JPH07177475A - デジタル送信における干渉を最小化するためのランダム化トレーニングシーケンス用送信機を用いた送信システム - Google Patents

デジタル送信における干渉を最小化するためのランダム化トレーニングシーケンス用送信機を用いた送信システム

Info

Publication number
JPH07177475A
JPH07177475A JP6244406A JP24440694A JPH07177475A JP H07177475 A JPH07177475 A JP H07177475A JP 6244406 A JP6244406 A JP 6244406A JP 24440694 A JP24440694 A JP 24440694A JP H07177475 A JPH07177475 A JP H07177475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
training signal
training sequence
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244406A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhi-Yuan Guan
グアン チー−ユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07177475A publication Critical patent/JPH07177475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/0803Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division using frequency interleaving, e.g. with precision offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他のシステムへの干渉が最小化され、データ
部分で周期的にインターリーブされたトレーニングシー
ケンス部分を用いた送信システム及び送信機及び送信方
法を提供する。 【構成】 トレーニングシーケンスと共に交代するオー
ディオ、ビデオ、及びデータパケットを提供するデジタ
ルテレビジョン信号を送信する方法及び装置。トレーニ
ング信号の周期性により起こりうる他のシステムへの干
渉を最小化するためにランダムに選択されたトレーニン
グ信号はそれらがデータパケットに結合する前に反転さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ部分で周期的にイ
ンターリーブされたトレーニングシーケンス部分を用い
た送信システムに関する。本発明はまたデータ部分で周
期的にインターリーブされたトレーニングシーケンス部
分を用いた送信機又は送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】その様なシステムは1994年3月3日
出願のヨーロッパ特許出願第94201227.9号
(1994年5月2日出願の日本国特許出願平6ー93
557)に記載されている。
【0003】連邦通信委員会及びCable Labs
のようなケーブルテレビジョン試験機構はいつか合衆国
でNTSCに置き換わる新たなテレビジョン「標準」を
選ぶためにデジタルテレビジョン放送システムを評価し
てきた。これらのシステムは全て、例えばMPEGアル
ゴリズム又はその変形を用いたものの様に、デジタルコ
ーディング及びデータ圧縮技術を含む。そのようなシス
テムは例えばデジタル的にオーディオをコード化するM
USICAMのような他のデジタル圧縮スキームをもち
いる。
【0004】上記特許出願はテレビジョン信号の部分の
送信を優先させるために多分解能信号配列を用いること
により又は時間分割マルチプレックス差分配列を用いる
ことにより従来技術のアナログテレビジョンシステムの
オーディオ及びビデオにより示された受信特性をエミュ
レートする単一搬送波QAMテレビジョン信号を提供す
る方法及び装置に関して記載されている。
【0005】デジタルデータ送信システムでは情報はデ
ータビット内にコード化され、モデム送信機はビットの
群を上記信号レートでシンボルにエンコードする。アナ
ログ送信チャンネルは通常マルチパスと同様に送信され
た信号に線形の振幅及び位相歪みを導入する。この歪み
はシンボル間干渉(ISI)として知られている受信さ
れた信号の重複を引き起こしうる。そのような歪みはチ
ャンネル障害により引き起こされたISIを除去するよ
うモデム受信機内の適応デジタル等化器を用いることに
より補正されうる。これらの等化器は早い等化の開始を
供するために送信チャンネルの特性の迅速、正確かつ信
頼できる近似を必要とする。上記特許出願に記載されて
いるようにトレーニングシーケンスは周期的等化を達成
するデータストリーム内に埋め込まれる。
【0006】上記特許出願には「長い」トレーニングシ
ーケンスからなる主ヘッダーパケットに付加するそれぞ
れが「短い」トレーニングシーケンスからなる付加的ヘ
ッダーからなるデータストリームについて記載されてい
る。
【0007】「短い」トレーニングシーケンスの付加は
例えば多数の受信機がスプリッターを介してケーブルシ
ステムタップに結合されているばあいに生ずる不整合の
補正等に有用である。例えばデジタルテレビジョン放送
をNTSCに変換することによりそれを受信するために
最初用いられであろうデジタルセットトップ変換器はス
プリッターによりアナログNTSC TVセットに結合
される。「復路損失」又はアナログセット内のチューナ
ーにより反射された信号の等価な量は顕著に変化し、故
にデジタル変換器はスプリッターを介して結合するゆえ
のチャンネル特性内での顕著な変動をみる。この変動は
非常に迅速に生ずるのでセットトップ変換器内の復調器
の定常状態適応メカニズムにより追跡されえない。故に
復調器の等化器は新たなチャンネル特性に再初期化され
ねばならず、これは復調器が次のトレーニングシーケン
スを受信した後にのみ起こりうる。しかしながら出力上
昇(power up)又はチャンネル切替え(fli
pping)中に適応するために通常用いられる「長
い」トレーニングシーケンスは必要ない。復調器のタイ
ミング及び周波数同期は攪乱されず、それにより他の装
置による攪乱を勘案するために「短い」トレーニングシ
ーケンスを送る必要のみがある。
【0008】トレーニングシーケンス(例えば上記特許
出願の「長い」及び「短い」シーケンス)が周期的にデ
ータストリーム中に埋め込まれている場合に反復的パタ
ーンが時間領域内に生じ、トーン(tone)効果は結
果として周波数領域内に生じうる。これは例えば「同時
放送」同一チャンネル(co−channel)上のN
TSCテレビジョン信号のようなRF及び他のシステム
の高調波干渉(harmonic interfere
nce)を導きうる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】故に本発明は送信チャン
ネルを介して受信機に結合される送信機からなるデータ
部分及びトレーニング信号部分からなる時間マルチプレ
ックス化されたデジタル信号を送信する送信システムで
あって、該送信機は情報源から複数のデータ部分を形成
する手段と、トレーニング信号源からの選択されたトレ
ーニング信号の反転により複数のトレーニング信号部分
を形成する手段と、該時間マルチプレックス化されたデ
ジタル信号を形成するために該データ部分及び該トレー
ニング信号部分を時間マルチプレックスする手段とから
なる送信システムを提供する。
【0011】本発明は周期性を回避し、それにより他の
システムへの干渉を最小化するための選択されたトレー
ニングシーケンスのビットの論理状態を反転させる方法
及び装置からなる。
【0012】好ましくはトレーニングシーケンスの選択
は(擬似的に)ランダムに反転される。
【0013】
【実施例】図1にトレーニングシーケンス10を周期的
に散在させたデータパケット15(例えばオーディオ及
びビデオ情報パケット)の形を取るデータストリームを
示す。上記特許出願についてはデータストリーム内での
トレーニングシーケンスの使用及び実施を充分に説明し
たので、ここでは詳細には説明しない。
【0014】各データパケット15はオーディオ又はビ
デオ情報又は両方の組み合わせのどれからもなりうる
が、データのこの型に限定されるわけではない。上記特
許出願で説明したように異なる優先順位の度合いで(即
ちロバスト性の必要から)情報を搬送するデジタルデー
タはそこに付加されたそれぞれの信号配列を決めるレー
ト(rate)シーケンスを各々有するそれぞれのデー
タパケット15内に含まれうる。
【0015】ここで決められたシーケンスは1以上のデ
ータの組及び/又はデジタルコードワードを表しうるビ
ットのシーケンスを意味する。
【0016】上記特許出願には上記一定の振幅及びゼロ
を示す好ましいトレーニング信号が記載されている。こ
れらのトレーニングシーケンスは従来技術でCAZAC
シーケンスとしてしられている。
【0017】該特許出願に記載されているように一方向
データ送信システム内の周期的CAZACトレーニング
シーケンスは同期及びパケット検出のために交代(al
ternation)シーケンスとして用いられうる。
図示されてはいないが「トレーニングシーケンス」10
はトレーニングシーケンス単独又は交代シーケンスによ
り先行されるトレーニングシーケンスでありうる。
【0018】トレーニングシーケンス10は受信機が出
力上昇された後又はチャンネルを切り換える時に短時間
トレーニングシーケンスを通常受信しうることを確実に
するためにデータストリーム内に周期的に配置される。
図示したように各トレーニングシーケンス10は隣接す
るトレーニング信号と位相が同一である。トレーニング
信号の位置内のこの周期性は例えば隣接する同一チャン
ネル「タブー」チャンネル上のテレビジョン番組のよう
な他のシステムを攪乱する。これらのチャンネルはその
ようなトレーニングシーケンスを用いるデジタルHDT
V放送が実施された時に従来のテレビジョンを提供する
ために用いられる。しかしながらその様な周期性は本発
明による該トレーニング信号10の交代する1つの位相
の変化により最小化又は完全に回避されうる。
【0019】図2に上記特許発明の一部であり、図4に
示す送信機に関連して用いられうる本発明の好ましい実
施例の概略ブロック図を示す。
【0020】上記特許出願により完全に記載されている
I及びQシンボルレートマルチプレクサ56は時間マル
チプレックストレーニングシーケンス(例えば「短い」
トレーニングシーケンス発生器52により供されるトレ
ーニングシーケンス)及びデータパケット15(例えば
シンボルからI及びQ変換器46へ)によりシステムタ
イミング及び制御手段64の制御の下で図1に記載され
ているデータストリームをフォーマット化する。トレー
ニングシーケンスバッファー25により供されるトレー
ニングシーケンスはトレーニングシーケンス反転器20
に入力する。図5に関連して以下により詳細に説明する
ように、トレーニングシーケンス反転器20は望まない
干渉を生ずる周期性を回避するために該トレーニングシ
ーケンスの選択されたものを非周期的に(例えばランダ
ムに)反転する。複素数表現の言葉ではシーケンスの反
転は180度の回転を表し、これは等化器トレーニング
として知られたアルゴリズムとして用いられるトレーニ
ングシーケンスの操作に影響を与えない。それから本発
明により処理されたトレーニングシーケンスはI及びQ
シンボルレートマルチプレクサ56に入力する。
【0021】図3に図1のデータストリームがトレーニ
ングシーケンス反転器から出た後のデータストリームを
示す。3つのトレーニングシーケンスが示され、それら
の内の1つ、
【0022】
【外1】
【0023】、がトレーニングシーケンス10から見て
反転されているように示され、斯くしてそうでなければ
存在した周期性を中断する。
【0024】図5にトレーニングシーケンス反転器の概
略ブロック図を示す。トレーニングシーケンスバッファ
ー25からのトレーニングシーケンスはトレーニングシ
ーケンス入力29において供され、スイッチ35の1つ
の入力に供される。トレーニングシーケンスはまた反転
器30に供され、ここでは反転されたトレーニングシー
ケンスをスイッチ35の第二の入力へ供する。スイッチ
35はI及びQシンボルレートマルチプレクサ56への
出力として入力29からのトレーニング信号又はそれの
反転器30により供される反転されたバージョンのどち
らかを選択できる。スイッチ出力の選択は擬似ランダム
発生器40の制御下にあり、例えば擬似ランダムベース
上の「1」又は「0」のどちらかを出力し、この出力が
「1」で第一の入力(トレーニングシーケンス)をスイ
ッチ出力に接続し、「0」で第二の入力(反転されたト
レーニングシーケンス)をスイッチ出力に接続するよう
スイッチ出力の選択を制御する。
【0025】擬似ランダム発生器40の作動はタイミン
グシーケンス間の(例えばデータパケット中)に必要な
スイッチングが生ずるよう供される必要なタイミングを
供するシステムタイミング及び制御回路64の制御下で
なされる。上記特許出願でより詳細に説明したシステム
及びタイミング制御回路64はデジタル論理設計の当業
者により容易に設計されうる。
【0026】本発明の更なる開示及び記載は説明され、
示された実施例の詳細の種々の変化は本発明の精神から
外れない請求項の範囲内でなされうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】データパケットがトレーニングシーケンスを周
期的に散在させたデータストリームを示す図である。
【図2】本発明の概略ブロック図である。
【図3】本発明によるトレーニング信号を処理した後の
図1のデータストリームを示す図である。
【図4】本発明により修正されうる上記特許の発明の送
信機の概略ブロック図である。
【図5】トレーニング信号反転器の概略ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 トレーニングシーケンス 15 データパケット 20 トレーニングシーケンス反転器 25 トレーニングシーケンスバッファー 29 トレーニングシーケンス入力 30 反転器 35 スイッチ 40 擬似ランダム発生器 46 シンボルからI及びQ変換器 52 「短い」トレーニングシーケンス発生器 56 I及びQシンボルレート発生器 64 システムタイミング及び制御手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信チャンネルを介して受信機に結合さ
    れる送信機からなるデータ部分及びトレーニング信号部
    分からなる時間マルチプレックス化されたデジタル信号
    を送信する送信システムであって、該送信機は情報源か
    ら複数のデータ部分を形成する手段と、トレーニング信
    号源からの選択されたトレーニング信号の反転により複
    数のトレーニング信号部分を形成する手段と、該時間マ
    ルチプレックス化されたデジタル信号を形成するために
    該データ部分及び該トレーニング信号部分を時間マルチ
    プレックスする手段とからなる送信システム。
  2. 【請求項2】 反転手段は反転されるべきトレーニング
    信号部分をランダムに選択するよう配置されることを特
    徴とする請求項1記載の送信システム。
  3. 【請求項3】 送信機は搬送波上の該データ及びトレー
    ニング信号部分を直交振幅変調する変調器からなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の送信システム。
  4. 【請求項4】 該情報はビデオ信号であることを特徴と
    する請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の送信シス
    テム。
  5. 【請求項5】 該データ部分はまたオーディオ信号から
    なることを特徴とする請求項4記載の送信システム。
  6. 【請求項6】 情報源から複数のデータ部分を形成する
    手段と、トレーニング信号源からの選択されたトレーニ
    ング信号の反転により複数のトレーニング信号部分を形
    成する手段と、該時間マルチプレックス化されたデジタ
    ル信号を形成するために該データ部分及び該トレーニン
    グ信号部分を時間マルチプレックスする手段とからなる
    送信機。
  7. 【請求項7】 反転手段は反転されるべきトレーニング
    信号部分をランダムに選択するよう配置されることを特
    徴とする請求項6記載の送信機。
  8. 【請求項8】 送信機は搬送波上の該データ及びトレー
    ニング信号部分を直交振幅変調する変調器からなること
    を特徴とする請求項6又は7記載の送信機。
  9. 【請求項9】 データ部分及びトレーニング信号部分か
    らなる時間マルチプレックス化されたデジタル信号を送
    信する送信方法であって、該方法は情報源から複数のデ
    ータ部分を形成し、トレーニング信号源からの選択され
    たトレーニング信号の反転により複数のトレーニング信
    号部分を形成し、該時間マルチプレックス化されたデジ
    タル信号を形成するために該データ部分及び該トレーニ
    ング信号部分を時間マルチプレックスすることからなる
    送信方法。
  10. 【請求項10】 反転されるべきトレーニング信号部分
    はランダムに選択されることを特徴とする請求項9記載
    の方法。
JP6244406A 1993-10-13 1994-10-07 デジタル送信における干渉を最小化するためのランダム化トレーニングシーケンス用送信機を用いた送信システム Pending JPH07177475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/136,425 US5440347A (en) 1993-05-07 1993-10-13 Method and apparatus for randomizing training sequences to minimize interference in digital transmissions
US136425 1993-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177475A true JPH07177475A (ja) 1995-07-14

Family

ID=22472804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244406A Pending JPH07177475A (ja) 1993-10-13 1994-10-07 デジタル送信における干渉を最小化するためのランダム化トレーニングシーケンス用送信機を用いた送信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5440347A (ja)
EP (1) EP0649257A3 (ja)
JP (1) JPH07177475A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1833997A (en) * 1996-01-23 1997-08-20 Stanford Telecommunications, Inc. Fast reacquisition catv downstream adaptive equalizer
US5878086A (en) * 1996-09-19 1999-03-02 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for producing a deterministic sequence from an IIR filter
US6300984B1 (en) * 1998-01-13 2001-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Ghost-cancellation reference signals using spaced PN sequences
JP3480313B2 (ja) * 1998-05-26 2003-12-15 富士通株式会社 ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置
FI105963B (fi) * 1998-08-24 2000-10-31 Nokia Oyj Menetelmä opetusjakson muodostamiseksi
US6693958B1 (en) * 1998-12-22 2004-02-17 Thomson Licensing S.A. Adaptive channel equalizer having a training mode
FR2805690B1 (fr) * 2000-02-25 2003-07-04 Nortel Matra Cellular Procede d'estimation d'un ecart de frequence radio, et recepteur de radiocommunication mettant en oeuvre le procede
FI113818B (fi) * 2000-11-23 2004-06-15 Nokia Corp Menetelmä informaation välittämiseksi tiedonsiirtojärjestelmässä, tiedonsiirtojärjestelmä, verkkoelementti sekä langaton viestin
US7068631B2 (en) 2001-08-06 2006-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Training sequence hopping in a radio communication system
CN100356786C (zh) * 2003-11-13 2007-12-19 上海交通大学 数字电视地面广播传输系统中的信号传输方法
CN100356792C (zh) * 2004-03-29 2007-12-19 上海交通大学 数字电视地面广播传输系统中的混合传输方法
CN1333600C (zh) * 2004-03-29 2007-08-22 上海交通大学 数字电视地面广播混合传输系统的信道编码方法
US7561626B2 (en) * 2004-06-09 2009-07-14 Marvell World Trade Ltd. Method and system for channel estimation in a data transmission system
US7817730B2 (en) * 2004-06-09 2010-10-19 Marvell World Trade Ltd. Training sequence for symbol boundary detection in a multicarrier data transmission system
US7697619B2 (en) * 2004-06-09 2010-04-13 Marvell World Trade Ltd. Training sequence for channel estimation in a data transmission system
US7643582B2 (en) 2004-06-09 2010-01-05 Marvell World Trade Ltd. Method and system for determining symbol boundary timing in a multicarrier data transmission system
US7892472B2 (en) * 2004-08-12 2011-02-22 United States Gypsum Company Method of making water-resistant gypsum-based article
US7561627B2 (en) * 2005-01-06 2009-07-14 Marvell World Trade Ltd. Method and system for channel equalization and crosstalk estimation in a multicarrier data transmission system
CN104202114B (zh) * 2006-07-17 2018-11-02 上海高清数字科技产业有限公司 数字信号收发系统及收发方法
US20150278138A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Mark N. Seidel Pseudorandom sequence synchronization

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2478914B1 (fr) * 1980-03-19 1986-01-31 Ibm France Procede et dispositif pour l'ajustement initial de l'horloge d'un recepteur de donnees synchrone
US4608703A (en) * 1983-05-12 1986-08-26 Ricoh Company, Ltd. Synchronization detection system for data transmission
GB2153186B (en) * 1984-01-13 1987-04-23 Ncr Co Digital data receiver including timing adjustment circuit
JPH01166016A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Hamamatsu Photonics Kk 天体スペックル干渉計リアルタイムモニタ
US5134464A (en) * 1990-11-16 1992-07-28 North American Philips Corporation Method and apparatus for the transmission and reception of a multicarrier digital television signal
JPH0454735A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 変復調器
US5122875A (en) * 1991-02-27 1992-06-16 General Electric Company An HDTV compression system
JPH054735A (ja) * 1991-06-20 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟質部材の吸着取出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649257A2 (en) 1995-04-19
US5440347A (en) 1995-08-08
EP0649257A3 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07177475A (ja) デジタル送信における干渉を最小化するためのランダム化トレーニングシーケンス用送信機を用いた送信システム
US5561468A (en) Multiplexed modulation system for robust audio digital television
KR100360622B1 (ko) 엠펙 데이터 프레임과 이를 이용한 송수신 시스템
US5815488A (en) Multiple user access method using OFDM
US5619269A (en) Frame sync signal for digital transmission system
KR100222680B1 (ko) 고선명 텔레비젼 시스템의 동작 모드 절환 방법 및 장치
US5602595A (en) ATV/MPEG sync system
KR100318142B1 (ko) 전송신호를수신하기위한수신기
KR930020993A (ko) 전송장치
JP4745593B2 (ja) パレス幅変調を使用するデータ伝送
HUE026306T2 (en) Synchronized Broadcast / Multiple Transmission Communication
JP2001223665A (ja) 信号符号化伝送装置、信号復号化受信装置、およびプログラム記録媒体
CN1953439A (zh) 能适应动态环境变动的单载波传输系统及其方法
JPH08125881A (ja) デジタル画像受信器
US6621426B1 (en) Method and apparatus for modulating a signal
KR20000053336A (ko) 필드 확인 시스템
AU707189B2 (en) Method of bi-directional data transmission via a two-wire line
CA2636575A1 (en) Communication system
AU2001275998B2 (en) Data Transmission using pulse with modulation
US5955618A (en) Circuit for generating field identification signal and method therefor
KR20010055543A (ko) 고화질 텔레비전의 티시엠을 이용한 브이에스비 송/수신장치
JPS5915388A (ja) Catvラインを用いたデイジタル信号伝送方式
JP3575983B2 (ja) Ofdm伝送装置及び伝送方法
US11477518B2 (en) Signal processing device and signal processing method
US5619534A (en) Method and apparatus for reducing precoding loss when using a post-comb filtering approach to reduce co-channel interference in high definition television transmission