JPH0716924A - エキシマレーザによる樹脂加工法 - Google Patents

エキシマレーザによる樹脂加工法

Info

Publication number
JPH0716924A
JPH0716924A JP16539193A JP16539193A JPH0716924A JP H0716924 A JPH0716924 A JP H0716924A JP 16539193 A JP16539193 A JP 16539193A JP 16539193 A JP16539193 A JP 16539193A JP H0716924 A JPH0716924 A JP H0716924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excimer laser
processing
resin plate
polyacetal resin
carbon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16539193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202420B2 (ja
Inventor
Shingen Kinoshita
真言 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Microelectronics Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Microelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Microelectronics Co Ltd filed Critical Ricoh Microelectronics Co Ltd
Priority to JP16539193A priority Critical patent/JP3202420B2/ja
Publication of JPH0716924A publication Critical patent/JPH0716924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202420B2 publication Critical patent/JP3202420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エキシマレーザによるアブレーション加工が不
可能又は困難な合成樹脂に対して、エキシマレーザによ
るアブレーション加工を可能とするものである。 【構成】難アブレーション加工の合成樹脂中に、微細な
カーボン粉、紫外線吸収剤等のエキシマレーザの波長を
吸収する物質を混合することによって、エキシマレーザ
を使用して堀り込み・穴開け加工を可能とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在実用化されている
エキシマレーザを使用し、難アブレーション加工の合成
樹脂に対してアブレーション加工を可能にする樹脂加工
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在工業的な利用が進んでいるCo2
ーザ(赤外線域の9〜11μm)やYAGレーザ(近赤
外線域の1.064μm)は、対象となる加工物を加熱
溶解することにより、切断や溶接を行っている。このよ
うな長波長のレーザによる加工は、レーザービームによ
って誘起される熱効果による加工(熱加工)であり、こ
の加工に対して、非常に短い波長(193,248,3
08,351nm)を利用するエキシマレーザの加工
は、レーザービームによって誘起される化学反応を伴う
熱化学効果による加工(非熱加工)であり、前記熱加工
に比べて、加工精度の優れた加工が可能である。
【0003】このように非常に短い波長のエキシマレー
ザは、合成樹脂に対して、熱的に溶解させることなく、
レーザビームが照射された表面から順次、その高分子の
分子の一つ一つを励起させ、分子間結合を開裂させるこ
とにより、固体の状態にある分子を直接飛散させること
により、加工が行われる。この加工法は、通常、アブレ
ーション加工と言われている。このアブレーション加工
は、Co2 レーザやYAGレーザによる加工法と比べる
と、高精細な加工を行うことができる。
【0004】従来、エキシマレーザによるアブレーショ
ン加工は、一部の合成樹脂に対して適用することが不可
能であり、現在工業的に実用化されている、紫外線域の
波長を有する前記エキシマレーザの波長を吸収し難い合
成樹脂は、アブレーション加工を困難とし、或いは不可
能としている。
【0005】エキシマレーザによるアブレーション加工
が不可能である合成樹脂として、下記の如きものがあ
る。ポリウレタン(波長308nmで加工は不可)、ポ
リサルフォン(波長308nmで加工は不可)、アクリ
ル(波長248,308nmで加工は不可)、ポリエチ
レン(波長193,248,308,351nmで加工
は不可)、ポリプロピレン(波長193,248,30
8,351nmで加工は不可)、テフロン(波長19
3,248,308,351nmで加工は不可)。
【0006】前記合成樹脂のうち、テフロン(PTF
E:ポリテトラフルオロエチレン)は、その特性とし
て、滑り易く(低動摩擦)、物が付き難く(非粘着
性)、耐薬品性、耐熱性等の優れた特性を合わせ有する
特異な樹脂として重用されているが、堀り込みや穴開け
加工として、エキシマレーザによる微細な加工を行うこ
とができず、機械的な加工法に頼らざるを得ず、しか
も、他に有効な加工を有していなかった。
【0007】また、機械的な特性として、優れた自己潤
滑性を有し、このため従来金属の領域であった歯車等の
材料として使用され始めているポリアセタールも、エキ
シマレーザによる加工性が悪い。このポリアセタール
を、最も多く利用されている波長248nmのエキシマ
レーザ(KrFレーザ)により加工した場合、全くアブ
レーションが発生することなく、更に続けてレーザビー
ムを照射して行くと、やがて熱変性によって、溶解・発
泡、飛散、炭化等の現象が発生するに至る。
【0008】エキシマレーザは、非熱加工と言われるに
も係わらず、前記の如き熱変性が生じるのは、エキシマ
レーザのビーム照射においても、依然として僅かな加熱
が起こっていることに起因する。通常の合成樹脂は、熱
が蓄積される迄にアブレーションが生じ、加工対象部分
が消失してしまい、且つ、最もビームに曝された温度の
高い部分の分子が飛散してしまうため、なかなか熱変性
に至る温度に達することができない。しかし、アブレー
ションの起きにくい合成樹脂に対して、いつまでも照射
を続けると、次第に蓄熱して高温となり、熱による不具
合が発生することになる。
【0009】近年開発が進んできた波長157nmのF
2 ガスを利用したレーザ(フッ素レーザ)は、既述の難
加工樹脂の多くのものに対して、アブレーション加工を
可能とすることが確認されているが、この波長を可能と
するレーザの開発は、未だに実験室の段階での利用レベ
ルであり、且つ出力が安定しない等の不具合により、工
業的に実用化される段階に至っていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】現在工業的に実用化さ
れている波長193〜351nmのエキシマレーザによ
って、アブレーション加工が不可能又は困難な合成樹脂
が存在する。そして、このような合成樹脂に対して無理
にエキシマレーザのビームの照射を続けると、熱変性に
よる溶解・発泡、飛散、炭化等が発生し、これにより、
高精細加工法であるアブレーション加工を利用できない
状態にあった。
【0011】本発明は、エキシマレーザによるアブレー
ション加工が不可能又は困難な合成樹脂に対して、エキ
シマレーザによるアブレーション加工を可能とする手段
を提供することを目的とし、前記課題を解決しようとす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、エキシマレーザによる樹脂加工法とし
て、難アブレーション加工の合成樹脂中に微細なカーボ
ン粉、紫外線吸収剤等のエキシマレーザの波長を吸収す
る物質を混合し、アブレーションの発生を促進すること
を特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明の構成により、難アブレーション加工の
合成樹脂中に、微細なカーボン粉、紫外線吸収剤等のエ
キシマレーザの波長を吸収する物質を混合することによ
って、エキシマレーザを使用して堀り込み・穴開け加工
を実施したところ、これらのエキシマレーザの波長を吸
収する物質は、アブレーションの発生に寄与し、微細な
加工を達成することを確認することができた。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、エキシマレーザによって比較的に加工し
難い、難アブレーション加工樹脂であるポリアセタール
の樹脂板1の拡大断面図である。このポリアセタールの
樹脂板1には、重量比5%の微細なカーボン粉2が混入
されている。この重量比が5%の微細なカーボン粉2を
混入したポリアセタールの樹脂板1は、絶縁性の材料と
してのポリアセタールの樹脂板に、導電性を付与するこ
とを目的として構成されたものであり、その導電性を付
与されたポリアセタールの樹脂板を使用して実験を行っ
た。
【0015】この微細なカーボン粉2を混合したポリア
セタールの樹脂板1は、図2に示すように、模式的に示
された加工装置にセットされる。そして、その上方に配
置したエキシマレーザ発振機本体4より出力されたレー
ザビーム3は、加工形状を決めるための遮光用アパーチ
ャーマスク5を通り、且つビーム縮小投影用レンズ6を
通過後、ポリアセタール樹脂板1の表面を照射する。
【0016】加工装置において、加工形状を決めるため
の遮光用アパーチャーマスク5を通過するレーザビーム
ド3aの幅(又は径)と、ビーム縮小投影用レンズ6に
より樹脂板1の表面に集光される照射ビーム3bの幅
(又は径)との比が、ビームの縮小率になり、この縮小
率の二乗の逆数がエネルギー密度の比率となる。
【0017】図3は、アブレーション加工の際における
樹脂板1の加工部分の拡大断面図である。前記エネルギ
ー密度の大小は、加工スピードにも影響するが、特に、
堀り込みされた部分の内壁1aのテーパー角度の大小に
大きい影響を与える。エネルギー密度とテーパー角度と
の関係は、エネルギー密度が大きいときは、テーパー角
度は小、エネルギー密度が小さいときは、テーパー角度
は大となる。
【0018】エネルギー密度を徐々に上げていき、一定
の限度以上に達すると、図4に示すように、テーパー角
度は小さくなるが、裏面側にひび割れ10が発生する。
図4とは反対に、エネルギー密度を小さくしていくと、
図5に示すように、テーパー角度は大きくなる。
【0019】本発明のようにして、カーボン粉を混入の
難アブレーション加工の樹脂に穴をあける手段を、ペー
スト状のものの印刷マスクに使用する場合、テーパー角
度が大き過ぎると、ペーストの抜け性が阻害される。よ
って、エネルギー密度は、ひび割れが発生するレベルよ
り小さく、且つ、必要なテーパー角度が得られる程度に
設定すればよい。
【0020】重量比5%のカーボン粉を混入した、0.
15mm厚のポリアセタールのシートにおいて、9ジュ
ール/cm2 のエネルギー密度によりひび割れが発生し
た。そして、2.7ジュール/cm2 及び0.9ジュー
ル/cm2 の際には、ひび割れは発生しなかった。
【0021】また、テーパー角度は、照射パルス数とも
相関があることが確認された。すなわち、前述したと同
様のポリアセタールのシートに対して、0.9ジュール
/cm2 のエネルギー密度を有するレーザービームを照
射し、この状態において、パルス数を変えてテーパー角
度を測定したところ、パルス数を500,750,10
00,1250,1500,2000と多くするにした
がって、テーパー角度は小さくなり、500パルスでは
約15°であったテーパー角度は、2000パルスでは
約9°であった。
【0022】以上のことから、エネルギー密度を変える
ことができない場合は、照射パルス数を変えることによ
って、テーパー角度の調整を行うことができる。尚、パ
ルス周波数を500Hz/sec以下の20,50,2
00Hz/secと変化させた場合のテーパー角度の変
化を調べたが、このパルス周波数の変化によりテーパー
角度の差についての変化は見られなかった。
【0023】以上のように、樹脂厚,遮光用アパーチャ
ーマスクの形状,レーザーの照射パラメータの夫々をコ
ントロールすることにより、穴の厚み、開口部平面形
状、テーパー角度等を自由に変えた加工を行うことがで
きる。
【0024】合成樹脂においてアブレーション加工を不
可能とする理由の一つとして、樹脂材がエキシマレーザ
の波長のビームを吸収しないメカニズムは、樹脂材の反
射と透過に起因する。樹脂においては、反射よりもその
波長のビームを透過してしまうことによって、エキシマ
レーザのエネルギーは吸収されることなく、アブレーシ
ョン加工ができない。このような理由により、前述した
エキシマレーザにより加工し難い樹脂が知られている。
【0025】この加工し難い樹脂の中で、テフロンは前
述したようにカーボン粉を適宜混入することにより、ア
ブレーション加工が可能となった。テフロン以外の既述
した他の樹脂材や、既述した物以外の他の樹脂にについ
ても、同様に、カーボン粉を混合することにより、アブ
レーション加工を行うことが可能となった。
【0026】アブレーション加工を可能とするための促
進添加物として、前述のカーボン粉以外にも、エキシマ
レーザのビームの波長を吸収するに役立つ材料として、
次の如きものがある。例えば、高分子量紫外線吸収剤
2,2−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)フェノール〕やビス(5−ベンゾイル−4−ヒ
ドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン等がある。
【0027】そして、ポリアセタールに、重量比0.3
%の紫外線吸収剤2,2−メチレンビス〔4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕を混入し、3
mm厚の板状体を形成した。この板状体に、波長248
nmのエキシマレーザを、2.9J/cm2 のエネルギ
ー密度で照射し、その結果、アブレーションにより20
0パルスで803μm、500パルスで1336μmの
深さの穴があき、5000パルスで3mmの板状体を貫
通した。
【0028】また、エキシマレーザによる加工が可能で
あるセラミックや合成樹脂は、それ等の材料自身がエキ
シマレーザのビームを吸収しうる性質を有しており、こ
の点、本発明におけるカーボン粉や紫外線吸収剤と同様
な効果を有するものと考えられる。したがって、エキシ
マレーザによる加工が可能であるセラミック(窒化珪
素、アルミナ、SiC、TiC等)や合成樹脂(ポリイ
ミド、ポリエステル、エポキシ、ポリカーポネート等)
を、エキシマレーザによる難加工樹脂に混合することに
より、難加工樹脂はアブレーション促進の作用をもたら
すものである。
【0029】更に、エキシマレーザの特徴として、Co
2 、YAGレーザにおける点での加工と異なる面での加
工が、難アブレーション加工の合成樹脂に対しても可能
であり、遮光用アパーチャーマスクと倍率縮小用レンズ
を使用し、任意の像を投影することによって、他の加工
法ではなし得なかった微細な大きさの堀り込み・穴あけ
を可能とするものである。
【0030】
【発明の効果】本発明の構成により、エキシマレーザに
よる微細な加工が不可能であった難アブレーション樹脂
に対し、エキシマレーザによる加工を可能とする効果を
有し、加工の精密さも、他の加工し易い合成樹脂と同じ
程度で行うことができ、穴径40μm以下の加工が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるカーボン混入のポリアセタール
樹脂板の断面図である。
【図2】模式的なエキシマレーザ加工装置の概略側面図
である。
【図3】本発明のカーボン混入のポリアセタール樹脂板
におけるアブレーション加工による拡大要部断面図であ
る。
【図4】高エネルギー密度で加工されたカーボン混入の
ポリアセタール樹脂板の断面図である。
【図5】低エネルギー密度で加工されたカーボン混入の
ポリアセタール樹脂板の断面図である。
【符号の説明】
1 難アブレーション加工の樹脂板(ポリア
セタール樹脂板) 2 微細なカーボン粉 3 エキシマレーザービーム 4 エキシマレーザー発振機本体 5 遮光用アパーチャーマスク 6 ビーム縮小投影用レンズ 7 遮光用アパーチャーマスクで絞られたビ
ーム 8 樹脂板表面に照射されたビーム 9 樹脂板に形成された堀り込み部分の内壁 10 ひび割れ
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】現在工業的な利用が進んでいるCo2
ーザ(赤外線域の9〜11μm)やYAGレーザ(近赤
外線域の1.064μm)は、対象となる加工物を加熱
溶解することにより、切断や溶接を行っている。このよ
うな長波長のレーザによる加工は、レーザービームによ
って誘起される熱効果による加工(熱加工)であり、こ
の加工に対して、非常に短い波長(193,248,3
08,351nm)を利用するエキシマレーザの加工
は、レーザービームによって誘起される化学反応を伴う
化学効果による加工(非熱加工)であり、前記熱加工
に比べて、加工精度の優れた加工が可能である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】加工装置において、加工形状を決めるため
の遮光用アパーチャーマスク5を通過するレーザビー
aの幅(又は径)と、ビーム縮小投影用レンズ6によ
り樹脂板1の表面に集光される照射ビーム3bの幅(又
は径)との比が、ビームの縮小率になり、この縮小率の
二乗の逆数がエネルギー密度の比率となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難アブレーション加工の合成樹脂中に微
    細なカーボン粉、紫外線吸収剤等のエキシマレーザの波
    長を吸収する物質を混合し、アブレーションの発生を促
    進することを特徴とするエキシマレーザによる樹脂加工
    法。
JP16539193A 1993-07-05 1993-07-05 印刷マスク、その製造方法及びエキシマレーザによる樹脂加工法 Expired - Fee Related JP3202420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539193A JP3202420B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 印刷マスク、その製造方法及びエキシマレーザによる樹脂加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539193A JP3202420B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 印刷マスク、その製造方法及びエキシマレーザによる樹脂加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716924A true JPH0716924A (ja) 1995-01-20
JP3202420B2 JP3202420B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15811514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539193A Expired - Fee Related JP3202420B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 印刷マスク、その製造方法及びエキシマレーザによる樹脂加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202420B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030167A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Zeon Corporation Procede de fabrication d'un substrat de circuit
JP2003225943A (ja) * 2002-01-16 2003-08-12 Xerox Corp 特徴形成方法
JP2004359344A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチック包装体及びその加飾方法
JP2010076181A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及び偏光板
JP2011240698A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層構造体
US8586158B2 (en) 2003-05-14 2013-11-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Decorated plastic package

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030167A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Zeon Corporation Procede de fabrication d'un substrat de circuit
JP2003225943A (ja) * 2002-01-16 2003-08-12 Xerox Corp 特徴形成方法
JP2004359344A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチック包装体及びその加飾方法
JP4539129B2 (ja) * 2003-05-14 2010-09-08 東洋製罐株式会社 プラスチック包装体及びその加飾方法
US8586158B2 (en) 2003-05-14 2013-11-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Decorated plastic package
JP2010076181A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及び偏光板
JP2011240698A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3202420B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2051210C (en) Cutting of organic solids by continuous wave ultraviolet irradiation
Ben-Yakar et al. Femtosecond laser ablation properties of borosilicate glass
Salleo et al. Machining of transparent materials using an IR and UV nanosecond pulsed laser
Huang et al. Micro-hole drilling and cutting using femtosecond fiber laser
Serafetinides et al. Ultra-short pulsed laser ablation of polymers
Duley et al. CO2 laser welding of polymers
TWI505893B (zh) 以高能量射線加工材料之方法
Feng et al. Co-occurrence of photochemical and thermal effects during laser polymer ablation via a 248-nm excimer laser
JPH0716924A (ja) エキシマレーザによる樹脂加工法
Dell'Erba et al. An experimental study on laser drilling and cutting of composite materials for the aerospace industry using excimer and CO2 sources
Kim et al. Effect of beam profile on nanosecond laser drilling of 4H-SIC
Okoshi et al. Laser ablation of polymers using 395 nm and 790 nm femtosecond lasers
JP2007079161A (ja) 超短パルスレーザー加工用光学系、材料微細加工方法、及び微細加工装置
Gedvilas et al. Investigation of UV picosecond laser ablation of polymers
Nonhof Laser welding of polymers
Raciukaitis et al. Processing of polymers by UV picosecond lasers
EP4082760A1 (en) Resin member machining method, resin member machining apparatus, and resin component manufacturing method
Li et al. Patterned perforation of polyester films by excimer laser ablation
JP4147304B2 (ja) 多波長超短パルスレーザー光による材料加工法
Lawrence et al. On the differences between the beam interaction characteristics of CO 2, Nd: YAG, excimer and high power diode lasers with a SiO 2/Al 2 O 3 ceramic
Migulin et al. Oxygen-assisted laser cutting and drilling of CVD diamond
JP2005239515A (ja) 加工材料およびその形成方法
Biswas et al. Parametric Study of Laser Beam Transmission Micro-Channeling of Thick Pmma at Submerged Condition of Water Medium
Riabkova et al. Engineering tasks in laser technology of material processing
Exner et al. Microstructuring of materials by pulsed-laser focusing and projection technique

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees