JPH07178950A - Thermal printer - Google Patents

Thermal printer

Info

Publication number
JPH07178950A
JPH07178950A JP28930094A JP28930094A JPH07178950A JP H07178950 A JPH07178950 A JP H07178950A JP 28930094 A JP28930094 A JP 28930094A JP 28930094 A JP28930094 A JP 28930094A JP H07178950 A JPH07178950 A JP H07178950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printer
thermal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28930094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Kawamura
克己 河村
Hiroshi Oda
洋 織田
Kiyoshi Negishi
清 根岸
Katsuyoshi Suzuki
克佳 鈴木
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Publication of JPH07178950A publication Critical patent/JPH07178950A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make printing with a uniform density regardless of a printing ratio by controlling a drive energy (a current-working time) of a heating resistor correspondingly to the number of resistors to be driven among heating resistors provided on a thermal head. CONSTITUTION:A heating energy of a heating resistor of a thermal head 154 is controlled by a strobe signal issued from Port 4 - Port 7 of a CPU 70. In other words, heating resistors to be driven are specified in accordance with printing data DATA 1 and DATA 2. On a strobe signal applied after the transmission of the printing data, the heating resistors are driven so as to generate a required energy. a thermistor 422 is provided for detecting a temperature of the thermal head 154.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、サーマルヘッドに配
された複数の発熱抵抗体に駆動パルスを印加して発熱さ
せて印字を行うサーマルプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal printer for printing by applying drive pulses to a plurality of heating resistors arranged in a thermal head to generate heat.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、発熱抵抗体に電圧を印加し、
その発生エネルギーにより感熱紙表面の発色層を発色さ
せて印字を行うサーマルプリンタが知られている。この
種のプリンタにおいては、発生エネルギーの強弱に応じ
て印字濃度が変化することが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a voltage is applied to a heating resistor,
2. Description of the Related Art A thermal printer is known in which a color-developing layer on the surface of a thermal paper is colored by the generated energy to perform printing. In this type of printer, it is known that the print density changes depending on the strength of the generated energy.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】通常、サーマルヘッド
には複数の発熱抵抗体が配設されている。ある特定の発
熱抵抗体に注目した場合、駆動される(熱を発生する)
抵抗体の数が多いと(印字率が高いと)、周囲の発熱抵
抗体により発生される熱の影響を受けて、本来その発熱
抵抗体が発生する熱量以上の熱を発生し、この結果、印
字濃度が高くなってしまうという問題があった。また、
駆動される発熱抵抗体の数が少ない場合(印字率が低い
場合)、駆動された発熱抵抗体の熱が拡散あるいは周囲
の部材に吸収されて、所定の熱量が得られないという問
題があった。
Generally, a plurality of heating resistors are arranged in the thermal head. If you focus on a specific heating resistor, it will be driven (generates heat)
When the number of resistors is large (the printing rate is high), the heat generated by the surrounding heat generating resistors affects the heat, and the heat is generated in excess of the heat amount originally generated by the heat generating resistors. There is a problem that the print density becomes high. Also,
When the number of driven heat generating resistors is small (when the printing rate is low), the heat of the driven heat generating resistors is diffused or absorbed by surrounding members, and a predetermined amount of heat cannot be obtained. .

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
み、印字率の高低にかかわらず、常に均一の印字濃度が
得られるようなサーマルプリンタの提供を目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a thermal printer which can always obtain a uniform print density regardless of the printing rate.

【0005】このため、本発明においては、複数の発熱
抵抗体と、前記複数の発熱抵抗体を駆動する駆動手段
と、印字のために駆動される前記複数の発熱抵抗体の数
を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づ
いて、前記複数の発熱抵抗体が駆動時に発生するエネル
ギーを変更するよう前記駆動手段を制御する制御手段
と、を有する構成としている。また、前記駆動手段は、
前記複数の発熱抵抗体に所定の電圧を印加することによ
り駆動する電圧印加手段を有し、前記制御手段は前記電
圧印加手段が電圧を印加する時間間隔を変更する、時間
変更手段を有する構成とすることができる。さらに、前
記時間変更手段は、駆動される前記発熱抵抗体の数にほ
ぼ比例するように前記時間間隔を設定することが可能で
ある。
Therefore, in the present invention, a plurality of heating resistors, driving means for driving the plurality of heating resistors, and detection for detecting the number of the plurality of heating resistors driven for printing. And a control unit that controls the drive unit so as to change the energy generated when the plurality of heat generating resistors are driven, based on the detection result of the detection unit. In addition, the drive means,
A configuration having a voltage applying unit that is driven by applying a predetermined voltage to the plurality of heating resistors, and the control unit having a time changing unit that changes a time interval in which the voltage applying unit applies the voltage; can do. Further, the time changing means can set the time interval so as to be substantially proportional to the number of driven heating resistors.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例であ
る、サーマルラインプリンタについて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A thermal line printer which is an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】このサーマルラインプリンタ10は、この
一実施例においては、A5サイズの感熱紙からなる用紙
P上に、図示しない例えばパーソナルコンピュータから
のプリント情報に基づき、後述するサーマルラインヘッ
ド154を有するサーマルラインプリント機構60を用
いて、高速度で画像形成(プリント動作)する事が出来
ると共に、例えば、携帯型のパーソナルコンピュータに
帯同可能な様に、即ち、携帯可能な程度に小型に構成さ
れている。
In this embodiment, the thermal line printer 10 has a thermal line head 154, which will be described later, on a sheet P of A5 size thermal paper based on print information from a personal computer (not shown). An image can be formed (print operation) at high speed by using the line print mechanism 60, and the line print mechanism 60 is configured so as to be compatible with, for example, a portable personal computer, that is, small enough to be portable. .

【0008】このサーマルラインプリンタ10は、図1
に示すような横置き状態での使用と、図2に示すような
縦置き状態での使用を選択することが出来る様に構成さ
れている。また、このサーマルラインサーマルラインプ
リンタ10は、後述する電池室62内に収納された充電
可能なニッケル−カドミウム電池64によりサーマルラ
インプリント機構60は駆動される様に構成されてい
る。尚、この一実施例においては、サーマルラインプリ
ント機構60は、AC電源を図示しないAC/DCコン
バータを用いて変換したDC電圧により、駆動され得る
様にも構成されている。ここで、DC電圧が印加された
状態で駆動されていない場合には、上述したニッケル−
カドミウム電池64は充電される様に設定されている。
This thermal line printer 10 is shown in FIG.
It is configured so that the use in the horizontal state as shown in FIG. 2 and the use in the vertical state as shown in FIG. 2 can be selected. Further, the thermal line thermal line printer 10 is configured such that the thermal line printing mechanism 60 is driven by a rechargeable nickel-cadmium battery 64 housed in a battery chamber 62 described later. In this embodiment, the thermal line print mechanism 60 is also configured so that it can be driven by a DC voltage obtained by converting an AC power source using an AC / DC converter (not shown). Here, when the DC voltage is not applied and the drive is not performed, the above-mentioned nickel-
The cadmium battery 64 is set to be charged.

【0009】詳細には、このサーマルラインプリンタ1
0は、略直方体状のハウジング12を備え、このハウジ
ング12は上ハウジング部14と下ハウジング部16と
から構成されている。尚、これら上ハウジング部14と
下ハウジング16とは、図示しないビスにより互いに着
脱可能に固着されている。
Specifically, this thermal line printer 1
Reference numeral 0 includes a housing 12 having a substantially rectangular parallelepiped shape, and the housing 12 includes an upper housing portion 14 and a lower housing portion 16. The upper housing portion 14 and the lower housing 16 are detachably fixed to each other by screws (not shown).

【0010】ここで、ハウジング12の上半分を構成す
る上ハウジング部14の前方部の略中央部には、これの
上面14a及び前面14bに渡り、後述するニッケル−
カドミウム電池64が収納される電池室62を覆う電池
蓋18が取り外し自在に取り付けられている。また、こ
の上ハウジング部14の上面14aの後方には、幅方向
の略全長に渡り、図1に示す様に横置き状態で使用され
る際に用紙Pが縦長状態でハウジング12内に挿入され
る第1の用紙挿入溝20が形成されている。また、上ハ
ウジング部14の上面14aの略中央部には、幅方向の
略全長に渡り、プリント済の用紙Pがハウジング12内
から排出される用紙排出溝22が形成されている。ま
た、上ハウジング部14の後面14cには、幅方向の略
全長に渡り、図2に示す様に、縦置き状態で使用される
際に用紙Pが縦長状態で挿入される第2の用紙挿入溝2
4が形成されている。ここで、横置き状態を示す図1に
おける上ハウジング14の後面14cは、縦置き状態を
示す図2における上ハウジング14の上面を構成してい
る。尚、これら第1及び第2の用紙挿入溝20,24と
用紙排出溝22とは、A5サイズの用紙Pが縦長状態で
挿入されるに適切な長さ、即ち、A5サイズの短辺の長
さより僅かに長い長さを有する様に夫々形成されてい
る。
Here, in the substantially central portion of the front portion of the upper housing portion 14 which constitutes the upper half of the housing 12, the nickel-containing nickel alloy described below extends over the upper surface 14a and the front surface 14b thereof.
A battery lid 18 that covers the battery chamber 62 that houses the cadmium battery 64 is detachably attached. Further, behind the upper surface 14a of the upper housing portion 14, the paper P is inserted into the housing 12 in a vertically long state when used in a horizontally placed state as shown in FIG. A first sheet insertion groove 20 is formed. Further, a paper discharge groove 22 for discharging the printed paper P from the inside of the housing 12 is formed in substantially the central portion of the upper surface 14 a of the upper housing portion 14 over substantially the entire width direction. Further, on the rear surface 14c of the upper housing portion 14, as shown in FIG. 2, the second sheet insertion in which the sheet P is inserted in the vertically long state when used in the vertically placed state over substantially the entire width direction. Groove 2
4 are formed. Here, the rear surface 14c of the upper housing 14 in FIG. 1 showing the horizontally placed state constitutes the upper surface of the upper housing 14 in FIG. 2 showing the vertically placed state. The first and second sheet insertion grooves 20 and 24 and the sheet ejection groove 22 have a length suitable for inserting the A5 size sheet P in a vertically long state, that is, the length of the short side of the A5 size. Each of them is formed to have a length slightly longer than that.

【0011】また、上ハウジング部14の上面14aの
前方右側には、パワー釦26が押し込み自在に取り付け
られており、このパワー釦26を押し込み駆動する事に
より、後述するパワースイッチ28(図3に示す)がオ
ンし、駆動系88及びサーマルラインプリント機構60
が駆動可能状態になされる様に構成されている。尚、こ
のパワースイッチ28がオンする事により、上ハウジン
グ部14の上面14aの前方左側に配設されたパワー
(POW/CHRG)ランプ30が点灯する様になされ
ている。ここで、このパワーランプ30は、電池室62
内に収納されたニッケル−カドミウム電池64の残量が
所定量よりも減じた場合に、点滅される様に設定されて
いる。
A power button 26 is attached to the front right side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14 so as to be freely pushed. By pushing and driving the power button 26, a power switch 28 described later (see FIG. 3). Is turned on, and the drive system 88 and the thermal line print mechanism 60 are turned on.
Is configured to be in a drivable state. When the power switch 28 is turned on, a power (POW / CHRG) lamp 30 arranged on the front left side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14 is turned on. Here, the power lamp 30 has a battery chamber 62.
It is set to blink when the remaining amount of the nickel-cadmium battery 64 housed therein is less than a predetermined amount.

【0012】一方、上ハウジング部14の上面14aの
左側には、オンライン(ONLINE)釦32、モード
設定(MODE)釦34、強制送り(FEED)釦36
が並設されている。ここで、オンライン釦32はこれを
押し込み駆動する毎に、図示しないオンラインスイッチ
がオンライン(接続)状態とオフライン(断絶)状態と
で順次切替えられる様に設定されている。尚、上ハウジ
ング部14の上面14aの前方左側に配設されたオンラ
イン(ONLINE)ランプ38は、オンライン状態が
設定される事により点灯し、オフライン状態が設定され
る事により消灯する様に設定されている。
On the other hand, on the left side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14, an online (ONLINE) button 32, a mode setting (MODE) button 34, and a forced feed (FEED) button 36.
Are juxtaposed. Here, each time the online button 32 is pushed and driven, an online switch (not shown) is sequentially switched between an online (connected) state and an offline (disconnected) state. The online lamp 38 disposed on the front left side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14 is set to be turned on when the online state is set and turned off when the offline state is set. ing.

【0013】また、モード設定釦34は、これを押し込
み駆動する毎に、図示しないフォント切替えスイッチ
が、プリント動作に用いられる文字フォントとして明朝
体を選択する状態とゴシック体を選択する状態とで順次
切替えられるように設定されている。尚、上ハウジング
部14の上面14aの前方左側に配設されたフォント
(ゴシック)ランプ40は、ゴシックフォントが選択さ
れる事により点灯し、明朝体フォントが選択される事に
より消灯する様に設定されている。
Further, the mode setting button 34 is operated by pressing the button to select whether the font changeover switch (not shown) selects Mincho typeface or Gothic typeface as a character font used for printing operation. It is set to be switched sequentially. The font (Gothic) lamp 40 arranged on the front left side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14 is turned on when the Gothic font is selected and is turned off when the Mincho font is selected. It is set.

【0014】更に、強制送り釦36は、これを押し込み
駆動している間だけ図示しない駆動スイッチをオンし
て、後述する駆動系88において、フィードローラ84
及びプラテンローラ86を強制的に回転駆動して、用紙
Pを強制的に搬送(排出)することが出来る様に設定さ
れている。また、上ハウジング部14の上面14aの前
方左側には、紙なし表示(P.E.)ランプ42が配設
され、これは後述する用紙搬送路から用紙Pが排出され
た際に点灯され、第1及び第2の用紙挿入溝20,24
から同時に用紙Pが挿入された異常状態が発生した際に
点滅される様に設定されている。尚、これら4種類のラ
ンプ30,38,40,42は、夫々この一実施例にお
いてはLED(Light Emitting Device) から構成されて
いる。
Further, the forced feed button 36 is turned on by a drive switch (not shown) only while it is being pushed and driven, and a feed roller 84 is provided in a drive system 88 described later.
Also, the platen roller 86 is forcibly rotationally driven so that the paper P can be forcibly conveyed (discharged). Further, on the front left side of the upper surface 14a of the upper housing portion 14, a paper-less display (P.E.) lamp 42 is provided, which is turned on when the paper P is discharged from the paper transport path described later, First and second sheet insertion grooves 20, 24
Is set to blink at the same time when an abnormal state in which the paper P is inserted occurs. The four types of lamps 30, 38, 40 and 42 are each composed of an LED (Light Emitting Device) in this embodiment.

【0015】一方、上ハウジング部14の右側部の中央
より後方よりの部位には、これの上面14a及び右側面
14dに渡り凹部44が形成されており、この凹部44
内には、後述するサーマルラインヘッド154とプラテ
ンローラ86との圧接状態を解除する為のリリースレバ
ー46がハウジング12の長手方向に沿って延出した軸
線回りに揺動自在に配設されている。このリリースレバ
ー46は、図1に示す状態で、サーマルラインヘッド1
54とプラテンローラ86との圧接状態を許容し、図1
において図示する状態から時計方向に揺動する事によ
り、サーマルラインヘッド154とプラテンローラ86
との圧接状態を強制的に解除して、両者の間に挟持され
た用紙Pが容易に取り出せる様に設定されている。
On the other hand, a recess 44 is formed on the upper surface 14a and the right side surface 14d of the upper housing portion 14 from the rear of the center of the right portion.
A release lever 46 for releasing a pressure contact state between a thermal line head 154 and a platen roller 86, which will be described later, is provided therein so as to be swingable around an axis extending along the longitudinal direction of the housing 12. . The release lever 46 is in the state shown in FIG.
1 to allow the press contact between 54 and the platen roller 86.
By swinging clockwise from the state shown in FIG. 2, the thermal line head 154 and the platen roller 86
It is set so that the pressure contact state with and is forcibly released, and the paper P sandwiched between the two can be easily taken out.

【0016】また、図1及び図2に示す様に、上ハウジ
ング部14の後方部の略中央部には、これの上面14a
及び後面14cに渡り、裏蓋48が揺動自在に軸支され
ている。この裏蓋48を上方に揺動する事により、ハウ
ジング12内の後方の中央部(即ち、後述するスライド
プレス部材192が配設される配設空間SP)が開放さ
れる事になる。そして、このようにハウジング12の後
方部の略中央部が開放される事により、横置き状態にお
いて第1の用紙挿入溝20から挿入されてきた用紙Pを
フィードローラ84に接触させる為のスライドプレス部
材192をハウジング12に対して着脱(交換)するこ
とが出来る事になる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the upper housing portion 14 has an upper surface 14a at substantially the center of the rear portion thereof.
Also, a back cover 48 is swingably supported on the rear surface 14c. By swinging the back cover 48 upward, the rear central portion (that is, the installation space SP in which the slide press member 192 described later is installed) in the housing 12 is opened. By thus opening the substantially central portion of the rear portion of the housing 12, the slide press for bringing the sheet P inserted from the first sheet insertion groove 20 into contact with the feed roller 84 in the horizontally placed state. The member 192 can be attached to and detached from (replaced with) the housing 12.

【0017】ここで、図1に示す様に、ハウジング12
を下半分を構成する下ハウジング部16の右側面16a
の前方部には、図示しないパーソナルコンピュータ等の
外部機器にオンライン接続する為の接続コネクタ50
が、また、後方部には、図示しないAC/DCコンバー
タに接続する為の電源コネクタ52が夫々配設されてい
る。また、図2に示す様に、下ハウジング部16の左側
面16bには、プリント濃度を調整する為の濃度調整ダ
イヤル54が横置き状態で垂直軸線回りに回動自在に配
設されている。この濃度調整ダイヤル54を適宜回転す
る事により、後述するサーマルラインヘッド154の発
熱量を調整し、用紙P上のプリント濃度を所望の濃度に
設定することが出来る事になる。
Here, as shown in FIG. 1, the housing 12
The right side surface 16a of the lower housing portion 16 that constitutes the lower half
A connector 50 for online connection to an external device (not shown) such as a personal computer
However, power supply connectors 52 for connecting to an AC / DC converter (not shown) are provided in the rear part. Further, as shown in FIG. 2, a density adjusting dial 54 for adjusting the print density is disposed on the left side surface 16b of the lower housing portion 16 so as to be rotatable around a vertical axis in a horizontally placed state. By appropriately rotating the density adjustment dial 54, it is possible to adjust the heat generation amount of the thermal line head 154 described later and set the print density on the paper P to a desired density.

【0018】尚、図2に示す様に、裏蓋48の両側に位
置する上ハウジング14の上面14aには、コ字状に形
成された用紙ガイド56の両端が夫々挿入される挿入孔
58が形成されている。この用紙ガイド56は、図1に
示す様に、横置き状態において挿入孔58に挿入して使
用されるもので、図2に示す縦置き状態においては、下
ハウジング部16の底面に形成された図示しない保持溝
内に収納・保持されている。
As shown in FIG. 2, on the upper surface 14a of the upper housing 14 located on both sides of the back cover 48, there are insertion holes 58 into which both ends of the U-shaped paper guide 56 are inserted. Has been formed. As shown in FIG. 1, this paper guide 56 is used by inserting it into the insertion hole 58 in a horizontal state, and is formed on the bottom surface of the lower housing portion 16 in a vertical state shown in FIG. It is stored and held in a holding groove (not shown).

【0019】次に、ハウジング12内に配設されたサー
マルラインプリント機構60の構成を、図3以降の図面
を参照して、詳細に説明する。図3は電池蓋18を取り
外し、上ハウジング部14を取り除いた状態でのハウジ
ング12内の構成を示す上面図であり、図4は図3にお
けるA−A断面を示している。これら図3及び図4に示
す様に、ハウジング12内の前方の略中央部には、電池
室62が配設されており、この電池室62内には、上述
した電池蓋18を開放する事により、ニッケル−カドミ
ウム電池64が交換可能に装填される様になされてい
る。この電池室62の図中右方には、上述したパワー釦
26によりオン−オフ動作されるパワースイッチ28が
配設されている。
Next, the structure of the thermal line printing mechanism 60 arranged in the housing 12 will be described in detail with reference to the drawings starting from FIG. 3 is a top view showing the internal structure of the housing 12 with the battery lid 18 removed and the upper housing portion 14 removed, and FIG. 4 shows a cross section taken along the line AA in FIG. As shown in FIGS. 3 and 4, a battery chamber 62 is disposed in the front center of the housing 12, and the battery lid 18 is opened in the battery chamber 62. Thus, the nickel-cadmium battery 64 is exchangeably loaded. On the right side of the battery chamber 62 in the drawing, a power switch 28 that is turned on / off by the power button 26 described above is provided.

【0020】尚、これらパワー釦26とパワースイッチ
28との位置関係は、図4から明らかな様に、パワース
イッチ28のアクチュエータ28aは、パワー釦26の
中心軸線から側方にオフセットされた状態になされてい
る。このオフセットは、パワー釦26を常時上方に付勢
する為のスプリング66の下部受け面として、パワース
イッチ28のスイッチ本体28bの上面を利用する為に
設定されている。
The positional relationship between the power button 26 and the power switch 28 is clear from FIG. 4, and the actuator 28a of the power switch 28 is in a state of being laterally offset from the central axis of the power button 26. Has been done. This offset is set in order to use the upper surface of the switch body 28b of the power switch 28 as the lower receiving surface of the spring 66 for constantly urging the power button 26 upward.

【0021】また、このパワースイッチ28は、図5に
示す様に、制御基板68上に固着されている。この制御
基板68は、ハウジング12の下ハウジング部16の底
面上に図示しないビスを介して固設されている。ここ
で、この制御基板68には、上述した接続コネクタ50
及び電源コネクタ52が固着されている。尚、この制御
基板68上には、全体制御を司るマイコン70と、制御
プログラムや初期値等が記憶されたEPROM72と、
例えばプリント情報をビットマップ上に展開する為のD
RAM74と、ゴシックフォントが記憶された第1のフ
ォントROM76と、明朝体フォントが記憶された第2
のフォントROM78等が取り付けられている。尚、こ
の制御基板68には、後述するヘッドサポート156を
上方に付勢して、このヘッドサポート156に支持され
るサーマルラインヘッド154をプラテンローラ86に
圧接させる為の一対のコイルスプリング182が貫通さ
れる為の一対の開口80が形成されている。
The power switch 28 is fixed on the control board 68 as shown in FIG. The control board 68 is fixedly mounted on the bottom surface of the lower housing portion 16 of the housing 12 via a screw (not shown). Here, on the control board 68, the connection connector 50 described above is provided.
And the power supply connector 52 is fixed. In addition, on the control board 68, a microcomputer 70 that controls the overall control, an EPROM 72 in which a control program, initial values, etc. are stored,
For example, D for expanding print information on a bitmap
RAM 74, a first font ROM 76 in which Gothic fonts are stored, and a second font in which Mincho type fonts are stored.
The font ROM 78 and the like are attached. A pair of coil springs 182 for urging a head support 156 described later upward to press the thermal line head 154 supported by the head support 156 against the platen roller 86 penetrates through the control board 68. Is formed with a pair of openings 80.

【0022】ここで、図3及び図4に示す様に、電池室
62の図中左方には、上述した4個のLED30,3
8,40,42が実装されるLED基板82が取り付け
られている。一方、電池室62の後方には、フィードロ
ーラ84やプラテンローラ86を回転自在に支持すると
共に、これらフィードローラ84やプラテンローラ86
を回転駆動する為の駆動系88が取り付けられるフレー
ム90が配設されている。このフレーム90は、この一
実施例においては3本のビス92(図3及び図11に示
す。)を介して、上ハウジング部14の下面に下方から
固着されている。
Here, as shown in FIGS. 3 and 4, on the left side of the battery chamber 62 in the drawing, the above-mentioned four LEDs 30, 3 are provided.
An LED board 82 on which 8, 40 and 42 are mounted is attached. On the other hand, behind the battery chamber 62, a feed roller 84 and a platen roller 86 are rotatably supported, and the feed roller 84 and the platen roller 86 are also rotatably supported.
A frame 90 to which a drive system 88 for rotating and driving is attached is provided. The frame 90 is fixed to the lower surface of the upper housing portion 14 from below via three screws 92 (shown in FIGS. 3 and 11) in this embodiment.

【0023】このフレーム90は、図6乃至図10に示
す様に、上述したビス92が夫々挿通される3箇所の取
り付けボス94a,94b,94cが一体的に形成され
た略平板状のフレーム本体96と、このフレーム本体9
6の左端部に起立した状態で一体的に形成された左側板
98と、このフレーム本体96の右端部に起立した状態
で一体的に形成された右側板100とを概略備えて構成
されている。ここで、フレーム本体96は、これの下方
に配設されるアンダーガイド184(後述する)との間
に、第1または第2の用紙挿入溝20,24から挿入さ
れてきた用紙Pを案内・搬送する為の共通用紙搬送路F
0 を規定している。また、左側板98は、後述する駆動
系88の取り付け基板として機能し、左右の両側板9
8,100は、ヘッドサポート156を回動自在に軸支
する基台として機能している。
As shown in FIGS. 6 to 10, the frame 90 is a substantially flat frame body integrally formed with three mounting bosses 94a, 94b, 94c into which the above-mentioned screws 92 are respectively inserted. 96 and this frame body 9
The left side plate 98 is formed integrally with the left end portion of the frame 6 in an upright state, and the right side plate 100 is formed integrally with the right end portion of the frame body 96 in the upright state. . Here, the frame main body 96 guides the paper P inserted from the first or second paper insertion groove 20 or 24 between the frame main body 96 and an under guide 184 (described later) disposed below the frame main body 96. Common paper feed path F for feeding
It specifies 0. Further, the left side plate 98 functions as a mounting board for a drive system 88 described later, and the left and right side plates 9 are
The reference numerals 8 and 100 function as a base for rotatably supporting the head support 156.

【0024】一方、図6に示す様に、フレーム本体96
の前方には、プラテンローラ86が収納・配設される為
の空間102を隔てた状態で、プリント動作が終了した
用紙Pを用紙排出溝22までガイドする為の排出ガイド
部104が、両側板98,100間に掛け渡された状態
で一体的に備えられている。この排出ガイド部104
は、図9及び図10に示す様に、プラテンローラ86の
外周に対向する様に、断面円弧状に形成され、両者の間
で規定される円弧状の用紙排出路Fd の終端は、用紙排
出溝22に開口している。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the frame body 96
A discharge guide portion 104 for guiding the paper P, for which the printing operation has been completed, to the paper discharge groove 22 in a state in which a space 102 for housing and disposing the platen roller 86 is provided in front of the both side plates. It is integrally provided in a state of being bridged between 98 and 100. This discharge guide section 104
As shown in FIGS. 9 and 10, is formed to have an arc-shaped cross section so as to face the outer periphery of the platen roller 86, and the end of the arc-shaped paper discharge path Fd defined between the two is the paper discharge. It opens to the groove 22.

【0025】また、図10に示す様に、フレーム本体9
6の後部96aは上方に向けて緩やかに折曲されてい
る。一方、このフレーム本体96の直後方には、略L字
状の挿入ガイド部106が、両側板98,100間に掛
け渡された状態で一体的に備えている。この挿入ガイド
部106は、図11に示す様に、上述したフレーム本体
96の緩やかに折曲された後部96aとの間に、横置き
状態で第1の用紙挿入溝20から挿入されてきた用紙P
を、上述した共通用紙搬送路F0 に向けて案内する為の
第1の用紙搬送路F1 を規定する縦部106aと、アン
ダーガイド184との間に、縦置き状態で第2の用紙挿
入溝24から挿入されてきた用紙Pを、上述した共通搬
送路F0 に向けて案内する為の第2の用紙搬送路F2 を
規定する横部106bと備えて一体的に形成されてい
る。ここで、第1の用紙搬送路F1 の基端部は、上述し
た第1の用紙挿入溝20に開口し、第2の用紙搬送路F
2 の基端部は、上述した第2の用紙挿入溝24に開口し
ている。
As shown in FIG. 10, the frame body 9
The rear portion 96a of 6 is gently bent upward. On the other hand, immediately behind the frame main body 96, a substantially L-shaped insertion guide portion 106 is integrally provided in a state of being bridged between the side plates 98 and 100. As shown in FIG. 11, the insertion guide portion 106 is inserted between the gently bent rear portion 96a of the frame main body 96 and the sheet inserted from the first sheet insertion groove 20 in a horizontal state. P
Between the vertical guide 106a for defining the first paper feed path F1 for guiding the sheet toward the common paper feed path F0 and the under guide 184, and the second paper insertion groove 24 in the vertically placed state. It is integrally formed with the lateral portion 106b that defines the second paper feed path F2 for guiding the paper P inserted from the above to the above-described common paper feed path F0. Here, the base end portion of the first paper feed path F1 is opened to the above-mentioned first paper insertion groove 20, and the second paper feed path F1 is opened.
The base end of 2 is opened to the above-mentioned second paper insertion groove 24.

【0026】ここで、上述したフィードローラ84は、
この一実施例においては、図1に示す横置き状態で使用
される際に、第1の用紙挿入溝20を介してハウジング
12内に挿入されてきた用紙Pを更に前方の共通用紙搬
送路F0 に向けて(詳細には、プラテンローラ86と後
述するサーマルラインヘッド154との転接部に向け
て)搬送する為と、図2に示す縦置き状態で使用される
際に、第2の用紙挿入溝24を介してハウジング12内
に挿入されてきた用紙Pを更に前方の共通用紙搬送路F
0 に向けて搬送する為との、共通の搬送手段として配設
されている。
Here, the above-mentioned feed roller 84 is
In this embodiment, the paper P inserted into the housing 12 through the first paper insertion groove 20 when used in the horizontal state shown in FIG. To the second sheet (in detail, toward the rolling contact portion between the platen roller 86 and the thermal line head 154, which will be described later), and when used in the vertically placed state shown in FIG. The sheet P inserted into the housing 12 via the insertion groove 24 is further forwarded to the common sheet conveyance path F.
It is provided as a common transport means for transporting toward 0.

【0027】更に、再び図3に示す様に、フレーム本体
96の前方には、上述した空間102内に位置した状態
で、プラテンローラ86が回動可能に支持されている。
このプラテンローラ86は、図12に取り出して示す様
に、シャフト部108と、このシャフト部108の両端
108a,108bを残して外周に同軸に取り付けられ
たローラ本体110とを備えて構成されており、このロ
ーラ本体110は、この一実施例においては、ウレタン
フォームから形成されている。
Further, as shown in FIG. 3 again, the platen roller 86 is rotatably supported in front of the frame main body 96 in a state of being positioned in the space 102 described above.
As shown in FIG. 12, the platen roller 86 includes a shaft portion 108 and a roller body 110 coaxially attached to the outer periphery of the shaft portion 108 except for both ends 108a and 108b. The roller body 110 is made of urethane foam in this embodiment.

【0028】ここで、シャフト部108の両端部108
a,108bには、夫々ベアリング112,114が嵌
入されている。そして、シャフト部108の一端部10
8aに嵌入された一方のベアリング112は、図7に示
す左側板98の略中央部に形成された第1の貫通孔11
6に貫通されており、従って、シャフト部108は一端
部108aで左側板98に回転可能に支持される事にな
る。尚、シャフト部108の一端部108aの端縁は、
この一方のベアリング112から更に外方に突出してお
り、この突出端には、駆動系88を構成する第1の従動
ギヤ118が同軸に、且つ、一体的に取り付けられてい
る。
Here, both end portions 108 of the shaft portion 108 are
Bearings 112 and 114 are fitted in a and 108b, respectively. Then, the one end portion 10 of the shaft portion 108
One of the bearings 112 fitted in the 8a has a first through hole 11 formed in a substantially central portion of the left side plate 98 shown in FIG.
Therefore, the shaft portion 108 is rotatably supported by the left side plate 98 at the one end portion 108a. The end edge of the one end portion 108a of the shaft portion 108 is
The first driven gear 118 that constitutes the drive system 88 is coaxially and integrally attached to the protruding end, which further projects outward from the one bearing 112.

【0029】また、シャフト部108の他端部108b
に嵌入された他方のベアリング114は、図8に示す右
側板100の先端部に下向きに開放する様に形成された
円弧状の凹部120に下方からスナップ結合状態で下方
への偏位を禁止された状態で嵌合されており、このよう
にして、シャフト部108は他端部108bで右側板1
00に回転可能に支持される事になる。
Further, the other end portion 108b of the shaft portion 108
The other bearing 114, which is fitted to the right end of the right side plate 100 shown in FIG. 8, is prevented from being displaced downward in a snap coupling state in an arcuate recess 120 formed so as to open downward. The shaft portion 108 is connected to the right side plate 1 at the other end portion 108b in this manner.
It will be rotatably supported at 00.

【0030】一方、図6に示す様に、上述したフレーム
本体96の後方の略中央部には、フィードローラ84の
ローラ本体122が収納される開口124が形成されて
いる。そして、図3に示す様に、このフレーム本体96
の後部上には、フィードローラ84が回転可能に取り付
けられている。このフィードローラ84は、図13に取
り出して示す様に、シャフト部126を備え、このシャ
フト部126の長さは、図3に示す様に、一端部126
aが左側板98から外方に突出し、他端部126bが上
述した開口124上を通過して、これから所定長さだけ
延出した位置で終端する様に設定されている。そして、
上述したローラ本体122は、開口124内に収納され
る為に、シャフト部126の他端部126b寄りに同軸
に、且つ、一体的に取り付けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 6, an opening 124 for accommodating the roller main body 122 of the feed roller 84 is formed in the rear center of the frame main body 96. Then, as shown in FIG.
A feed roller 84 is rotatably mounted on the rear portion. The feed roller 84 is provided with a shaft portion 126 as shown in FIG. 13, and the length of the shaft portion 126 is one end portion 126 as shown in FIG.
The a is projected outward from the left side plate 98, and the other end 126b is set so as to pass through the above-mentioned opening 124 and terminate at a position extending by a predetermined length therefrom. And
Since the roller body 122 described above is housed in the opening 124, it is coaxially and integrally attached to the shaft portion 126 near the other end 126b.

【0031】ここで、このシャフト部126の一端部1
26aには、図示していないがベアリングが嵌入されて
いる。ここで、一端部126aに嵌入されたベアリング
は、図7に示す左側板98の後方部に形成された第2の
貫通孔128に貫通されており、従って、シャフト部1
26の一端部126aは左側板98に回転可能に支持さ
れる事になる。尚、シャフト部126の一端部126a
の端縁は、このベアリングから更に外方に突出してお
り、この突出端には、駆動系88を構成する第2の従動
ギヤ130が同軸に、且つ、一体的に取り付けられてい
る。
Here, one end portion 1 of the shaft portion 126
Although not shown, a bearing is fitted into 26a. Here, the bearing fitted in the one end portion 126a penetrates into the second through hole 128 formed in the rear portion of the left side plate 98 shown in FIG.
One end 126a of 26 is rotatably supported by the left side plate 98. In addition, one end portion 126a of the shaft portion 126
The end edge of is protruded further outward from this bearing, and the second driven gear 130 constituting the drive system 88 is coaxially and integrally attached to this protruding end.

【0032】また、シャフト部126の他端部126b
は、フレーム本体96上の開口124に隣接する位置に
配設された軸受部132に回動可能に支持されている。
このようにして、フィードローラ84は、固定された軸
線回りに回動可能にフレーム90に取り付け・支持され
る事になる。
Further, the other end portion 126b of the shaft portion 126
Are rotatably supported by bearings 132 arranged on the frame body 96 adjacent to the openings 124.
In this way, the feed roller 84 is attached to and supported by the frame 90 so as to be rotatable around the fixed axis.

【0033】次に、上述したフィードローラ84及びプ
ラテンローラ86を夫々回転駆動する為の駆動系88の
構成を説明する。先ず、この駆動系88が取り付けられ
る基板としてのフレーム90の左側板98は、図7に示
す様に、前方に位置した略正方形状の前方部分98a
と、この前方部分98の上端面と面一な上端面を有し、
右側板100に略対応した形状に前方部分98aの後方
に形成された後方部分98bとから一体的に形成されて
いる。この前方部分98aの内面には、図6及び図10
に示す様に、駆動系88を構成する所の、パルス信号に
より駆動される所謂ステッピングモータとしての駆動モ
ータ134(図3に示す。)を保持する保持部136が
内方に向けて突出した状態で一体的に形成されている。
また、この前方部分98aには、駆動モータ134のモ
ータ軸134aが遊嵌される第3の貫通孔138が形成
されている。このモータ軸134aの先端には、図3に
示す様に、駆動ギヤ140が同軸に、且つ、一体的に取
り付けられている。
Next, the structure of the drive system 88 for rotationally driving the feed roller 84 and the platen roller 86 described above will be described. First, as shown in FIG. 7, the left side plate 98 of the frame 90 serving as a substrate to which the drive system 88 is attached has a substantially square front portion 98a positioned in front.
And an upper end surface that is flush with the upper end surface of the front portion 98,
It is integrally formed with a rear portion 98b formed behind the front portion 98a in a shape substantially corresponding to the right side plate 100. On the inner surface of the front portion 98a, as shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, a state in which the holding portion 136 that holds the drive motor 134 (shown in FIG. 3) as a so-called stepping motor that is driven by a pulse signal and that constitutes the drive system 88 protrudes inward. Are formed integrally.
A third through hole 138 into which the motor shaft 134a of the drive motor 134 is loosely fitted is formed in the front portion 98a. As shown in FIG. 3, a drive gear 140 is coaxially and integrally attached to the tip of the motor shaft 134a.

【0034】尚、図7に示す様に、左側板98の外面の
所定位置には、第1乃至第3の支持ピン142,14
4,146が植設されており、これら第1乃至第3の支
持ピン142,144,146には、夫々に後述する第
1乃至第3のアイドルギヤ148,150,152が回
動自在に軸支されている。
As shown in FIG. 7, the first to third support pins 142, 14 are provided at predetermined positions on the outer surface of the left side plate 98.
4, 146 are planted, and first to third idle gears 148, 150, 152, which will be described later, are rotatably attached to the first to third support pins 142, 144, 146, respectively. It is supported.

【0035】ここで、図14を参照して、この駆動系8
8において、駆動モータ134の駆動力をプラテンロー
ラ86及びフィードローラ84に伝達する為の駆動力伝
達機構としてのギヤトレインの構成を説明する。上述し
た第1の支持ピン142に回動自在に支持された第1の
アイドルギヤ148の大径部148aは、駆動ギヤ14
0に噛合しており、この第1のアイドルギヤ148の小
径部148bは、第2の支持ピン144に回動自在に支
持された第2のアイドルギヤ150の大径部150aに
噛合している。また、この第2のアイドルギヤ150の
小径部150bは、プラテンローラ86に同軸に固定さ
れた第1の従動ギヤ118に噛合している。
Now, referring to FIG. 14, this drive system 8
8, the configuration of a gear train as a drive force transmission mechanism for transmitting the drive force of the drive motor 134 to the platen roller 86 and the feed roller 84 will be described. The large diameter portion 148a of the first idle gear 148, which is rotatably supported by the above-mentioned first support pin 142, is the drive gear 14
The small diameter portion 148b of the first idle gear 148 meshes with the large diameter portion 150a of the second idle gear 150 rotatably supported by the second support pin 144. . The small diameter portion 150b of the second idle gear 150 meshes with the first driven gear 118 that is coaxially fixed to the platen roller 86.

【0036】一方、この第1の従動ギヤ118は、第3
の支持ピン146に回動自在に支持された第3のアイド
ルギヤ152に噛合しており、この第3のアイドルギヤ
152は、フィードローラ84に同軸に固定された第2
の従動ギヤ130に噛合している。ここで、第1の従動
ギヤ118の歯数は第2の従動ギヤ130の歯数より僅
かに少なくなる様に設定されている。この結果、駆動モ
ータ134の駆動力は、以上の様に構成されたギヤトレ
インを介してプラテンローラ86及びフィードローラ8
4に伝達され、これらを回転駆動する事となる。ここ
で、この駆動時において、プラテンローラ86の回転速
度がフィードローラ84の回転速度よりも僅かに早く設
定されている。従って、後述する用紙Pの連続供給時に
おいて、先の用紙Pの後端と、後の用紙Pの前端とが確
実に搬送方向に沿って分離される事になる。また、フィ
ードローラ84によりプラテンローラ86まで搬送され
た用紙Pは、両者の間で、テンションを掛けられた状態
でピンと張られる事になる。尚、フィードローラ84の
シャフト部126と第2の従動ギヤ130との間には、
図示していないが滑りクラッチが介設されている。
On the other hand, the first driven gear 118 is the third driven gear 118.
Is engaged with a third idle gear 152 that is rotatably supported by a support pin 146 of the second idle gear 152. The third idle gear 152 is a second idle gear that is coaxially fixed to the feed roller 84.
Of the driven gear 130. Here, the number of teeth of the first driven gear 118 is set to be slightly smaller than the number of teeth of the second driven gear 130. As a result, the driving force of the drive motor 134 is transmitted through the gear train configured as described above to the platen roller 86 and the feed roller 8.
4 is transmitted to drive them in rotation. Here, during this driving, the rotation speed of the platen roller 86 is set to be slightly higher than the rotation speed of the feed roller 84. Therefore, the rear end of the preceding paper P and the front end of the succeeding paper P are reliably separated in the transport direction during continuous feeding of the paper P described later. Further, the paper P conveyed to the platen roller 86 by the feed roller 84 is taut between the both while being tensioned. In addition, between the shaft portion 126 of the feed roller 84 and the second driven gear 130,
Although not shown, a slip clutch is provided.

【0037】このように構成された駆動系88が取り付
けられたフレーム90の下方には、サーマルラインヘッ
ド154を支持するヘッドサポート156が、フレーム
90の後部に揺動自在に軸支されている。この揺動支持
の為、フレーム90を構成する左右の両側板98,10
0の外面の後方部には、図7及び図8に示す様に、軸支
ピン158,160が夫々外方に向けて突出した状態で
形成されている。一方、ヘッドサポート156は、図1
2に取り出した状態で示す様に、略平板状のサポート本
体162と、このサポート本体162の左端部に起立し
た状態で一体的に形成された左側板164と、このサポ
ート本体162の右端部に起立した状態で一体的に形成
された右側板166と、このサポート本体162の前端
部に起立した状態で一体的に形成され、先端部が前方に
傾斜した状態で折曲された排紙ガイド部168を概略備
えて構成されている。
A head support 156 for supporting the thermal line head 154 is pivotally supported on the rear portion of the frame 90 below the frame 90 to which the drive system 88 thus constructed is attached. Due to this swinging support, the left and right side plates 98, 10 that form the frame 90
As shown in FIGS. 7 and 8, shaft support pins 158 and 160 are formed in the rear portion of the outer surface of No. 0 so as to project outward, respectively. On the other hand, the head support 156 is shown in FIG.
As shown in a state of being taken out in FIG. 2, a substantially flat plate-shaped support body 162, a left side plate 164 integrally formed on the left end portion of the support body 162 in a standing state, and a right end portion of the support body 162. A right side plate 166 integrally formed in an upright state, and a discharge guide part that is integrally formed in a front end portion of the support body 162 in an upright state and is bent with a front end inclined forward. 168 is roughly provided and configured.

【0038】ここで、左右の側板164,166の後端
部には、上述した軸支ピン158,160に夫々外方か
ら嵌入され揺動支持される為の支持開口170,172
が形成されている。また、左右の側板164,166の
前方部の上端面には、プラテンローラ86を回動支持す
る為の左右一対のベアリング112,114が夫々嵌入
支持される為の円弧状の位置決め凹部174,176が
形成されている。一方、サポート本体162には、用紙
Pの搬送方向に沿って延出した長溝からなる一対のヘッ
ド取り付け穴178(図12においては、一方のヘッド
取り付け穴のみ図示されている。)が形成されている。
Here, at the rear end portions of the left and right side plates 164, 166, support openings 170, 172 are fitted to the above-mentioned shaft support pins 158, 160 from the outside to be rockably supported, respectively.
Are formed. In addition, a pair of left and right bearings 112 and 114 for pivotally supporting the platen roller 86 are fitted and supported on the upper end surfaces of the front portions of the left and right side plates 164 and 166, respectively. Are formed. On the other hand, the support main body 162 is formed with a pair of head mounting holes 178 (only one head mounting hole is shown in FIG. 12) formed of long grooves extending along the conveyance direction of the paper P. There is.

【0039】尚、左右一対の位置決め凹部174,17
6の用紙Pの搬送方向に沿う幅は、対応するベアリング
112,114が夫々緊密に嵌入されるに最適の値に設
定されている。従って、この一実施例においては、図1
5及び図16に夫々示す様に、ヘッドサポート156の
両位置決め凹部174,176にプラテンローラ86の
両端に取り付けられたベアリング112,114が夫々
嵌入する事により、このヘッドサポート156とプラテ
ンローラ86との間の相対位置が正確に規定される事に
なる。
Incidentally, a pair of left and right positioning recesses 174, 17
The width of the sheet P along the conveyance direction of the sheet P is set to an optimum value so that the corresponding bearings 112 and 114 can be fitted tightly. Therefore, in this one embodiment, FIG.
5 and FIG. 16, the bearings 112 and 114 attached to both ends of the platen roller 86 are fitted into the positioning recesses 174 and 176 of the head support 156, respectively. The relative position between the two will be accurately defined.

【0040】このように構成されたヘッドサポート15
6のサポート本体162上には、周知のサーマルライン
ヘッド154が載置され、上述のヘッド取り付け穴17
8を介して下方から挿通された一対の取り付けねじ(図
示せず。)により、サーマルラインヘッド154はサポ
ート本体162上に固定されている。この固定動作の
際、サーマルラインヘッド154の発熱位置(図3にお
いて符号Xで示されるライン)がプラテンローラ86と
の転接位置に正確に位置決めされる様に、図示しない取
り付け治具を介して、その取付位置を用紙Pの搬送方向
に沿って正確に調整・規定された状態で、固定される様
になされている。尚、このサーマルラインヘッド154
のヘッドサポート156への取り付け治具を介しての取
り付け位置調整動作、及び、この位置調整動作後の固定
動作においては、ヘッドサポート156はフレーム90
から取り外された状態で実行される様に設定されてい
る。
The head support 15 constructed in this way
A well-known thermal line head 154 is placed on the support body 162 of No. 6, and the above-mentioned head mounting hole 17
The thermal line head 154 is fixed on the support main body 162 by a pair of mounting screws (not shown) inserted from below via 8. At the time of this fixing operation, a heating jig of the thermal line head 154 (a line indicated by a symbol X in FIG. 3) is accurately positioned at a rolling contact position with the platen roller 86 via a mounting jig (not shown). The mounting position is fixed in a state where the mounting position is accurately adjusted and regulated along the conveyance direction of the paper P. In addition, this thermal line head 154
In the mounting position adjusting operation of the head support 156 to the head support 156 via the mounting jig, and the fixing operation after the position adjusting operation, the head support 156 moves the frame 90.
It is set to be executed in a state where it is removed from.

【0041】このようにヘッドサポート156は構成さ
れており、また、このヘッドサポート156に対してサ
ーマルラインヘッド154は取り付け治具を介してその
取付位置を正確に規定された状態で取り付け・固定され
ており、更に、ヘッドサポート156の両位置決め凹部
174,176にプラテンローラ86の両端に取り付け
られたベアリング112,114が夫々嵌入する事によ
り、このヘッドサポート156とプラテンローラ86と
の間の相対位置が正確に規定されているので、このサー
マルラインヘッド154が取り付け・固定されたヘッド
サポート156をフレーム90に揺動自在に取り付けた
状態で、ヘッドサポート156の両位置決め凹部17
4,176にプラテンローラ86のベアリング112,
114を夫々嵌入させる事により、サーマルラインヘッ
ド154とプラテンローラ86との間の位置関係は、サ
ーマルラインヘッド154の発熱位置Xがプラテンロー
ラ86に正確に転接する様に正確に規定される事にな
る。
The head support 156 is constructed in this way, and the thermal line head 154 is attached / fixed to the head support 156 via an attachment jig in a state where its attachment position is accurately specified. Further, the bearings 112 and 114 attached to both ends of the platen roller 86 are fitted into the positioning recesses 174 and 176 of the head support 156, respectively, so that the relative position between the head support 156 and the platen roller 86 is increased. Is accurately specified, the head support 156 to which the thermal line head 154 is attached and fixed is swingably attached to the frame 90.
4,176 to the bearing 112 of the platen roller 86,
By inserting 114 respectively, the positional relationship between the thermal line head 154 and the platen roller 86 is accurately defined such that the heat generation position X of the thermal line head 154 is brought into precise contact with the platen roller 86. Become.

【0042】このように、この一実施例においては、サ
ーマルラインヘッド154の発熱位置Xがプラテンロー
ラ86に正確に転接する様に正確に規定されているの
で、プラテンローラ86の直径を小さく設定する事が可
能となり、このプラテンローラ86の直径は、サーマル
ラインプリンタ10の全体のサイズに大きく影響を与え
るものである為、この様にして、このサーマルラインプ
リンタ10の全体構成を小型化することが出来る事にな
る。
As described above, in this embodiment, since the heat generation position X of the thermal line head 154 is accurately defined so as to accurately contact the platen roller 86, the diameter of the platen roller 86 is set small. Since the diameter of the platen roller 86 has a great influence on the overall size of the thermal line printer 10, the overall configuration of the thermal line printer 10 can be miniaturized in this manner. You can do it.

【0043】一方、このヘッドサポート156は、図1
7に示す様に、下ハウジング部16の底部上に形成され
た一対のばね受け座180に夫々の下端を受けられたコ
イルスプリング182により、上方に向けて回動付勢、
換言すれば、サーマルラインヘッド154がプラテンロ
ーラ86に下方から転接する様に回動付勢されている。
ここで、この図17及び上述した図5に示す様に、これ
らばね受け座180は、下ハウジング部16の底部の上
方に配設された制御基板68に形成された開口80を介
して、この制御基板68の上方に取り出されている。
On the other hand, this head support 156 is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, a pair of spring receiving seats 180 formed on the bottom portion of the lower housing portion 16 are provided with coil springs 182 that receive the lower ends of the spring receiving seats 180.
In other words, the thermal line head 154 is rotationally biased so as to be in rolling contact with the platen roller 86 from below.
Here, as shown in FIG. 17 and FIG. 5 described above, these spring receiving seats 180 are formed through an opening 80 formed in a control board 68 disposed above the bottom portion of the lower housing portion 16. It is taken out above the control board 68.

【0044】ここで、既に上述した様に、ヘッドサポー
ト156はプラテンーラ86が位置決めされた状態で取
り付けられているフレーム90に揺動自在に支持されて
いる。従って、上述した一対のコイルスプリング182
の付勢力により、サーマルラインヘッド154の発熱位
置Xは、その全長に渡り、確実に、プラテンローラ86
に転接する状態が達成される事になる。この結果、この
一実施例においては、プリント動作時において、用紙P
はこれがサーマルラインヘッド154とプラテンローラ
86との間に挟持された状態で、その幅方向の全長に渡
りサーマルラインヘッド154に確実に密着する事とな
る。このようにして、この一実施例においては、用紙P
はその幅方向の全長に渡り確実にラインプリントされる
状態が達成される事となる。
Here, as described above, the head support 156 is swingably supported by the frame 90 to which the platen roller 86 is attached while being positioned. Therefore, the pair of coil springs 182 described above
Due to the urging force of the platen roller 86, the heat generation position X of the thermal line head 154 is surely extended over its entire length.
The state of being transferred to will be achieved. As a result, in this embodiment, at the time of printing operation, the paper P
In the state in which this is sandwiched between the thermal line head 154 and the platen roller 86, the thermal line head 154 is securely brought into close contact with the thermal line head 154 over the entire length in the width direction. Thus, in this embodiment, the paper P
The state in which line printing is reliably performed over the entire length in the width direction is achieved.

【0045】また、この一実施例においては、上述した
説明から明らかな様に、サーマルラインヘッド154は
プラテンローラ86に下方から少なくとも転接する状態
で接触する状態が達成されれば良いものである。この結
果、サーマルラインヘッド154をプラテンローラ86
に接触させる為のコイルスプリング182の付勢力は比
較的小さな力で済むことになる。従って、この一実施例
においては、サーマルラインヘッド154のプラテンロ
ーラ86に接触する圧接力は極めて小さいものとなる。
Further, in this embodiment, as is apparent from the above description, it is sufficient that the thermal line head 154 is brought into contact with the platen roller 86 at least in a rolling contact state from below. As a result, the thermal line head 154 is connected to the platen roller 86.
The urging force of the coil spring 182 for contacting with the coil 182 requires a relatively small force. Therefore, in this embodiment, the pressure contact force of the thermal line head 154 contacting the platen roller 86 is extremely small.

【0046】このようにして、この一実施例によれば、
サーマルラインヘッド154とプラテンローラ86との
転接部に挟持される用紙Pの先端が、強い圧接力でサー
マルラインヘッド154の表面に係合し、これを傷つけ
る虞れが実質的になくなる事になる。また、サーマルラ
インヘッド154を、常時、プラテンローラ86に転接
させても、プラテンローラ86に永久変形等の悪影響を
与える虞がなくなる事になる。この結果、例えば、使用
待機状態においてサーマルラインヘッド154をプラテ
ンローラ86から引き離しておき、用紙の先端がサーマ
ルラインヘッドとプラテンローラとの間を通過した後に
サーマルラインヘッドをプラテンローラに対して圧接さ
せる様に構成された従来のオートリトラクション機構を
設けなくても済むことになる。このようにして、従来必
要とされたオートリトラクション機構がこの一実施例に
おいては不要となり、その分のコストダウンを図ること
が出来ると共に、これを設けなくて良い分だけ装置全体
の小型化を図ることが出来る事になる。
Thus, according to this embodiment,
The tip of the paper P nipped by the rolling contact portion between the thermal line head 154 and the platen roller 86 is engaged with the surface of the thermal line head 154 by a strong pressure contact force, and there is substantially no risk of damaging the surface. Become. Further, even if the thermal line head 154 is always in rolling contact with the platen roller 86, there is no possibility that the platen roller 86 is adversely affected by permanent deformation or the like. As a result, for example, the thermal line head 154 is separated from the platen roller 86 in the standby state, and the thermal line head is brought into pressure contact with the platen roller after the leading edge of the paper passes between the thermal line head and the platen roller. It is not necessary to provide the conventional auto-retraction mechanism configured as above. In this way, the auto-retraction mechanism that has been conventionally required is not necessary in this embodiment, and the cost can be reduced by that amount, and the size of the entire apparatus can be reduced by the amount that does not need to be provided. You will be able to do it.

【0047】尚、上述したヘッドサポート156を構成
する排紙ガイド部168は、図19に示す様に、サーマ
ルラインヘッド154がプラテンローラ86に転接した
状態において、プラテンローラ86の下部に前方におい
て対向する様に位置決めされており、サーマルラインヘ
ッド154によりプリント動作された用紙Pの先端は、
この排紙ガイド部168に当接し、上方に向けてその搬
送方向を変更され、成上述した用紙排出路Fd に導かれ
る様に設定されている。
It should be noted that, as shown in FIG. 19, the discharge guide portion 168 constituting the above-mentioned head support 156 is located below the platen roller 86 and in front of the platen roller 86 when the thermal line head 154 is in rolling contact with the platen roller 86. Positioned so as to face each other, the leading end of the paper P printed by the thermal line head 154 is
It is set so as to come into contact with the paper discharge guide portion 168, change its conveying direction upward, and be guided to the above-described paper discharge path Fd.

【0048】一方、フレーム90とヘッドサポート15
6に取り付けられたサーマルラインヘッド154との間
には、図11に示す様に、共通用紙搬送路F0 及び第2
の用紙搬送路F2 の底面を規定するアンダーガイド18
4が介設されている。このアンダーガイド184は、図
18にその取り付け状態を底面図として示す様に、略平
板上のガイド本体186と、このガイド本体186の中
央部略後方に形成された開口188と、ガイド本体18
6の下面に取り付けられ、この開口188を介してガイ
ド本体186の上方に取り出された付勢板190とを備
えて構成されている。ここで、この付勢板190は、図
19に示す様に、共通用紙搬送路F0 にもたらされた用
紙Pの先端をフィードローラ84に強制的に転接させ、
用紙Pとフィードローラ84との摩擦係合力により、フ
ィードローラ84の回転に伴い用紙Pをプラテンローラ
86とサーマルラインヘッド154との転接部に向けて
搬送させることが出来る様に構成されている。
On the other hand, the frame 90 and the head support 15
As shown in FIG. 11, between the thermal line head 154 and the thermal line head 154, the common paper feed path F0 and the second
Under guide 18 that defines the bottom of the paper transport path F2
4 is installed. As shown in the bottom view of the attached state in FIG. 18, the under guide 184 has a guide body 186 on a substantially flat plate, an opening 188 formed substantially rearward of a central portion of the guide body 186, and a guide body 18.
6 and a biasing plate 190 that is taken out above the guide body 186 through the opening 188. Here, as shown in FIG. 19, the biasing plate 190 forcibly rolls the leading end of the paper P brought to the common paper feed path F0 to the feed roller 84,
By the frictional engagement force between the paper P and the feed roller 84, the paper P can be conveyed toward the rolling contact portion between the platen roller 86 and the thermal line head 154 as the feed roller 84 rotates. .

【0049】尚、このサーマルラインプリンタ10を図
2に示す様に縦置き状態で使用する際においては、第2
の用紙搬送路F2 と共通用紙搬送路F0 とは略一直線状
になされているので、第2の用紙挿入溝24を介してハ
ウジング12内に挿入された用紙Pの先端は、用紙Pの
自重により、第2の用紙搬送路F2 を下降して、共通用
紙搬送路F0 にもたらされ、ここで、付勢板190とフ
ィードローラ84との転接部に確実にもたらされる事に
なる。この為、この一実施例においては、付勢板190
とフィードローラ84との転接部より用紙搬送方向に関
して上流側には、用紙Pに搬送力を付与する何らの機構
も配設されてはいない。
When the thermal line printer 10 is used vertically as shown in FIG.
Since the paper feed path F2 and the common paper feed path F0 are substantially in a straight line, the leading end of the paper P inserted into the housing 12 through the second paper insertion groove 24 is urged by the weight of the paper P. , And is brought down to the common paper feed path F0 by descending the second paper feed path F2, where it is surely brought to the rolling contact portion between the urging plate 190 and the feed roller 84. Therefore, in this embodiment, the urging plate 190 is
No mechanism for applying a conveying force to the sheet P is provided upstream of the rolling contact portion between the feed roller 84 and the feed roller 84 in the sheet conveying direction.

【0050】一方、このサーマルラインプリンタ10を
図1に示す様に横置き状態で使用する際においては、第
1の用紙搬送路F1 と共通用紙搬送路F0 とは所定の鈍
角(換言すれば、第1の用紙搬送路F1 と第2の用紙搬
送路2 とは所定の鋭角)で交差状態に設定されているの
で、第1の用紙挿入溝20を介してハウジング12内に
挿入された用紙Pの先端は、そのままでは、共通用紙搬
送路F0 には搬送され難い事になる。この為、この一実
施例においては、第1の用紙搬送路F1 にもたらされた
用紙Pに搬送力を付与して、強制的に共通用紙搬送路F
0 に向かわさせる様にする為に、第1の用紙搬送路F1
にある用紙Pをフィードローラ84に摩擦係合させる為
の圧接手段としてのスライドプレス部材192が、図2
0及び図24に示す様に、フィードローラ84と裏蓋4
8との間に規定された配設空間SP内において、フィー
ドローラ84の中央部に対向した状態で配設されてい
る。尚、この配設空間SPは、第1の用紙搬送路F1 に
連通している。
On the other hand, when the thermal line printer 10 is used in a horizontal position as shown in FIG. 1, the first paper feed path F1 and the common paper feed path F0 have a predetermined obtuse angle (in other words, a predetermined obtuse angle). Since the first sheet conveying path F1 and the second sheet conveying path 2 are set to intersect each other at a predetermined acute angle, the sheet P inserted into the housing 12 through the first sheet inserting groove 20. As it is, the leading end of the sheet is difficult to be conveyed to the common sheet conveying path F0. Therefore, in this embodiment, a conveying force is applied to the sheet P introduced into the first sheet conveying path F1 to forcibly force the common sheet conveying path F1.
In order to make it move toward 0, the first paper feed path F1
2 is a slide press member 192 as a pressure contact means for frictionally engaging the paper P on the feed roller 84 in FIG.
0 and FIG. 24, the feed roller 84 and the back cover 4
8 is arranged in the arrangement space SP defined between the feed roller 84 and the feed roller 84 so as to face the central portion of the feed roller 84. Incidentally, this arrangement space SP communicates with the first sheet conveying path F1.

【0051】このスライドプレス部材192は、図21
及び図22に取り出して示す様に、図20に示す様に水
平方向に沿って移動可能に配設され、フィードローラ8
4に対向する面が、このサーマルラインプリンタ10が
図1に示す横置き状態において、移動軸線としての水平
線に対して所定角度だけ傾斜した斜面から構成される様
に設定されたプレス本体194と、このプレス本体19
4の斜面に全面的に貼着された摩擦板としてのラバープ
レート196と、このプレス本体194をフィードロー
ラ84に対して圧接させる為のコイルスプリング198
とを備えて構成されている。ここで、このプレス本体1
94を図20に示す状態において水平方向に沿ってのみ
移動可能とする為に(即ち、一方向に沿ってのみフィー
ドローラ84に進退自在に支持する為に)、プレス本体
194の両側面には、図20に示す状態において一方向
に沿って延出する溝194a,194bが形成されてお
り、一方、フレーム90の後部中央には、図6、図9、
及び図24に夫々示す様に、上述した配設空間SPに臨
んだ状態で、これら溝194a,194bに夫々嵌合す
ると共に、横置き状態で水平方向に延出する一対のスラ
イドガイド200a,200bが設けられている。
This slide press member 192 is shown in FIG.
As shown in FIG. 22, the feed roller 8 is arranged so as to be movable in the horizontal direction as shown in FIG.
A surface of the press main body 194 facing the surface 4 is set to be an inclined surface inclined by a predetermined angle with respect to the horizontal line as the moving axis when the thermal line printer 10 is in the horizontal position shown in FIG. This press body 19
4. A rubber plate 196 as a friction plate, which is entirely attached to the slope of No. 4, and a coil spring 198 for pressing the press body 194 against the feed roller 84.
And is configured. Here, this press body 1
In order to allow 94 to move only along the horizontal direction in the state shown in FIG. 20 (that is, to support the feed roller 84 so that it can move back and forth only along one direction), both sides of the press body 194 are provided. In the state shown in FIG. 20, grooves 194a, 194b extending along one direction are formed, while in the center of the rear portion of the frame 90, as shown in FIGS.
As shown in FIGS. 24A and 24B, the pair of slide guides 200a and 200b are fitted in the grooves 194a and 194b, respectively, while facing the above-mentioned installation space SP, and extend horizontally in a horizontal state. Is provided.

【0052】一方、このプレス本体194の後面には、
図22に示す様に、上述したコイルスプリング198の
先端が受けられる円筒状のばね受け座202が一体的に
形成されている。ここで、このコイルスプリング198
は、その先端がばね受け座202に収納されると共に、
図20に示す様に、その後端が裏蓋48の内面に係合す
る事により、軸方向に沿って縮小され、プレス本体19
4をフィードローラ84に向けて付勢する付勢力を発揮
する様に設定されている。
On the other hand, on the rear surface of the press body 194,
As shown in FIG. 22, a cylindrical spring seat 202 for receiving the tip of the above-mentioned coil spring 198 is integrally formed. Here, this coil spring 198
Has its tip housed in the spring receiving seat 202,
As shown in FIG. 20, the rear end is engaged with the inner surface of the back cover 48 to be contracted in the axial direction, and the press body 19
4 is set so as to exert an urging force that urges 4 toward the feed roller 84.

【0053】ここで、上述したラバープレート196
は、複数枚の用紙Pが第1の用紙挿入溝20に挿入され
てきた場合に、一枚づつフィードローラ84とスライド
プレス部材192との転接部に挟持される様に、換言す
れば、複数枚の用紙Pを所謂捌く事が出来る様にする為
に配設されている。
Here, the rubber plate 196 described above is used.
In other words, when a plurality of sheets P are inserted into the first sheet insertion groove 20, they are sandwiched one by one at the rolling contact portion between the feed roller 84 and the slide press member 192, in other words, It is arranged so that a plurality of sheets P can be separated.

【0054】尚、図20に示す横置き状態において、上
ハウジング部14に形成された第1の用紙挿入溝20か
らハウジング12内に挿入されてきた用紙Pは、第1の
用紙搬送路F1 を通過中に、このスライドプレス部材1
92によりフィードローラ84に圧接され、これの回転
駆動に応じて更に前方に搬送される事になるが、このス
ライドプレス部材192に貼着されたラバープレート1
96は、図20に示す横置き状態において水平線に対し
て、上述した所定角度だけ傾斜した状態で、フィードロ
ーラ84に接触している。この結果、フィードローラ8
4の回転により前方に搬送される事となった用紙Pは、
ラバープレート196の傾斜面に沿って搬送され、用紙
Pの先端は、斜めに、共通用紙搬送路F0 の下面を規定
するアンダーガイド184(詳細には、このアンダーガ
イド184を構成する付勢板190の上面)に当接する
事になる。従って、この用紙Pの先端は確実に共通用紙
搬送路F0 内に入り込み、その後、この共通用紙搬送路
F0 内を搬送される事になる。
In the horizontal state shown in FIG. 20, the paper P inserted into the housing 12 through the first paper insertion groove 20 formed in the upper housing portion 14 passes through the first paper conveyance path F1. While passing, this slide press member 1
The feed roller 84 is pressed against the feed roller 84 by 92, and further conveyed in accordance with the rotational drive of the feed roller 84. The rubber plate 1 attached to the slide press member 192
The contact 96 is in contact with the feed roller 84 in a state of being inclined by the above-described predetermined angle with respect to the horizontal line in the horizontal state shown in FIG. As a result, the feed roller 8
The paper P that has been conveyed forward by the rotation of 4 is
The paper P is conveyed along the inclined surface of the rubber plate 196, and the front end of the paper P is obliquely provided with an under guide 184 that defines the lower surface of the common paper conveyance path F0 (more specifically, a biasing plate 190 that constitutes the under guide 184). The upper surface of) will come into contact. Therefore, the leading edge of the sheet P surely enters the common sheet transporting path F0, and then is transported in the common sheet transporting path F0.

【0055】一方、この用紙Pがフィードローラ84と
スライドプレス部材192との間で挟持された状態でハ
ウジング12内でジャムした場合には、このジャムった
用紙Pの後端が第1の用紙挿入溝20から突出している
場合には、この後端を後方に引き抜く事により、簡単に
用紙Pをハウジング12から取り出すことが出来る事に
なる。詳細には、このようにジャムった用紙Pを後方に
引き抜こうとした場合、これが摩擦係合しているラバー
プレート196の表面は、このラバープレート196が
貼着されたプレス本体194の移動方向に対して傾斜し
てるので、このジャムった用紙を上方に引き抜こうとす
る力のプレス本体194の移動方向に沿う分力が発生す
る事になる。この分力は、このプレス本体194をフィ
ードローラ84に圧接しようとするコイルスプリング1
98の付勢力に抗する対向力として機能する事となり、
結果として、ラバープレート196がフィードローラ8
4に圧接する力が弱められる事になる。このようにし
て、別段、ジャムった用紙Pをフィードローラ84に押
し付けているプレス部材192を取り除かなくとも、上
述した様に、単に、このジャムった用紙Pを後方に引き
抜くだけで、これをハウジング12から取り出すことが
出来る事になる。
On the other hand, when the paper P is jammed in the housing 12 while being sandwiched between the feed roller 84 and the slide press member 192, the rear end of the jammed paper P is the first paper. When protruding from the insertion groove 20, by pulling out the rear end of the rear end, the paper P can be easily taken out from the housing 12. Specifically, when the jammed paper P is to be pulled out backward, the surface of the rubber plate 196 frictionally engaged with the jammed paper P is in the moving direction of the press body 194 to which the rubber plate 196 is attached. Since they are inclined with respect to each other, a component force of the force for pulling out the jammed sheet upward is generated along the moving direction of the press body 194. This component force is applied to the coil spring 1 that presses the press body 194 against the feed roller 84.
It will function as an opposing force against the urging force of 98,
As a result, the rubber plate 196 causes the feed roller 8 to
The force that presses against 4 will be weakened. In this way, even if the press member 192 that presses the jammed paper P against the feed roller 84 is not removed, as described above, the jammed paper P is simply pulled out to remove it. It can be taken out from the housing 12.

【0056】尚、ジャムの程度がひどく、ジャムった用
紙Pの先端がプレス部材192の先端に引っ掛かって、
これを後方に引き抜くことが出来ない場合には、裏蓋4
8を後方に回動して、配設空間SPを開放する事によ
り、このプレス部材192を後方に引き出すことが出来
る。このようにして、例え、ジャムの程度が甚だしい場
合でも、簡単にプレス部材192をハウジング12から
取り出す事により、このジャムを解除する事が容易に出
来る事になる。ここで、このようなプレス部材192の
ハウジング12内からの取り出しにより、消耗品として
のラバープレー196を容易に新品に交換することが出
来る事になる。
The degree of jamming is severe, and the leading end of the jammed paper P is caught on the leading end of the press member 192,
If it cannot be pulled out backwards, back cover 4
The pressing member 192 can be pulled out backward by rotating 8 to open the installation space SP. In this way, even if the degree of jamming is great, the jam can be easily released by simply removing the press member 192 from the housing 12. Here, by removing the press member 192 from the housing 12, it is possible to easily replace the rubber play 196 as a consumable item with a new one.

【0057】ここで、上述した用紙Pのジャムがプラテ
ンローラ86とサーマルラインヘッド154との転接部
で生じた場合に、両者をリリースさせる必要が発生する
場合がある。この為、図23に示す様に、上述したリリ
ースレバー46には、これがヘッドサポート156の右
側板100の上端面に対向する部分に、カム部204が
取り付けられている。このカム部204は、図1及び図
23に実線で示す様に、リリースレバー46が図中左方
に倒れている場合には、右側板100の上端面に当接せ
ず、一対のコイルスプリング182の付勢力により、所
定の圧接力でサーマルラインヘッド154がプラテンロ
ーラ86に当接する事を許容し、図23に鎖線で示すよ
うに、リリースレバー46が図中右方に倒れている場合
には、右側板100の上端面に当接して、一対のコイル
スプリング182の付勢力に抗してヘッドサポート15
6を押し下げ、サーマルラインヘッド154がプラテン
ローラ86から下方に離間する様に形成されている。
Here, when the above-mentioned jam of the paper P occurs at the rolling contact portion between the platen roller 86 and the thermal line head 154, it may be necessary to release both. Therefore, as shown in FIG. 23, the release lever 46 described above is provided with the cam portion 204 at a portion where the release lever 46 faces the upper end surface of the right side plate 100 of the head support 156. As shown by the solid lines in FIGS. 1 and 23, the cam portion 204 does not contact the upper end surface of the right side plate 100 when the release lever 46 is tilted leftward in the drawings, and the pair of coil springs. The urging force of 182 allows the thermal line head 154 to come into contact with the platen roller 86 with a predetermined pressure contact force, and when the release lever 46 is tilted to the right in the figure as shown by the chain line in FIG. Contacts the upper end surface of the right side plate 100 and resists the biasing forces of the pair of coil springs 182 to move the head support 15
6, the thermal line head 154 is formed so as to be spaced downward from the platen roller 86.

【0058】このようにして、通常のプリント動作時に
おいては、このリリースレバー46は図1に示す様に図
中左方に倒れた状態に設定しておき、上述した様に、用
紙Pがプラテンローラ86とサーマルラインヘッド15
4との転接部でジャムった場合には、このリリースレバ
ー46を図中右方に倒す事により、サーマルラインヘッ
ド154がプラテンローラ86から下方に離間し、両者
の間における用紙Pの挟持が解除され、このようにし
て、ジャムった用紙Pは容易に後方に引き抜かれ、ジャ
ムが解除される事になる。
In this way, during the normal printing operation, the release lever 46 is set in a state of being tilted leftward in the drawing as shown in FIG. 1, and the paper P is set on the platen as described above. Roller 86 and thermal line head 15
4 is jammed at the rolling contact portion with 4, the thermal line head 154 is separated downward from the platen roller 86 by tilting the release lever 46 to the right in the figure, and the paper P is sandwiched between the two. Thus, the jammed paper P is easily pulled out backward, and the jam is released.

【0059】尚、図11に示す様に、第1の用紙搬送路
F1 に臨んだ状態で、且つ、上述したフィードローラ8
4とスライドプレス部材192との転接部よりも、用紙
搬送方向上流側に位置した状態で、用紙Pが第1の用紙
挿入溝20を介してハウジング12内に挿入された事を
検知する第1の検知器206が、フレーム90を構成す
るフレーム本体96の後部96aに配設されている。ま
た、第2の用紙搬送路F2 に臨んだ状態で、用紙Pが第
2の用紙挿入溝24を介してハウジング12内に挿入さ
れた事を検知する第2の検知器208が挿入ガイド部1
06の横部106bに配設されている。また、図20に
示す様に、共通用紙搬送路F0 に臨んだ状態で、且つ、
上述したプラテンローラ86とサーマルラインヘッド1
54との転接部よりも、用紙搬送方向上流側に位置した
状態で、用紙Pが共通用紙搬送路F0 内にある事を検知
する第3の検知器210が、フレーム90のフレーム本
体96に配設されている。第1乃至第3の検知器20
6,208,210は、夫々、用紙Pの先端の通過によ
りオン動作し、後端の通過によりオフ動作する様に構成
されている。
As shown in FIG. 11, the feed roller 8 described above is in a state of facing the first sheet conveying path F1.
No. 4 for detecting that the paper P is inserted into the housing 12 through the first paper insertion groove 20 in a state in which it is located on the upstream side in the paper transport direction with respect to the rolling contact portion between the slide press member 192 and the slide press member 192. The first detector 206 is disposed on the rear portion 96 a of the frame body 96 that constitutes the frame 90. Further, the second guide 208 for detecting that the paper P has been inserted into the housing 12 through the second paper insertion groove 24 in the state of facing the second paper transport path F2 is the insertion guide unit 1.
It is arranged in the horizontal portion 106b of 06. Further, as shown in FIG. 20, in a state of facing the common paper feed path F0,
The platen roller 86 and the thermal line head 1 described above
A third detector 210 for detecting that the paper P is in the common paper feed path F0 in a state in which it is located on the upstream side in the paper feed direction with respect to the rolling contact portion with 54 is provided on the frame body 96 of the frame 90. It is arranged. First to third detectors 20
6, 208 and 210 are configured to be turned on when the leading edge of the sheet P passes, and turned off when the trailing edge of the sheet P passes.

【0060】ここで、第1及び第2の検知器206,2
08は、駆動系88及びサーマルラインプリント機構6
0の起動タイミングを規定する為のスタートセンサとし
て機能する様に構成されている。また、第3の検知器2
10は、第1または第2の検知器206,208がオン
動作してから所定時間経過してもオン動作しない場合
や、プリント動作にかかる時間を越えてオン動作し続け
ている場合や、第1または第2の検知器206,208
がオフ動作してから所定時間経過してもオフ動作しない
場合に、用紙Pがジャムしたと検出するジャムセンサと
して機能すると共に、サーマルラインプリント機構60
におけるプリント開始タイミングを規定する頭出しセン
サとして機能する様に構成されている。
Here, the first and second detectors 206, 2
Reference numeral 08 denotes a drive system 88 and a thermal line print mechanism 6
It is configured to function as a start sensor for defining the start timing of 0. In addition, the third detector 2
10 is the case where the first or second detector 206, 208 does not turn on even after a predetermined time has passed since the turn-on operation, the case where the turn-on operation continues beyond the time required for the printing operation, First or second detector 206, 208
Function as a jam sensor that detects that the paper P is jammed when the off operation does not occur even after a predetermined time has elapsed after the off operation of the thermal line printing mechanism 60.
It is configured so as to function as a cue sensor that regulates the print start timing in.

【0061】次に、このプリンタ10の制御につき、図
25のブロック図に基づいて説明する。プリンタ10の
駆動制御を司るマイコン(CPU)70は、16メガバ
イトのアドレス空間を有する1チップマイコンである。
CPU(マイコン)70は、アドレスポート AB0〜AB23
および データポート DB0〜DB15 を介して、EPR
OM72、DRAM74、第1のフォントROM76お
よび第2のフォントROM78、G/A(ゲートアレ
イ)402と接続されている。CPU70はアドレスポ
ート AB0〜AB23 を介してアドレスバスABへアドレス
を指定するアドレスデータを送出し、また、ポート DB0
〜DB15 を介してデータをデータバスDBより送受信す
る。
Next, the control of the printer 10 will be described with reference to the block diagram of FIG. A microcomputer (CPU) 70 that controls driving of the printer 10 is a one-chip microcomputer having an address space of 16 megabytes.
CPU (microcomputer) 70 uses address ports AB0 to AB23
And EPR via data ports DB0-DB15
It is connected to the OM 72, the DRAM 74, the first font ROM 76 and the second font ROM 78, and the G / A (gate array) 402. The CPU 70 sends out address data designating an address to the address bus AB via the address ports AB0 to AB23, and the port DB0
~ Sends and receives data from the data bus DB via DB15.

【0062】前述のように、EPROM72にはプリン
タ10の駆動を制御するプログラムや各種初期データが
書き込まれている。DRAM74は、ホストコンピュー
タ等からプリンタ10へと転送された印字データに基づ
いて画像出力のためのビットマップを展開する領域、イ
ンターフェースからのデータを蓄える領域、その他各種
処理の作業領域として使用されるダイナミックラムであ
る。第1のフォントROM76および第2のフォントR
OM78には、印字データをDRAM上にビットマップ
展開する際に使用する文字フォントデータが格納されて
いる。本実施例のプリンタ10においては、明朝体およ
びゴシック体の2種類のフォントが選択できるようにな
っており、それぞれのフォントに対応して第1のフォン
トROM76および第2のフォントROM78が設けら
れている(ブロック図には1個のみを示す)。また、C
PU70は、ゲートアレイ(G/A)402を介して、
インターフェイス(I/F)404とデータのやりとり
や、パワーオン表示・オンライン表示・フォント選択状
態表示・P. E. (用紙切れ)表示のためのLED3
0、38、40、42の駆動などの処理を行う。
As described above, the EPROM 72 is written with a program for controlling the driving of the printer 10 and various initial data. The DRAM 74 is a dynamic area used as an area for developing a bitmap for image output based on print data transferred from the host computer or the like to the printer 10, an area for storing data from the interface, and a work area for other various processes. It's lamb. First font ROM 76 and second font R
The OM 78 stores character font data used when bitmapping the print data on the DRAM. In the printer 10 of the present embodiment, two types of fonts, Mincho typeface and Gothic typeface, can be selected, and a first font ROM 76 and a second font ROM 78 are provided corresponding to the respective fonts. (Only one is shown in the block diagram). Also, C
The PU 70, via the gate array (G / A) 402,
LED3 for exchanging data with interface (I / F) 404, power-on display, online display, font selection status display, PE (paper out) display
Processing such as driving 0, 38, 40, 42 is performed.

【0063】インターフェース(I/F)404は、ホ
ストコンピュータなどから転送されてくる印字データを
受信するためのプリンタインターフェース(セントロニ
クス社仕様準拠)で、8本のデータ線と3本の制御線を
有している。インターフェース(I/F)404のデー
タ線PDATA1〜8は、印字データの転送に用いら
れ、3本の制御線はそれぞれ、 1) /DATASTB:印字データをプリンタに読み込
ませる信号 2) BUSY:プリンタがデータを受け取れないことを
示す信号、 3) /ACK:プリンタがデータを読みとったことを示
す信号、 の3種類の信号を転送する。
The interface (I / F) 404 is a printer interface (conforming to Centronics specifications) for receiving print data transferred from a host computer or the like, and has eight data lines and three control lines. is doing. The data lines PDATA1 to 8 of the interface (I / F) 404 are used for transfer of print data, and the three control lines are respectively 1) / DATASTB: a signal for reading the print data into the printer 2) BUSY: the printer 3 types of signals are transmitted: a signal indicating that data cannot be received, 3) / ACK: a signal indicating that the printer has read data.

【0064】さらに、CPU70は、 A) オンライン釦32の操作によりオン・オフされて印
字データの受信の可不可を設定するオンラインスイッチ
410、 B) モード設定釦34の操作によりオン・オフされて印
字フォントを切り換えるモード設定スイッチ412、 C) 強制送り釦36の操作に応じて記録紙の強制搬送を
設定する強制送りスイッチ414、 のそれぞれのオン・オフをポートOL、FNT、FDよ
り読み込み、各スイッチの設定に応じて(即ち、オンラ
イン釦32・モード設定釦34・強制送り釦36の操作
に応じて)各処理を行う。
Further, the CPU 70 is A) an online switch 410 that is turned on / off by operating the online button 32 to set whether to receive print data, and B) is turned on / off by operating the mode setting button 34 to print. Mode setting switch 412 for switching fonts, C) Forced feed switch 414 for setting forced feeding of recording paper in response to the operation of forced feed button 36, reading the ON / OFF states of each from port OL, FNT, FD. Each processing is performed according to the setting of (i.e., the operation of the online button 32, the mode setting button 34, and the forced feed button 36).

【0065】バッテリ電圧(または外部電源電圧)の分
圧 V_Batt がアナログポート AN2印加される。CPUは
ポート AN2 に印加された電圧値をA/D変換し、これ
に基づいてバッテリ電圧(外部電源電圧)を検知してい
る。
The divided voltage V_Batt of the battery voltage (or external power supply voltage) is applied to the analog port AN2. The CPU A / D-converts the voltage value applied to the port AN2 and detects the battery voltage (external power supply voltage) based on this.

【0066】リセットIC416は、DC−DCコンバ
ータ450から出力される電圧VDDを検知しており、検
知電圧がある値以下になると、CPU70に対しリセッ
ト信号(/RESET)を発生する。リセットIC416はポ
ート/RESET(以下、ロー・アクティブの信号およびロー
・アクティブの信号を受けるポートは、その信号あるい
はポートを表す文字列の前に「/」を付して示す)から
CPU70に信号を入力して、VDDが所定値を越えない
限りCPU70をリセットする。従って、例えば、プリ
ンタ10の動作中にVDDが所定値より低くなった場合
や、プリンタ10の起動時にVDDが所定値に満たない場
合などには、CPU70はリセットされ、誤動作が防止
される。
The reset IC 416 detects the voltage VDD output from the DC-DC converter 450, and generates a reset signal (/ RESET) to the CPU 70 when the detected voltage falls below a certain value. The reset IC 416 sends a signal to the CPU 70 from the port / RESET (hereinafter, a port receiving a low active signal and a low active signal is indicated by "/" before a character string representing the signal or the port). Input and reset the CPU 70 unless VDD exceeds a predetermined value. Therefore, for example, when VDD becomes lower than a predetermined value during the operation of the printer 10 or when VDD does not reach the predetermined value when the printer 10 is started, the CPU 70 is reset to prevent malfunction.

【0067】第1の用紙搬送路F1 および第2の用紙搬
送路F2 の入り口に設けられた第1の検知器206およ
び第2の検知器208、共通用紙搬送路F0 中サーマル
ラインヘッド154より搬送方向上流側に設けられた第
3の検知器の出力信号がポート PUS、PDS 、PTOP より
CPU70に入力される。CPU70はこれらの検知器
出力信号をモニタすることにより、用紙の搬送状態を知
ることができる。
The first and second detectors 206 and 208 provided at the entrances of the first and second sheet conveyance paths F1 and F2, and the common paper conveyance path F0 are conveyed through the thermal line head 154. The output signal of the third detector provided on the upstream side in the direction is input to the CPU 70 through the ports PUS, PDS and PTOP. The CPU 70 can know the sheet conveyance state by monitoring these detector output signals.

【0068】Xtal420は、基準クロックを発生回
路である。Xtal420が発生した基準クロックに基
づいて、DRAM74上にビットマップ展開された印字
データを、1行毎にサーマルヘッド側へ転送する際の転
送クロックCLKがCPU70のポート Port1 より出
力される。すなわち、転送クロックCLKに同期して、
印字データがサーマルヘッド154に転送される。1行
分の印字データは2分割されて(DATA1 および
DATA2)、Port2 および Port3 から送出される
(詳しくは後述)。
Xtal 420 is a reference clock generation circuit. Based on the reference clock generated by the Xtal 420, the transfer clock CLK for transferring the print data bit-mapped on the DRAM 74 to the thermal head side by line is output from the port Port1 of the CPU 70. That is, in synchronization with the transfer clock CLK,
The print data is transferred to the thermal head 154. The print data for one line is divided into two (DATA1 and
DATA2), Port2 and Port3 (details will be described later).

【0069】なお、サーマルヘッド154の発熱抵抗体
(図示せず)の発熱エネルギーは、CPU70の Port4
〜Port7 から送出されるストローブ信号(詳しくは後
述)により制御される。言い換えれば、DATA1およ
びDATA2の印字データにより駆動されるべき発熱抵
抗体が特定され、印字データ転送後に印加されるストロ
ーブ信号によって当該発熱抵抗体が所望のエネルギーを
発生するように、駆動される。
The heat generation energy of the heat generating resistor (not shown) of the thermal head 154 is the same as that of the Port 4 of the CPU 70.
~ It is controlled by the strobe signal (details will be described later) sent from Port7. In other words, the heating resistor to be driven is specified by the print data of DATA1 and DATA2, and the heating resistor is driven so as to generate the desired energy by the strobe signal applied after the transfer of the print data.

【0070】サーマルヘッド154の温度検出のために
サーミスタ422が設けられている。サーミスタ422
の、ブリーダ抵抗により分割された電位はCPU70の
アナログ入力ポート AN1 に印加される。CPU70
は、印加された値(アナログ値)をA/D変換してサー
マルヘッド154の温度を検知している。
A thermistor 422 is provided to detect the temperature of the thermal head 154. Thermistor 422
The potential divided by the bleeder resistance is applied to the analog input port AN1 of the CPU 70. CPU70
Detects the temperature of the thermal head 154 by A / D converting the applied value (analog value).

【0071】また、CPU70はポート POWER_DOWN お
よび A・/A・B ・/B からモータ駆動回路430へ、モ
ータ134の駆動を制御するための駆動制御信号を送出
している。モータ駆動については後に詳述する。
The CPU 70 also sends drive control signals for controlling the drive of the motor 134 from the ports POWER_DOWN and A./A.B./B to the motor drive circuit 430. The motor drive will be described in detail later.

【0072】ポート /PON は、スイッチ素子としてのF
ET440をオン・オフするための信号を送出する。電
源スイッチが押されてメインスイッチSWMAINが閉
じられると、FET440がオン状態になる。すると、
FET440を介して、サーマルヘッド、モータ駆動回
路、および周辺回路に供給するためバッテリ電圧を変換
するDC−DCコンバータ450に、バッテリ電源が供
給される。CPU70が動作を開始すると、ポート /PO
N はローとなり、FET440がオン状態となる。一旦
FET440がオンとなれば、電源スイッチが離されて
も(すなわちメインスイッチSWMAINが開放となっ
ても)、FET440のオン状態は維持され、従ってプ
リンタ10のパワーはホールドされる。なお、DC−D
Cコンバータ450は、CPU70、EPROM72、
DRAM74、ROM76等の駆動電源VDD用とし
て、バッテリ電圧 14.4 ボルトを5ボルトに変換する。
一旦信号 /PON がハイとなり、FET440がオフされ
ると、それ以降は電源が供給されなくなる。従って、F
ET440がオフされた場合には、パワー釦26を再度
操作して、メインスイッチSWMAINをオンすること
により、再起動するようになっている。
The port / PON is F as a switch element.
A signal for turning the ET440 on and off is transmitted. When the power switch is pushed and the main switch SWMAIN is closed, the FET 440 is turned on. Then,
Battery power is supplied via the FET 440 to a DC-DC converter 450 that converts the battery voltage for supply to the thermal head, the motor drive circuit, and the peripheral circuits. When the CPU 70 starts operating, the port / PO
N goes low, turning on FET 440. Once the FET 440 is turned on, even if the power switch is released (that is, the main switch SWMAIN is opened), the FET 440 is kept in the on state, and thus the power of the printer 10 is held. In addition, DC-D
The C converter 450 includes a CPU 70, an EPROM 72,
The battery voltage of 14.4 volts is converted to 5 volts for the driving power supply VDD of the DRAM 74, the ROM 76 and the like.
Once the signal / PON goes high and the FET 440 is turned off, no further power is supplied. Therefore, F
When the ET 440 is turned off, the power button 26 is operated again to turn on the main switch SWMAIN so that the ET 440 is restarted.

【0073】本プリンタ10は駆動電源として、ニッケ
ル−カドミウム電池64を内蔵しており、これから約 1
4.4 ボルトの電圧を得ている。また、本実施例のプリン
タ10には電源コネクタ52が設けられており、ACア
ダプタなどの外部電源が接続可能となっている。ACア
ダプタは家庭用の交流100ボルトを18ボルトの直流
電圧に変換するもので、変換された直流電圧が電源コネ
クタ52よりプリンタ10に入力される。なお、ACア
ダプタが接続された際には、切り換え手段460によ
り、電源が内蔵バッテリから外部電源に切り換えられ
る。なお、この切り換えはACアダプタが電源コネクタ
52に接続されることにより操作される機械的な切り換
え手段に限らず、リレー等を用いた電気的な切り換え手
段とする事も可能である。また、外部電源としては、A
Cアダプタ以外に、カーバッテリなどをアダプタを介し
て接続するようにしてもよい。
The printer 10 incorporates a nickel-cadmium battery 64 as a driving power source.
You have a voltage of 4.4 volts. Further, the printer 10 of this embodiment is provided with a power supply connector 52 so that an external power supply such as an AC adapter can be connected. The AC adapter converts 100 VAC for home use to 18 volt DC voltage, and the converted DC voltage is input to the printer 10 from the power connector 52. When the AC adapter is connected, the switching means 460 switches the power source from the built-in battery to the external power source. It should be noted that this switching is not limited to mechanical switching means operated by connecting the AC adapter to the power supply connector 52, but may be electrical switching means using a relay or the like. As an external power source, A
In addition to the C adapter, a car battery or the like may be connected via the adapter.

【0074】本実施例のプリンタのサーマルヘッド15
4は2560ドット(2560個)の発熱抵抗体が横一
列に並んだラインサーマルヘッドである。1番目から1
280番目のドットのデータ(オン・オフを示すデー
タ)はDATA1として、1281番目から2560番
目のドットデータはDATA2として、CPU70から
サーマルヘッド154へと送られる。なお、サーマルヘ
ッド154に送られるドットデータはシリアルデータと
して、転送クロックCLKに同期して送られる。
The thermal head 15 of the printer of this embodiment
Reference numeral 4 is a line thermal head in which 2560 dots (2560 pieces) of heating resistors are arranged in a horizontal row. 1st to 1
The data of the 280th dot (data indicating ON / OFF) is sent as DATA1, and the data of the 1281st to 2560th dots is sent as DATA2 from the CPU 70 to the thermal head 154. The dot data sent to the thermal head 154 is sent as serial data in synchronization with the transfer clock CLK.

【0075】感熱紙への印字は、2560個の発熱抵抗
体を4グループに分割し、それぞれをタイミングをずら
して駆動している(4分割駆動)。発熱抵抗体の4つの
グループは、ストローブ信号/STB1〜/STB4
を" L" にすることにより、印字データ(ドットデー
タ)に従って通電され発熱する。なお、このグループ化
は一時に大量の電流が流れてバッテリを消耗させること
を防ぐために行われるものである。したがって、バッテ
リが十分に充電されている時、あるいは、外部電源が接
続されている場合など電源の消耗が問題にならない場合
には、4つのグループ中2つをあるいは4つのグループ
全てを同時に駆動する(すなわち2グループ分割として
駆動する)ことも可能である。
For printing on thermal paper, 2560 heat generating resistors are divided into four groups, and each group is driven at different timings (four division drive). The four groups of heating resistors are strobe signals / STB1 to / STB4.
Is set to "L", electricity is generated and heat is generated according to the print data (dot data). It should be noted that this grouping is performed in order to prevent a large amount of current from flowing at one time and draining the battery. Therefore, when power consumption is not a problem when the battery is sufficiently charged or when an external power source is connected, two of the four groups or all four groups are driven at the same time. It is also possible to drive (that is, drive as divided into two groups).

【0076】図26は、サーマルラインヘッド154の
構成を表す概念図である。上述のように1番目から12
80番目までの発熱抵抗体154Hに対応したデータが
CPU70から転送されてくると、データはサーマルラ
インヘッド154に設けられたシフトレジスタ154A
に転送クロックCLKに同期して格納される。サーマル
ヘッドの発熱抵抗体154Hとシフトレジスタ154A
および154Bの各ビットとは1対1に対応しており、
シフトレジスタの内容が" 1" ならば/STBnが"
L" になったときに対応する発熱抵抗体が発熱する。
FIG. 26 is a conceptual diagram showing the structure of the thermal line head 154. 1st to 12th as above
When the data corresponding to the heating resistors 154H up to the 80th is transferred from the CPU 70, the data is shifted register 154A provided in the thermal line head 154.
Are stored in synchronization with the transfer clock CLK. Heat generating resistor 154H and shift register 154A of the thermal head
And each bit of 154B has a one-to-one correspondence,
If the content of the shift register is "1" / STBn is "1"
When it becomes L ", the corresponding heating resistor generates heat.

【0077】DATA1として1280データを送り終
えると(DATA1の転送が終了すると)、/STB1
を" L" にして、印字を開始する(なお、ここでは4分
割駆動として話を進める)。/STB1が" L" から"
H" になると同時に/STB2を" H" から" L" にし
て印字を続け、シフトレジスタ154Aに格納されたデ
ータに基づく印字を完了する。一方、/STB1が"
L" になると、転送クロックCLKに同期してシフトレ
ジスタ154BへのDATA2(1281番目から25
60番目までのデータ)の転送を開始する。そして、/
STB2による印字が終わると(DATA2の転送はす
でに完了しているので)、/STB2が" L" から"
H" になると同時に/STB3を" L" にしてシフトレ
ジスタ154Bが格納しているデータに基づき印字を続
ける。同様にして、/STB3が" H"になると同時に
/STB4を" L" にする。以上のように、DATA1
のCPU70からサーマルラインヘッド154(シフト
レジスタ154A)への転送が完了すると、直ちにシフ
トレジスタ154Aに格納されたデータに基づく印字が
実行される。また、DATA2はDATA1に基づく
(シフトレジスタ154Aの格納データに基づく)印字
が行われるている間にシフトレジスタ154Bに転送さ
れているので、シフトレジスタ154Aの格納データに
基づく印字が終了すると同時にシフトレジスタ154B
の格納データに基づく印字が開始される。
When 1280 data has been sent as DATA1 (when the transfer of DATA1 is completed), / STB1
Is set to "L", and printing is started (here, the description will be made assuming four-division driving). / STB1 is from "L" to "
At the same time as "H", / STB2 is changed from "H" to "L" to continue printing, and printing based on the data stored in the shift register 154A is completed.
When it becomes L ″, DATA2 (from the 1281st to 25th) to the shift register 154B is synchronized with the transfer clock CLK.
The transfer of the 60th data) is started. And /
When printing by STB2 is completed (DATA2 transfer is already completed), / STB2 changes from "L" to "
When / STB3 becomes "H", / STB3 is set to "L" and printing is continued based on the data stored in the shift register 154B. Similarly, / STB3 becomes "H" and / STB4 becomes "L". As described above, DATA1
Upon completion of the transfer from the CPU 70 to the thermal line head 154 (shift register 154A), printing based on the data stored in the shift register 154A is immediately executed. Further, since DATA2 is transferred to the shift register 154B while the printing based on DATA1 (based on the data stored in the shift register 154A) is being performed, the printing based on the data stored in the shift register 154A ends at the same time as the shift register. 154B
Printing is started based on the stored data of.

【0078】なお、最初にシフトレジスタ154Aにデ
ータが書き込まれている時には、シフトレジスタ154
Bにも何らかのデータが書き込まれる可能性があるが、
そのデータは無効データとみなしている。さらに、いず
れかのストローブ信号/STBnが" L" となっている
間は転送クロックCLKが入力されてもデータはシフト
レジスタには書き込まれない様になっている。従って、
DATA2がシフトレジスタ154Bに格納されている
間にシフトレジスタ154Aが書き換えられることはな
い。すなわち、DATA1に基づいて印字が行われてい
る時に、DATA2としてデータをシフトレジスタ15
4Bに転送しても、シフトレジスタ154Aの内容が書
き換えられることはない。このため、ストローブ信号 /
STB1 が" L" になると、直ちに転送クロックCLKに
同期してDATA2の転送が開始される。これにより、
DATA1に基づく印字が終了すると同時にDATA2
に基づく印字を開始することが可能となっている。同様
にして、/STB3、/STB4によって印字が行われ
ている間に次行のデータDATA1がシフトレジスタ1
54Aに転送される。
When data is first written in the shift register 154A, the shift register 154
Although some data may be written to B,
The data is considered invalid data. Furthermore, while any strobe signal / STBn is "L", data is not written in the shift register even if the transfer clock CLK is input. Therefore,
The shift register 154A is not rewritten while DATA2 is stored in the shift register 154B. That is, when printing is performed based on DATA1, the data is shifted to the shift register 15 as DATA2.
Even if it is transferred to 4B, the contents of the shift register 154A are not rewritten. Therefore, the strobe signal /
When STB1 becomes "L", the transfer of DATA2 is started immediately in synchronization with the transfer clock CLK. This allows
As soon as printing based on DATA1 is completed, DATA2
It is possible to start printing based on. Similarly, the data DATA1 of the next row is transferred to the shift register 1 while printing is being performed by / STB3 and / STB4.
54A.

【0079】サーマルラインヘッド154の発熱抵抗体
すべての駆動が終了すると、1行分の印字が終了したこ
とになる。本実施例のプリンタ10においては、1行分
の印字が終了すると、次の行を印字する前に(すなわち
ストローブ信号を出力する前に)バッテリ電圧を検知し
ている。印字中にバッテリ電圧が降下すると警告表示を
行う。バッテリ電圧が、最低動作電圧を下回った場合に
は、印字動作を中止する。なお、印字中は、発熱抵抗体
に電流が流れるため、発色させる画素数にほぼ比例した
量(駆動される発熱素子の数にほぼ比例した量)だけバ
ッテリ電圧が下降する。
When the driving of all the heating resistors of the thermal line head 154 is completed, the printing for one line is completed. In the printer 10 of this embodiment, when the printing of one line is completed, the battery voltage is detected before printing the next line (that is, before outputting the strobe signal). If the battery voltage drops during printing, a warning is displayed. If the battery voltage falls below the minimum operating voltage, the printing operation is stopped. During printing, since a current flows through the heating resistor, the battery voltage drops by an amount that is approximately proportional to the number of pixels to be colored (the amount that is approximately proportional to the number of driven heating elements).

【0080】本プリンタ10においては、印字動作を行
っていない場合(紙送りを行っていない場合)、消費電
力を抑える目的で、/POWER_DOWN 信号を" L" にしてス
テップモータの相電流を小さくしている。プリンタ10
においては、モータ駆動時の相電流(規定値)は200
mA、非駆動時(/POWER_DOWN 信号" L" 時)の相電流は
10mA となっている。印字動作を始めるためには記録
紙の搬送を開始する必要があり、このためステップモー
タの駆動に先立って /POWER_DOWN 信号を" H" にし
て、相電流を10mAから規定値の200mA に上げる必
要がある。本実施例では、ステップモータは2相励磁方
式により駆動している。従って、印字開始前に(モータ
134の駆動開始直前に)電流が20mA から400mA
に増加する。このため、バッテリの電圧が下降する。
CPU70はこの時のバッテリ電圧(印字前に /POWER_
ON が" L" から" H" に変わった時点でのバッテリ電
圧)を検知し、プリンタ10の駆動に必要な最低電圧以
下であれば警告表示を行って、印字動作を行わないで停
止する。
In the printer 10, when the printing operation is not performed (when the paper is not fed), the / POWER_DOWN signal is set to "L" to reduce the phase current of the step motor in order to reduce the power consumption. ing. Printer 10
, The phase current (specified value) when driving the motor is 200
mA, the phase current when not driving (/ POWER_DOWN signal "L") is 10mA. In order to start the printing operation, it is necessary to start the conveyance of the recording paper. Therefore, it is necessary to set the / POWER_DOWN signal to "H" and raise the phase current from 10mA to the specified value of 200mA before driving the step motor. is there. In this embodiment, the step motor is driven by the two-phase excitation method. Therefore, the current is 20mA to 400mA before the printing is started (just before the driving of the motor 134).
Increase to. Therefore, the voltage of the battery drops.
CPU70 is the battery voltage at this time (before printing / POWER_
The battery voltage at the time when ON changes from "L" to "H" is detected, and if the voltage is lower than the minimum voltage required to drive the printer 10, a warning is displayed and the printer 10 stops without performing a printing operation.

【0081】図27は、サーマルヘッド154および駆
動モータ134の制御と、バッテリ電圧の関係を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 27 is a timing chart showing the relationship between the control of the thermal head 154 and the drive motor 134 and the battery voltage.

【0082】DRAM74上にビットマップが展開され
ると、CPU70からサーマルヘッド154へ1行分の
印字データが転送される。まず、DATA1(発熱抵抗
体の1個目から1280個目までに対応するデータ)を
CLKに同期して転送する。
When the bit map is expanded on the DRAM 74, one line of print data is transferred from the CPU 70 to the thermal head 154. First, DATA1 (data corresponding to the first to 1280th heating resistors) is transferred in synchronization with CLK.

【0083】DATA1の転送が完了すると、モータ1
34を駆動して用紙の搬送を開始し、同時に/STB
1、/STB2を順に" L" にして発熱抵抗体(1〜1
280個目)を駆動する。/STB2は/STB1が"
L" から" H" になると直ちに" L" になる。また、/
STB1が" L" になると、シフトレジスタBにデータ
を書き込んでもシフトレジスタAの内容は書き換えられ
ないので、/STB1が" L" になると、速やかにDA
TA2の転送を開始している。すなわち1個目から12
80個目の発熱抵抗体を駆動している間にDATA2
(発熱抵抗体1281個目〜2560個目に対応するデ
ータ)をCLKに同期させて転送する。/STB2によ
る駆動が完了した時点ではすでにDATA2の転送も完
了しているので、/STB2に続いて、/STB3、/
STB4を順次" L" にして残りの発熱抵抗体(発熱抵
抗体1281個目〜2569個目)を駆動する。こうし
て/STB1〜/STB4が順次、ストローブ信号によ
って決められる所定時間ずつ"L" となることにより、
サーマルラインヘッドの一列の発熱抵抗体全ての駆動が
完了する。図において、/STB1を時間T11、次いで
/STB2を時間T21の間" L" とすることにより発熱
抵抗体の1個目から1280個目までの駆動が完了し、
/STB3を時間T31、次いで/STB4を時間T41の
間 "L" とすることにより、1281個目から2560
個目までの発熱抵抗体の駆動が完了する。2行目の印字
は同様に、時間T12、時間T22、時間T32、時間T42
の間/STB1〜/STB4をそれぞれ "L" とするこ
とにより実行する。
When the transfer of DATA1 is completed, the motor 1
34 is started to start the conveyance of the paper, and at the same time / STB
1, / STB2 are set to "L" in order and the heating resistors (1-1
280th). / STB2 is / STB1 is "
As soon as L "changes to" H ", it changes to" L ".
When STB1 becomes "L", the contents of the shift register A cannot be rewritten even if data is written in the shift register B. Therefore, when / STB1 becomes "L", the DA is promptly changed.
The transfer of TA2 has started. That is, from the first 12
DATA2 while driving the 80th heating resistor
(Data corresponding to the 1281st to 2560th heating resistors) are transferred in synchronization with CLK. When the drive by / STB2 is completed, the transfer of DATA2 is already completed, so / STB2 is followed by / STB3, /
The STB 4 is sequentially set to "L" to drive the remaining heating resistors (1281st to 2569th heating resistors). In this way, / STB1 to / STB4 are sequentially set to "L" for a predetermined time determined by the strobe signal,
The driving of all the heating resistors in one row of the thermal line head is completed. In the figure, by setting / STB1 to "L" during the time T11 and then / STB2 to the time T21, the driving of the first to 1280th heating resistors is completed,
/ STB3 is set to "L" for time T31 and then / STB4 is set to "L" for time T41.
The driving of the heating resistors up to the first is completed. Similarly, the second line is printed at time T12, time T22, time T32, and time T42.
This is executed by setting / STB1 to / STB4 to "L" during the period.

【0084】モータ駆動パルス A・/A・B ・/B は、図
に示すように/STB1および/STB2による発熱抵
抗体の駆動が終わると次のパターンに移行する。すなわ
ち、T11およびT21の間は、A="H" 、/A="L"、B="L" 、
/B="H" というパターンであり、T31およびT41の間
は、A="H" 、/A="L"、B="H" 、/B="L" というパターン
になる。以降、同様にして4分割された発熱抵抗体の2
つが駆動される毎に励磁パターンが更新される。本プリ
ンタにおいては、駆動モータ134に1パルス(1パタ
ーン)の駆動パルスが印加されると用紙が1/2行分進
むようになっている。すなわち、2パルスの駆動パルス
が駆動モータ134に印加されると、用紙は1行分搬送
され、その間に発熱抵抗体が全て駆動されることにな
る。このようにして、用紙を1行分搬送し、その間に1
行分の印字を行うという処理を繰り返すことにより、1
ページ分の印字を完了する。
As shown in the figure, the motor drive pulses A./A.B./B shift to the next pattern after the driving of the heating resistors by / STB1 and / STB2 is completed. That is, between T11 and T21, A = "H", / A = "L", B = "L",
The pattern is / B = "H", and the pattern between A31 and T41 is A = "H", / A = "L", B = "H", / B = "L". After that, 2 of the heating resistors divided into 4 in the same manner
Each time one is driven, the excitation pattern is updated. In this printer, when one pulse (one pattern) of drive pulse is applied to the drive motor 134, the paper advances by ½ line. That is, when the drive pulse of 2 pulses is applied to the drive motor 134, the paper is conveyed by one line, and all the heating resistors are driven during that time. In this way, the paper is conveyed for one line, and
By repeating the process of printing lines, 1
Printing of pages is completed.

【0085】ところで、本プリンタ10はニッケル−カ
ドミウム電池64を電源電圧としている。ニッケル−カ
ドミウム電池64は、電池が新しいうち(完充電直後)
は電圧が高く、消耗するにつれて次第に電圧が下がると
いう特性を持っている。しかも、初めのうちは時間経過
に対する電圧の下がり方は比較的緩やかであるが、ある
程度まで下がると以降は急激に電圧が下がり、本プリン
タ10においては印字が不可能となる。そこで、本プリ
ンタ10においては、1行印字を行う毎にバッテリ電圧
を検知し、検知したバッテリ電圧が所定値より小さくな
った場合には、警告表示を行い、さらに最低動作電圧よ
り小さくなった場合には印字動作が中止される。
By the way, the printer 10 uses the nickel-cadmium battery 64 as the power supply voltage. Nickel-cadmium battery 64 is a new battery (immediately after full charge)
Has a characteristic that the voltage is high and the voltage gradually decreases as it is consumed. Moreover, although the voltage decreases relatively slowly with time at the beginning, after the voltage decreases to a certain degree, the voltage decreases sharply thereafter, and the printer 10 cannot print. Therefore, in the printer 10, the battery voltage is detected every time one line is printed, and when the detected battery voltage becomes lower than a predetermined value, a warning is displayed and when it becomes lower than the minimum operating voltage. The printing operation is stopped.

【0086】モータ駆動開始はTb からであるが、前述
のように、駆動パルスを印加する前に/POWER_DOWN 信号
を "L" から" H" にしている(Ta )。モータは2相
励磁方式で駆動されており、駆動開始(Tb )以降は、
A・/A・B・/Bのいずれか2つが" H" 、2つが "
L" というパターンを形成している。このため、モータ
駆動中はモータ駆動による駆動電流の変動はほとんど無
いと考えられる。図において、Ta では上述の/POWER_D
OWN の変化によりバッテリ電圧が減少している。Tb で
は、モータ駆動開始のためにバッテリ電圧はさらに減少
している。Tc- Td 間でのバッテリ電圧の変化(上
昇)は、印字率(発熱抵抗体の駆動数)がTb - Tc 間
で発熱する発熱抵抗体数よりも減少したためにバッテリ
電圧が上昇しているものである。
Although the motor drive is started from Tb, as described above, the / POWER_DOWN signal is changed from "L" to "H" before applying the drive pulse (Ta). The motor is driven by the two-phase excitation method, and after the start of driving (Tb),
Any two of A ・ / A ・ B ・ / B are "H" and two are "H"
The pattern "L" is formed. Therefore, it is considered that there is almost no change in the drive current due to the motor drive during motor drive. In the figure, Ta is / POWER_D above.
The battery voltage is decreasing due to a change in OWN. At Tb, the battery voltage is further decreasing due to the start of driving the motor. The change (increase) in the battery voltage between Tc and Td is that the battery voltage is increasing because the printing rate (the number of driving heating resistors) is less than the number of heating resistors that generate heat between Tb and Tc. Is.

【0087】なお、バッテリ電圧の検知は、図中ではT
a 、Tb 、Td において行われる。Ta で行われるのは
上述のようにモータの相電流を上昇させる時点での電圧
検知であり、以降は印字中の各ライン毎の電圧検知が行
われることになる。
The battery voltage is detected by the T
at a, Tb, Td. What is performed at Ta is the voltage detection at the time of increasing the phase current of the motor as described above, and thereafter, the voltage detection is performed for each line during printing.

【0088】図28は、本実施例のサーマルプリンタの
動作を説明するフローチャートである。電源が投入され
ると、イニシャライズ・メモリテストが行われる(S1
〜S5)。既に述べたように、DRAM74にエラーが
発見されると(Y:S7)、印字動作を行わず、エラー
表示を行って(S9)、動作を停止する。S11で第1
の検知器206または第2の検知器208が用紙を検出
していれば、S13で用紙の頭出し(用紙を印字位置ま
で搬送)を行いう。インターフェースI/Fにデータが
着信するまでは、S11〜S15の処理が繰り返され
る。なお、S13の用紙の頭出しは、初めて用紙が検出
された場合にのみ用紙を所定の印字位置まで搬送するも
のであり、一旦頭出しが行われれば、それ以降はこのス
テップ(S13)では何も行われず、次のS15へ処理
は進む。
FIG. 28 is a flow chart for explaining the operation of the thermal printer of this embodiment. When the power is turned on, an initialization memory test is performed (S1
~ S5). As described above, when an error is found in the DRAM 74 (Y: S7), the printing operation is not performed, the error display is performed (S9), and the operation is stopped. First in S11
If the detector 206 or the second detector 208 detects the sheet, the sheet is cueed (conveyed to the print position) in S13. The processing of S11 to S15 is repeated until data arrives at the interface I / F. Note that the cueing of the sheet in S13 is to convey the sheet to a predetermined print position only when the sheet is detected for the first time, and once the cueing is performed, the subsequent steps in this step (S13) are performed. Is not performed, and the process proceeds to the next S15.

【0089】データがインターフェースI/Fに着信す
ると(Y:S15)、再度用紙の存在を調べる(S1
7)。ここで用紙が検出されると、頭出し処理が行われ
る(S19)。なお、S13と同様、S19の頭出し処
理は、初めて用紙が検出された場合にのみ用紙を印字位
置まで搬送するもので、すでに頭出し処理により用紙が
所定位置まで搬送されている場合には、何もせずに次の
ステップへ進む。
When data arrives at the interface I / F (Y: S15), the presence of paper is checked again (S1).
7). If a sheet is detected here, a cueing process is performed (S19). Similar to S13, the cueing process of S19 conveys the sheet to the print position only when the sheet is detected for the first time. If the sheet has already been conveyed to the predetermined position by the cueing process, Do nothing and proceed to the next step.

【0090】つぎに、受信データに基づいて、DRAM
74にイメージを書き込む(S21)。1ページ分のイ
メージを書き込むまでS15〜S21の処理が繰り返さ
れる。イメージの書き込みが完了すると(Y:S2
2)、S23で用紙検出が行われる。ここでは、用紙が
印字位置に搬送されない限り処理は次へは進まない(S
23、S24)。なお、S24の頭出し処理も、上述の
S13およびS19の頭出し処理と同様、初めて用紙を
検出した場合にのみ用紙の搬送処理が行われる。
Next, based on the received data, the DRAM
The image is written in 74 (S21). The processes of S15 to S21 are repeated until the image for one page is written. When image writing is completed (Y: S2
2), paper detection is performed in S23. Here, the process does not proceed unless the paper is conveyed to the print position (S
23, S24). In the cueing process in S24, the paper conveying process is performed only when the paper is detected for the first time, like the cueing process in S13 and S19 described above.

【0091】イメージが書き込まれており、用紙が印字
位置まで搬送されると、CPU70はDATA1の送出
を開始する(S25)。DATA1の送出が終了すると
(S25)、駆動モータ134の駆動を開始し(S2
7)、印字処理に移る。印字処理はS28から始まる処
理で、まず、S28で、印字ドット数(すなわち駆動さ
れる発熱抵抗体の数)nを求める。次に、S29におい
て通電時間(駆動時間)tを、式 t=A・n/N ・・・・・・ (1) により求める。ここで、tは通電時間、Aはサーマルヘ
ッドの構成・駆動電圧等によって定まる定数、nは駆動
される発熱抵抗体の数、Nは発熱抵抗体の総数(本実施
例のプリンタの場合n=2560)である。ここで計算
される通電時間がストローブ信号/STBn(n=1〜
4)を "L" とする時間間隔である。ここで計算された
通電時間により、印字が行われる(S30)。印字動作
の後、S31で電圧降下がチェックされる。バッテリ電
圧が所定値以下(12ボルト以下)であれば(Y:S3
1)、警告表示を行い(S33)、最低動作電圧以下で
あれば、印字動作を停止する(S35)。S28〜S3
7のループで1ページ分の印字を終えると(Y:S3
7)、印字の終わった用紙を排出して(S39)、次の
用紙の導入、ビットマップ展開を行う。
When the image is written and the paper is conveyed to the print position, the CPU 70 starts sending DATA1 (S25). When the sending of DATA1 is completed (S25), the driving of the drive motor 134 is started (S2).
7) Then, shift to printing processing. The printing process starts from S28. First, in S28, the number of print dots (that is, the number of driven heating resistors) n is obtained. Next, in S29, the energization time (driving time) t is obtained by the equation t = A · n / N (1) Here, t is the energization time, A is a constant determined by the configuration and drive voltage of the thermal head, n is the number of heating resistors to be driven, and N is the total number of heating resistors (n = for the printer of this embodiment). 2560). The energization time calculated here is the strobe signal / STBn (n = 1 to 1
It is a time interval in which 4) is set to "L". Printing is performed according to the energization time calculated here (S30). After the printing operation, the voltage drop is checked in S31. If the battery voltage is below a predetermined value (12 volts or below) (Y: S3
1) A warning is displayed (S33), and if it is below the minimum operating voltage, the printing operation is stopped (S35). S28 ~ S3
When printing of one page is completed in the loop of 7 (Y: S3
7) Then, the printed sheet is discharged (S39), and the next sheet is introduced and the bitmap is developed.

【0092】なお、上記(1)式は通電時間tがnにほ
ぼ比例する設定となっているが、サーマルヘッドの構成
・発熱抵抗体の特性・電源の特性等に応じて、式 t=T+A・n/N ・・・・・・ (2) という形式で表される場合もある。ここで、Tは定数で
ある。あるいは、nの1次式に限らず、さらに好適な結
果をもたらす式が、条件に応じて設定され得ることは言
うまでもない。
Although the above equation (1) is set so that the energization time t is substantially proportional to n, the equation t = T + A may be set according to the configuration of the thermal head, the characteristics of the heating resistor, the characteristics of the power source, etc.・ N / N ・ ・ ・ ・ (2) may be used. Here, T is a constant. Alternatively, it goes without saying that not only the linear expression of n but also an expression that gives a more preferable result can be set according to the conditions.

【0093】なお、上記実施例においては、発熱抵抗体
が一列に配設され、感熱紙を記録紙として用いるサーマ
ルラインプリンタについて説明したが、熱エネルギーを
用いて記録紙に印字を行うプリンタであれば、どのよう
なプリンタに対しても本発明を適用することが可能であ
る。
In the above embodiment, the thermal line printer in which the heat generating resistors are arranged in a line and the thermal paper is used as the recording paper has been described. However, it is a printer for printing on the recording paper by using thermal energy. For example, the present invention can be applied to any printer.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上のように、本発明のサーマルプリン
タにおいては、サーマルヘッドに配設された発熱抵抗体
のうち駆動される抵抗体の数に応じて(すなわち印字率
に応じて)発熱抵抗体の駆動エネルギー(通電時間)を
制御しているので、印字率にかかわらず均一の印字濃度
で印字することが可能となる。
As described above, in the thermal printer according to the present invention, the heat generating resistors are arranged according to the number of driven resistors among the heat generating resistors arranged in the thermal head (that is, according to the printing rate). Since the drive energy (energization time) of the body is controlled, it is possible to print with a uniform print density regardless of the print rate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係わるプリンタが適用されるサーマ
ルラインプリンタの一実施例の構成を横置き状態で示す
斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an embodiment of a thermal line printer to which a printer according to the present invention is applied in a horizontal position.

【図2】この発明に係わるプリンタが適用されるサーマ
ルラインプリンタの一実施例の構成を縦置き状態で示す
斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of an embodiment of a thermal line printer to which the printer according to the present invention is applied in a vertically installed state.

【図3】図1及び図2に示すサーマルラインプリンタか
ら、電池蓋18を取り外し、上ハウジング部14を取り
除いた状態で、ハウジング12内の構成を示す横断面図
である。
FIG. 3 is a transverse cross-sectional view showing the internal structure of the housing 12 with the battery lid 18 removed and the upper housing portion 14 removed from the thermal line printer shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】図3におけるA−A線に沿うサーマルラインプ
リンタの断面形状を示す縦断面図である。
FIG. 4 is a vertical cross-sectional view showing a cross-sectional shape of the thermal line printer taken along the line AA in FIG.

【図5】制御基板の取り付け状態を示す上面図である。FIG. 5 is a top view showing how the control board is attached.

【図6】フレームの上面形状を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing an upper surface shape of a frame.

【図7】フレームの左側面形状を示す左側面図である。FIG. 7 is a left side view showing the left side shape of the frame.

【図8】フレームの右側面形状を示す右側面図である。FIG. 8 is a right side view showing a right side shape of the frame.

【図9】図6におけるB−B線に沿うフレームの断面形
状を示す縦断面図である。
9 is a vertical cross-sectional view showing the cross-sectional shape of the frame taken along the line BB in FIG.

【図10】図6におけるC−C線に沿うフレームの断面
形状を示す縦断面図である。
10 is a vertical cross-sectional view showing a cross-sectional shape of the frame taken along the line CC in FIG.

【図11】図3におけるD−D線に沿うサーマルライン
プリンタの断面形状を示す縦断面図である。
11 is a vertical cross-sectional view showing a cross-sectional shape of the thermal line printer taken along the line D-D in FIG.

【図12】プラテンローラとヘッドサポートとを取り出
して、両者の位置決め状態を示す示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a positioning state of the platen roller and the head support taken out from each other.

【図13】フィードローラの構成を取り出して示す斜視
図である。
FIG. 13 is a perspective view showing the configuration of a feed roller.

【図14】駆動系を構成するギヤトレインを示すフレー
ムの左側面図である。
FIG. 14 is a left side view of a frame showing a gear train that constitutes a drive system.

【図15】プラテンローラの他端部を軸支するベアリン
グに対するヘッドサポートの嵌合状態を示す右側面図で
ある。
FIG. 15 is a right side view showing a fitted state of the head support with respect to a bearing that pivotally supports the other end of the platen roller.

【図16】プラテンローラの一端部を軸支するベアリン
グに対するヘッドサポートの嵌合状態を示す左側面図で
ある。
FIG. 16 is a left side view showing a fitted state of a head support with respect to a bearing that axially supports one end of a platen roller.

【図17】コイルスプリングの配設状態を示すサーマル
ラインプリンタの縦断面図である。
FIG. 17 is a vertical cross-sectional view of the thermal line printer showing the arrangement of coil springs.

【図18】アンダーガイドの配設状態を示す為、サーマ
ルラインプリンタから下ハウジング部、制御基板、及
び、ヘッドサポートを取り除いた状態で示す底面図であ
る。
FIG. 18 is a bottom view showing a state in which a lower housing portion, a control board, and a head support are removed from the thermal line printer to show an arrangement state of an under guide.

【図19】アンダーガイドの付勢板の付勢状態を示すサ
ーマルラインプリンタの縦断面図である。
FIG. 19 is a vertical cross-sectional view of the thermal line printer showing a biasing state of the biasing plate of the under guide.

【図20】図3におけるE−E線に沿うサーマルライン
プリンタの断面形状を示す縦断面図である。
20 is a vertical cross-sectional view showing a cross-sectional shape of the thermal line printer taken along the line EE in FIG.

【図21】スライドプレス部材を取り出して正面方向か
ら示す斜視図である。
FIG. 21 is a perspective view showing the slide press member taken out from the front side.

【図22】スライドプレス部材を取り出して背面方向か
ら示す斜視図である。
FIG. 22 is a perspective view showing the slide press member taken out from the back side.

【図23】リリースレバーによるリリース動作を説明す
る為の縦断面図である。
FIG. 23 is a vertical cross-sectional view for explaining the release operation by the release lever.

【図24】スライドプレス部材の配設状態を示す為、ハ
ウジングの背面を取り除いた状態で示す背面図である。
FIG. 24 is a rear view showing a state in which a rear surface of the housing is removed to show a disposition state of the slide press member.

【図25】本発明にかかるプリンタの制御部を説明する
ブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram illustrating a control unit of a printer according to the present invention.

【図26】本発明にかかるプリンタのサーマルヘッドの
構造を説明する概念図である。
FIG. 26 is a conceptual diagram illustrating the structure of the thermal head of the printer according to the present invention.

【図27】本発明にかかるプリンタの印字制御を説明す
るタイミングチャートである。
FIG. 27 is a timing chart illustrating print control of the printer according to the present invention.

【図28】本発明にかかるプリンタの印字制御を説明す
るフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating print control of the printer according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

P 用紙 F0 共通用紙搬送路 F1 第1の用紙搬送路 F2 第2の用紙搬送路 Fd 用紙排出路 10 サーマルラインプリンタ(プリンタ) 20 第1の用紙挿入溝 22 用紙排出溝 24 第2の用紙挿入溝 26 パワー釦 28 パワースイッチ 30 パワー(POW/CHRG)ランプ 32 オンライン(ONLINE)釦 34 モード設定(MODE)釦 36 強制送り(FEED)釦 38 オンライン(ONLINE)ランプ 40 フォント(ゴシック)ランプ 42 紙なし表示(P.E.)ランプ 50 接続コネクタ 52 電源コネクタ 64 ニッケル−カドミウム電池 70 マイコン 72 EPROM 74 DRAM 76 第1のフォントROM 78 第2のフォントROM 206 第1の検知器 208 第2の検知器 210 第3の検知器 P Paper F0 Common paper conveyance path F1 First paper conveyance path F2 Second paper conveyance path Fd Paper ejection path 10 Thermal line printer (printer) 20 First paper insertion groove 22 Paper ejection groove 24 Second paper insertion groove 26 Power Button 28 Power Switch 30 Power (POW / CHRG) Lamp 32 Online (ONLINE) Button 34 Mode Setting (MODE) Button 36 Forced Feed (FEED) Button 38 Online (ONLINE) Lamp 40 Font (Gothic) Lamp 42 Paperless Display (PE) Lamp 50 Connector 52 Power Connector 64 Nickel-Cadmium Battery 70 Microcomputer 72 EPROM 74 DRAM 76 First Font ROM 78 Second Font ROM 206 First Detector 208 Second Detector 210 Second 3 detectors

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克佳 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 実 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Katsuka Suzuki 2-36-9 Maenocho, Itabashi-ku, Tokyo Asahi Kogaku Co., Ltd. (72) Inventor Minoru 2-36 Maenocho, Itabashi-ku, Tokyo No. 9 Asahi Kogaku Industry Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の発熱抵抗体と、 前記複数の発熱抵抗体を駆動する駆動手段と、 印字のために駆動される前記複数の発熱抵抗体の数を検
知する検知手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、前記複数の発熱抵
抗体のそれぞれが駆動時に発生するエネルギーを変更す
るよう前記駆動手段を制御する制御手段と、を有するサ
ーマルプリンタ。
1. A plurality of heating resistors, a driving unit that drives the plurality of heating resistors, a detection unit that detects the number of the plurality of heating resistors that are driven for printing, and the detection unit. A control means for controlling the drive means so as to change the energy generated when each of the plurality of heating resistors is driven, based on the detection result of 1.
【請求項2】 前記駆動手段は、前記複数の発熱抵抗体
に所定の電圧を印加することにより駆動する電圧印加手
段を有し、前記制御手段は前記電圧印加手段が電圧を印
加する時間間隔を変更する、時間変更手段を有すること
を特徴とする、請求項1のサーマルプリンタ。
2. The driving means has a voltage applying means for driving by applying a predetermined voltage to the plurality of heating resistors, and the control means sets a time interval at which the voltage applying means applies a voltage. The thermal printer according to claim 1, further comprising a time changing means for changing the time.
【請求項3】 前記時間変更手段は、駆動される前記発
熱抵抗体の数にほぼ比例するように前記時間間隔を設定
することを特徴とする、請求項2のサーマルプリンタ。
3. The thermal printer according to claim 2, wherein the time changing unit sets the time interval so as to be substantially proportional to the number of driven heating resistors.
JP28930094A 1993-11-11 1994-10-28 Thermal printer Pending JPH07178950A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30586393 1993-11-11
JP5-305863 1993-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178950A true JPH07178950A (en) 1995-07-18

Family

ID=17950270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28930094A Pending JPH07178950A (en) 1993-11-11 1994-10-28 Thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178950A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899427A (en) * 1994-06-08 1996-04-16 Kyocera Corp Thermal printer and thermal printer driving method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899427A (en) * 1994-06-08 1996-04-16 Kyocera Corp Thermal printer and thermal printer driving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999016A (en) Hand recording apparatus
CN100522639C (en) Image formation device
US5064300A (en) Thermal price tag printer thermal head support structure
US20030197770A1 (en) Card cartridge and card feed adapter for an ink jet sheet feeder printer
US5669720A (en) Thermal printer with minimized power difference between sequentially driven blocks of printing elements
KR100196571B1 (en) Device measuring the number of sheets for ink jet recorder
JPH07171990A (en) Thermal printer
JP4970387B2 (en) Recording device
US6266075B1 (en) Printer with memory device for storing platen pressures
US7226225B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US5664895A (en) Printing apparatus and a control method therefor
US6170942B1 (en) Ink supply device
JPH07125285A (en) Printer
JP3450473B2 (en) Thermal printer
JPH07178950A (en) Thermal printer
JPH07171991A (en) Thermal printer
JPH0727859U (en) Printer
JPH0727852U (en) Printer
JPH07171987A (en) Thermal printer
JPH0727850U (en) Dot printer
JPH0727858U (en) Printer
JPH07125342A (en) Manual printer
JPH0727849U (en) Thermal printer
JPH0727848U (en) Thermal printer
JPH07117307A (en) Method for adjusting mounting position of thermal line head in thermal line printer