JPH07176503A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07176503A
JPH07176503A JP34380693A JP34380693A JPH07176503A JP H07176503 A JPH07176503 A JP H07176503A JP 34380693 A JP34380693 A JP 34380693A JP 34380693 A JP34380693 A JP 34380693A JP H07176503 A JPH07176503 A JP H07176503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
manufacturing
diffusion
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34380693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogata
賢一 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34380693A priority Critical patent/JPH07176503A/ja
Publication of JPH07176503A publication Critical patent/JPH07176503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリサイド層への拡散を根本的に抑え、シリ
サイド形成時における拡散領域の表面不純物濃度の低下
を、工程等を複雑させたりせずに、防止することができ
る。 【構成】 不純物の拡散された領域(層),すなわち拡散
領域(拡散層)1を低抵抗化するためのシリサイド層2を
形成するに先立って、拡散領域1中にトラップ層3を形
成する。より詳しくは、拡散領域1中に欠陥領域(欠陥
層)を発生させ、シリサイド層2形成のための熱処理時
に拡散領域1中の不純物原子Bがシリサイド層2へ拡散
するのを防ぐトラップ層3として、この欠陥層を機能さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタな
どに利用される半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの微細化に伴い、p+型不純物あ
るいはn+型不純物が拡散される拡散領域(例えばソース
/ドレイン領域)については、その不純物分布を浅く形
成する必要があるが、分布が浅くなることにより、シー
ト抵抗が必然的に増加する。また、浅い分布を形成する
ために必要となる低温プロセス処理では拡散領域の活性
化率が低く、これも抵抗増加の要因となる。このよう
に、不純物分布を浅く形成することに伴い、拡散領域を
低抵抗化することが今後の重要な課題となる。低抵抗化
を効果的に行なうのに、図7に示すように、不純物の拡
散された拡散領域1にシリサイド層2を形成することが
考えられる。特に、MOSトランジスタのゲート及びソ
ース/ドレイン領域の低抵抗化にはサリサイド形成が極
めて有力視されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリサ
イド層2を形成する場合には、シリサイド層の形成時の
熱処理によって、拡散領域(拡散層)1の不純物原子Bが
図7に示すようにシリサイド層2へ拡散してしまうとい
う問題がある。具体的には、拡散領域1上にシリサイド
層2を形成する場合には、拡散領域上に高融点金属を堆
積し、しかる後、加熱(アニール)するが、その際に、基
板のシリコン原子と共に、不純物原子もシリサイド形成
層へ拡散してしまい、拡散領域(拡散層)1の表面不純物
濃度が低下し、これによって、コンタクト抵抗が増加す
るなどの問題がさらに生じる。なお、シリサイド層2の
形成時に、拡散領域1の表面不純物濃度が低下するとい
う事態を防止するために、シリサイド層2を形成した後
に、再び不純物イオンを注入するといった方法が考えら
れるが、この場合、不純物イオンを再注入後、活性化し
なければならず、また、不純物を2回に分けて注入する
必要があることにより、拡散不純物プロファイル制御が
複雑化するなどの問題が生じる。
【0004】本発明は、シリサイド層への拡散を根本的
に抑え、シリサイド形成時における拡散領域の表面不純
物濃度の低下を、工程等を複雑させたりせずに、防止す
ることの可能な半導体装置の製造方法を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、図1に示すように、不純物の
拡散された領域(層),すなわち拡散領域(拡散層)1を低
抵抗化するためのシリサイド層2を形成するに先立っ
て、拡散領域1中にトラップ層3を形成することを特徴
としている。より詳しくは、拡散領域1中に欠陥領域
(欠陥層)を発生させ、シリサイド層2形成のための熱処
理時に拡散領域1中の不純物原子Bがシリサイド層2へ
拡散するのを防ぐトラップ層3として、この欠陥層を機
能させることを特徴としている。
【0006】ここで、拡散領域1内の不純物濃度のピー
ク位置と基板表面10との間に欠陥層3を形成すれば、
拡散領域1において基板表面10側に拡散する不純物原
子Bは、大部分が欠陥層3にトラップされ、シリサイド
層2側に抜ける原子数は激減する。これにより、シリサ
イド層2への拡散による拡散層表面不純物濃度低下を補
償する措置を取らずに済み、プロセス設計が容易にな
る。
【0007】トラップ層3となる欠陥層を発生させる手
段としては、イオン注入,電子線照射,エキシマレーザ
照射による表面溶融などが考えられる。但し、拡散時の
不純物濃度プロファイル制御の点から、点欠陥を多数発
生させることは避けねばならない(増速拡散誘発の防
止)。
【0008】また、欠陥層3を発生させる手段として、
図2(a)に示すように、不純物イオン注入前に基板にア
モルファス層5を形成し、基板表面10から単結晶層
4,アモルファス層5の二層構造のものにし、該二層構
造をもつ基板に注入飛程が半結晶層4とアモルファス層
5との界面7よりも深くなるような注入エネルギーで
(すなわち、注入飛程Rpが深さd以上の深さとなるよ
うな注入エネルギーで)、不純物イオンBを注入して拡
散層(拡散領域)を形成し、しかる後に活性化(熱処理)を
加えて、図2(b)に示すように、単結晶層4とアモルフ
ァス層(活性化後は単結晶層)5との層界面7に二次欠陥
を欠陥層(トラップ層)3として発生させることもでき
る。
【0009】ここで、イオン注入により導入する不純物
の注入飛程Rpを、アモルファス層5と単結晶層4との
界面7よりも深い位置(深さd以上の位置)となるよう設
定するのは、シリサイド層形成のための熱処理時に拡散
領域1中の不純物原子Bを、欠陥層3にトラップさせ、
シリサイド層2には拡散させないためである。すなわ
ち、不純物の注入飛程Rpが上記界面7よりも浅い位置
である場合には、シリサイド層形成のための熱処理時
に、トラップ効果が働かずにシリサイド層2へ散逸して
しまうためである。
【0010】また、不純物が注入されることによって基
板の結晶性に影響が及ぶことを避けるため、不純物のド
ーズ量はアモルファス化臨界ドーズ量以下に設定する必
要がある(例えば、ボロンイオンB+注入の場合、1×1
16cm-2以下、BF2 +イオン注入の場合、3×1014
cm-2以下)。なお、ドーズ量の低下による拡散層シー
ト抵抗の増加は、シリサイド層を形成する場合には問題
にならない。また、スループット向上、浅い接合化の意
味からも低ドーズ化は有利である。
【0011】図3には、SIMSによる分析例が示され
ている。図3の例では、不純物BF2 +を注入エネルギー
20keVで、それぞれ、ドーズ量5×1014,1×1
15,3×1015cm-2注入し、各場合について、活性
化温度850℃,活性化時間30分で活性化したときの
基板表面10からの不純物注入飛程Rpの位置および欠
陥位置を示している。図3から、欠陥位置において、不
純物Bの濃度のピークが生じることがわかるが、特に、
ドーズ量が低い場合、相対的にトラップされる原子量が
多くなり、欠陥位置における不純物濃度は注入飛程Rp
位置の濃度よりも高くなる。
【0012】また、上記アモルファス層5の形成には、
シリコンイオンSi+等の中性原子イオンの注入を用い
ることができる。Si+等のイオン注入によってアモル
ファス層を形成する場合には、前述のように、基板の最
表面に単結晶領域4が残るようにアモルファス化するこ
とが重要である。これは、アモルファス層5直下の単結
晶領域6には、イオン注入時に図2(a)に示すように点
欠陥DFが多く発生している可能性が高く、この付近に
不純物濃度プロファイルのピークがくると、アニール時
に増速拡散が発生してしまうためである。すなわち、基
板の表面から一様にアモルファス化し、このアモルファ
ス層と基板の単結晶層との界面に発生する二次欠陥をト
ラップ領域にするとした場合、不純物注入時の注入飛程
Rpをこの欠陥位置よりもさらに深くに設定するが、そ
の位置には格子間Si(点欠陥)が多数存在しており、こ
れが熱処理時に増速拡散を招く。これに対し、図2(a)
に示すように、基板の最表面に単結晶領域4が残るよう
にアモルファス化がなされる場合には、基板の最表面の
単結晶領域4とアモルファス層5との界面の直下にはそ
のような格子間Si(点欠陥)は発生せず、増速拡散を招
く恐れはない。
【0013】また、活性化(熱処理)には、急加熱アニー
ル(ラピッドサーマルアニール)を用いるのが良い。すな
わち、急加熱アニールは高温処理を行なっても欠陥が残
りやすいという欠点を、本発明では逆に利用し、欠陥層
3を形成することができる。
【0014】このように、不純物イオン注入前に基板を
アモルファス化することによって、以後の活性化(熱処
理)で、欠陥層3を発生させることができ、さらには、
不純物注入時のチャネリングを抑えることができる。こ
れにより、拡散層の不純物分布を浅く形成することがで
き、かつ、拡散層の表面不純物濃度をも高くすることが
できる。
【0015】なお、上述の例では、中性原子イオンの注
入によってアモルファス層を形成したが、イオン注入で
はなく、堆積によってアモルファス層を形成することも
できる。アモルファス層を堆積により形成する場合に
は、基板の表面領域だけをアモルファス化することがで
きる。また、この場合には、イオン注入によりアモルフ
ァス層を形成する場合に生ずる点欠陥を発生させること
もない。
【0016】但し、中性原子イオンの注入によってアモ
ルファス層を形成する場合に比べて、堆積によってアモ
ルファス層を形成する場合には、表面アモルファス層が
極めて薄くなるために、不純物注入時にチャネリングを
抑えて浅い分布を得るという効果は差程期待できない。
【0017】なお、拡散層に欠陥が発生すると、リーク
電流が問題になることが多いが、本発明では、欠陥の発
生位置が基板の極く表面に限られるため、リーク電流が
問題になることは少ない。但し、拡散層を極めて浅く形
成する場合等には、リーク電流の影響が無視できない場
合も考えられる。そのときには、シリサイド層形成後
に、欠陥層3を消滅させる必要がある。欠陥層3を消滅
させるために、本発明では、さらに、シリサイド層形成
後に、基板にシリコンSiを注入して、基板を再び表面
から一様にアモルファス化し、これを固相成長によって
結晶性を回復させるようにしている。これによって、基
板表面付近の欠陥層3を消滅させることができる。な
お、固相成長によって結晶性を回復させる際、不純物原
子の再拡散を防ぐために、低温処理で再結晶化を行な
う。具体的に、熱処理を600℃程度以下の温度で行な
う必要がある。
【0018】このように、本発明は、拡散層(例えば、
+層,n+層)を浅く形成することが必要な場合に適し
ており、特に、素子の微細化に伴ない浅い接合が必要と
なる電界効果型デバイスのソース/ドレイン領域の形成
に適している。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図4(a)乃至(f)は本発明に係る半導体装置の製
造方法の一実施例を示す図である。この実施例では、先
ず、工程(3−1)として、シリコン単結晶基板20にシ
リコンイオンSi+を注入エネルギー100keV、ド
ーズ量1×1015cm-2で注入し、図4(a)に示すよう
に、基板20の表面30から深さ10nm〜200nm
の領域にかけてアモルファス層25を形成する。なお、
この時、基板20の最表面には単結晶領域24が残存し
ている。
【0020】次いで、工程(3−2)として、p+型不純
物イオンBF2 +を注入エネルギー30keV、ドーズ量
1×1014cm-2で注入する。この時、不純物イオンの注
入飛程Rpは17nmとなり、不純物イオンは、基板2
0内のアモルファス層25中に注入される。しかる後、
工程(3−3)として、950℃程度の温度で約20秒間
の急加熱アニール処理を加える。これによって、図4
(b)に示すように、アモルファス層25は、固相成長に
より単結晶領域25’となり、領域20,24とともに
活性化される。また、急加熱アニールによって、領域2
4と領域25’との界面、および、領域25’と領域2
0との界面には、残留欠陥領域23,28が発生する。
【0021】次いで、工程(3−4)として、図4(c)に
示すように、高融点金属(Ti)をスパッタにより基板2
0の表面30上に300Å程度の厚さに堆積し、領域2
9を形成する。
【0022】しかる後、工程(3−5)として、図4(d)
に示すように、700℃程度の温度で約30秒間の急加
熱アニール処理を加えて、シリサイド化を行なう(すな
わち、シリサイド層(TiSi層)32を形成する)。次
いで、工程(3−6)として、図4(e)に示すように、残
された高融点金属膜(Ti膜)29を除去し、850℃程
度の温度で約20秒間の急加熱アニール処理を加え、図
4(f)に示すように、シリサイド層32を安定させる
(すなわち、TiSi層32をTiSi2層32’に安定
化させる)。
【0023】以上の工程でシリサイド層32,32’を
形成するとき、p型不純物,すなわちボロンBの領域3
2,32’への拡散は領域24中に存在する原子につい
てのみ発生し、領域25’からの拡散は、欠陥領域23
でトラップされ、シリサイド層32,32’へは拡散し
ない。これによって、領域(すなわち拡散領域)25’の
表面不純物濃度の低下を防止することができる。
【0024】図4(a)に示した工程(3−1)のかわり
に、工程(3−1')として、図5に示すように、Si単
結晶基板20の表面に、例えばアモルファスシリコンを
CVD法により10nm程度の厚さに堆積してアモルフ
ァス領域40を形成し、しかる後、前述の工程(3−2)
〜(3−7)と同様の工程を行なって、シリサイド化する
こともできる。
【0025】さらに、上述した工程(3−1)(または(3
−1'))〜(3−7)を行なった後、工程(3−3)で発生
した欠陥領域23を最終的に消滅させるため、基板20
にシリコンを注入して、基板20を表面から再びアモル
ファス化し、これを固相成長によって再結晶化すること
もできる。具体的には、工程(3−7)を行なった後、S
+を注入エネルギー150keV、ドーズ量5×10
15cm-2で基板20の表面に注入する。これによって、図
6(a)に示すように、基板20の表面から300nm程
度の深さまでアモルファス領域41が形成される。しか
る後、600℃程度の温度で約30分間、熱処理を加え
る。これにより、図6(b)に示すように、アモルファス
領域41は単結晶領域41’となり、図4(f)に示され
ている表面の欠陥領域23を消滅させることができる。
なお、このときに、領域43に二次欠陥が発生するが、
領域43の欠陥は、基板20表面から十分深い位置にあ
り、デバイスの特性には影響を及ぼさない。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1乃至請
求項7記載の発明によれば、拡散層上に高融点金属を堆
積し熱処理を施して、拡散層上にシリサイド層を形成す
るに際し、熱処理時に拡散層中の不純物原子がシリサイ
ド層へ拡散するのを防止するために、拡散層の表面に不
純物原子をトラップするためのトラップ層を予め形成す
るので、シリサイド形成時における拡散層の表面不純物
濃度の低下を、工程等を複雑化させずに抑えることがで
きる。
【0027】特に、請求項7記載の発明によれば、シリ
サイド層を形成した後に、中性原子イオン注入を行なっ
て拡散層を表面から一様にアモルファス化し、しかる後
に低温処理を加えて固相成長を行ない、基板を単結晶化
させてトラップ層(欠陥層)を消滅させることにより、拡
散層を極めて浅く形成する場合においても、リーク電流
の発生を防止することができる。
【0028】また、請求項8記載の発明によれば、上記
のような製造方法を用いて、電界効果型デバイスのソー
ス/ドレインを形成するので、ソース/ドレイン領域を
浅くかつ低抵抗に形成することができ、デバイスの微細
化を良好に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造方法を説明する
ための図である。
【図2】(a),(b)は欠陥層を発生させる方法を示す図
である。
【図3】ドーズ量を変えたときの不純物濃度分布を示す
図である。
【図4】(a)乃至(f)は本発明に係る半導体装置の製造
方法の一実施例を示す図である。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法の他の実施
例を示す図である。
【図6】(a),(b)は欠陥層を消滅させる方法を示す図
である。
【図7】拡散領域にシリサイド層を形成する従来の方法
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 拡散領域(拡散層) 2、32,32’ シリサイド層 3,23,28 欠陥領域(欠陥層) 4,24 単結晶層 5,25 アモルファス層 6 半結晶領域 7 層界面 20 基板 29 高融点金属 40,41 アモルファス層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散層上に高融点金属を堆積し熱処理を
    施して、拡散層上にシリサイド層を形成するに際し、熱
    処理時に拡散層中の不純物原子がシリサイド層へ拡散す
    るのを防止するために、拡散層の表面に不純物原子をト
    ラップするためのトラップ層を予め形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、基板を表面から単結晶層,アモルファス層の二
    層構造のものにし、該二層構造をもつ基板に注入飛程が
    二層構造の層界面よりも深くなるような注入エネルギー
    で不純物イオンを注入して拡散層を形成し、しかる後に
    活性化を加えて、単結晶層とアモルファス層との層界面
    に欠陥領域を発生させ、該欠陥領域をトラップ層として
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記アモルファス層は、中性原子イオンを注入
    することによって、基板表面に単結晶層が残るように形
    成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、単結晶基板の表面にアモルファス層を堆積し、
    次いで、注入飛程がアモルファス層の厚さよりも深くな
    るような注入エネルギーで不純物イオンを注入して拡散
    層を形成し、しかる後に活性化を加えて、アモルファス
    層と単結晶基板との界面に欠陥領域を発生させ、該欠陥
    領域をトラップ層として形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2または請求項4記載の半導体装
    置の製造方法において、前記不純物イオンは、アモルフ
    ァス化臨界量以下のドーズ量で注入されることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項4記載の半導体装
    置の製造方法において、前記活性化は、急加熱アニール
    によって行なうことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、さらに、シリサイド層を形成した後に、中性原
    子イオンの注入を行なって拡散領域を表面から一様にア
    モルファス化し、しかる後に低温処理を加えて固相成長
    を行ない、基板を単結晶化させて前記トラップ層を消滅
    させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体装置の製造方法を
    用いて、電界効果型デバイスのソース/ドレインを形成
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP34380693A 1993-12-18 1993-12-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH07176503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34380693A JPH07176503A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34380693A JPH07176503A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176503A true JPH07176503A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18364381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34380693A Pending JPH07176503A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176503A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100511765B1 (ko) 소형 집적회로의 제조방법
US6936505B2 (en) Method of forming a shallow junction
US5399506A (en) Semiconductor fabricating process
US6380044B1 (en) High-speed semiconductor transistor and selective absorption process forming same
US7157340B2 (en) Method of fabrication of semiconductor device
US6331468B1 (en) Formation of integrated circuit structure using one or more silicon layers for implantation and out-diffusion in formation of defect-free source/drain regions and also for subsequent formation of silicon nitride spacers
US5956603A (en) Gas immersion laser annealing method suitable for use in the fabrication of reduced-dimension integrated circuits
US6645838B1 (en) Selective absorption process for forming an activated doped region in a semiconductor
KR100305623B1 (ko) 이온주입을이용한반도체장치의제조방법
US6008099A (en) Fabrication process employing a single dopant implant for formation of a drain extension region and a drain region of an LDD MOSFET using enhanced lateral diffusion
US7887634B2 (en) Method of producing a semiconductor element and semiconductor element
JP2002510861A (ja) 横方向の拡散を強化するためにサブアモルファスのティルト角の大きい注入を用いる、チャネル長が減じられたライトリー・ドープト・ドレイン・トランジスタ
JPH08203842A (ja) 半導体装置の製造方法
US7833886B2 (en) Method of producing a semiconductor element in a substrate
US6013566A (en) Method of forming a doped region in a semiconductor substrate
JP2001516969A (ja) 半導体ウェーハに浅い接合を形成する方法
US8357995B2 (en) Semiconductor element
US7122452B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor on a silicon on insulator (SOI) substrate using solid epitaxial regrowth (SPER) and semiconductor device made thereby
JPH02191341A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
US6117719A (en) Oxide spacers as solid sources for gallium dopant introduction
JPH07176503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242079A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002246329A (ja) 半導体基板の極浅pn接合の形成方法
JPH08148677A (ja) 半導体装置の製造方法
Fortunato et al. Fabrication of ultra-shallow junctions with high electrical activation by excimer laser annealing