JPH07177115A - Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer - Google Patents

Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer

Info

Publication number
JPH07177115A
JPH07177115A JP5322331A JP32233193A JPH07177115A JP H07177115 A JPH07177115 A JP H07177115A JP 5322331 A JP5322331 A JP 5322331A JP 32233193 A JP32233193 A JP 32233193A JP H07177115 A JPH07177115 A JP H07177115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexing
unit
detection pattern
fault detection
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322331A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5322331A priority Critical patent/JPH07177115A/en
Publication of JPH07177115A publication Critical patent/JPH07177115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surety detect a fault and to improve the reliability by multiplexing plural signals to which prescribed identification information as a fault detection pattern is respectively inserted and collating the extracted pattern with the inserted pattern. CONSTITUTION:Fault detection pattern insertion circuits 12-1-12-N insert prescribed identification information as a fault detection pattern to each signal from transmission lines 20-1-20-N so as to be located at a prescribed area after multiplexing prior to multiplexing plural signals. A multiplex timing generating circuit 3 generates multiplex logic number information of information logically indicating a multiplexed position and output it to bus multiplexer circuits 11-1-11-N and fault detection pattern insertion circuits 12-1-12-N of each 1.5M interface section and to a fault detection pattern collation circuit 2. Then the fault detection pattern collation circuit 2 extracts each fault detection pattern inserted after multiplexing of the signals by the bus multiplexer circuits 11-1-11-N and collates the extracted pattern with the inserted pattern.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、多重化信号を処理する
通信装置において、ハードウェア故障による装置障害を
検出する方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for detecting a device failure due to a hardware failure in a communication device for processing multiplexed signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】多重化信号を処理する通信装置におい
て、ハードウェア障害をオンライン状態で検出する方法
としては、多重化信号中の余剰領域(FTS:Filling T
ime Slot)に障害検出を目的とした特定パターン(以
下、障害検出パターンと称する。)を挿入し、装置の各
部において該障害検出パターンの期待値照合を行う方法
が知られている。
2. Description of the Related Art In a communication device for processing a multiplexed signal, a method for detecting a hardware failure in an online state is to use a surplus area (FTS: Filling T) in the multiplexed signal.
A method is known in which a specific pattern (hereinafter, referred to as a failure detection pattern) for the purpose of detecting a failure is inserted in an ime slot and the expected value matching of the failure detection pattern is performed in each part of the device.

【0003】この従来技術を図10を用いて説明する。
図10は、従来技術の装置障害の検出方法を適用した多
重化装置である。多重化装置は、複数のシリアル信号を
入力して、シリアル信号を8ビットのパラレル信号に変
換する直並列変換回路101と、パラレル信号を多重化処
理する多重処理回路102とを備える。また、多重化装置
の直並列変換回路101の前段には障害検出パターン挿入
回路100が配備され、また、後段には多重処理回路102を
介して障害検出パターン照合回路103が配備される。こ
こで、障害検出パターン挿入回路100および障害検出パ
ターン照合回路103は、直並列変換回路101および多重処
理回路102のハードウェア故障による障害を検出するこ
とを目的としている。
This conventional technique will be described with reference to FIG.
FIG. 10 shows a multiplexing device to which the prior art device failure detection method is applied. The multiplexer includes a serial-parallel conversion circuit 101 that inputs a plurality of serial signals and converts the serial signals into 8-bit parallel signals, and a multiplex processing circuit 102 that multiplexes the parallel signals. Further, the fault detection pattern insertion circuit 100 is provided in the preceding stage of the serial-parallel conversion circuit 101 of the multiplexer, and the fault detection pattern matching circuit 103 is provided in the latter stage via the multiplex processing circuit 102. Here, the failure detection pattern insertion circuit 100 and the failure detection pattern matching circuit 103 are intended to detect a failure due to a hardware failure of the serial-parallel conversion circuit 101 and the multiple processing circuit 102.

【0004】動作の説明をするにあたって、従来技術に
おける障害検出パターンの構成を説明する。図11は、
従来技術において用いられている障害検出パターンの構
成例を示したものである。図11に示す障害検出パター
ンは、直並列変換回路101の動作異常を検出する為に、
8×8の正方マトリクスからなるパターンからなり、各
々の行間および列間で同一のパターンが発生しないよう
に構成されている。図11に示す例では、8×8の正方
マトリクスの内部は、単位行列パターンおよびその反転
パターンによって構成されている。障害検出パターンと
して単位行列パターンとその反転パターンとを組合わせ
て用いる理由は、障害の監視対象となる論理回路のゲー
ト縮退故障を検出するためである。ゲートの論理値縮退
故障は、故障ゲートの後段において、信号の論理値が"
0"または"1"に固定される障害である。すなわち、ゲ
ート縮退故障は、論理値0および1の両方を取り得るた
めに、障害検出パターンによって被監視対象ゲートを論
理値0および1の両極性の情報によって活性化させる必
要がある。
Before explaining the operation, the structure of the fault detection pattern in the prior art will be described. FIG. 11 shows
6 is a diagram showing a configuration example of a fault detection pattern used in the conventional technique. The fault detection pattern shown in FIG. 11 is for detecting the operation abnormality of the serial-parallel conversion circuit 101.
The pattern is composed of an 8 × 8 square matrix, and is configured so that the same pattern does not occur between rows and columns. In the example shown in FIG. 11, the inside of an 8 × 8 square matrix is composed of a unit matrix pattern and its inverted pattern. The reason why the unit matrix pattern and its inversion pattern are used in combination as the fault detection pattern is to detect the gate stuck-at fault of the logic circuit to be monitored for the fault. A gate degeneracy fault is a signal whose logic value is "
This is a fault fixed at 0 "or" 1 ". That is, the gate stuck-at fault can take both logical values 0 and 1, so that the monitored gate is controlled to have both polarities of 0 and 1 by the fault detection pattern. It needs to be activated by sex information.

【0005】次に、図10に示す多重化装置の装置障害
の検出動作について説明する。障害検出パターン挿入回
路100は、図11に示した正方マトリクスからなる障害
検出パターンを生成し、多重化信号中のFTS部分に挿
入する。その後段に位置する直並列変換回路101は、障
害検出パターンを含んだ多重信号の直並列変換を行う。
直並列変換動作は、多重化信号を時軸および空間軸にお
いて転置する処理に他ならないので、正常に直並列変換
回路101が機能しているならば、直並列変換後も障害検
出パターンの単位行列は保存される。単位行列の反転パ
ターンについても同様である。さらに、直並列変換回路
101の出力は、多重処理回路102を経由して障害検出パタ
ーン照合回路103に入力され、障害検出パターンの期待
値照合がなされる。障害検出パターン照合回路103で
は、障害検出パターンの照合結果の不一致をもって、直
並列変換回路101および多重処理回路102の障害を検出す
る。
Next, the operation of detecting a device failure of the multiplexer shown in FIG. 10 will be described. The fault detection pattern insertion circuit 100 generates the fault detection pattern composed of the square matrix shown in FIG. 11 and inserts it into the FTS portion in the multiplexed signal. The serial / parallel conversion circuit 101 located at the subsequent stage performs serial / parallel conversion of the multiplex signal including the failure detection pattern.
The serial-parallel conversion operation is nothing but the process of transposing the multiplexed signal on the time axis and the space axis. Therefore, if the serial-parallel conversion circuit 101 is functioning normally, the unit matrix of the fault detection pattern even after the serial-parallel conversion. Is saved. The same applies to the inversion pattern of the unit matrix. Furthermore, the serial-parallel conversion circuit
The output of 101 is input to the failure detection pattern matching circuit 103 via the multiplex processing circuit 102, and the expected value matching of the failure detection pattern is performed. The failure detection pattern matching circuit 103 detects a failure of the serial-parallel conversion circuit 101 and the multiplex processing circuit 102 based on the mismatch of the matching results of the failure detection patterns.

【0006】以上のように従来技術においては、物理的
な信号の多重・分離処理に個別に対応して障害検出パタ
ーンを構成している。
As described above, in the prior art, the fault detection pattern is configured individually corresponding to the physical signal multiplexing / demultiplexing processing.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、物理的な信号の多重・分離処理に個別に対応して障
害検出パターンを構成しているが、以下のような課題が
ある。
In the above-mentioned prior art, the fault detection pattern is constructed individually corresponding to the multiplexing / demultiplexing processing of the physical signal, but there are the following problems.

【0008】まず、第1の課題として多重化の法則が複
雑な場合、および、多重度が高い場合には、障害検出パ
ターンが複雑になり、現実的に従来技術の障害検出パタ
ーンでは対応できない。
First, as the first problem, when the multiplexing rule is complicated and when the degree of multiplexing is high, the failure detection pattern becomes complicated, and the failure detection pattern of the prior art cannot actually cope with it.

【0009】次に、第2の課題として、従来技術におい
ては複数種の多重化単位の信号が混在または置換収容す
る場合が考慮されておらず、従来技術の障害検出パター
ンでは対応できない。例えば、複数種の多重化単位とし
ては、1.544Mb/s,44.736Mb/s等の
信号があり、従来はこれらの信号を混在させて多重化す
るという構成が考慮されていないため、障害検出パター
ンも従来のままでは対応できない。
As a second problem, the prior art does not consider the case where signals of a plurality of types of multiplexing units are mixed or accommodated, and the fault detection pattern of the prior art cannot deal with the problem. For example, there are signals of 1.544 Mb / s, 44.736 Mb / s, etc. as a plurality of types of multiplexing units, and a configuration in which these signals are mixed and multiplexed has not been considered in the related art. The conventional detection pattern cannot be used.

【0010】本発明は、上記課題を解決するために、障
害検出を確実に行なえることができる障害検出方法およ
び信頼性の高い多重化装置を提供することを目的とす
る。
In order to solve the above problems, it is an object of the present invention to provide a fault detection method and a highly reliable multiplexing device that can reliably perform fault detection.

【0011】また、他の目的は、多重化が複雑になった
場合にも信号の多重化則の検証が可能となる多重化装置
を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a multiplexer capable of verifying the signal multiplexing rule even when the multiplexing becomes complicated.

【0012】さらに、他の目的は、各種の多重化単位を
取り扱う場合においても、障害の検出が可能となる多重
化装置を提供することである。
Still another object is to provide a multiplexer capable of detecting a fault even when handling various multiplexing units.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、複数の信号を多重化する多重化部と、該
多重化部で多重化される複数の信号の各々について、多
重化後のあらかじめ定めた領域に位置するように多重化
前の信号に対し障害検出のための障害検出用パターンを
挿入する挿入部と、前記多重化部による多重化後に、前
記領域から前記挿入部により挿入された各々の障害検出
用パターンを抽出し、当該抽出した障害検出用パターン
と、挿入した障害検出用パターンとの照合を行う照合部
とを有し、前記挿入部は、前記障害検出用パターンとし
て、前記複数の信号についてそれぞれあらかじめ定めた
識別情報を挿入する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a multiplexing unit for multiplexing a plurality of signals and a plurality of signals multiplexed by the multiplexing unit. An inserting section for inserting a failure detection pattern for detecting a failure in a signal before multiplexing so as to be located in a predetermined area after multiplexing, and an inserting section from the area after multiplexing by the multiplexing section Each of the fault detection patterns inserted by is extracted, and has a collating unit for collating the extracted fault detection pattern and the inserted fault detection pattern, the insertion unit, As the pattern, predetermined identification information is inserted for each of the plurality of signals.

【0014】また、前記多重化部は、あらかじめ定めた
多重化則により多重化を行ない、前記挿入部は、前記識
別情報として、前記多重化部における多重化則の多重化
単位ごとに識別番号を挿入し、前記照合部は、前記多重
化単位ごとに照合を行ない、前記障害を検出することが
できる。
Further, the multiplexing section performs multiplexing according to a predetermined multiplexing rule, and the inserting section uses an identification number as the identification information for each multiplexing unit of the multiplexing rule in the multiplexing section. After the insertion, the collation unit can perform collation for each of the multiplexing units and detect the failure.

【0015】あらかじめ定めた多重化則により多重化単
位ごとの識別情報を前記挿入部および前記照合部に出力
する制御部をさらに有する。
It further comprises a control unit for outputting identification information for each multiplexing unit to the inserting unit and the collating unit according to a predetermined multiplexing rule.

【0016】また、前記挿入部は、前記障害検出用パタ
ーンとして、前記識別情報の反転信号をさらに挿入する
ことができる。
The inserting section may further insert an inverted signal of the identification information as the failure detection pattern.

【0017】さらに、前記照合部は、前記照合の結果、
前記障害検出用パターンと一致しない場合に、障害が発
生した旨を通知する通知手段を備えてもよい。
Further, the collation unit is configured to, as a result of the collation,
A notification unit may be provided for notifying that a failure has occurred when it does not match the failure detection pattern.

【0018】前記照合部は、前記多重化単位を検出する
検出手段を備え、当該検出手段により検出した多重化単
位にしたがって、前記照合を行なうことができる。もし
くは、前記多重化部は、前記多重化単位を示す情報を出
力し、前記照合部は、前記多重化部から出力された多重
化単位を検出する検出手段を備え、当該検出手段により
検出した多重化単位にしたがって、前記照合を行なう。
The collation unit includes a detection unit for detecting the multiplexing unit, and the collation can be performed according to the multiplexing unit detected by the detection unit. Alternatively, the multiplexing unit outputs information indicating the multiplexing unit, and the collating unit includes a detection unit that detects the multiplexing unit output from the multiplexing unit, and the detection unit detects the multiplexing unit. The collation is performed according to the conversion unit.

【0019】また、他の構成としては、多重化を行うた
めの多重化バスと、低速の信号に接続される複数のイン
ターフェイス回路と、前記複数のインターフェイス回路
の各々に対応して設けられ、多重化後のあらかじめ定め
た領域に位置するように前記低速の信号に対し障害検出
のための障害検出用パターンを挿入する挿入回路と、前
記挿入回路の各々に対応して設けられ、前記挿入回路か
らの低速の信号を予め定めたタイミングに従い、前記多
重化バスに出力する多重化手段と、前記多重化バスに接
続され、前記領域から前記挿入回路により挿入された各
々の障害検出用パターンを抽出し、当該抽出した障害検
出用パターンと、挿入した障害検出用パターンとの照合
を行う照合部とを有し、前記挿入回路は、前記障害検出
用パターンとして、前記低速の信号についてそれぞれあ
らかじめ定めた識別情報を挿入することができる。
As another configuration, a multiplexing bus for performing multiplexing, a plurality of interface circuits connected to low-speed signals, and a plurality of interface circuits provided corresponding to each of the plurality of interface circuits are provided. An insertion circuit for inserting a failure detection pattern for failure detection into the low-speed signal so as to be located in a predetermined area after conversion, and the insertion circuit provided corresponding to each of the insertion circuits. Of the low-speed signal is output to the multiplex bus in accordance with a predetermined timing, and each fault detection pattern connected to the multiplex bus and inserted by the insertion circuit from the area is extracted. , The extracted fault detection pattern, and a collating unit for collating the inserted fault detection pattern, the insertion circuit, as the fault detection pattern It can be inserted identification information predetermined respectively for the low-speed signal.

【0020】さらに、他の構成としては、多重化された
複数の信号を分離する分離部と、該分離部で分離される
複数の信号の各々について、多重化された複数の信号の
あらかじめ定めた領域に障害検出のための障害検出用パ
ターンを挿入する挿入部と、前記分離部による分離後
に、前記領域から前記挿入部により挿入された各々の障
害検出用パターンを抽出し、当該抽出した障害検出用パ
ターンと、挿入した障害検出用パターンとの照合を行な
う照合部とを有し、前記挿入部は、前記障害検出用パタ
ーンとして、前記複数の信号についてそれぞれあらかじ
め定めた識別情報を挿入する。
Further, as another configuration, a demultiplexing unit that demultiplexes a plurality of multiplexed signals, and a plurality of signals that are demultiplexed by the demultiplexing unit are determined in advance. An insertion section for inserting a failure detection pattern for failure detection into an area, and after separation by the separation section, each failure detection pattern inserted by the insertion section from the area is extracted, and the extracted failure detection Pattern, and a collating unit that collates the inserted fault detection pattern. The inserting unit inserts predetermined identification information for each of the plurality of signals as the fault detection pattern.

【0021】また、複数の信号を多重化する多重化装置
における障害の検出方法としては、多重化される複数の
信号の各々について、多重化後のあらかじめ定めた領域
に位置するように多重化前の信号に対し、あらかじめ定
めた多重化則における多重化単位ごとの識別情報をそれ
ぞれ挿入し、前記多重化後に、挿入された識別情報を抽
出し、当該抽出した識別情報と、前記挿入した識別情報
とを比較し、当該比較の結果が不一致である場合に、障
害の検出とするようにしてもよい。
Further, as a method of detecting a failure in a multiplexer for multiplexing a plurality of signals, for each of the plurality of signals to be multiplexed, before multiplexing so as to be located in a predetermined area after multiplexing. For each signal, the identification information is inserted for each multiplexing unit in a predetermined multiplexing rule, after the multiplexing, the inserted identification information is extracted, the extracted identification information, and the inserted identification information. May be compared with each other, and if the result of the comparison does not match, it may be detected as a failure.

【0022】また、前記識別情報の反転信号をさらに挿
入し、前記多重化後に、挿入された前記反転信号をさら
に抽出し、当該抽出した反転信号と、前記挿入した反転
信号とを比較し、当該比較の結果が不一致である場合
に、障害の検出とすることができる。
Further, the inverted signal of the identification information is further inserted, and the inserted inverted signal is further extracted after the multiplexing, and the extracted inverted signal is compared with the inserted inverted signal. If the results of the comparison do not match, it can be detected as a failure.

【0023】[0023]

【作用】低速度の信号を複数多重化し高速度の信号に変
換する装置において、ハードウェア故障に起因する障害
は、以下に示すように分類できる。
In a device for multiplexing a plurality of low speed signals into a high speed signal, a failure caused by a hardware failure can be classified as shown below.

【0024】(1)多重化則異常障害 低速度の信号の多重化を制御する回路の故障により、所
定の多重化則と相違した状態で多重化を実行する障害で
ある。後段では、所定の多重化則と異なる信号配列とな
るため、正しい相手方に対して信号が伝達されない。
(1) Abnormality of multiplexing rule This is a failure to execute multiplexing in a state different from a predetermined multiplexing rule due to a failure of a circuit that controls multiplexing of low-speed signals. In the latter stage, since the signal arrangement is different from the predetermined multiplexing rule, the signal is not transmitted to the correct opponent.

【0025】(2)信号混線障害 信号が通過するゲートの信号線の混線により、信号が後
段に対して正常に伝達されない障害である。バス多重回
路において、多重化の制御の異常により複数の信号が同
一タイミングで出力される事象も本障害に含まれる。
(2) Signal crossing fault This is a fault in which a signal is not normally transmitted to the subsequent stage due to the crossing of the signal line of the gate through which the signal passes. This fault also includes an event in which multiple signals are output at the same timing due to an abnormality in the multiplexing control in the bus multiplexing circuit.

【0026】(3)信号の論理値固定障害 信号が通過するゲートの論理値縮退故障により、故障ゲ
ートの後段において、信号の論理値が"0"または"1"に
固定される障害である。
(3) Fault of fixed logic value of signal This is a fault in which the logic value of the signal is fixed to "0" or "1" in the subsequent stage of the fault gate due to the stuck logic fault of the gate through which the signal passes.

【0027】以上の障害モードに関連させて、課題の解
決手段の作用について説明する。
The operation of the means for solving the problems will be described with reference to the above failure modes.

【0028】挿入部は、多重化部で多重化される複数の
信号の各々について、多重化後のあらかじめ定めた領域
に位置するように多重化前の信号に対し障害検出のため
の障害検出用パターンを挿入する。照合部は、多重化部
による多重化後に、前記領域から前記挿入部により挿入
された各々の障害検出用パターンを抽出し、当該抽出し
た障害検出用パターンと、挿入した障害検出用パターン
との照合を行う。
The inserting section is for detecting a failure for detecting a failure with respect to a signal before multiplexing so that it is located in a predetermined area after multiplexing for each of a plurality of signals multiplexed by the multiplexing section. Insert a pattern. The matching unit extracts each failure detection pattern inserted by the insertion unit from the area after multiplexing by the multiplexing unit, and matches the extracted failure detection pattern with the inserted failure detection pattern. I do.

【0029】(1)の多重化則異常障害は、照合部にお
いて、多重化された信号中の障害検出パターンとその期
待値とが不一致になることによって検出される。すなわ
ち、本発明を適用した障害検出パターンでは、多重化単
位の個々の信号毎に異なるパターン、すなわち、個々の
多重化された信号の予め定めた識別情報となる。この識
別情報は、前記多重化部における多重化則の多重化単位
ごとに識別番号とする。そのため、多重化後の時間的な
位置関係に応じて生成される障害検出パターンの期待値
と、障害検出パターンとの照合により、信号の多重化則
の検証が可能となる。
The fault of the multiplexing rule (1) is detected by the collating unit when the fault detection pattern in the multiplexed signal and its expected value do not match. That is, in the fault detection pattern to which the present invention is applied, the pattern is different for each signal of the multiplexing unit, that is, the predetermined identification information of each multiplexed signal. The identification information is an identification number for each multiplexing unit of the multiplexing rule in the multiplexing unit. Therefore, it is possible to verify the signal multiplexing rule by collating the expected value of the failure detection pattern generated according to the temporal positional relationship after multiplexing with the failure detection pattern.

【0030】また、(2)の信号混線障害は、(1)の
場合と同様に、照合部における期待値の不一致として検
出される。一般に信号線の混線における現象は一様では
ないが、殆どの場合、出力信号の論理関数は、ワイヤー
ドOR(論理和)またはワイヤードAND(論理積)と
なる。従って、信号線の混線によるワイヤード論理を通
過すると2つの信号の論理積または論理和が後段に出力
され、本発明を適用した障害検出パターンのように、多
重化単位の個々の信号毎に異なるパターンを有する場合
には、故障検出パターン部分の出力値が変化し、期待値
の不一致として検出される。
Further, the signal crosstalk trouble (2) is detected as a mismatch of expected values in the collating unit, as in the case (1). In general, the phenomenon in signal line mixing is not uniform, but in most cases, the logical function of the output signal is a wired OR (logical sum) or a wired AND (logical product). Therefore, when passing through the wired logic due to the mixing of the signal lines, the logical product or the logical sum of the two signals is output to the subsequent stage, and like the fault detection pattern to which the present invention is applied, a different pattern for each individual signal of the multiplexing unit. , The output value of the failure detection pattern portion changes, and it is detected that the expected values do not match.

【0031】以上のように、単一種別の多重化単位から
なる多重化信号を取り扱う通信装置においては、各種の
故障モードに起因する障害を検出することができる。
As described above, in a communication device that handles a multiplexed signal composed of a single type of multiplexing unit, it is possible to detect a failure caused by various failure modes.

【0032】また、多重化単位が異なる場合には、障害
検出パターンを搭載できる空き領域が異なるのが一般的
である。この場合、多重化単位の種別を検出する検出手
段をさらに設けることにより、その検出した種別に対応
した空き領域を特定することができ、最適な障害検出パ
ターンを選んで挿入することができる。従って、同一通
信装置において各種の多重化単位を取り扱う場合におい
ても、装置障害の検出が可能となる。
When the multiplexing unit is different, it is general that the vacant area in which the failure detection pattern can be mounted is different. In this case, by further providing detection means for detecting the type of the multiplexing unit, it is possible to specify a free area corresponding to the detected type and select and insert an optimum failure detection pattern. Therefore, even when various multiplexing units are handled in the same communication device, the device failure can be detected.

【0033】また、(3)の論理値固定障害は、挿入部
において、前記障害検出用パターンとして、前記識別情
報の反転信号をさらに挿入することにより、論理値が互
いに反転関係にある相補性の障害検出パターンによって
検出し得る。
In the logic value fixed fault (3), the inversion signal of the identification information is further inserted as the fault detection pattern in the inserting section, so that the logic values are complementary to each other. It can be detected by the failure detection pattern.

【0034】さらに、通知手段は、前記照合の結果、前
記障害検出用パターンと一致しない場合に、障害が発生
した旨を通知することができる。
Further, the notification means can notify that a failure has occurred when the result of the collation does not match the failure detection pattern.

【0035】[0035]

【実施例】以下、本発明における実施例を図面を用いて
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0036】図1は、本発明の第1の実施例を示す多重
化装置の構成例を示したものである。図1に示した第1
の実施例の回路は、1.5M伝送路20-1〜20-Nをそれぞ
れ収容するN個の1.5Mインタフェース部10-1〜10-N
と、それらからの出力信号を多重する多重バス1と、多
重バス1に接続する障害検出パターン照合回路2と、多
重タイミングを発生する多重タイミング発生回路3によ
って構成されている。さらに、1.5Mインタフェース
部10-1は、1.5M伝送路の終端処理を行う1.5Mイ
ンタフェース回路13-1、障害検出パターンの生成・挿入
を行う障害検出パターン挿入回路12-1、および、多重バ
スへの信号の多重化を行うバス多重回路11-1を備える。
他の1.5Mインタフェース部10-2〜10-Nについても同
様の構成である。多重タイミング発生回路3は、多重化
位置を論理的に示す情報の多重論理番号情報を発生し、
1.5Mインタフェース部10-1〜10-Nのそれぞれと障害
検出パターン挿入回路12-1とに出力する。1.5Mイン
タフェース部10-1〜10-Nには、多重タイミング発生回路
3から多重論理番号情報が指示され、バス多重回路11-1
〜11-Nと障害検出パターン挿入回路12-1〜12-Nとに入力
する。本実施例においては、バス多重を行なうために、
バス多重回路11-1〜11-Nの各々において、多重論理番号
情報にしたがってあらかじめ定めた多重タイミングで出
力を行なう。また、障害検出パターン挿入回路12-1〜12
-Nでは、多重化される前に、各伝送路からの信号に、あ
らかじめ定めた識別情報の障害検出パターンを挿入す
る。この障害検出パターンについては後述する。また、
多重タイミング発生回路3から多重論理番号情報を指示
する代わりに、多重制御を行なう制御部を設けておき、
制御部から多重論理番号情報を指示するようにしてもよ
い。
FIG. 1 shows an example of the structure of a multiplexer according to the first embodiment of the present invention. First shown in FIG.
In the circuit of the embodiment, N 1.5M interface units 10-1 to 10-N respectively accommodating 1.5M transmission lines 20-1 to 20-N are provided.
A multiplex bus 1 for multiplexing the output signals from them, a fault detection pattern matching circuit 2 connected to the multiplex bus 1, and a multiplex timing generation circuit 3 for generating multiplex timings. Further, the 1.5M interface unit 10-1 includes a 1.5M interface circuit 13-1 for terminating the 1.5M transmission line, a failure detection pattern insertion circuit 12-1 for generating and inserting a failure detection pattern, and , A bus multiplexing circuit 11-1 for multiplexing signals on multiple buses.
The other 1.5M interface units 10-2 to 10-N have the same configuration. The multiplex timing generation circuit 3 generates multiplex logical number information of information logically indicating the multiplex position,
It outputs to each of the 1.5M interface units 10-1 to 10-N and the failure detection pattern insertion circuit 12-1. The 1.5M interface units 10-1 to 10-N are instructed by the multiplex logic number information from the multiplex timing generation circuit 3, and the bus multiplex circuit 11-1.
To 11-N and the fault detection pattern insertion circuits 12-1 to 12-N. In this embodiment, in order to perform bus multiplexing,
In each of the bus multiplex circuits 11-1 to 11-N, output is performed at a predetermined multiplex timing according to the multiplex logical number information. Also, the fault detection pattern insertion circuits 12-1 to 12
In -N, a failure detection pattern of predetermined identification information is inserted into a signal from each transmission line before being multiplexed. This failure detection pattern will be described later. Also,
Instead of instructing the multiplex logical number information from the multiplex timing generating circuit 3, a control section for performing multiplex control is provided,
The control unit may instruct the multiple logical number information.

【0037】次に、図2〜図6を用いて第1の実施例に
おける多重化と障害検出との動作について説明する。動
作の説明にあたって、第1の実施例の多重化装置に適用
する多重化信号のフレーム構成について説明する。
Next, the operations of multiplexing and fault detection in the first embodiment will be described with reference to FIGS. In explaining the operation, the frame structure of the multiplexed signal applied to the multiplexer of the first embodiment will be described.

【0038】図2は、第1の実施例の多重化装置に適用
される多重化系統を示したものである。本実施例におい
ては、米国のBell coreによって提案されたS
ONET(Synchronous Optical NETwork)を利用した場
合を例にする。第1の実施例では、1.5Mインタフェ
ース回路13-1〜13-Nおよびバス多重回路11-1〜11-Nにお
いて、1.5M伝送路20-1〜20-Nから受信した低速の
1.5M信号(1.544Mb/s)をバーチャルコンテナ11(VC
-11:Virtual Container 11)にマッピングし、トリビュ
タリユニット11(TU-11:Tributary Unit 11)およびト
リビュタリユニットグループ2(TUG-2:Tributary Grou
p 2)を経由してバーチャルコンテナ3(VC-3:Virtual C
ontainer 3)に多重化している。この場合、TU−11
信号が4本分でTUG−2信号を構成し、さらに、TU
G−2信号7本分でVC−3信号を構成する。すなわ
ち、VC−3信号には、TU−11信号が28本分多重
化されている。
FIG. 2 shows a multiplexing system applied to the multiplexing device of the first embodiment. In this example, S proposed by Bell core of the United States
An example is the case of using ONET (Synchronous Optical NETwork). In the first embodiment, in the 1.5M interface circuits 13-1 to 13-N and the bus multiplexing circuits 11-1 to 11-N, the low speed 1 received from the 1.5M transmission lines 20-1 to 20-N is used. Virtual container 11 (VC) with 5M signal (1.544Mb / s)
-11: Virtual Container 11) and mapped to the tributary unit 11 (TU-11: Tributary Unit 11) and the tributary unit group 2 (TUG-2: Tributary Grou
via virtual container 3 (VC-3: Virtual C
ontainer 3). In this case, TU-11
4 signals make up a TUG-2 signal, and
A VC-3 signal is composed of seven G-2 signals. That is, 28 TU-11 signals are multiplexed in the VC-3 signal.

【0039】図3は、第1の実施例の多重バス1におけ
るフレーム構成を示したものである。図3に示した多重
バス1上のフレームは、125μs周期のフレームあた
り90Column×9Rowからなる合計810バイトによっ
て構成されている。このフレーム構成は、電信電話技術
委員会(TTC)によって規定しているSTM−0(Syn
chronous Transport Module 0)と同じである。
FIG. 3 shows a frame structure in the multiplex bus 1 of the first embodiment. The frame on the multiplex bus 1 shown in FIG. 3 is composed of a total of 810 bytes consisting of 90 columns × 9 rows per frame of 125 μs cycle. This frame structure is STM-0 (Syn) defined by the Telegraph and Telephone Technical Committee (TTC).
It is the same as chronous Transport Module 0).

【0040】図3に示すフレームには、VC−3信号が
1本分収容されており、さらにその中にはTU−11信
号が28本分収容されている。TU−11信号は、1フ
レームあたり27バイトによって構成されており、その
中にはTUポインタ1バイトと26バイトのVC−11
信号とが含まれている。多重タイミング発生回路3で
は、このフレームに基づいたタイミングを発生する。ま
た、TU−11信号は、4フレームを1単位としたマル
チフレーム構成をとっており、TUポインタの領域は、
4フレームを周期として毎フレーム異なる情報が搭載さ
れており、マルチフレーム内のフレーム番号に対応して
V1〜V4バイトと呼ばれている。1マルチフレームを
構成する4フレームのうち、第1フレームおよび第2フ
レームのTUポインタ領域、すなわち、V1バイトおよ
びV2バイトには、ポインタ情報が搭載される。また、
第3フレームのTUポインタ領域、すなわちV3バイト
は周波数整合(ジャスティフィケーション)に用いられ
る。
The frame shown in FIG. 3 contains one VC-3 signal, and 28 TU-11 signals are contained therein. The TU-11 signal is composed of 27 bytes per frame, and includes a TU pointer 1 byte and a 26-byte VC-11.
Signals and are included. The multiple timing generation circuit 3 generates timing based on this frame. Further, the TU-11 signal has a multi-frame structure in which 4 frames are set as one unit, and the area of the TU pointer is
Information that is different for each frame is loaded with 4 frames as a cycle, and is called V1 to V4 bytes corresponding to the frame number in the multiframe. Pointer information is mounted in the TU pointer areas of the first frame and the second frame, that is, the V1 byte and the V2 byte, of the four frames forming one multi-frame. Also,
The TU pointer area of the third frame, that is, the V3 byte is used for frequency matching (justification).

【0041】これに対し、第4フレームのV4バイトは
決まった用途を持たないので、本実施例では、このV4
バイトの領域に障害検出パターン30-1および30-2を搭載
する。この場合、図1における障害検出パターン挿入回
路12-1〜12-Nの各々において、V4バイトの領域に障害
検出パターンを挿入する。
On the other hand, since the V4 byte of the fourth frame has no fixed purpose, this V4 byte is used in this embodiment.
The failure detection patterns 30-1 and 30-2 are installed in the byte area. In this case, each of the failure detection pattern insertion circuits 12-1 to 12-N in FIG. 1 inserts the failure detection pattern into the V4 byte area.

【0042】次に、図4を用いて第1の実施例における
障害検出パターンの構成を説明する。図4に示した障害
検出パターンは、互いに反転関係にある正極性パターン
および負極性パターンによって構成される。図3に対応
付けて説明すると、図4に示す正極性パターン(a)が
障害検出パターン30-1に対応し、また、負極性パターン
(b)が障害検出パターン30-2に対応する。
Next, the structure of the failure detection pattern in the first embodiment will be described with reference to FIG. The fault detection pattern shown in FIG. 4 is composed of a positive polarity pattern and a negative polarity pattern that are in an inverse relationship to each other. Explaining in association with FIG. 3, the positive polarity pattern (a) shown in FIG. 4 corresponds to the failure detection pattern 30-1, and the negative polarity pattern (b) shown in FIG. 4 corresponds to the failure detection pattern 30-2.

【0043】次に、図4に示す障害検出パターンの詳細
な構成について説明する。図4において、障害検出パタ
ーンは、以下に述べるように3つの基本パターンの組合
せによって構成されている。まず、LSBを第0ビット
としたときに、第5ビットから第3ビットには、TUG
識別パターンが搭載される。TUG識別パターンとは、
当該多重化信号が所属するTUG−2の識別番号をパタ
ーン化したものであり、VC−3信号に対するTUG−
2の多重化数に対応して7つの値を取り得る。次に、第
2ビットから第0ビットには、TU識別パターンが搭載
される。TU識別パターンとは、当該多重化信号が所属
するTU−11信号の識別番号をパターン化したもので
あり、TUG−2に対するTU−11信号の多重化数に
対応して4つの値を取り得る。最後に、第7ビットから
第6ビットには、多重化信号の所属に無関係に固定パタ
ーンが搭載される。これらの3種の基本パターンは、正
極性パターンおよび負極性パターン間において、各々反
転関係にある。このように、障害検出パターンは、TU
−11信号ごとに異なるパターン、すなわち、多重化単
位ごとに多重化則(多重化する順序)を示す識別情報が
挿入される。
Next, the detailed structure of the fault detection pattern shown in FIG. 4 will be described. In FIG. 4, the failure detection pattern is composed of a combination of three basic patterns as described below. First, when the LSB is the 0th bit, the TUG is changed from the 5th bit to the 3rd bit.
An identification pattern is mounted. What is a TUG identification pattern?
It is a pattern of the identification number of the TUG-2 to which the multiplexed signal belongs, and TUG- for the VC-3 signal.
There are 7 possible values corresponding to a multiplexing number of 2. Next, the TU identification pattern is mounted in the 2nd bit to the 0th bit. The TU identification pattern is a pattern of the identification number of the TU-11 signal to which the multiplexed signal belongs, and can take four values corresponding to the number of multiplexed TU-11 signals for TUG-2. . Finally, a fixed pattern is mounted on the 7th bit to the 6th bit regardless of the belonging of the multiplexed signal. These three types of basic patterns have an inversion relationship between the positive polarity pattern and the negative polarity pattern. Thus, the failure detection pattern is TU
A pattern different for each −11 signal, that is, identification information indicating a multiplexing rule (multiplexing order) is inserted for each multiplexing unit.

【0044】図5は、TUG識別パターンおよびTU識
別パターンの具体的な構成例を示したものである。図5
において、TUG識別パターンとして、VC−3信号に
対するTUG−2の多重化順序を示す多重論理番号情報
を2進コ−ド化したものを用いている。多重論理番号情
報は、多重化する際に多重タイミング発生回路3から指
示され、当該インタフェースに収容するTU−11信号
の多重化位置を論理的に示す情報である。また、TU識
別パターンとしては、TUG−2に対するTU−11信
号の多重化順序を示す多重論理番号情報を2進コ−ド化
して用いる。これらTUG識別パターンおよびTU識別
パターンを組合わせることにより、VC−3信号に含ま
れる28本のTU−11信号に対して、各々ユニ−クな
障害検出パターンが割付けられる。従って、この図4お
よび図5に示した障害検出パターンを監視することによ
り、VC−3信号に対するTU−11信号の多重論理番
号情報を識別することができる。すなわち、障害検出パ
ターン照合回路2では、多重タイミング発生回路3から
指示される多重論理番号情報に基づいた照合用の障害検
出パターンと、多重化された信号に挿入されている障害
検出パターンとを比較することにより、不一致の場合に
は障害として検出することができる。
FIG. 5 shows a concrete configuration example of the TUG identification pattern and the TU identification pattern. Figure 5
2 uses a binary coded multiplex logical number information indicating the multiplexing order of TUG-2 for the VC-3 signal. The multiplex logical number information is information that is specified by the multiplex timing generation circuit 3 when multiplexing and logically indicates the multiplex position of the TU-11 signal accommodated in the interface. Also, as the TU identification pattern, multiplex logical number information indicating the multiplexing order of the TU-11 signal for the TUG-2 is binary coded and used. By combining these TUG identification patterns and TU identification patterns, a unique failure detection pattern is assigned to each of the 28 TU-11 signals included in the VC-3 signal. Therefore, by monitoring the failure detection patterns shown in FIGS. 4 and 5, it is possible to identify the multiple logical number information of the TU-11 signal with respect to the VC-3 signal. That is, the failure detection pattern matching circuit 2 compares the failure detection pattern for matching based on the multiplex logical number information instructed from the multiplex timing generation circuit 3 with the failure detection pattern inserted in the multiplexed signal. By doing so, when they do not match, it can be detected as a failure.

【0045】次に、図6を用いて第1の実施例の多重化
装置の多重バス1におけるバス多重動作について説明す
る。図6は、図1における1.5Mインタフェース部が
28回路搭載された場合、すなわち、N=28の場合を
示している。1.5Mインタフェース部10-1からは、第
1のTUG−2に所属する第1のTU−11信号に相当
する位置において、多重バス1に対して多重化周期毎に
バースト的にデータを送出する。図6に示した動作説明
図は、障害検出パターンが搭載されるV4バイト付近の
信号波形を示したものであり、障害検出パターン31-1が
多重バス1に対して送出されている。また、同様に、
1.5Mインタフェース部10-2からは、第2のTUG−
2に所属する第1のTU−11信号に相当する位置にお
いて、多重バス1に対して障害検出パターン31-2が送出
されている。以下、インタフェース部10-28まで同様
に、各々のインタフェースに対応した多重化位置におい
て、障害検出パターンを含んだデータを送出する。すな
わち、図3に示すような多重バスのフレーム構成を取る
ように、各々の1.5Mインタフェース部10-1〜10-28
において、多重タイミングが制御されて、低速のTU−
11信号が送出され、また、V4バイトの領域に障害検
出パターン30-1および30-2が挿入される。
Next, the bus multiplexing operation in the multiplexing bus 1 of the multiplexer of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a case in which 28 circuits are mounted in the 1.5M interface section in FIG. 1, that is, N = 28. The 1.5M interface unit 10-1 sends data to the multiplex bus 1 in bursts at each multiplexing cycle at a position corresponding to the first TU-11 signal belonging to the first TUG-2. To do. The operation explanatory view shown in FIG. 6 shows a signal waveform in the vicinity of the V4 byte on which the failure detection pattern is mounted, and the failure detection pattern 31-1 is transmitted to the multiplex bus 1. Also, similarly,
From the 1.5M interface unit 10-2, the second TUG-
The fault detection pattern 31-2 is transmitted to the multiplex bus 1 at the position corresponding to the first TU-11 signal belonging to the second bus. Similarly, up to the interface unit 10-28, the data including the failure detection pattern is transmitted at the multiplexing position corresponding to each interface. That is, each of the 1.5M interface units 10-1 to 10-28 has a multi-bus frame structure as shown in FIG.
, The multiplex timing is controlled and the TU-
11 signals are transmitted, and fault detection patterns 30-1 and 30-2 are inserted in the V4 byte area.

【0046】これら1.5Mインタフェース部10-1〜10
-Nにおいて送出する障害検出パターンは、各々のインタ
フェースに搭載された障害検出パターン挿入回路12-1〜
12-Nにおいて生成され、V4バイトの位置に挿入され
る。この障害検出パターンは、多重タイミング発生回路
3から与えられる前述の多重論理番号情報を基にして生
成される。この多重論理番号情報は、バス多重回路11-1
〜11-Nにも印加され、多重バス1に対してのデータ出力
タイミングを制御するのに用いられる。その多重論理番
号情報を障害検出パターン挿入回路12-1〜12-Nに与える
方法としては、1.5Mインタフェース部10-1〜10-Nの
信号コネクタ端子にレベル信号として印加する方法、お
よび、1.5Mインタフェース部10-1〜10-Nの内部の制
御レジスタに論理情報として書込む方法等がある。制御
レジスタに論理情報として書込む方法の場合、障害検出
パターン照合回路2にも制御レジスタを備えておき、あ
らかじめ初期設定の段階で1.5Mインタフェース部10
-1〜10-Nの内部の制御レジスタと障害検出パターン照合
回路2の制御レジスタとに多重論理番号情報をそれぞれ
設定しておいてもよい。1.5Mインタフェース部10-1
〜10-Nの内部の制御レジスタには、それぞれの多重する
位置を示す重論理番号情報が設定され、障害検出パター
ン照合回路2の制御レジスタには、図5に示すような全
ての多重論理番号情報が設定され、それに対応する障害
検出パターンをそれぞれ設定する。
These 1.5M interface units 10-1 to 10
-N is the fault detection pattern sent by each fault detection pattern insertion circuit 12-1 ~
Generated at 12-N and inserted at V4 byte position. This failure detection pattern is generated based on the above-mentioned multiplex logical number information provided from the multiplex timing generation circuit 3. This multiplexed logical number information is used in the bus multiplexing circuit 11-1.
Also applied to ~ 11-N and used to control data output timing to multiplex bus 1. As the method of giving the multiplex logical number information to the fault detection pattern insertion circuits 12-1 to 12-N, a method of applying it as a level signal to the signal connector terminals of the 1.5M interface units 10-1 to 10-N, and There is a method of writing as logic information in a control register inside the 1.5M interface units 10-1 to 10-N. In the case of the method of writing as logic information in the control register, the control register is also provided in the failure detection pattern matching circuit 2, and the 1.5M interface unit 10 is preliminarily set at the initial setting stage.
Multiple logical number information may be set in the internal control registers of -1 to 10-N and the control register of the fault detection pattern matching circuit 2, respectively. 1.5M interface section 10-1
Multiple logical number information indicating each multiplexing position is set in the internal control registers of ~ 10-N, and all the multiple logical numbers as shown in FIG. 5 are set in the control register of the fault detection pattern matching circuit 2. Information is set, and a failure detection pattern corresponding to the information is set.

【0047】図6における多重化後のデータ部分は、図
1における多重バス1の終端点、すなわち、障害検出パ
ターン照合回路2の入力部分におけるバス多重後の信号
波形を示したものである。障害検出パターンとしては、
図4および図5において説明したTUG識別パターン、
TU−11識別パターン、および、固定パターンの3種
類の基本パターンからなる障害検出パターンを用いてい
る。図6に示す多重化後の障害検出パターン30-1および
30-2の中に示した数字は、図4および図5に基づく障害
検出パターンを16進数で表記したものである。
The data portion after multiplexing in FIG. 6 shows a signal waveform after bus multiplexing at the termination point of the multiplex bus 1 in FIG. 1, that is, at the input portion of the fault detection pattern matching circuit 2. As the failure detection pattern,
The TUG identification pattern described in FIGS. 4 and 5,
A failure detection pattern consisting of three basic patterns of TU-11 identification pattern and fixed pattern is used. Fault detection pattern 30-1 after multiplexing shown in FIG.
The numeral shown in 30-2 is the failure detection pattern based on FIGS. 4 and 5 expressed in hexadecimal.

【0048】図6に示す多重化後のデータは、バス多重
が正常に行われた場合のデータを示しており、第4フレ
ームでは正極性の障害検出パターンが多重化され、ま
た、第8フレームでは負極性の障害検出パターンが多重
化されて障害検出パターン照合回路2に入力する。障害
検出パターン照合回路2では、多重タイミング発生回路
3から受信した多重化位置情報に従って、V4バイトの
位置において照合用障害検出パターンの期待値を生成
し、多重バス1から受信した障害検出パターンとの比較
照合を行う。
The multiplexed data shown in FIG. 6 shows the data when the bus multiplexing is normally performed. In the fourth frame, the positive fault detection pattern is multiplexed, and in the eighth frame. Then, the negative polarity fault detection patterns are multiplexed and input to the fault detection pattern matching circuit 2. The failure detection pattern matching circuit 2 generates an expected value of the matching failure detection pattern at the V4 byte position according to the multiplexing position information received from the multiplex timing generation circuit 3 and compares it with the failure detection pattern received from the multiplex bus 1. Compare and collate.

【0049】照合の結果は、図12に示すような障害検
出レジスタに保持することができる。障害検出レジスタ
は、障害検出パターン照合回路2に備えることができ、
図12に示すように、不一致を検出したときに「1」を
セットする。不一致が検出されると、障害が発生した旨
を通知する。この場合、多重化装置には、通知手段を備
えることができる。通知手段としては、各回路のパッケ
ージにLEDなどの表示手段を設けておき、障害が発生
した場合にLEDを点灯するようにできる。もしくは、
液晶表示器を備えておき、あらかじめ定めたエラーメッ
セージ等(障害状況および障害箇所を示すメッセージ)
を表示するようにしてもよい。また、通知手段として、
警告音やメッセージを出力する音発生器を設けておいて
もよい。障害の通知は、障害の種類に対応させてあらか
じめ定めた通知を行なうようにしてもよい。または、障
害の通知を他の外部装置に通知する場合には、障害通知
パケットを生成して出力するようにしてもよい。さら
に、保守端末等を備える場合には、保守端末に障害の発
生を通知することができる。上記障害検出レジスタは、
通知後に保持している内容をクリアするか、もしくは、
リセットを受け付ける受け付け手段を設けておき、ユー
ザが受け付け手段でリセットをするとレジスタに保持す
る内容をクリアするようにできる。
The result of collation can be held in the fault detection register as shown in FIG. The fault detection register can be provided in the fault detection pattern matching circuit 2,
As shown in FIG. 12, "1" is set when a mismatch is detected. When a mismatch is detected, the fact that a failure has occurred is notified. In this case, the multiplexing device can be provided with a notification means. As a notification means, a display means such as an LED may be provided in the package of each circuit and the LED may be turned on when a failure occurs. Or
Equipped with a liquid crystal display and predetermined error messages (messages indicating failure status and location)
May be displayed. Also, as a notification means,
A sound generator that outputs a warning sound or a message may be provided. The failure notification may be a predetermined notification corresponding to the type of failure. Alternatively, when notifying a failure to another external device, a failure notification packet may be generated and output. Furthermore, when a maintenance terminal or the like is provided, the maintenance terminal can be notified of the occurrence of a failure. The above fault detection register is
Clear the contents held after notification, or
Receiving means for receiving the reset may be provided, and when the user resets the receiving means, the contents held in the register can be cleared.

【0050】また、図12においては、4フレームを1
単位とした1マルチフレーム分の障害検出を保持するよ
うにしているが、複数のマルチフレーム分の障害検出を
保持するようにし、あらかじめ定めた回数の障害が続い
たときに障害と通知するようにしてもよい。
Further, in FIG. 12, 4 frames are 1
The failure detection for one multi-frame as a unit is held, but the failure detection for a plurality of multi-frames is held and the failure is notified when a predetermined number of failures continue. May be.

【0051】照合の結果、例えば、信号が通過するゲー
トの論理値縮退故障によるデータの固定障害が発生した
場合には、少なくとも正極性および負極性の障害検出パ
ターンの一方で、期待値と受信値との不一致が発生しゲ
ートの論理値縮退故障が検出される。図12に示すよう
に、インタフェース部10-2において、正極性のTUG番
号とTU番号とが不一致となりエラーが検出され、負極
性ではエラーが検出されないときには、インタフェース
部10-2における論理値の固定障害であると推定すること
ができる。
As a result of the collation, for example, when a fixed failure of data occurs due to a logic value degeneracy failure of a gate through which a signal passes, at least one of the positive and negative failure detection patterns has an expected value and a received value. And a logic value stuck-at fault of the gate is detected. As shown in FIG. 12, in the interface unit 10-2, when the positive TUG number and the TU number do not match and an error is detected, and when the negative polarity is not detected, the logic value is fixed in the interface unit 10-2. It can be presumed to be a disorder.

【0052】また、図1に示すバス多重回路10-1〜10-N
が故障した場合には、多重化則異常障害または多重バス
1における信号混線障害が発生する。これらのうち、多
重化則異常障害の場合には、多重バス1から受信したT
U−11信号中の障害検出パターンに含まれたTUG識
別パターンおよびTU−11識別パターンと、多重タイ
ミング発生回路3からの多重化位置情報に基づいて生成
した照合用のTUG識別パターンおよびTU−11パタ
ーンとが不一致になる。従って、所定の多重化位置に所
定の多重化信号が配置されていないことが検出でき、多
重化則の異常が検出できる。また、多重バス1上で複数
のインタフェースからのTU−11信号が衝突する事象
である信号線混線障害の場合には、その信号が衝突した
部分で瞬間的にワイヤ−ドOR(論理和)またはワイヤ
−ドAND(論理積)論理が形成されたのと等価とな
り、障害検出パターンの値が変化する。従って、障害検
出パターン照合回路2において、障害検出パターンの期
待値に対する不一致を検出し、信号線混線障害も検出さ
れることになる。例えば、図12に示すように、インタ
フェース部10-1で障害が発生した場合には、インタフェ
ース部10-1で障害が発生した旨を通知することができ
る。さらに、予備のインタフェース部を備えている場合
には、障害のあったインタフェース部を予備のインタフ
ェース部に切り換えるようにしてもよい。
Further, the bus multiplexing circuits 10-1 to 10-N shown in FIG.
If a fault occurs, a multiplexing rule abnormality fault or a signal crosstalk fault in the multiplex bus 1 occurs. Of these, in the case of a fault in the multiplexing rule, T received from the multiplex bus 1
The TUG identification pattern and the TU-11 identification pattern included in the failure detection pattern in the U-11 signal and the TUG identification pattern and TU-11 for collation generated based on the multiplexed position information from the multiplex timing generation circuit 3. The pattern does not match. Therefore, it can be detected that a predetermined multiplexed signal is not arranged at a predetermined multiplexing position, and an abnormality in the multiplexing rule can be detected. Further, in the case of a signal line cross-link failure which is a phenomenon in which TU-11 signals from a plurality of interfaces collide on the multiplex bus 1, a wired OR (logical sum) or momentary OR is performed at the portion where the signals collide. This is equivalent to the formation of a wired AND (logical product) logic, and the value of the failure detection pattern changes. Therefore, the failure detection pattern matching circuit 2 detects a mismatch between the failure detection pattern and the expected value, and the signal line crossing failure is also detected. For example, as shown in FIG. 12, when a failure occurs in the interface unit 10-1, it can be notified that the interface unit 10-1 has a failure. Furthermore, if a spare interface unit is provided, the faulty interface unit may be switched to the spare interface unit.

【0053】以上、TU−11信号をVC−3信号にバ
ス多重する多重化装置を例にして説明したように、同一
多重化単位における個別の多重化信号毎に異なる障害検
出用パターンを用いることにより、各種のモードの故障
に起因する装置障害を検出することができる。さらに、
障害が発生した多重化信号のインタフェース部を特定す
ることができる。
As described above, by using the multiplexer for bus-multiplexing the TU-11 signal to the VC-3 signal as an example, different failure detection patterns are used for individual multiplexed signals in the same multiplexing unit. With this, it is possible to detect a device failure due to a failure in various modes. further,
The interface part of the multiplexed signal in which the failure has occurred can be specified.

【0054】次に、複数の多重化単位を取り扱う多重化
装置を対象に、本発明における第2の実施例を説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described, targeting a multiplexer which handles a plurality of multiplexing units.

【0055】図7および図8は、本発明の第2の実施例
を示す多重化装置の構成例を示したものである。第2の
実施例における多重化装置は、1.5M伝送路20-1〜20
-Nおよび45M伝送路50を収容することができる。
FIG. 7 and FIG. 8 show an example of the configuration of the multiplexing device showing the second embodiment of the present invention. The multiplexer according to the second embodiment has 1.5M transmission lines 20-1 to 20-20.
-N and 45M transmission lines 50 can be accommodated.

【0056】図7は、1.5M伝送路20-1〜20-Nを収容
した場合の構成を示したものであり、この場合には、
1.5Mインタフェース部10-1〜10-Nが多重化装置に搭
載される。図7に示した多重化装置は、図1に示した第
1の実施例の多重化装置に多重化単位を監視する監視多
重化単位監視回路4を付加した構成となっている。多重
化単位監視回路4は、多重バス1に接続されたインタフ
ェース部10-1〜10-Nからインタフェースの種別を示す情
報を制御線21-1〜21-Nのそれぞれを介して受信し、その
内容を障害検出パターン照合回路2に出力する。インタ
フェースの種別を示す情報としては、1.5Mインタフ
ェース、45Mインタフェース等のあらかじめ定めた識
別情報を出力する。もしくは、制御線を介して送出する
代わりに、パケットにインタフェースの種別を示す情報
を付加して送出するようにしてもよい。
FIG. 7 shows a configuration in which the 1.5M transmission lines 20-1 to 20-N are accommodated. In this case,
The 1.5M interface units 10-1 to 10-N are mounted on the multiplexer. The multiplexer shown in FIG. 7 has a configuration in which a monitoring / multiplexing unit monitoring circuit 4 for monitoring a multiplexing unit is added to the multiplexer of the first embodiment shown in FIG. The multiplexing unit monitoring circuit 4 receives information indicating the interface type from the interface units 10-1 to 10-N connected to the multiplexing bus 1 via the control lines 21-1 to 21-N, respectively, and The content is output to the fault detection pattern matching circuit 2. As the information indicating the interface type, predetermined identification information such as 1.5M interface and 45M interface is output. Alternatively, instead of sending out via the control line, information indicating the interface type may be added to the packet and sent out.

【0057】図7における構成例では、インタフェース
種別として1.5Mインタフェースを搭載しているの
で、第1の実施例の場合と同様の多重則に従ってVC−
11信号にマッピングされた後、TU−11を経由して
VC−3信号に多重化される。図7に示した1.5Mイ
ンタフェース収容の場合には、多重バス上のフレーム構
成は、第1の実施例の場合と同様に図3に示される。ハ
ードウェア障害を検出する為の障害検出パターンは、V
4バイトの領域に搭載される。この障害検出パターンを
もってハードウェアの各種の故障モードに対応する装置
障害を検出し得ることは、第1の実施例の動作と同じで
ある。
In the configuration example shown in FIG. 7, since the 1.5M interface is mounted as the interface type, the VC-conforms according to the same multiple rule as in the case of the first embodiment.
After being mapped to 11 signals, they are multiplexed into VC-3 signals via TU-11. In the case of accommodating the 1.5M interface shown in FIG. 7, the frame structure on the multiplex bus is shown in FIG. 3 as in the case of the first embodiment. The failure detection pattern for detecting a hardware failure is V
It is mounted in a 4-byte area. It is the same as the operation of the first embodiment that the device failure corresponding to various failure modes of hardware can be detected by using this failure detection pattern.

【0058】次に、図8は、45M伝送路50を収容し
た場合の構成を示したものであり、この場合には、45
Mインタフェース40が多重化装置に搭載される。図8
に示した多重化装置は、搭載したインタフェースの種別
を除き、図7に示す多重化装置と全く同一構成である。
図8に示す構成例では、インタフェース種別として45
Mインタフェースを搭載しており、45M伝送路の信号
は直接VC−3信号にマッピングされる。このことは、
図2に示した多重化系統図においてC−3信号をVC−
3信号にマッピングすることに等しい。45Mインタフ
ェース40を搭載した場合の多重バス1上のフレーム構
成を、図9に示す。45M伝送路の信号を直接VC−3
信号にマッピングした場合には、TUポインタの領域は
存在せず、フレーム上の第1カラムから第3カラム、第
33カラム、および第52カラムを除いた全ての部分に
はデータが搭載されている。従って、1.5Mインタフ
ェースを収容する図7と同様の位置に障害検出パターン
を搭載することはできない。そのかわり、図8における
インタフェース実装に対応する図9に示すフレーム構成
では、セクションオ−バヘッド領域に相当する第1カラ
ムから第3カラムに、障害検出パターン60-1〜60-8を付
加する。図8に示す構成の場合、多重バス1にデータを
多重するインタフェースが1枚しか存在しないので、特
に多重化位置を区別する障害検出パターンを構成する必
要はなく、相補性の障害検出パターンで障害検出が可能
である。例えば、障害検出パターン60-1には全て1をセ
ットし、障害検出パターン60-2には全て0をセットす
る。多重化単位監視回路4では、インタフェース部10-1
〜10-Nからのインタフェースの種別を示す情報に従い、
45Mインタフェースの場合には、障害検出パターン60
-1〜60-8を検出する。
Next, FIG. 8 shows a structure in which the 45M transmission line 50 is accommodated. In this case, 45M transmission line 50 is accommodated.
The M interface 40 is mounted on the multiplexer. Figure 8
The multiplexer shown in FIG. 6 has exactly the same configuration as the multiplexer shown in FIG. 7 except for the type of the mounted interface.
In the configuration example shown in FIG. 8, the interface type is 45
The M interface is mounted, and the signal of the 45M transmission line is directly mapped to the VC-3 signal. This is
In the multiplexing system diagram shown in FIG. 2, the C-3 signal is converted to VC-
Equivalent to mapping to 3 signals. FIG. 9 shows a frame structure on the multiplex bus 1 when the 45M interface 40 is installed. The signal on the 45M transmission line is directly converted to VC-3.
When mapped to a signal, the TU pointer area does not exist, and data is mounted in all parts of the frame except the first column, the third column, the 33rd column, and the 52nd column. . Therefore, the failure detection pattern cannot be mounted at the same position as in FIG. 7 that accommodates the 1.5M interface. Instead, in the frame configuration shown in FIG. 9 corresponding to the interface implementation in FIG. 8, fault detection patterns 60-1 to 60-8 are added to the first to third columns corresponding to the section over head area. In the case of the configuration shown in FIG. 8, since there is only one interface that multiplexes data on the multiplex bus 1, it is not necessary to configure a fault detection pattern that distinguishes the multiplexing position, and a fault with a complementary fault detection pattern is not necessary. It can be detected. For example, all 1s are set in the failure detection pattern 60-1, and all 0s are set in the failure detection pattern 60-2. In the multiplexing unit monitoring circuit 4, the interface unit 10-1
According to the information indicating the interface type from ~ 10-N,
Fault detection pattern 60 for 45M interface
-1 to 60-8 is detected.

【0059】以上述べた、1.5Mインタフェースを収
容する図7に示す形態と45Mインタフェースを収容す
る図8に示す形態とで、インタフェースの種別すなわち
多重化単位の種別に応じて障害検出パターンの搭載位置
を切り替えることにより、各々の実装形態におけるハー
ドウェア故障に起因する装置障害を確実に検出すること
ができる。
In the configuration shown in FIG. 7 for accommodating the 1.5M interface and the configuration shown in FIG. 8 for accommodating the 45M interface, the fault detection pattern is mounted according to the interface type, that is, the multiplexing unit type. By switching the position, it is possible to reliably detect a device failure due to a hardware failure in each implementation.

【0060】また、上記実施例においては、複数の低速
の信号を多重して高速信号にする上り方向の障害検出に
ついてのみ、説明したが、高速信号を分離して複数の低
速信号にする下り方向の場合にも同様に、障害検出パタ
ーンを挿入してもよい。この場合、分離前の高速信号に
おいて障害検出パターンを挿入する高速側障害検出パタ
ーン挿入回路と、各々のインタフェース部において障害
検出パターンを照合する障害検出パターン照合回路とを
設けておく。高速側障害検出パターン挿入回路では、高
速信号において、各々の多重化単位における識別番号を
障害検出パターンとして挿入し、分離後に、各々のイン
タフェース部の障害検出パターン照合回路において、障
害検出パターンをそれぞれの期待値と照合し、不一致の
場合に障害を検出することができる。これにより下り方
向の障害検出をすることができる。
In the above embodiment, only the fault detection in the upstream direction in which a plurality of low speed signals are multiplexed into a high speed signal has been described, but the high speed signal is separated into a plurality of low speed signals in the downstream direction. In the case of, similarly, the failure detection pattern may be inserted. In this case, a high-speed side fault detection pattern insertion circuit for inserting a fault detection pattern in the high-speed signal before separation and a fault detection pattern collation circuit for collating the fault detection pattern in each interface section are provided. In the high-speed side fault detection pattern insertion circuit, the identification number in each multiplexing unit is inserted as a fault detection pattern in the high-speed signal, and after separation, in the fault detection pattern matching circuit of each interface unit, the fault detection pattern By comparing with the expected value, it is possible to detect the failure in the case of disagreement. As a result, it is possible to detect a failure in the downlink direction.

【0061】さらに、複数の多重化バスを備え、多重化
バスによる多重化後に、さらに高速の信号に多重化する
場合においても、同様に障害検出パターンを挿入するよ
うにしてもよい。この場合、図1に示す多重化バスにお
ける障害検出パターン照合回路2の後段に、さらに、多
重化バスにより多重化された信号に障害検出パターンを
挿入する障害検出パターン挿入回路と、高速多重化後
に、障害検出パターンを照合する高速側障害検出パター
ン照合回路とを設けることができる。これにより、さら
に、多重化を行なう場合にも障害を検出することができ
る。
Further, even when a plurality of multiplex buses are provided and the multiplex buses are used to multiplex to a higher speed signal, the fault detection pattern may be similarly inserted. In this case, a failure detection pattern inserting circuit for inserting a failure detection pattern into a signal multiplexed by the multiplexing bus, and a high speed multiplexing circuit after the failure detection pattern matching circuit 2 in the multiplexing bus shown in FIG. It is possible to provide a high speed side failure detection pattern matching circuit for matching failure detection patterns. This makes it possible to detect a failure even when multiplexing is performed.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によれば、多重化信号を取り扱う
通信装置のハードウェアの故障を確実に検出でき、通信
装置の高信頼性を実現できるという効果がある。
According to the present invention, it is possible to reliably detect a hardware failure of a communication device that handles multiplexed signals, and to realize high reliability of the communication device.

【0063】また、多重化が複雑になった場合にも信号
の多重化則の検証が可能となる。
Further, even when the multiplexing becomes complicated, the signal multiplexing rule can be verified.

【0064】さらに、各種の多重化単位を取り扱う場合
においても、障害の検出が可能となる。
Furthermore, even when handling various multiplexing units, it is possible to detect a fault.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例を示す多重化装置の構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of a multiplexer according to a first embodiment.

【図2】第1および第2の実施例における多重化系統を
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a multiplexing system in the first and second embodiments.

【図3】第1の実施例における多重バスのフレーム構成
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a frame structure of a multiplex bus according to the first embodiment.

【図4】第1の実施例における障害検出パターンの構成
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a fault detection pattern in the first embodiment.

【図5】障害検出パターン中の多重化信号個別部分のコ
ード割付けを示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing code allocation of individual parts of a multiplexed signal in a failure detection pattern.

【図6】第1の実施例の多重バスの動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the multiplex bus according to the first embodiment.

【図7】第2の実施例を示す多重化装置の構成例を示す
第1の構成図である。
FIG. 7 is a first configuration diagram showing a configuration example of a multiplexing device showing a second embodiment.

【図8】第2の実施例を示す多重化装置の構成例を示す
第2の構成図である。
FIG. 8 is a second configuration diagram showing a configuration example of a multiplexing device showing a second embodiment.

【図9】第2の実施例における多重バスのフレーム構成
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a frame structure of a multiplex bus according to a second embodiment.

【図10】従来技術の装置障害の検出方法を適用した多
重化装置の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a multiplexing device to which a device failure detection method of the related art is applied.

【図11】従来技術における障害検出パターンの構成図
である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a fault detection pattern in the related art.

【図12】第1の実施例における障害検出レジスタの説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a fault detection register according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…多重化バス、2…障害検出パターン照合回路、3…
多重タイミング発生回路、4…多重化単位監視回路、10
-1,・・・,10-N…1.5Mインタフェース部、11-1,・
・・,11-N…バス多重回路、12-1,・・・,12-N…障害検
出パターン挿入回路1、13-1,・・・,13-N…1.5Mイ
ンタフェース回路、20-1,・・・,20-N…1.5M伝送
路、30-1,30-2…障害検出パターン、31-1,・・・,31-28
…障害検出パターン、40…45Mインタフェース回
路、41…バス多重回路、42…障害検出パターン挿入
回路2、43…45Mインタフェース回路、50…45
M伝送路、60-1,・・・,60-8…障害検出パターン、10
0…障害検出パターン挿入回路、101…直並列変換回
路、102…多重処理回路、103…障害検出パターン
照合回路。
1 ... Multiplexing bus, 2 ... Fault detection pattern matching circuit, 3 ...
Multiplex timing generating circuit, 4 ... Multiplexing unit monitoring circuit, 10
-1, ..., 10-N ... 1.5M interface, 11-1, ・
.., 11-N ... Bus multiplexing circuit, 12-1, ..., 12-N ... Fault detection pattern insertion circuit 1, 13-1, ..., 13-N ... 1.5M interface circuit, 20- 1, ..., 20-N ... 1.5M transmission line, 30-1,30-2 ... Fault detection pattern, 31-1, ..., 31-28
... fault detection pattern, 40 ... 45M interface circuit, 41 ... bus multiplexing circuit, 42 ... fault detection pattern insertion circuit 2, 43 ... 45M interface circuit, 50 ... 45
M transmission line, 60-1, ..., 60-8 ... Fault detection pattern, 10
0 ... Fault detection pattern insertion circuit, 101 ... Serial / parallel conversion circuit, 102 ... Multiple processing circuit, 103 ... Fault detection pattern matching circuit.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の信号を多重化する多重化部と、 該多重化部で多重化される複数の信号の各々について、
多重化後のあらかじめ定めた領域に位置するように多重
化前の信号に対し障害検出のための障害検出用パターン
を挿入する挿入部と、 前記多重化部による多重化後に、前記領域から前記挿入
部により挿入された各々の障害検出用パターンを抽出
し、当該抽出した障害検出用パターンと、挿入した障害
検出用パターンとの照合を行う照合部とを有し、 前記挿入部は、前記障害検出用パターンとして、前記複
数の信号についてそれぞれあらかじめ定めた識別情報を
挿入することを特徴とする多重化装置。
1. A multiplexing unit for multiplexing a plurality of signals, and each of a plurality of signals multiplexed by the multiplexing unit,
An insertion unit for inserting a failure detection pattern for detecting a failure in a signal before multiplexing so as to be located in a predetermined area after multiplexing, and the insertion from the area after multiplexing by the multiplexing unit. Each fault detection pattern inserted by the unit, and has a collating unit that collates the extracted fault detection pattern and the inserted fault detection pattern, the insertion unit, the fault detection A multiplexing device, wherein predetermined identification information is inserted into each of the plurality of signals as a usage pattern.
【請求項2】請求項1において、前記多重化部は、あら
かじめ定めた多重化則により多重化を行ない、 前記挿入部は、前記識別情報として、前記多重化部にお
ける多重化則の多重化単位ごとに識別番号を挿入し、 前記照合部は、前記多重化単位ごとに照合を行ない、前
記障害を検出することを特徴とする多重化装置。
2. The multiplexing unit according to claim 1, wherein the multiplexing unit performs multiplexing according to a predetermined multiplexing rule, and the inserting unit uses the multiplexing unit of the multiplexing rule in the multiplexing unit as the identification information. An identification number is inserted for each of the multiplex units, and the matching unit performs the matching for each of the multiplex units to detect the failure.
【請求項3】請求項2において、あらかじめ定めた多重
化則により多重化単位ごとの識別情報を前記挿入部およ
び前記照合部に出力する制御部をさらに有することを特
徴とする多重化装置。
3. The multiplexing device according to claim 2, further comprising a control unit that outputs identification information for each multiplexing unit to the inserting unit and the collating unit according to a predetermined multiplexing rule.
【請求項4】請求項1において、前記挿入部は、前記障
害検出用パターンとして、前記識別情報の反転信号をさ
らに挿入することを特徴とする多重化装置。
4. The multiplexer according to claim 1, wherein the inserting section further inserts an inverted signal of the identification information as the fault detection pattern.
【請求項5】請求項1において、前記照合部は、前記照
合の結果、前記障害検出用パターンと一致しない場合
に、障害が発生した旨を通知する通知手段を備えること
を特徴とする多重化装置。
5. The multiplexing according to claim 1, wherein the collating unit includes notifying means for notifying that a fault has occurred when the collation result does not match the fault detection pattern. apparatus.
【請求項6】請求項2において、前記照合部は、前記多
重化単位を検出する検出手段を備え、当該検出手段によ
り検出した多重化単位にしたがって、前記照合を行なう
ことを特徴とする多重化装置。
6. The multiplexing according to claim 2, wherein the matching unit includes a detection unit for detecting the multiplexing unit, and the matching is performed according to the multiplexing unit detected by the detection unit. apparatus.
【請求項7】請求項2において、前記多重化部は、前記
多重化単位を示す情報を出力し、 前記照合部は、前記多重化部から出力された多重化単位
を検出する検出手段を備え、当該検出手段により検出し
た多重化単位にしたがって、前記照合を行なうことを特
徴とする多重化装置。
7. The multiplexing unit according to claim 2, wherein the multiplexing unit outputs information indicating the multiplexing unit, and the collating unit includes a detection unit that detects the multiplexing unit output from the multiplexing unit. A multiplexing device, wherein the collation is performed according to a multiplexing unit detected by the detecting means.
【請求項8】多重化を行うための多重化バスと、 低速の信号に接続される複数のインターフェイス回路
と、 前記複数のインターフェイス回路の各々に対応して設け
られ、多重化後のあらかじめ定めた領域に位置するよう
に前記低速の信号に対し障害検出のための障害検出用パ
ターンを挿入する挿入回路と、 前記挿入回路の各々に対応して設けられ、前記挿入回路
からの低速の信号を予め定めたタイミングに従い、前記
多重化バスに出力する多重化手段と、 前記多重化バスに接続され、前記領域から前記挿入回路
により挿入された各々の障害検出用パターンを抽出し、
当該抽出した障害検出用パターンと、挿入した障害検出
用パターンとの照合を行う照合部とを有し、 前記挿入回路は、前記障害検出用パターンとして、前記
低速の信号についてそれぞれあらかじめ定めた識別情報
を挿入することを特徴とする多重化装置。
8. A multiplexing bus for performing multiplexing, a plurality of interface circuits connected to low-speed signals, a plurality of interface circuits provided corresponding to each of the plurality of interface circuits, and predetermined after multiplexing. An insertion circuit for inserting a fault detection pattern for fault detection into the low-speed signal so as to be located in a region, and a low-speed signal from the insertion circuit provided in advance corresponding to each of the insertion circuits. Multiplexing means for outputting to the multiplex bus according to a predetermined timing, and each fault detection pattern connected to the multiplex bus and inserted by the insertion circuit from the area,
The extracted fault detection pattern and a collating unit that collates the inserted fault detection pattern are included, and the insertion circuit, as the fault detection pattern, identification information predetermined for each of the low-speed signals. A multiplexing device, characterized in that
【請求項9】多重化された複数の信号を分離する分離部
と、 該分離部で分離される複数の信号の各々について、多重
化された複数の信号のあらかじめ定めた領域に障害検出
のための障害検出用パターンを挿入する挿入部と、 前記分離部による分離後に、前記領域から前記挿入部に
より挿入された各々の障害検出用パターンを抽出し、当
該抽出した障害検出用パターンと、挿入した障害検出用
パターンとの照合を行なう照合部とを有し、 前記挿入部は、前記障害検出用パターンとして、前記複
数の信号についてそれぞれあらかじめ定めた識別情報を
挿入することを特徴とする分離装置。
9. A demultiplexing unit for demultiplexing a plurality of multiplexed signals, and for each of the plurality of signals demultiplexed by the demultiplexing unit, for detecting a failure in a predetermined region of the multiplexed signals. After inserting the fault detecting pattern, the fault detecting pattern is separated by the separating unit, each fault detecting pattern inserted by the inserting unit is extracted from the region, and the extracted fault detecting pattern is inserted. A separation device comprising: a collation unit that collates with a failure detection pattern, wherein the insertion unit inserts predetermined identification information for each of the plurality of signals as the failure detection pattern.
【請求項10】複数の信号を多重化する多重化装置にお
ける障害の検出方法であって、 多重化される複数の信号の各々について、多重化後のあ
らかじめ定めた領域に位置するように多重化前の信号に
対し、あらかじめ定めた多重化則における多重化単位ご
との識別情報をそれぞれ挿入し、 前記多重化後に、挿入された識別情報を抽出し、当該抽
出した識別情報と、前記挿入した識別情報とを比較し、
当該比較の結果が不一致である場合に、障害の検出とす
ることを特徴とする障害の検出方法。
10. A method of detecting a failure in a multiplexer for multiplexing a plurality of signals, wherein each of the plurality of signals to be multiplexed is multiplexed so as to be located in a predetermined area after the multiplexing. For the previous signal, the identification information for each multiplexing unit in the predetermined multiplexing rule is inserted respectively, after the multiplexing, the inserted identification information is extracted, and the extracted identification information and the inserted identification Compare with the information,
A method of detecting a fault, which is characterized in that a fault is detected when the results of the comparison do not match.
【請求項11】請求項10において、前記識別情報の反
転信号をさらに挿入し、 前記多重化後に、挿入された前記反転信号をさらに抽出
し、当該抽出した反転信号と、前記挿入した反転信号と
を比較し、当該比較の結果が不一致である場合に、障害
の検出とすることを特徴とする障害の検出方法。
11. The inversion signal of the identification information is further inserted, the inserted inversion signal is further extracted after the multiplexing, and the extracted inversion signal and the inserted inversion signal are added. And detecting the failure when the results of the comparison are inconsistent.
JP5322331A 1993-12-21 1993-12-21 Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer Pending JPH07177115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322331A JPH07177115A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322331A JPH07177115A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177115A true JPH07177115A (en) 1995-07-14

Family

ID=18142455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322331A Pending JPH07177115A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07177115A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447429B2 (en) 2003-03-14 2008-11-04 Fujitsu Limited Bidirectional line switched ring network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447429B2 (en) 2003-03-14 2008-11-04 Fujitsu Limited Bidirectional line switched ring network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356012B1 (en) TDM Demultiplexer
US3564145A (en) Serial loop data transmission system fault locator
JP3545437B2 (en) Packet switching test method and apparatus
US4730302A (en) Monitoring means for digital signal multiplex equipment
JPS59135946A (en) Multiplex converting system in digital synchronism
CA2165105C (en) Data, path and flow integrity monitor
JPH07177115A (en) Multiplexer and method for detecting fault in the multiplexer
CA2088210A1 (en) Procedure for synchronizing circuit elements of a telecommunications system
US4858223A (en) Security arrangement for a telecommunications exchange system
US6490317B1 (en) Data, path and flow integrity monitor
EP0583368B1 (en) Method and apparatus for translating signaling information
JP2500609B2 (en) Cable misconnection monitoring method
KR900002633B1 (en) Method for controlling time division multiplex communication
KR19990023993A (en) Operation check device of demultiplexing device
JP2541454B2 (en) Parity insertion method and apparatus
JP2656563B2 (en) Multiplexing / separating device
JPH0730617A (en) In-device self-monitor regulation control system
JP3479260B2 (en) Optical transmission system between frames in equipment
EP0660556A2 (en) Method for checking data integrity and correctness of interconnections in a cross-connector of an SDH network
JP3546347B2 (en) Line connection method and line connection device
JPS61173539A (en) Pulse multiplex communication system
JPH10326198A (en) Fault detection system of data transmission device
JPS63232721A (en) Line supervisory information multiplex system
JPH08204681A (en) Redundant system path monitor
JPS63107298A (en) Clock extraction highway selection system