JPH0717606B2 - クロロピリジン類の分離方法 - Google Patents

クロロピリジン類の分離方法

Info

Publication number
JPH0717606B2
JPH0717606B2 JP8868689A JP8868689A JPH0717606B2 JP H0717606 B2 JPH0717606 B2 JP H0717606B2 JP 8868689 A JP8868689 A JP 8868689A JP 8868689 A JP8868689 A JP 8868689A JP H0717606 B2 JPH0717606 B2 JP H0717606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloropyridine
pyridine
dichloropyridine
organic solvent
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8868689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02268159A (ja
Inventor
啓之 畑
州平 岡田
良一 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP8868689A priority Critical patent/JPH0717606B2/ja
Publication of JPH02268159A publication Critical patent/JPH02268159A/ja
Publication of JPH0717606B2 publication Critical patent/JPH0717606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピリジンの光塩素化に際し、水を希釈剤とし
て用い、得られた2−クロロピリジン,2,6−ジクロロピ
リジンおよび未反応のピリジンを含む塩素化反応混合液
から収率よく2,6−ジクロロピリジン,2−クロロピリジ
ンおよびピリジンを分離する方法に関する。
2−クロロピリジンおよび2,6−ジクロロピリジンは、
医薬、農薬の中間体として非常に有用である。
(従来の技術) (発明が解決しようとする問題点) 2−クロロピリジンおよび2,6−ジクロロピリジンの製
造方法としては、ピリジンを紫外線照射下に塩素化して
2−クロロピリジンを得る方法(特公昭52-3936、USP32
97556号等)2−クロロピリジンを紫外線照射下に塩素
化して、2,6−ジクロロピリジンを得る方法(特公昭56-
4744)等が良く知られている。
上記光塩素化反応においては、タールの生成防止、原料
の燃焼あるいは爆発を防ぐため、四塩化炭素,トリクロ
ロエチレン,テトラクロロエチレンおよびテトラクロロ
ジフルオロエタン等を反応の希釈剤として用いることが
一般的に行われている。中でも四塩化炭素が好適に用い
られているが、この場合、四塩化炭素よりの生成物と思
われるヘキサクロロエタンが副生する。また、トリクロ
ロエチレンを希釈剤として用いた場合には、ペンタクロ
ロエタンが副生する。これらの高塩素化物を通常の蒸留
によって分離精製することは困難で、製品中に不純物と
して混入したり、蒸留塔の閉塞等好ましからぬ現象を引
き起こす。(特公昭60-20385)同公報には、反応液中に
存在する2−クロロピリジンを鉱酸塩となし、これを水
抽出によって分離し、アルカリ中和後蒸留する2−クロ
ロピリジンの精製法が開示されているが、高純度の2−
クロロピリジンを収率よく回収するには満足すべき方法
とはいえない。
さらには、上記の希釈剤として用いられる含ハロゲン炭
化水素は、近年発ガン性の問題等、安全衛生上その使用
が困難になりつつある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、これらの状況に鑑みて、2−クロロピリ
ジンおよび2,6−ジクロロピリジンの製造に際し、希釈
剤としてハロゲン化炭化水素を用いない方法について鋭
意検討を行った。
その結果、ピリジンを塩素化して2−クロロピリジンお
よび2,6−ジクロロピリジンを製造するに際し、水を希
釈剤として用いた場合に好結果が得られ、本発明の端緒
を得た。
本発明は、塩素化に際し、水を希釈剤としてピリジンと
塩素とを光反応させ、得られた2−クロロピリジン,2,6
−ジクロロピリジンおよび未反応のピリジンを含む塩素
化反応混合液から収率よく、2,6−ジクロロピリジン,2
−クロロピリジンおよびピリジンを逐次回収する方法を
提供するものである。
また、本発明は、2−クロロピリジンと塩素とを光反応
させて得られる2,6−ジクロロピリジンおよび2−クロ
ロピリジンよりなる塩素化反応混合液から2,6−ジクロ
ロピリジンおよび2−クロロピリジンを回収する場合に
も実施可能である。
前述の特公昭60-20385号公報では、反応混合溶液に鉱酸
を添加することにより2−クロロピリジンを鉱酸塩とな
し、これを水抽出によって分離し、アルカリ中和後蒸留
することにより2−クロロピリジンを回収している。
しかし、この方法では、反応混合液中に多量のピリジン
が含有される場合、以下のことが知見として得られた。
(1)反応混合液中に鉱酸を添加後、水抽出するとピリ
ジンと2−クロロピリジンの双方が抽出されてしまう。
(2)ピリジンと2−クロロピリジンを含む混合液から
両者の蒸留による分離は難しく、そのため高純度のピリ
ジンおよび2−クロロピリジンの回収率が低下してしま
う。
本発明者らは、前記したピリジンと2−クロロピリジン
を含む混合液からピリジンと2−クロロピリジンを分離
する方法について更に検討の結果、両者の鉱酸塩にはそ
れぞれ、もはや鉱酸塩を形成し得ない特定のpH範囲が存
在することを見出した。即ち前記した鉱酸添加後のピリ
ジン,2−クロロピリジン両鉱酸塩を含む混合液を、2−
クロロピリジンが、もはや塩を形成し得ず、水不溶性と
なるpH範囲まで中和し、遊離する2−クロロピリジンを
有機溶媒により抽出分離する。次いでピリジンが塩を形
成し得ないpH範囲に保って、同様にピリジンを抽出分離
する。かくすることにより、両者を反応混合液から別々
に分離回収することが可能となった。
さらに2,6−ジクロロピリジン,2−クロロピリジン,ピ
リジンの3成分を含む反応混合液からも、予め、鉱酸塩
を形成しない2,6−ジクロロピリジンのみを溶媒により
抽出分離した後、上記方法を用いれば、前記3成分が別
々に分離回収できることを見出し、本発明に到達した。
以下に本発明の実施態様を説明する。
ピリジンと、希釈剤として用いた水および塩素よりなる
混合気を気相にて光反応させると一部固形物を含む、2
−クロロピリジン,2,6−ジクロロピリジンおよび未反応
ピリジンからなる塩素化反応混合液が得られる。
該反応混合液に、鉱酸を添加してpHを1以下とすると、
含有される成分のうち、ピリジンおよび2−クロロピリ
ジンは鉱酸塩を形成し、水溶性となっている。それに対
し、2,6−ジクロロピリジンは鉱酸塩を形成せず、水不
溶性となり析出してくる。反応混合液を有機溶媒で抽出
すると、先ず2,6−ジクロロピリジンのみが有機溶媒相
に抽出される。
次いで、2,6−ジクロロピリジン抽出後の水相を水酸化
ナトリウム,水酸化カリウム等アルカリ金属の水酸化物
によりpH2〜5に調整すると、塩酸塩を形成し、溶解し
ていたピリジンと2−クロロピリジンのうち2−クロロ
ピリジンは、もはや塩酸塩を形成し得ず、水不溶性とな
り遊離する。これを有機溶媒で抽出すると2−クロロピ
リジンのみが有機相に注出されることとなる。
2−クロロピリジン抽出後の水相を更にpH8〜13とする
と、上述と同様にして有機溶媒でピリジンが有機相に抽
出される。
かくして塩素化反応混合液中のピリジン,2−クロロピリ
ジン,2,6−ジクロロピリジンは、各々の有機溶媒溶液と
して分離することができる。
有機溶媒溶液からピリジン,2−クロロピリジン,2,6−ジ
クロロピリジンの回収は、蒸留により容易に行うことが
できる。また蒸留により抽出溶剤を留去した後、水蒸気
蒸留することによっても容易に回収可能である。
上記した抽出に使用可能な有機溶媒としては、ピリジ
ン,2−クロロピリジンおよび2,6−ジクロロピリジンは
溶解するが、水には不溶な溶媒であれば何れも使用でき
る。その一例を示すと、四塩化炭素,ジクロロメタン,
クロロホルム,ジクロロエタン,トリクロロエチレン,
ベンゼン,トルエン,キシレン,クロロベンゼン,ジク
ロロベンゼン,トリクロロベンゼン等があげられるが、
前記した安全衛生上の理由によりトルエン,クロロベン
ゼン,ジクロロベンゼン,トリクロロベンゼンなどが好
ましく用いられる。
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
(実施例) 塩素吹込管,ピリジン−水混合物気化器,温度計などを
備付けて容積1の円筒形二重管式ガラス製反応器の中
央部に光源冷却管を置き、反応器のほぼ中心に光源ラン
プを固定した。別に反応器の直ぐ下部に冷却器を取り付
けた容積1の四つ口フラスコを受器として置き、未凝
縮ガスはこの冷却器を通してアルカリ水溶液に吸収させ
るようにした。
先ず反応器の二重管部に油を循環させ、別に用意してあ
る油浴によって反応器内の温度を130℃に昇温させた。
次いでピリジン−水混合物(モル比1:10)を気化器を経
由して反応器に導入した後、光源ランプを点灯した。続
いて塩素を通気して反応させると器内の温度は170℃ま
で上昇した。
反応には2時間を要し、この間に使用した原料はそれぞ
れピリジン85g,水193g,塩素81gであった。生成した反応
液は2層に分離しており、その下層部分には結晶が析出
していた。この両層を分析した結果、2,6−ジクロロピ
リジン40.0g,2−クロロピリジン11.7gおよび未反応ピリ
ジン53.5gを含んでいた。
20gの濃塩酸を添加し、反応液のpHを1以下にした後、
この反応液にクロロベンゼン500mlを加え90℃でよく撹
拌後分液した。クロロベンゼン層には2,6−ジクロロピ
リジンが含まれていた。次いで水層に新たにクロロベン
ゼン500mlを加えた後、40%苛性ソーダ水溶液でpHを3
とし、よく撹拌後90℃で分液した。クロロベンゼン層に
は2−クロロピリジンが含まれていた。最後に水層を40
%苛性ソーダでpH10とした後、クロロベンゼン500mlで
抽出するとピリジンはクロロベンゼン層には抽出分離さ
れた。各クロロベンゼン層を精留すると2,6−ジクロロ
ピリジン,2−クロロピリジンおよびピリジンが各々35.2
g,8.5gおよび48.1g得られた。回収率は各々88.0%,72.6
%,89.9%であった。
(発明の効果) 本発明は、ピリジンと塩素を水を希釈剤として光反応さ
せ、得られた2−クロロピリジン,2,6−ジクロロピリジ
ンおよび未反応ピリジンを含む塩素化反応混合液から2,
6−ジクロロピリジン,2−クロロピリジンおよびピリジ
ンを逐次分離する方法を提供するものである。
本発明により、塩素化反応希釈剤として、四塩化炭素、
トリクロロエチレン,テトラクロロエチレン,テトラク
ロロジフルオロエタン等の安全衛生上、好ましくない含
ハロゲン炭化水素を使用しないで、水を希釈剤として用
いた反応混合液から容易に高純度の2,6−ジクロロピリ
ジン,2−クロロピリジンおよびピリジンを効率よく回収
することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピリジンと塩素を水を希釈剤として光反応
    させ、得られた2−クロロピリジン,2,6−ジクロロピリ
    ジンおよびピリジンを含む塩素化反応混合液から2,6−
    ジクロロピリジン,2−クロロピリジンおよびピリジンを
    分離する方法において (a)塩素化反応混合液のpHを1以下にした後、有機溶
    媒で抽出することにより、2,6−ジクロロピリジンを分
    離し、 (b)有機溶媒で抽出した残りの水相のpHを2〜5とし
    た後、有機溶媒で抽出することにより、2−クロロピリ
    ジンを分離し、 (c)残された水相のpHを7〜13とした後、有機溶媒で
    抽出することにより、ピリジンを分離する ことを特徴とする2,6−ジクロロピリジン,2−クロロピ
    リジンおよびピリジンの分離方法。
  2. 【請求項2】有機溶媒が芳香族炭化水素である請求項
    (1)記載の方法。
  3. 【請求項3】芳香族炭化水素が、ベンゼン,トルエン,
    キシレン,クロロベンゼン,ジクロロベンゼン,トリク
    ロロベンゼンからなる群より選ばれたものである請求項
    (2)記載の方法。
JP8868689A 1989-04-08 1989-04-08 クロロピリジン類の分離方法 Expired - Lifetime JPH0717606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8868689A JPH0717606B2 (ja) 1989-04-08 1989-04-08 クロロピリジン類の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8868689A JPH0717606B2 (ja) 1989-04-08 1989-04-08 クロロピリジン類の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268159A JPH02268159A (ja) 1990-11-01
JPH0717606B2 true JPH0717606B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13949723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8868689A Expired - Lifetime JPH0717606B2 (ja) 1989-04-08 1989-04-08 クロロピリジン類の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108084086A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 利尔化学股份有限公司 吡啶光氯化母液的后处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4344793C2 (de) * 1992-12-28 1998-04-16 Sumitomo Seika Chemicals Verfahren zur Herstellung von 2-Chlorpyridin und 2,6-Dichlorpyridin
CN110903160B (zh) * 2019-12-26 2022-06-03 山东埃森化学有限公司 一种吡啶氯化物与溶剂的分离提纯方法
CN114874136A (zh) * 2022-04-30 2022-08-09 宜昌恒友化工股份有限公司 一种2-氯吡啶和2,6-二氯吡啶的分离方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108084086A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 利尔化学股份有限公司 吡啶光氯化母液的后处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02268159A (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241213A (en) Process for producing 2-chloro-5-trichloromethyl pyridine
US4288599A (en) Process for producing pyridine derivatives having a trifluoromethyl group at β-position thereof
EP0380365B1 (en) Method for recovering hydrobromic acid and methanol
JPH0717606B2 (ja) クロロピリジン類の分離方法
JP2006206446A (ja) アラルキルハライド化合物の脱ハロゲン化方法及びこれを用いるアラルキル化合物の回収方法
US3370062A (en) Process for producing pentachloropyridine
CN101973955B (zh) 一种合成靛红酸酐的方法
US5536376A (en) Method for production of 2-chloropyridine and 2,6-dichloropyridine
US4420618A (en) Process for producing 5-chloro-β-trifluoromethylpyridines
US4804763A (en) Method for preparing chlorine-containing derivatives of pyridine compounds
JPH07121910B2 (ja) クロロピリジン類の分離精製方法
JP2630577B2 (ja) 2−クロロピリジンの分離精製方法
JPH03200769A (ja) ピリジン塩素化物の製造法
WO1980001905A1 (en) Method for recovering bromine contained in a discharge
JPH01308255A (ja) ピリジン塩素化物の製造方法
JPH06211729A (ja) フルオレノンの製造方法
JP2625930B2 (ja) 2,6−ジクロロピリジンの製造法
JPH0611759B2 (ja) 2−クロルピリジンの製法
JPH01308254A (ja) ピリジン塩素化物の製造法
JP2526423B2 (ja) 2−メトキシ−6−メチルアミノピリジンの製造方法
JPH02134365A (ja) 2−クロルピリジン及び/又は2,6−ジクロルピリジンの製造法
JPH05201981A (ja) 2−アミノ−3−ニトロ−5−ハロゲノピリジン類の製造方法
US3505010A (en) Manufacture of ammonium bromide and carbon monoxide from polybromomethanes
JPH0215063A (ja) 2−メトキシ−6−メチルアミノピリジンの製造法
JPS6134415B2 (ja)