JPH07182563A - Commodity data processor - Google Patents

Commodity data processor

Info

Publication number
JPH07182563A
JPH07182563A JP32894593A JP32894593A JPH07182563A JP H07182563 A JPH07182563 A JP H07182563A JP 32894593 A JP32894593 A JP 32894593A JP 32894593 A JP32894593 A JP 32894593A JP H07182563 A JPH07182563 A JP H07182563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
classification code
setting
product data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32894593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Goto
博幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP32894593A priority Critical patent/JPH07182563A/en
Publication of JPH07182563A publication Critical patent/JPH07182563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve operability by setting data an bloc so as to easily set data in a short time at the time of setting the same data for plural commodities. CONSTITUTION:In commodity data stored in PLU file 3a, the same sorting code is set to all the commodities of the same kind. Consequently, after executing a sorting code name setting processing, a mode for setting the sorting code an bloc is specified from a key input device 4 and an old sorting code desired to change, a new sorting code to be set this time and the number of a starting commodity as the smallest number of the commodities desired to change is inputted from the key input device 4 in accordance with a display on the screen of a display device 6 so as to confirm each input data on the display 6. Thereby, the operator can save labor and time for calling commodity data one by one and individually changing the sorting code and easily set data of the sorting code in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、商品データ記憶手
段、例えばPLU (price look up ) ファイルを備えた
ラベルプリンタ、金銭登録装置等の商品データ処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product data storage device, such as a label printer having a PLU (price look up) file, a product data processing device such as a cash registering device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、ラベルプリンタにおいて、予め
商品毎に、品名、単価、分類コード、有効期間等の項目
を有する商品データを記憶したPLUファイルが設けら
れているものが知られている。
2. Description of the Related Art For example, it is known that a label printer is provided with a PLU file in which product data having items such as a product name, a unit price, a classification code, and an effective period is stored in advance for each product.

【0003】ラベル発行時 (値付時) 、所望の商品につ
いてPLUファイルから商品データを呼出し、例えばそ
の商品の重量等のデータを秤により得て、その重量と単
価とから商品の値段を算出する等の処理を行って値付情
報を作成し、この値付情報をラベルに印字する。
At the time of issuing a label (at the time of pricing), product data is called from a PLU file for a desired product, data such as the weight of the product is obtained by weighing, and the price of the product is calculated from the weight and the unit price. The value-added information is created by performing processing such as the above, and the value-added information is printed on the label.

【0004】PLUファイルの商品データを変更するに
は、変更する商品の商品データを呼出して、この呼出し
た商品データを変更し、この変更した商品データをPL
Uファイルに上書きしている。
To change the product data of the PLU file, the product data of the product to be changed is called, the called product data is changed, and the changed product data is PL.
Overwriting the U file.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の商品データ処理装置では、商品データを変更する場合
には、1個ずつ商品データをPLUファイルから呼出
し、この呼出した商品データを変更して、PLUファイ
ルに上書きするという操作 (作業) を行わなければなら
なかった。
As described above, in the conventional product data processing apparatus, when the product data is changed, the product data is called one by one from the PLU file and the called product data is changed. Then, the operation (work) of overwriting the PLU file had to be performed.

【0006】例えば、商品データのうち分類コードを変
更する場合、分類コードのデータは各商品毎に異なるも
のではなく、複数の商品で同一の分類コードが設定され
ており、分類コードを変更する場合には、その同一の分
類コードが設定されている複数の商品のほとんどで分類
コードを変更する必要が生じる。
For example, when changing the classification code of the product data, the classification code data does not differ for each product, but the same classification code is set for a plurality of products, and the classification code is changed. It becomes necessary to change the classification code for most of a plurality of products for which the same classification code is set.

【0007】このような場合でも、複数の商品に対し
て、PLUファイルから1個ずつ該当する商品データを
呼出し、商品データの分類コードを変更して、PLUフ
ァイルに上書きするという作業を行わなければならな
い。すなわち、データ変更の作業が面倒であり、作業時
間が長くかかり、データ変更における操作性が悪いとい
う問題があった。
Even in such a case, it is necessary to call the corresponding product data one by one from the PLU file for a plurality of products, change the classification code of the product data, and overwrite the PLU file. I won't. That is, there is a problem that the work of changing the data is troublesome, the working time is long, and the operability in changing the data is poor.

【0008】そこでこの発明は、複数の商品にまたがっ
て同一のデータを設定する時に、一括してそのデータを
設定することができ、簡単に短時間でデータの設定を行
うことができ、操作性の向上を図ることができる商品デ
ータ処理装置を提供することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, when the same data is set over a plurality of products, the data can be collectively set, and the data can be easily set in a short time, and the operability is improved. It is an object of the present invention to provide a product data processing device capable of improving the product.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、商品毎に、
品名や単価等の複数の項目を有する商品データを記憶し
た商品データ記憶手段を備え、商品が指定入力されたと
きに、商品データ記憶手段から商品データを読み出して
データ処理を行う商品データ処理装置において、データ
を設定する対象となる複数の商品を指定する商品指定手
段と、商品データ記憶手段に記憶され、商品指定手段に
より指定された商品の商品データに対して、この各商品
データの所望の項目に予め指定されたデータを一括して
設定する一括設定手段とを設けたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is
In a product data processing device, which comprises product data storage means for storing product data having a plurality of items such as product name and unit price, and which performs data processing by reading product data from the product data storage means when a product is designated and input. , A desired item of each product data for the product data of the product stored in the product data storage unit and the product specification unit for specifying a plurality of products whose data is to be set And a collective setting means for collectively setting previously designated data.

【0010】[0010]

【作用】このような構成の本発明において、一括設定手
段により、商品データ記憶手段に記憶され、商品指定手
段で指定された商品の商品データに対して、この各商品
データの所望の項目に予め指定されたデータが一括して
設定される。
In the present invention having such a structure, the batch setting means stores the commodity data of the commodity stored in the commodity data storage means and designated by the commodity designating means in advance in the desired item of each commodity data. The specified data is set collectively.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は、この発明を適用した商品データ処
理装置としてのラベルプリンタの要部回路構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the essential circuit configuration of a label printer as a product data processing apparatus to which the present invention is applied.

【0013】1は、制御部本体を構成するCPU(centr
al processing unit )である。
Reference numeral 1 is a CPU (centr
al processing unit).

【0014】このCPU1が行う処理のプログラムデー
タが記憶されたROM( read onlymemory) 2、前記C
PU1が処理を行うときに使用する各種メモリのエリア
が形成されたRAM(random access memory)3、キー入
力装置4とのデータの伝送制御を行うキー入力装置イン
ターフェイス5、表示装置6を制御する表示コントロー
ラローラ7、ラベル発行装置8とのデータの伝送制御を
行うラベル発行装置インターフェイス9は、それぞれシ
ステムバス10を介して前記CPU1と接続されてい
る。
A ROM (read only memory) 2 in which program data for processing performed by the CPU 1 is stored, the C
A RAM (random access memory) 3 in which areas of various memories used when the PU 1 performs processing are formed, a key input device interface 5 that controls data transmission with the key input device 4, and a display that controls the display device 6. A label issuing device interface 9 that controls data transmission between the controller roller 7 and the label issuing device 8 is connected to the CPU 1 via a system bus 10.

【0015】前記RAM3にはさらに、PLUファイル
3aが形成され、このPLUファイル3aは商品データ
記憶手段として、図2に示すように、商品に対応する品
番毎に、品名、値段、…、分類コード、…等の各項目が
設定された商品データが記憶されている。
A PLU file 3a is further formed in the RAM 3, and the PLU file 3a serves as a product data storage means, as shown in FIG. 2, for each product number corresponding to the product, product name, price, ..., Classification code. Product data in which items such as, ... Are set is stored.

【0016】図3に、キー入力装置4から入力操作によ
り、分類コードのデータの変更が指定されたときに、前
記CPU1が行う分類コード名称設定処理の流れを示
す。
FIG. 3 shows a flow of the classification code name setting process performed by the CPU 1 when the change of the classification code data is designated by the input operation from the key input device 4.

【0017】まず、キー入力装置4からの入力操作によ
り、分類コードを一括して設定するモードが指定されて
いるか否かを判断する。
First, it is determined whether or not a mode for collectively setting the classification codes is designated by an input operation from the key input device 4.

【0018】分類コードを一括して設定するモードが指
定されなければ、他の分類コード設定処理、例えば商品
毎に個別に設定する処理を行い、この他の分類コード設
定処理が終了すると、この分類コード名称設定処理を終
了するようになっている。
If a mode for collectively setting the classification codes is not designated, another classification code setting process, for example, a process of individually setting each product is performed, and when the other classification code setting process is completed, the classification code is set. The code name setting process is ended.

【0019】また、分類コードを一括して設定するモー
ドが指定されると、ステップ1 (ST1) の処理とし
て、キー入力装置4により旧分類コードが指定されてい
るか否かを判断する。ここで旧分類コードが指定されて
いなければ、キー入力装置4により、新分類コードか、
又は開始品番か、又は終了品番か、又は実行開始か、又
は設定終了が指定されているか否かを判断する。
When the mode for collectively setting the classification codes is designated, it is determined in step 1 (ST1) whether the old classification code is designated by the key input device 4. If the old classification code has not been specified here, the key input device 4
Alternatively, it is determined whether the start part number, the end part number, the execution start, or the setting end is designated.

【0020】以上のいずれも指定されていなければ、再
び前述のステップ1の処理に戻るようになっている。
If none of the above is specified, the process returns to step 1 above.

【0021】キー入力装置4により、旧分類コードが指
定されていれば、キー入力装置4から入力された旧分類
コードのデータをRAM3に記憶し、再び前述のステッ
プ1の処理に戻るようになっている (商品指定手段) 。
If the old classification code is designated by the key input device 4, the data of the old classification code input from the key input device 4 is stored in the RAM 3, and the process returns to the step 1 again. (Product designation means)

【0022】また、キー入力装置4により、新分類コー
ドが指定されていれば、キー入力装置4から入力された
新分類コードのデータをRAM3に記憶し、再び前述の
ステップ1の処理に戻るようになっている。
If the new classification code is designated by the key input device 4, the data of the new classification code input from the key input device 4 is stored in the RAM 3, and the process of step 1 is returned to. It has become.

【0023】キー入力装置4により、開始品番が指定さ
れていれば、キー入力装置4から入力された開始品番の
データをRAM3に記憶し、再び前述のステップ1の処
理に戻るようになっている (商品指定手段) 。
If the starting product number is designated by the key input device 4, the data of the starting product number input from the key input device 4 is stored in the RAM 3, and the process returns to the above-mentioned step 1 again. (Merchandise designation means).

【0024】キー入力装置4により、終了品番が指定さ
れていれば、キー入力装置4から入力された終了品番の
データをRAM3に記憶し、再び前述のステップ1の処
理に戻るようになっている (商品指定手段) 。
If the end product number is designated by the key input device 4, the data of the end product number input from the key input device 4 is stored in the RAM 3, and the process returns to the step 1 described above. (Merchandise designation means).

【0025】キー入力装置4により、実行開始が指定さ
れていれば、後述する分類コード一括設定処理を行い
(一括変更手段) 、この分類コード一括設定処理を終了
すると、再び前述のステップ1の処理に戻るようになっ
ている。
If the execution start is designated by the key input device 4, the classification code batch setting process described later is performed.
(Batch changing means) When the classification code batch setting process is completed, the process returns to the above-mentioned step 1 again.

【0026】キー入力装置4により、設定終了が指定さ
れていれば、この分類コード名称設定処理を終了するよ
うになっている。
When the setting end is designated by the key input device 4, this classification code name setting process is ended.

【0027】図4に、前述した分類コード一括設定処理
の流れを示す。
FIG. 4 shows the flow of the classification code batch setting process described above.

【0028】まず、RAM3に形成された変数格納エリ
アnに、RAM3に記憶された開始品番のデータを設定
する。
First, the data of the starting product number stored in the RAM 3 is set in the variable storage area n formed in the RAM 3.

【0029】次に、ステップ2 (ST2) の処理とし
て、品番nの商品データを呼出し (PLU呼出し) 、こ
の呼出した商品データの分類コードのデータが、RAM
3に記憶されている旧分類コードのデータに該当する
(一致する) か否かを判断する。
Next, as the processing of step 2 (ST2), the product data of the product number n is called (PLU call), and the data of the classification code of the called product data is stored in the RAM.
Corresponds to the old classification code data stored in 3
Judge whether (matches) or not.

【0030】ここで、呼出した商品データの分類コード
が旧分類コードに該当しなければ、後述するステップ3
(ST3) の処理に移行するようになっている。また、
呼出した商品データの分類コードが旧分類コードに該当
するならば、この商品データの分類コードに、RAM3
に記憶されている新分類コードのデータを設定し、この
新分類コードを設定した商品データをPLUファイル3
aに書込む (上書きする) 。このPLUファイル3aへ
の商品データの書込みを終了すると、次のステップ3の
処理に移行する。
If the classification code of the called product data does not correspond to the old classification code, step 3 which will be described later is performed.
The process moves to (ST3). Also,
If the classification code of the called product data corresponds to the old classification code, RAM3 is added to the classification code of this product data.
The new classification code data stored in is set, and the product data with this new classification code is set in the PLU file 3
Write to a (overwrite). When the writing of the product data to the PLU file 3a is completed, the process proceeds to the next step 3.

【0031】ステップ3の処理では、変数格納エリアn
に記憶されているデータnが、RAM3に記憶されてい
る終了品番のデータと一致するか否かを判断し、データ
nが終了品番のデータと一致しなければ、変数格納エリ
アnのデータに対して+1の加算処理をして更新し、再
び前述のステップ2の処理に戻るようになっている。
In the process of step 3, the variable storage area n
It is determined whether or not the data n stored in the memory 3 matches the data of the end product number stored in the RAM 3, and if the data n does not match the data of the end product number, the data in the variable storage area n Then, the addition processing of +1 is performed to update, and the processing returns to the above-mentioned step 2 again.

【0032】また、ステップ3の処理で、変数格納エリ
アnのデータnが終了品番のデータと一致すると、この
分類コード一括設定処理を終了するようになっている。
Further, when the data n in the variable storage area n matches the data of the end product number in the processing of step 3, this classification code batch setting processing is ended.

【0033】このような構成の本実施例においては、ラ
ベルを発行するには、ラベルを貼付ける商品の品番をキ
ー入力装置から入力して、PLUファイル3aからその
商品の商品データを呼出し、この呼出された商品データ
に基づいて、ラベルへの印字データが作成される。この
作成された印字データは、ラベル発行装置インターフェ
イス9を介してラベル発行装置8に出力され、このラベ
ル発行装置8によりラベルが発行される。
In this embodiment having such a structure, in order to issue a label, the product number of the product to which the label is attached is input from the key input device, and the product data of the product is called from the PLU file 3a. The print data for the label is created based on the called product data. The generated print data is output to the label issuing device 8 via the label issuing device interface 9, and the label issuing device 8 issues a label.

【0034】ところで、図2に示すように、PLUファ
イル3aに記憶された商品データにおいては、「さん
ま」や「あじ」等ように同種類の商品は全て同一の分類
コードが設定される。従って、分類コードを変更する場
合に、1つの商品だけでなく、複数の商品の分類コード
を同様に変更する必要がある。
By the way, as shown in FIG. 2, in the product data stored in the PLU file 3a, the same classification code is set for all products of the same type such as "Sanma" and "Aji". Therefore, when changing the classification code, it is necessary to change not only one product but also a plurality of product classification codes.

【0035】従って、分類コード名称設定処理を実行
し、分類コードを一括して設定するモードをキー入力装
置4により指定し、表示装置6の画面上の表示にしたが
って、変更したい旧分類コード、今回設定する新分類コ
ード、変更したい商品の最も小さい品番として開始品
番、変更したい商品の最も大きな品番として終了品番を
キー入力装置4から入力すると、表示装置6の画面上に
は、図5に示すように、以上入力した各データが確認で
きるようになっている。
Therefore, the classification code name setting process is executed, the mode for collectively setting the classification codes is designated by the key input device 4, and according to the display on the screen of the display device 6, the old classification code to be changed, When a new classification code to be set, a start product number as the smallest product number of the product to be changed, and an end product number as the largest product number of the product to be changed are input from the key input device 4, as shown in FIG. You can check each data entered above.

【0036】なお、ここで*記号が設定されているデー
タは、例えば図5に示すように、旧分類コードのデータ
に*記号が設定されていると、全ての旧分類コードのデ
ータについて該当するということを示している。従っ
て、この表示では、PLUファイル3aの品番1から品
番9999までの商品データに対して (すなわち、PL
Uファイルの全ての商品データに対して) 、全て新分類
コード101に変更するということを示している。
The data having the * symbol set here corresponds to all the data of the old classification code when the * symbol is set to the data of the old classification code, as shown in FIG. 5, for example. It means that. Therefore, in this display, for the product data from the product number 1 to the product number 9999 of the PLU file 3a (that is, PL
(For all product data in the U file), all are changed to the new classification code 101.

【0037】さらにキー入力装置4により実行開始を指
示すれば、図5に示すように、「実行中」と右下に表示
され、品番1から品番9999までの商品データの分類
コードが101に設定される。
When the execution start is further instructed by the key input device 4, as shown in FIG. 5, "in execution" is displayed at the lower right, and the classification code of the product data from product number 1 to product number 9999 is set to 101. To be done.

【0038】すなわち、開始品番で入力された品番1か
ら順番に商品データをPLUファイル3aから呼出す。
次に、呼出した商品データの分類コードが旧分類コード
に該当するか否かを判断する。図5の場合では、*が設
定されているので、全ての分類コードでも該当すると判
断され、*でなく特定のデータが旧分類コードとして入
力されていれば、呼出した商品データの分類コードのデ
ータが、その特定のデータに一致するか否かを判断し、
一致したときにのみ、その商品データの分類コードを新
分類コードとして入力されたデータに変更される。
That is, the product data is called from the PLU file 3a in order from the product number 1 input with the start product number.
Next, it is determined whether or not the classification code of the called product data corresponds to the old classification code. In the case of FIG. 5, since * is set, it is determined that all classification codes are applicable, and if specific data is input as the old classification code instead of *, the classification code data of the called product data Determines whether it matches that particular data,
Only when they match, the classification code of the product data is changed to the data entered as the new classification code.

【0039】以上を順番に繰り返して終了品番で入力さ
れた品番9999まで自動的に行い、分類コードの一括
設定処理が行われる。
The above process is repeated in order to automatically perform the product number 9999 entered as the end product number, and the classification code collective setting process is performed.

【0040】なお、この実施例では、図5に示すよう
に、旧分類コード、新分類コード、開始品番、終了品
番、実行開始、設定終了の入力指定は、表示装置6の画
面にその機能が表示されるファンクションキー (図示せ
ず) でできるようになっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, the input designations of the old classification code, the new classification code, the start part number, the end part number, the execution start, and the setting end are displayed on the screen of the display device 6. It can be done with the displayed function keys (not shown).

【0041】このように本実施例によれば、旧分類コー
ド、新分類コード、開始品番、終了品番の各データを入
力し、実行開始を指示するだけで、分類コードを変更す
る商品の商品データを、旧分類コード、開始品番及び終
了品番により全て指定し、該当する商品データの分類コ
ードを新分類コードで設定することにより、複数の商品
にまたがって同一の分類コードのデータを設定するとき
に、その分類コードのデータを一括して設定することが
できる。
As described above, according to the present embodiment, the product data of the product whose classification code is changed can be obtained only by inputting the data of the old classification code, the new classification code, the starting product number, and the ending product number, and instructing the execution start. When the same classification code data is set across multiple products by specifying all of the old classification code, start product number and end product number, and setting the classification code of the corresponding product data with the new classification code. , The data of the classification code can be collectively set.

【0042】従って、オペレータは一つ一つの商品デー
タを呼出してそれぞれ分類コードを変更する手間がな
く、簡単にしかも短時間で、分類コードのデータの設定
を行うことができる。すなわち操作性の向上を図ること
ができる。
Therefore, the operator can set the classification code data easily and in a short time without the trouble of changing the classification code for each product data. That is, operability can be improved.

【0043】なお、この実施例は分類コードについて説
明したが、この発明はこれに限定されるものではなく、
商品データの他の項目、例えば値段、単価、有効期間等
の他のデータについても適用可能である。
Although the classification code has been described in this embodiment, the present invention is not limited to this.
It is also applicable to other items of the product data, such as price, unit price, and other data such as the effective period.

【0044】なお、特許請求の範囲に示した単価とは、
例えば商品1個当りの値段や100g当りの値段を含む
ものである。
The unit price shown in the claims means
For example, the price per item or the price per 100 g is included.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
複数の商品にまたがって同一のデータを設定する時に、
一括してそのデータを設定することができ、簡単に短時
間でデータの設定を行うことができ、操作性の向上を図
ることができる商品データ処理装置を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention,
When setting the same data across multiple products,
It is possible to provide a product data processing device capable of collectively setting the data, easily setting the data in a short time, and improving the operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例のラベルプリンタの要部回
路構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of a label printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例のラベルプリンタに備えられたPLU
ファイルのメモリ構成を示す図。
FIG. 2 is a PLU provided in the label printer of the embodiment.
The figure which shows the memory structure of a file.

【図3】同実施例のラベルプリンタで行われる分類コー
ド名称設定処理の流れを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of a classification code name setting process performed by the label printer of the embodiment.

【図4】同実施例の分類コード名称設定処理の中で行わ
れる分類コード一括設定処理の流れを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a flow of classification code batch setting processing performed in the classification code name setting processing of the embodiment.

【図5】同実施例の分類コード名称設定処理実行中の表
示装置の画面表示例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a screen display example of the display device during execution of the classification code name setting process of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、3…RAM、3a…PLUファイル、4…
キー入力装置、7…表示装置。
1 ... CPU, 3 ... RAM, 3a ... PLU file, 4 ...
Key input device, 7 ... Display device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品毎に、品名や単価等の複数の項目を
有する商品データを記憶した商品データ記憶手段を備
え、商品が指定入力されたときに、前記商品データ記憶
手段から商品データを読み出してデータ処理を行う商品
データ処理装置において、データを設定する対象となる
複数の商品を指定する商品指定手段と、前記商品データ
記憶手段に記憶され、前記商品指定手段により指定され
た商品の商品データに対して、この各商品データの所望
の項目に予め指定されたデータを一括して設定する一括
設定手段とを設けたことを特徴とする商品データ処理装
置。
1. A product data storage unit for storing product data having a plurality of items such as a product name and a unit price for each product, and when the product is designated and input, the product data is read from the product data storage unit. In a product data processing device that performs data processing by means of product data, product specification means for specifying a plurality of products for which data is to be set, and product data of the products stored in the product data storage means and specified by the product specification means. On the other hand, the product data processing apparatus is provided with a collective setting means for collectively setting data designated in advance to desired items of each product data.
JP32894593A 1993-12-24 1993-12-24 Commodity data processor Pending JPH07182563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32894593A JPH07182563A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Commodity data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32894593A JPH07182563A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Commodity data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182563A true JPH07182563A (en) 1995-07-21

Family

ID=18215857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32894593A Pending JPH07182563A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Commodity data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182563A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580967B2 (en) Label printer
US4691283A (en) Automatic registration in an electronic cash register
JPH07182563A (en) Commodity data processor
JP2000020829A (en) Label issuing machine
JPS61130069A (en) Printer
JPH10226142A (en) Operation device of electronic application apparatus
JP3083246B2 (en) Label printer
JPH07315351A (en) Label printer
JP2940657B2 (en) Table printing control device
JPH0514956B2 (en)
JPS5880761A (en) Data register of sold article
JP2506098B2 (en) Transaction processor
JP2664222B2 (en) Print data processing method in printer
JPH01199839A (en) Device for processing data of weighing sale
JP3195890B2 (en) Product data processing device
KR100238580B1 (en) Cash register and article price information inquiry method of cash register
JP2826411B2 (en) Ordering terminal
KR0155048B1 (en) Price information search and price decision method for electronic cash register
JPH06312541A (en) Label printer
JPH04250596A (en) Electronic cash register
JPH09218768A (en) Electronic catalog device
JPS60247799A (en) Sales data printing controller for vending machine
JPS63186316A (en) Transaction processor
JPH04270669A (en) Label printer
JPH05113980A (en) Merchandise data managing device