JPH07177064A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH07177064A
JPH07177064A JP5317701A JP31770193A JPH07177064A JP H07177064 A JPH07177064 A JP H07177064A JP 5317701 A JP5317701 A JP 5317701A JP 31770193 A JP31770193 A JP 31770193A JP H07177064 A JPH07177064 A JP H07177064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
resonance circuit
power supply
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317701A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyasu Kobayashi
成康 小林
Yoshito Ishibashi
義人 石橋
Katsuyuki Teruyama
勝幸 照山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP5317701A priority Critical patent/JPH07177064A/ja
Publication of JPH07177064A publication Critical patent/JPH07177064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】受信レベルが低下したときの外部供給電力の変
換効率を周波数信号の再現性を損うことなく改善する。 【構成】受信コイル1と直列に接続されて共振回路を形
成するコンデンサ2に並列接続されたバイパス回路をオ
ン、オフするスイッチ素子4を設ける。受信レベルが低
いときは、受信電圧監視回路3でスイッチ素子4を非導
通状態としてコンデンサ2のバイパス回路をオフし、共
振回路の形成で整流効率を上げる。受信レベルが高いと
きはスイッチ素子4を導通状態としてコンデンサ2のバ
イパス回路のオンで共振回路の形成を解除し、信号を再
現性良く受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空間に形成された交播
磁界の受信コイルによる受信信号を整流して電源を作る
と同時に受信信号を識別して処理する信号処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の信号処理装置としては、
例えば特開昭63−184184号などが知られてい
る。この信号処理装置にあっては、リーダライタ等の信
号送信源からの信号に2種類以上の周波数を使用し、送
信コイルによって空間に交播磁界を発生させる。例えば
ビット0,1に対応して2種類の周波数f1,f2を定
め、デジタルデータをこの周波数f1,f2信号でFS
K変調した信号を送信コイルに供給して空間に交播磁界
を発生させる。
【0003】一方、メモリモジュール或いはデータキャ
リアとして知られた信号処理装置は受信コイルを備え、
外部の信号送信源によって空間に形成された交播磁界の
受信信号を整流して電源電圧を作り、また受信信号を識
別して外部より指示された信号処理などを行うようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の信号処理装置にあっては、受信コイルの受信
信号を単純に整流しているにすぎなかったため、受信レ
ベルが低下すると外部から供給された電力を効率よく整
流することができず、安定した電源電圧が得られなくな
る問題があった。
【0005】このように受信レベルが低下したときの効
率を高める方法としては、一般に受信コイルにコンデン
サを直列接続して共振回路を形成することが考えられ
る。しかし、共振回路は共振点周波数に一致する周波数
信号を最大効率で受信するという周波数選択性をもって
いる。このため、2種類の周波数f1,f2を使用して
いる場合には、いずれか一方の周波数に共振点周波数を
合わせると、他の周波数の再現性が悪化し、両方の周波
数の中間に共振周波数を合わせると、多少の改善は見ら
れるが、両方の周波数の再現性が共に低下し、更に、2
つの周波数の間隔を大きく開けることができなという問
題があった。
【0006】この共振回路による2つの周波数信号の再
現性は、受信レベルが低い場合にはそれほど影響はない
が、受信レベルが大きい場合には、再現性の劣化が顕著
になる。本発明は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、受信レベルの変化に対し下位部供給電力
に対する整流効率の確保と周波数信号の再現性の両立を
図るようにした信号処理装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は次のように構成する。まず本発明は、外部の信
号送信源によって空間に形成された交播磁界を受信する
受信コイルと、受信コイルの受信信号を整流して電源電
圧を作る整流回路と、受信信号を識別する識別手段とを
備えた信号処理装置を対象とする。
【0008】このような信号処理装置につき本発明にあ
っては、受信コイルと直列に接続されて共振回路を形成
する容量性素子と、容量性素子に並列接続されたバイパ
ス回路をオン、オフするスイッチ手段と、スイッチ手段
の開により容量性素子のバイパス回路をオフして前記共
振回路を形成し、スイッチ手段の閉により容量性素子の
バイパス回路をオンして共振回路の形成を解除する制御
手段とを設けたことをと特徴とする。
【0009】ここで、制御手段としては、例えば、受信
コイルの受信信号を監視し、受信信号が規定値以下の場
合にスイッチ素子の開により容量素子のバイパス回路を
オフして共振回路を形成し、受信信号が規定値を越えた
場合にスイッチ素子の閉により容量性素子のバイパス回
路をオンして共振回路の形成を解除する受信電圧監視手
段を設ける。
【0010】またスイッチ手段および制御手段の両方
を、カソード側の相互接続で2個のツェナダイオードを
直列接続した回路を容量性素子に並列接続することで実
現する。この場合、受信コイルの受信電圧がツェナダイ
オードのツェナ電圧以下で容量性素子のバイパス回路を
オフして共振回路を形成し、受信信号がツェナ電圧を越
えた場合に容量性素子をバイパス回路をオンして共振回
路の形成を解除する。
【0011】また制御手段としては、整流回路の電源電
圧を監視し、電源電圧が規定値以下の場合にスイッチ素
子の開により容量素子のバイパス回路をオフして共振回
路を形成し、電源電圧が規定値を越えた場合にスイッチ
素子の閉により容量性素子のバイパス回路をオンして共
振回路の形成を解除する電源電圧監視手段を設けてもよ
い。
【0012】更に、制御手段としては、識別回路の消費
電流を監視し、消費電流が規定値以上の場合にスイッチ
素子の開により容量素子のバイパス回路をオフして共振
回路を形成し、消費電流が規定値を下回った場合にスイ
ッチ素子の閉により容量性素子のバイパス回路をオンし
て共振回路の形成を解除する電源電流監視手段を設けて
もよい。
【0013】
【作用】このような本発明の信号処理装置によれば、受
信コイルと直列に共振回路を構成する容量性素子、例え
ばコンデンサを接続するが、受信信号のレベルが低い場
合には、スイッチ素子により容量性素子のバイバス回路
をオフして共振回路を形成することで、外部供給電力に
対する電源電圧の整流効率を上げることができる。ここ
で、共振回路を形成しても、受信信号のレベルが低い場
合には、共振点近辺の周波数以外の周波数に対する影響
はそれほどなく、したがって2種類の周波数信号による
交播磁界の受信信号であっても、再現性良く信号を受信
して識別することができる。
【0014】一方、受信信号のレベルが高い場合には、
共振回路を形成すると共振点近辺以外の周波数信号の再
現性が悪化して信号の識別が難しくなるが、共振回路を
使用しなくとも電源電圧を十分供給することができるの
で、本発明にあっては、スイッチ素子で容量性素子をバ
イパスさせることで共振回路の形成を解除し、外部から
の信号の再現性を良くし、受信信号の識別を確実に行
う。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の信号処理装置の概略を外部
の信号送信源と共に示す。外部の信号送信源は、制御装
置100、増幅器110および送信コイル120を備え
る。制御装置100は、例えばビット0,1に対応して
2種類の周波数をf1,f2を定め、送信データを周波
数f1,f2でFSK変調した信号を出力し、増幅器1
10で増幅した後に送信コイル120に供給し、空間に
交播磁界を作成している。
【0016】本発明の信号処理装置130は受信コイル
1を備え、空間に作成された交播磁界により受信コイル
1に信号電圧が誘起され、これを受信信号として電源電
圧を作ると同時に識別して必要な信号処理を行う。図2
は本発明の信号処理装置の第1実施例を示す。信号受信
用の受信コイル1と直列に、容量性素子としてのコンデ
ンサ2を接続し、共振回路を形成している。コンデンサ
2には、容量性素子のバイバス回路としてスイッチ素子
4が並列接続されている。スイッチ素子4は制御手段と
しての受信電圧監視回路3によりオン、オフ制御され
る。
【0017】スイッチ素子4は、電気制御スイッチであ
るアナログスイッチやリレー等が使用される。受信電圧
監視回路3は、受信コイル1の受信電圧が予め定めた規
定の閾値電圧以下の場合はスイッチ素子4をオフし、閾
値電圧を越える場合はスイッチ素子4をオンする。この
ため受信電圧監視回路3は、コンパレータ、閾値電圧を
作るツェナーダイオード、平滑回路などを適宜組み合せ
ることで実現できる。
【0018】整流回路は、例えばショットキーダイオー
ド5,6および電源用コンデンサ7,8等で構成され
る。受信コイル1に右側をプラスとする極性の受信電圧
が誘起されると、ショットキーダイオード6で整流され
て電源用コンデンサ7をチャージする。また受信コイル
1に左側をプラスとする極性の受信電圧が誘起される
と、ショットキーダイオード5で整流されて電源用コン
デンサ8をチャージする。従って、電源用コンデンサ
7,8の直列回路の両端に電源電圧が発生する倍整流が
行われる。
【0019】信号識別回路9は倍整流された電源電圧の
供給を受けて動作し、受信コイル1の受信信号を識別す
る。例えば信号処理装置9がデータキャリアであった場
合、信号識別回路9にはコントローラとメモリが内蔵さ
れており、FSK変調された受信信号からデジタル信号
を復調して得たコマンド、アドレスを解読してメモリの
リード動作等を行う。
【0020】ここで、コンデンサ2を挿入する位置は、
電源用コンデンサ7,8側であってもよいし、信号識別
回路8に信号を取り込む位置も受信コイル1とコンデン
サ2の間であってもよい。また、受信電圧監視回路3で
受信電圧を監視する位置は、受信コイル1の両端に限ら
ず、受信電圧が検知できる位置であればどこであっても
構わない。さらに、信号識別回路9は、デジタル回路に
限らず、本発明の信号処理装置の利用形態に応じアナロ
グ回路等の適宜の回路を使用しても構わない。これらの
点は他の実施例においても同様である。
【0021】次に図2の第1実施例の動作を説明する。
受信コイル1に受信された受信電圧は、受信電圧監視回
路3で規定の閾値電圧と比較されており、閾値電圧より
受信電圧が低い場合は、スイッチ素子4を非導通として
コンデンサ2のバイパス回路をオフしている。このため
受信コイル1の受信電圧による電流をコンデンサ2を通
して流すLC共振回路が形成され、外部電力の供給によ
る整流回路の整流効率を上げることができる。
【0022】また受信電圧が閾値電圧より高くなると受
信電圧監視回路3はスイッチ素子4を導通状態とし、ス
イッチ素子4を通して電流を流すことでコンデンサ2を
バイバスし、共振回路の機能を解除する。このため共振
点周波数の影響を受けることなく再現性よく周波数信号
を受信でき、信号識別回路8で確実に識別できる。図3
は本発明の第3実施例を示す。この実施例は、図2の第
1実施例に設けている受信電圧監視回路3とスイッチ素
子4の機能を、ツェナーダイオード10,11の直列回
路で実現したことを特徴とする。すなわち、カソード側
を相互に接続するようにツェナーダイオード10,11
を直列接続し、これをコンデンサ2に並列接続してい
る。他の構成は図2の実施例と同じである。
【0023】図3の動作は、受信コイル1に受信された
信号電圧が低く、コンデンサ2の両端に掛かる電圧がツ
ェナーダイオード10,11のツェナー電圧よりも低い
場合、ツェナーダイオード10,11は逆バイアスに対
し常に非導通状態に置かれ、電流はコンデンサ2を通し
て流れる。これにより受信コイル1とコンデンサ2のL
C共振回路が形成され、外部電力の供給に対する整流回
路の整流効率を上げることができる。
【0024】一方、受信コイル1に受信された信号電圧
が高く、コンデンサ2の両端に掛かる電圧がツェナーダ
イオード10,11のツェナー電圧よりも高い場合、ツ
ェナーダイオード10,11のいずれか一方が信号極性
に応じた逆バイアスに対し導通状態に置かれ、電流はツ
ェナーダイオード10,11を通して流れる。これによ
り受信コイル1とコンデンサ2によるLC共振回路の形
成が解除され、信号を再現性よく受信できる。
【0025】このように図3の第2実施例では、ツェナ
ーダイオード10,11を設けるだけで図2の受信電圧
監視回路3とスイッチ素子4の機能を実現できるので、
回路構成を簡単にできる。尚、図3の第2実施例で使用
したツェナーダイオード10,11の代わりに、素子の
両端に掛かる電圧が高くなるとインピーダンスが下がる
素子であれば、どのような素子を使用しても構わない。
このような素子としては例えばバリスタがある。
【0026】図4は本発明の第3実施例を示す。この実
施例は整流回路により倍整流された電源電圧を監視する
電源電圧監視回路12によってスイッチ素子4をオン、
オフ制御するようにしたことを特徴とする。電源電圧監
視回路12は、電源電圧と規定の閾値電圧とを比較し、
閾値電圧以下であればスイッチ素子4を非導通状態と
し、閾値電圧を越えるとスイッチ素子4を導通状態とす
る。このため電源電圧監視回路12は、規定の電源電圧
か得られるまでスイッチ素子4を非導通に保つリセット
素子や、基準電圧発生器とコンパレータ等からなる回路
で実現できる。
【0027】図4の第3実施例の動作を説明する。電源
電圧監視回路12は、電源用コンデンサ7,8の直列回
路の両端に倍整流により得られる電源電圧を規定の閾値
電圧と比較している。電源電圧が閾値電圧よりも低くな
った場合、スイッチ素子4を非導通状態としてコンデン
サ2のバイパス回路をオフしLC共振回路を形成する。
このためコンデンサ2を通して電流を流し、外部からの
動作電力の供給に対し整流回路の効率を上げる。
【0028】一方、電源電圧が閾値電圧よりも低くなっ
た場合、電源電圧監視回路12は、スイッチ素子4を導
通状態としてコンデンサ2のバイパス回路をオンし、L
C共振回路の形成を解除する。このためスイッチ素子4
を通して電流を流す、信号を再現性良く受信する。この
第3実施例は、電源電圧を規定電圧に維持するように共
振回路の形成と解除を制御しているため、受信信号の再
現性に対し電源電圧の確保を優先させるシステム、即ち
電源電圧の安定化により安定した動作を必要とするシス
テムに適した実施例といえる。
【0029】図5は本発明の第4実施例を示し、この実
施例は、信号識別回路9に対する電源からの消費電流を
電源電流監視回路13で監視してスイッチ素子4を制御
するようにしたことを特徴とする。電源電流監視回路1
3は、信号識別回路9に流れる消費電流を検出して規定
の閾値電流と比較する。検出電流が閾値電流を越えると
スイッチ素子4を非導通状態とし、共振回路を形成して
整流効率を上げる。これは消費電流が増加するほど、電
源電圧が低下する恐れがあるので、整流効率を上げる。
一方、検出電流が閾値電流以下になるとスイッチ素子4
を導通状態とし、共振回路の形成を解除する。これは消
費電流が減れば、電源電圧が低下する恐れがないことか
ら、この場合は共振回路の形成を解除して信号の再現性
を確保する。
【0030】このため電源電流監視回路13は、電流を
電圧に変換する抵抗器、基準電圧発生器、コンパレータ
等からなる回路で実現できる。また電源電流監視回路1
3は、グランド側に設けてもよい。図5の第4実施例の
動作を説明する。電源電流監視回路13は、信号識別回
路9に流れる電流を検出して規定の閾値と比較してい
る。検出電流が閾値より高くなった場合、スイッチ素子
4を非導通状態としてコンデンサ2のバイパス回路をオ
フし、LC共振回路を形成する。このためコンデンサ2
を通して電流を流し、外部からの動作電力の供給に対し
整流回路の効率を上げる。
【0031】一方、検出電流が閾値よりも低くなった場
合、電源電流監視回路13は、スイッチ素子4を導通状
態としてコンデンサ2のバイパス回路をオンし、LC共
振回路の形成を解除する。このためコンデンサスイッチ
素子4を通して電流を流し、信号を再現性良く受信す
る。この第4実施例も、電源電圧を規定電圧に維持する
ように共振回路の形成と解除を消費電流の監視で制御し
ているため、受信信号の再現性に対し電源電圧の確保を
優先させるシステム、即ち電源電圧の安定化により安定
した動作を必要とするシステムに適した実施例といえ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信信号レベルや電源電圧、消費電流等を監視し、整流効
率を上げたい場合は、受信コイルと容量性素子による共
振回路を形成し、一方、信号を再現性よく受信したい場
合には、受信コイルと容量性素子による共振回路の形成
を解除することで、整流効率と信号の再現性を両立させ
ることができ、外部に形成された交播磁界の受信信号か
ら動作電力と信号を同時に受ける信号処理装置装置の信
頼性と安定性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略を外部の送信信号源と共に示した
説明図
【図2】本発明の第1実施例を示した回路構成図
【図3】本発明の第2実施例を示した回路構成図
【図4】本発明の第3実施例を示した回路構成図
【図5】本発明の第4実施例を示した回路構成図
【符号の説明】
1:受信コイル 2:コンデンサ(容量性素子) 3:受信電圧監視回路 4:スイッチ素子 5,6:ショットキーダイオード 7,8:電源用コンデンサ 9:信号識別回路 10,11:ツェナーダイオード 12:電源電圧監視回路 13:電源電流監視回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部の信号送信源によって空間に形成され
    た交播磁界を受信する受信コイルと、該受信コイルの受
    信信号を整流して電源電圧を作る整流回路と、前記受信
    信号を識別する識別手段とを備えた信号処理装置に於い
    て、 前記受信コイルと直列に接続されて共振回路を形成する
    容量性素子と、 前記容量性素子に並列接続されたバイパス回路をオン、
    オフするスイッチ手段と、 前記スイッチ手段の開により前記容量性素子のバイパス
    回路をオフして前記共振回路を形成し、前記スイッチ手
    段の閉により前記容量性素子のバイパス回路をオンして
    前記共振回路の形成を解除する制御手段と、備えたこと
    を特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の信号処理装置に於いて、前
    記制御手段として、前記受信コイルの受信信号を監視
    し、該受信信号が規定値以下の場合に前記スイッチ素子
    の開により前記容量素子のバイパス回路をオフして前記
    共振回路を形成し、該受信信号が規定値を越えた場合に
    前記スイッチ素子の閉により前記容量性素子のバイパス
    回路をオンして前記共振回路の形成を解除する受信電圧
    監視手段を設けたこと特徴とする信号処理装置。
JP5317701A 1993-12-17 1993-12-17 信号処理装置 Pending JPH07177064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317701A JPH07177064A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317701A JPH07177064A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177064A true JPH07177064A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18091066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317701A Pending JPH07177064A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07177064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291080A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード
JP2006119693A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008242697A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 無線通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291080A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード
JP4522532B2 (ja) * 2000-04-07 2010-08-11 日本信号株式会社 非接触型icカード
JP2006119693A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008242697A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509658B1 (en) Device for the automatic shut-off of equipment's stand-by power
US6304613B1 (en) Data carrier having rectifier and improved voltage limiter
US3978388A (en) Current-supply arrangement for an electronic remote control receiver
KR101765003B1 (ko) 이중 주파수 hf-uhf 식별 디바이스
US7339480B2 (en) Power processing interface for passive radio frequency identification system
US6100814A (en) Remote control wake up detector system
CA2290759C (en) Intelligent switch control circuit
US7009825B2 (en) Earth leakage protection device and electrical switchgear unit comprising such a device
US5596465A (en) Overcurrent protection circuit for a dc-to-dc converter
KR19990082449A (ko) 단말기와 원격 시동 휴대 장치간의 비접촉 통신을 통한 데이터교환 시스템
JPH07321696A (ja) 高周波タグおよびこれを利用した情報交換システム
JPH07177064A (ja) 信号処理装置
US6262903B1 (en) Direct-current power supply circuit having control sections with at least one control section having priority over another control section
JPH10294633A (ja) Acラインフィルタ
JPS6127714B2 (ja)
US5327016A (en) Load control circuit including automatic AC/DC discernment
JPH11239079A (ja) トランスポンダから書込み読取り装置にデータを伝送する変調方法
US6792288B1 (en) Analog interface for autonomous data exchange circuit
JPH1141155A (ja) 非接触型通信端末装置
JP4135278B2 (ja) Idタグ
JP2001169552A (ja) 電子機器の電源装置
JPS5912834Y2 (ja) アンテナ送受信高周波スイツチング回路
JPH0583944A (ja) 電源装置
SU1152061A1 (ru) Устройство дл защиты от утечки тока на землю в электрической сети
CN117353471A (zh) Ask调制与解调系统