JPH07167610A - 位置および動作検出器 - Google Patents

位置および動作検出器

Info

Publication number
JPH07167610A
JPH07167610A JP3089092A JP8909291A JPH07167610A JP H07167610 A JPH07167610 A JP H07167610A JP 3089092 A JP3089092 A JP 3089092A JP 8909291 A JP8909291 A JP 8909291A JP H07167610 A JPH07167610 A JP H07167610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
optical
motion
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3089092A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry E Geist
ヘンリ−・イ−・ギ−スト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH07167610A publication Critical patent/JPH07167610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/06Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means acting through a wall or enclosure, e.g. by bellows, by magnetic coupling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/093Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by photoelectric pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置のある部分22Aとほかの部分22との
位置、速度及び加速度が気密に封止されたセンサ12で
測定される。 【構成】 可動アーマチュア14は封止材12の側壁2
8を通して装置に磁気的に結合される。その結果、装置
の相対運動30に応答して所定方向32に動く。その装
置は相対運動30に応答して磁気的に結合したアーマチ
ュア14の位置および動作32を測定するために同一の
封止材12内に格納された光学検出器を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位置および動作検出器
に関する。さらに詳しくは、気密に封止された位置およ
び動作検出器であって、重要な測定部品をほこり,ち
り,水分その他の周囲の汚染物にさらすことなく位置お
よび/または動作を測定することのできる位置および動
作検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】ある物体の位置および動作を他の物体に
対して測定する、また装置のある部分の位置および動作
を他の部分に対して測定する改良されたシステムに対す
る必要性は長い間、継続的に存在している。たとえば、
現代の自動車のアクティブ・サスペンション・システム
においては、相対的な位置および動作、すなわち走行中
の車両の駆動装置(車輪,車軸など)の高さ,速度およ
び加速度などを車両のフレームに対して検出するなんら
かの手段が必要とされる。これは、たとえば駆動装置に
電位差計のケースを駆動装置に取り付けたり、ワイパ・
アームを車両のフレームにつけたり、またはその逆に取
り付けることにより、従来は行われてきた。駆動装置や
フレームの現在の相対的位置にその強度が比例するとこ
ろの電気的信号がここから導出される。この信号を微分
することにより、駆動装置の、フレームに対する速度お
よび加速度もまた判定することができる。路上の車両フ
レームまたはボディの高さを測定する超音波検出器もま
た、同じ目的のために用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの位置および/
または動作検出器に伴う共通の問題点は、検出器がその
中で機能しなければならない悪環境から、検出器を保護
することが困難である点である。たとえば、車両上で用
いる場合、これらの検出器は、泥,ほこり,水分,塩
分、その他の腐食性および有害性の高い環境物質にさら
される。従来のセンサの多くは、気密性を持たない。す
なわち、摩耗しやすかったり、当技術では既知のその他
の制約を受けやすい摺動型シールを有するものが多い。
このため、改良された位置および動作センサ、特に、気
密性を有するセンサすなわち、泥,ほこり,水分などに
に対して実質的に悪影響を受けないように容易に構成す
ることのできるセンサに対する必要性が依然として存在
する。
【0004】本発明の目的は、気密的に封止され、気密
性を有する封止材の壁に貫入する可動部分を必要としな
い、改良された位置および/または動作センサを提供す
ることである。本発明の他の目的は、気密性を有する封
止材の壁を通る電磁結合と、検知された位置および/ま
たは動作情報を利用するために、電気光学的読み取りと
を採用する改良された位置および/または動作センサを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの目的と利点は、
位置および/または相対的動作を検出するセンサによっ
て実現され、ここでこのセンサは、結合手段、たとえ
ば、磁力線による動作検出の対象となる目的物に結合さ
れている可動性の磁気アーマチュア(armatur
e)によって構成されている。このアーマチュアは、目
的物の動作に一致して動く。光学的検出手段は、結合手
段の位置および/または位置変化を測定するために設け
られる。結合手段と、少なくとも光学的検出手段の一部
とは、気密的な封止材の中に格納されており、磁力線は
この封止材の1つ以上の側壁を通過する。
【0006】磁力線が通過する前記封止材の部分は、非
強磁性体であることが望ましい。目的物と結合手段と
は、強磁性体で構成されており、結合手段と、動作測定
の対象となる目的物の一部またはその目的物の付属品と
の間には、磁界が存在していなければならない。
【0007】光学的検出手段は、反射または透過または
その両方によって作用することができ、また気密性を有
する封止材内で全体的にまたは部分的に内包されてもよ
い。好適な実施例においては、少なくとも光学発光体
(エミッタ)および1個以上の受光体(レシーバ)が設
けられる。発光体は、磁気的に結合された可動アーマチ
ュアに取り付けられた反射スケールまたは透過スケール
を照明する。アーマチュアおよびそれに関連するスケー
ルの動作は、受光体に達する光学信号を変調する。スケ
ールは継続的に変化する反射性または透過性を有してお
り、この場合はアナログ出力が得られる。または、この
スケールはかなりのコントラストを持つ連続した領域か
ら構成されることもあり、この場合はデジタル化された
または量子化された読み取り値が得られる。いずれの構
成でも機能する。
【0008】光学受光体の出力は、電気信号であって、
これは既知の手段を用いてその後の情報処理を容易に行
うことができる。受光体は、気密な封止材内に装着し
て、電気信号を気密なフィードスルーから取り出すか、
気密な封止材の外側に装着して、気密性を有する封止材
の側壁に封入されたウィンドウから光学信号を取り出す
ことができる。
【0009】可動性アーマチュアは、気密性を有する封
止材内に自由に動くように取り付けて、位置検出または
動作検出の対象となっている目的物の動きに一致して、
摩擦をほとんどまたは全く起こさずに運動できるように
しておく。この目的物は、磁力線によりアーマチュアに
結合されている。アーマチュアは、高濃度の流体上に浮
かんでいるか、バネにより保持されているか、心棒また
はねじりファイバ(torsion fibre )か
ら、またはその他の手段により、支持されている。
【0010】
【実施例】図1は、バネ、たとえば車両用のバネに用い
られて、バネの一端の動作をバネの他端の動作に対して
検出するための、本発明に係るのセンサの第1実施例の
部分的な切取り側面図である。このバネは、たとえば車
両の車軸とフレームまたはボディとの間に結合されてい
る。バネ22が伸縮すると、バネ22の部分22Aはバ
ネ支持基台20に対して動く。
【0011】第1図(および第5図と第6図)は、車両
のバネの部分の相対的な動作を検出する様子を示してい
るが、これは説明の便宜上示されたものであって、それ
に制限されるものではない。目的物の強磁性部分または
その強磁性付属物が、本発明の動作センサに密接に位置
していれば、この説明に基づき、あらゆる物体の相対的
動作を、ここに解説された手段と方法とによって、検出
できることが当業者に理解できるであろう。
【0012】センサ10は、気密性を有する封止材12
によって構成されており、この内部には、磁気アーマチ
ュア14が心棒16上に回転可能に装着されている。ア
ーマチュア14は図1にN/Sと示されるように永久に
磁化されていても、あるいはアーマチュアが磁気回路内
の一部をなし、どこか別の場所にある永久磁石またはコ
イルにより磁束が与えられていてもよい。磁石またはコ
イルが別の場所にあるときは、アーマチュア付近に磁束
が集中できるように、アーマチュア14のバネ22に向
かい合う部分は完全な円筒形ではなく、先細りになって
いるかまたは、バネ部分22Aに相対する突起を有して
いることが望ましい。
【0013】アーマチュア14は、図では円筒形を有し
ているが、これに限らず他のアーマチュアの形でもよ
い。たとえば、アーマチュア14は図1に示されるNお
よびSの位置に磁極を有する棒磁石でもよく、または、
他の場所にある磁石によって磁極を誘導される強磁性体
の棒でもよい。ここで図1その他に示すNおよびSの呼
称は、単に説明のためのものであり、その極性は逆にし
ても構わない。
【0014】図1の実施例においては、磁気固定子18
はアーマチュア14から小さな間隙を隔てて設けられて
いる。固定子18はバネ22の基台20へと延びてい
る。バネ基台20の下面24は、車両の一部たとえば車
軸に結合されており、バネ22の他端は車両のフレーム
またはボディ(図示されず)に結合されている。バネ2
2が通常の休止位置にあるときには、コイルの1つ(ま
たはバネ22または基台20に取り付けられた突起)が
アーマチュア14の反対側にあり、かつ小さな空隙26
と封止材12の側壁28とによって、アーマチュア14
から隔てられているように、センサ10が配列される。
アーマチュア14,固定子18,基台20およびバネ2
2,22Aとから構成される磁気回路は、強磁性体であ
ることが望ましい。なぜなら、この回路によって間隙2
6を越える非常に強い磁界が設けられるためである。磁
界源は、この回路内のどこかに存在しなければならず、
それによって間隙26を越えて、磁力線が発生される。
磁界源としては、永久磁石を用いてもコイルを用いても
よい。
【0015】路上の車両の動作や、荷重の変化に応答し
てバネ22が伸縮すると、部分22Aは矢印30によっ
て示されるように基台20に対して上下する。間隙26
を越え側壁28を通って、バネ22Aとアーマチュア1
4との間に磁界が存在するために、バネの運動30に一
致して、アーマチュア14は、矢印32によって示され
るように回転する。部分22Aの動きが小さいときは、
アーマチュアの回転32は運動30に対してほぼ直線的
に関係する。バネ22の伸縮がさらに大きいときは、ア
ーマチュア14の回転32は引続き起こるが、必ずしも
運動30の一次関数とはならない。しかし、与えられた
アーマチュアとバネとの構成について、特定量のバネの
たわみに対して得られる回転32の量は、当業者により
容易に計算,測定またはその両方を行うことができる。
これにより、たわみ30とアーマチュアの回転32との
関係は容易に決定することができる。つまり、アーマチ
ュアの回転32はバネ部分22A(またはその他の可動
部分)の運動30に対して、容易に判定可能な方法で比
例する。そしてこの運動30は、バネの一端にある車両
のフレーム/ボディおよびバネの他端にある車軸の相対
的位置および動作に対して、これも判定可能な方法で比
例する。
【0016】アーマチュア14の位置と動作とは、光学
センサ手段34により測定される。このセンサ手段34
は、光学発光体36と、光学受光体38とから構成さ
れ、この実施例においては光線40が発光体36からア
ーマチュア14へ進み、そして受光体38へと戻る。光
学反射率または透過率が変化する(すなわち光線が変調
される)および/または光学反射または屈折が変化する
(すなわち光線が偏光、あるいは屈折される)領域を有
する光学スケールが、アーマチュア14上に設けられ
て、光量および/または受光体38に達する光の変調周
波数が、アーマチュア14の位置に応じて変化するよう
になっている。適切な光学スケールの例を図7および図
8に示す。その他の光学スケールまたは読み取り手段を
用いることもできる。
【0017】光学センサ34は、封止材12の側面内の
気密シール44を通る電気リード線を有している。この
ような気密電気シールを設ける手段は、当技術では既知
である。または、センサ34の全部または一部を、封止
材12の外側に装着して、光線40の一部が封止材12
の側壁に封入された透明のウィンドウを通るようにして
もよい。このような封入されたウィンドウを設ける手段
は、当技術では既知である。
【0018】センサ10は、バネの近傍に装着され、こ
のバネがセンサ10に関して磁気回路の一部になると解
説されているが、必ずしもこのとおりである必要はな
い。センサ10は、センサに対して移動する車両の任意
の部分の近傍に装着すればよい。空隙26をはさんで、
アーマチュア14と動作検出の対象となっている目的物
の部分との間には、インピーダンスの低い磁気回路が設
けられることが望ましい。なぜなら、そうすることによ
り動作検出システム全体の感度が改善するからである。
ただし、これは不可欠というわけではない。
【0019】図2は、本発明の他の実施例の部分的な切
取り側面図である。ここでは、一例として、車両の緩衝
装置(ショック・アブソーバ)の底部の、ショック・ア
ブソーバの頂部に対する位置と動作が測定される。概し
て、ショック・アブソーバの頂部は、車両のフレームま
たはボディに結合され、その底部は車軸に結合されてい
る。ショック・アブソーバをフレームまたは車軸に接続
する方法は従来のものである。図2では、ショック・ア
ブソーバを通って閉磁気回路が設けられているが、これ
は必要不可欠ではない。
【0020】従来の構成のショック・アブソーバ50
は、取付手段56、たとえば1個以上の延長部を通るボ
ルトなどにより、車両のフレームまたはボディ54に結
合している上部構造52を有している。ショック・アブ
ソーバ50の下部構造58は、取付手段62より車軸6
0に結合されている。下部構造58には、延長部64が
取り付けられている。車軸60が、フレーム54に対し
て上下すると、部分64もまたフレーム54に対して上
下する。これは矢印66の運動により示される。
【0021】動作センサ70は、フレームまたはボディ
54に、固定子72により取り付けられている。固定子
72は、たとえば永久磁石などの磁界源74を便宜上含
むが、これは必要不可欠ではない。磁石は、たとえばア
ーマチュア78内に配置してもよい。磁界の向きNとS
は、単に説明のために付されたもので、逆でも構わな
い。固定子72は、フレーム54から気密性を有する封
止材76内に達している。封止材76内では、固定子7
2は、可動アーマチュア78の両側の2個の近接した部
分73と75とに分割される。この構成を、図3にさら
に詳しく示す。図3は、固定子とアーマチュアとを、図
2に示した位置で切断した断面図である。固定子72
は、分割された部分73,75を有し、アーマチュア7
8はその固定子72内にできた狭い隙間内に装着され
る。アーマチュア78には、隙間の側壁に平行で、その
実質的な面積を覆う広い面78Bを有する。これによ
り、固定子72とアーマチュア78との間の磁気性イン
ピーダンスが小さくなる。アーマチュア78から、固定
子72,車両フレーム54,ショック取り付け手段5
6,ショック・アブソーバ50,ショック・アブソーバ
延長部64を通り、間隙80を越えて、アーマチュア延
長部78Aまで進み、アーマチュア78まで戻る磁気回
路のインピーダンスを最小にすることが望ましい。これ
により、アーマチュア78の部分78Aとショック・ア
ブソーバ延長部64との間の間隙80の磁界が最大にな
る。これによって、延長部64とアーマチュア78との
間の磁力が増大する。
【0022】アーマチュア78は、ショック・アブソー
バ延長部64に向かって延びる部分78Aを有し、これ
は狭隙80と気密性を有する封止材76の側壁82とに
より延長部64から分離されている。ショック部分58
と延長部64とが、矢印66により示されるような運動
を行うと、アーマチュア78は、アーマチュア部分78
Aから延長部64に延びる磁力線により、それに一致し
て移動する。この動作は矢印84によって示される。
【0023】アーマチュア78は、板バネ(リーフ・ス
プリング)によって支持されるのが便利であるが、他の
バネや保持手段を用いることもできる。図2および図3
に示された実施例では、板バネ86の第1端861は、
封止材76の側壁に固定され、第2端862はアーマチ
ュア78に取り付けられている。アーマチュア78が方
向84に動くと、バネ86は矢印88によって示される
ようにたわむ。図4は、アーマチュアとバネとの構成を
さらに変更したものであるが、ここでは板バネ86’
は、折り返されて、861’において封止材76の相対
する側壁(すなわち、ショック50に最も近い側壁)
に、また862’においてアーマチュア78に取り付け
られている。この構成では、同一寸法の封止材に対して
は、図4の板バネ86’の有効長が図2の板バネ86よ
りも大きいために、アーマチュア78の可動域が大きく
なる。しかし、いずれの構成でも充分機能する。図2な
いし図4の構成が図1の構成に対して有利である点は、
(延長部64を介した)車軸60の動作に一致するアー
マチュア78の動作が、より大きな範囲の動作に対して
実質的に直線的であり、全体としてより大きな範囲の動
作を測定することができる点である。運動66と運動8
4との関係は、演算または測定により容易に決定するこ
とができる。
【0024】アーマチュア78の位置および動作は、光
学測定システムにより検出される。このシステムは、本
実施例においては、光学発光体92および光学受光体9
4,96とから構成される。発光体92により、アーマ
チュア78に向けた光線93.95が発される。このア
ーマチュア78は、その上に反射型スケール98を有
し、それによって、反射光線97,99を作り出し、こ
の光線97,99は光学受光体94,96にそれぞれ戻
る。発光体92および受光体94,96の電気リード線
は、封止材76の側壁に装着された気密リード・シール
を通る。このような気密リード・シールを設ける手段
は、当技術では既知のものである。
【0025】光学スケール98は、アーマチュア78と
ともに変化することが望ましい。この方法では、アーマ
チュア78の位置および/またはアーマチュア78の位
置の変化は、受光体94,96における信号の相対強
度、またはその繰り返し率により決定される。さらに、
受け取った信号のいずれかまたは両方を1回目に微分す
ることにより、速度情報を知ることができ、2回目に微
分することによって、加速度情報を知ることができる。
センサ70の構成は、1個の発光体と2個の受光体を用
いており、この構成が好ましいが、たとえば1個以上の
発光体と2個以上の受光体(これに限られるものでもな
い)などの他の構成をも用いることができる。
【0026】可動アーマチュアと接続するインピーダン
スの低い磁界路を有することが望ましいことは、図1な
いし図4の考察と関連して指摘してきた。このため、磁
気回路内の部品または要素は、できるだけ強磁性体など
の比較的透磁率の高い素材で構成するべきである。そし
て必要不可欠な間隙のみが、アーマチュアと移動中の目
的物との間、および移動中のアーマチュアと磁気固定子
との間などに設けられるべきである。その他の磁性間隙
は、できるだけ避けるべきである。磁気固定子を用いる
ことが望ましいが、図5および図6に説明されるよう
に、必要不可欠ではない。
【0027】図5および図6は、本発明のさらに他の実
施例の部分的に切り取った側面図である。図5を参照す
ると、矢印30によって示されるように動く部分22A
をもつバネ22と、基台20とは、図1に示されている
ものと同様である。センサ100には、気密性を有する
封止材102があり、その中には磁石104が心棒また
はファイバ106に枢着されている。磁石104の一端
は、側壁108に隣接しており、この側壁は小さな間隙
26により、バネ部分22Aから分離されている。磁石
104のN−S方向は、逆にしてもよい。気密性を有す
る封止材102はバネ基台20に、任意の便宜な手段に
より固定されている。
【0028】光学スケール110は、磁石104の一端
に取り付けられており、磁石104が部分22Aの動作
に応答して動くと、スケール110の他の部分は光学発
光体検出器114の光線112により遮られる。発光体
検出器114は、図1の発光体検出器34または図2の
発光体検出器90と類似のものである。スケール110
は、磁石104のS端に装着されて示されているが、磁
石104のN端に装着しても構わない。磁石104が部
分22Aの動作に応答して矢印116によって示される
ように動くと、発光体検出器114の光学検出器によっ
て発生した電気信号が変化し、それによって磁石104
と部分22Aとの現在位置に関する情報が提供される。
これは図1ないし図4の構成に関連して解説した方法と
同じ方法で起こる。
【0029】図6はさらに他の実施例の、部分的に切り
取った側面図である。これは、図5のものと似ている
が、形の異なった磁石が用いられている。図6において
は、センサ120は、回転する軸またはファイバ124
上に、手段123によって支持される「馬蹄形」の磁石
122により構成される。部分22Aが方向30に動く
と、磁石122は矢印126によって示されるように回
転する。光学発光体検出器114により、たとえば、光
学スケール128と交差する光線112が発生される。
この光学スケール128は、図5の光学スケール110
と同様のもので、磁石122の裏面に装着される。磁石
122の形と、それによる磁界を別にすると、図6のセ
ンサ120は、図5のセンサ110と同様の機能を果た
す。
【0030】図5および図6の構成は、インピーダンス
の低い磁気路を設ける固定子がない点で、図1および図
2とは異なっている。しかし、磁石104または122
は部分22Aの運動によく追随することがわかってい
る。部分22Aは、磁石104または122からの磁束
線を間隙26を越えて集中させるためには、強磁性体で
あることが必要である。部分22A付近の磁束密度が大
きければ大きいほど、磁気アーマチュア104または1
22を、部分22Aの運動30に追随させるための、相
互引力が大きくなる。図5においては、磁束は磁気アー
マチュア104の極(たとえばN)から、空隙26を越
えて、バネ20の強磁性部分22Aまで延び、通常は周
囲の空間を通って磁石104の反対の極(たとえばS)
に戻る。気密性を有する封止材102(または少なくと
もその側壁108)は、強磁性体でないことが望まし
い。
【0031】図6においては、磁石122の形が馬蹄形
であるために、N極とS極の先端が互いに非常に近い位
置にある。磁石122の両極が非常に接近していても、
側壁108を通り、間隙26を越えてバネ20の部分2
2Aに交差する実質的な周辺磁界が存在する。領域22
Aの方向30への運動に応答して、磁石122を方向1
26に回転させる磁気引力を発生させるのは、この周辺
磁界である。磁石122の両極領域を先細りにすること
により、大きな周辺磁界が得られる。それにより、両極
が対面している場合には、磁気平衡の平均的な断面より
も、はるかに小さな断面を得ることができる。これによ
り、両極間の磁界が磁気平衡と同じ断面を持つ場合より
も、磁界はさらに横に広がることができる。図6は、磁
石122の極領域の好ましい形を示しているが、側壁1
08を通り、間隙26を越えて、強磁性部分22Aに至
る強い周辺磁界を作り上げることができる形であれば、
他の形でもよい。
【0032】図7および図8は、アーマチュアと共に用
いて、アーマチュアの位置および動作の光学的検出を促
進するような、反射型および/または透過型光学スケー
ルを示す。図7においては、光学スケール130は、先
細りになった不透明または非反射パターン132を有し
ており、このパターンは、(矢印134により示され
る)光線138の相対的動作の方向と実質的に平行であ
る。光線138は、図7では、パターン132と区別す
るために、斑点をつけた円形として示されている。光線
138が光学スケール130に沿って左右に動くと、ス
ケール130によって反射または透過される光の量が、
スケール130と光線138との相対的な位置によって
連続に変化する。反射された光は、左側が低く、右側は
高くなっており、透過された光は、その逆を示す。反射
光または透過光の強度は、スケール130と光線138
との現在の相対的位置の絶対量に比例する。反射光また
は透過光は、光学検出器によって測定され、電気信号に
変換される。この電気信号を処理して、スケール130
と光線138の相対的な速度および加速度に比例する電
気出力をさらに得ることができる。
【0033】図8には、アーマチュアの相対的位置およ
び動作を測定し、それによってその位置検出および動作
検知の対象である目的物の位置および動作を測定する、
光学スケール140をさらに示す。スケール140は、
透過型でも反射型でもよく、2個の関連したスケール1
42,154で構成されている。これらスケール14
2,154は、1ユニットとして動く。図8に示した実
施例においては、第1スケール142は異なる光学密度
146,148,150,152を持つ4個の領域から
構成されている。第2スケール154は、4個のサブ領
域156,158,160,162を有しており、これ
らはそれぞれ領域146,148,150,152のよ
うな異なる光学密度の4個の領域を有している。
【0034】スケール142は、スロット形の光線16
4に交差し、スケール154はスロット形の光線166
と交差する。この光線の反射(または透過)は、別の検
出器(図示されず)によって検出される。光線164,
166は、スケール143,154を通る、単一の光線
でもよく、スケール142,154からの反射(または
透過)は異なる検出器によって観測される。
【0035】スケール140および光線164,166
が互いに相対的に、矢印168によって示される方向に
動くと、反射された(または透過された)光線の振幅
は、光線164,166の下にあるスケールの部分の光
学密度に応じて変化する。図8のスケールによって、1
6個の区別可能な数量化された光の出力レベルが設けら
れるが、これらのレベルは、スケール140と光線16
4,166の相対的な位置に依存する。数量化されたレ
ベルの数は、光学密度の異なる領域およびサブ領域の数
を増減することにより、増減することができる。当業者
であれば、ここでの解説に基づき、これがどのように実
行されるかを理解されるであろう。
【0036】さらに他の実施例では、スロット形の光線
164,166を、1個以上の小さな(たとえば円形
の)光線164’,166’と置き換えて、方向168
に対して実質的に直角の方向167に走査する。これに
より、AC出力またはパルス化された出力が発生して、
スケール142,154に向けられた検出器からの信号
は、光線164’,166’が横切る光学スケールの走
査頻度と周期によって変化またはパルス化する。高振幅
と低振幅の反射(または透過)された光学および/また
は電気出力信号の相対的な持続時間により、走査対象で
ある光学スケールの部分が認識され、それによりスケー
ルおよび光線の相対位置が認識される。図7の構成にも
同様の走査手順を実行することができる。この場合は、
径の小さな光線138’を用いて、方向134に対して
実質的に直角の方向139にスケールに沿って走査す
る。
【0037】高反射(または透過)および低反射(また
は透過)された光学信号の相対的な持続時間(すなわち
パルス幅)と、光学検出器からの対応する高低電気信号
とにより、図7または図8のスケールに沿った、走査さ
れた光線の相対位置が決定される。これは、温度変化そ
の他の条件による発光体出力または検出器感度のゆっく
りとした変動に関わらず決定される。このため、安価な
デジタル信号処理技術と部品とを手軽に用いて、現在位
置,速度および加速度を、高い精度で決定することがで
きる。これは、非常に便利である。さらに、この出力
は、近年車両で広く用いられるようになってきている、
車両高さおよび/または乗り心地(ride)制御など
の他のデジタル電子システムと簡単に互換性をもたせる
ことができる。当技術において知られている、光学信号
をアーマチュアの位置および/または動作の関数として
変調するその他の多くの手段と方法とを用いることもで
きる。
【0038】図9においては、光学受光体から得られた
アナログの電気信号が、処理されて、アーマチュアの位
置,速度および加速度情報と、それによって位置検出お
よび動作検出の対象である目的物の位置、速度および加
速度情報とが供給される過程が、概略図に示されてい
る。光学検出器170により、電気出力172が、第1
微分器176に送られる。電気出力172は、端子17
4において分離して観測され、部分22Aまたは同等の
物体の現在位置に比例する信号を発生させる。便利な光
学検出器の一例としては、フォトトランジスタがある。
【0039】微分器176は、入力信号172の第1微
分に比例する、すなわち、物体22Aの部分の速度に比
例する出力178を発生させる。出力178は、端子1
80において、分離して観測される。第1微分器の出力
信号178は、第2微分器182内に導入され、ここ
で、端子186において第2微分出力184が発生され
る。第2微分出力184は、物体22Aの部分の加速度
に比例する。従来の集積回路とその他の部品を用いて第
1および第2微分器を設ける手段と方法とは、当技術で
は既知である。光学検出器から導出されたアナログまた
はデジタルの電気信号から、同一のまたは同等の情報を
引き出すための、既知の他の手段を用いてもよい。
【0040】前述の説明に基づき、本発明により、気密
に封止され、気密性を有する封止材を侵入する可動部品
を必要としない、改良された位置および/または動作セ
ンサが提供されたことは、当業者には明白であろう。こ
の磁気結合および光学的な検出により、センサは、ほこ
り,泥,水分,腐食性液体および、特に車両に適用した
場合にみられるような、その他の悪影響を与えるような
環境汚染物に対して侵食を受けないように封入すること
ができる。このセンサは、比較的安価に構成することが
でき、全体として、一般に入手可能な素材と部品とを用
いている。
【0041】特定の実施例により本発明を解説したが、
これらは説明のためのものであって、制限を受けるもの
ではない。当業者であれば、この解説に基づき、本発明
の精神と範囲から外れることなく、本発明のさまざまな
部分の構成と実行に対して、多くの改良が可能であるこ
とがご理解いただけるであろう。たとえば、図2ではア
ーマチュア78の狭い側に、光路を設けている。しか
し、光路は、固定子72内にその目的のために設けられ
た追加のスロットを通って、アーマチュア78の広い面
または、複数の面に設けてもよい。同様に、図1のアー
マチュア14の周囲に光路を設ける代わりに、心棒16
に垂直なアーマチュア14の面上に設けることもでき
る。図5および図6の実施例に関しても、同様の改良が
可能である。
【0042】さらに、図1および図2と図5および図6
とに示した、光学スケールと発光体検出器の位置は、反
射型の構成を示したものであるが、この解説に基づき、
当業者には、透過型の構成を用いることも可能であるこ
とがご理解いただけるであろう。たとえば、図2におい
て、発光体92は、側壁82に隣接して配置して、光線
93,95が左から右に進み、固定子73,75の外側
のアーマチュア78に付けられた部分的に透明な光学ス
ケールを通って、さらに、検出器94,96まで延びる
透過光線97,99を設けることもできる。この場合
も、結果は同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による位置および/または
動作センサの部分的に切り取った側面図である。
【図2】本発明の他の実施例による位置および/または
動作センサの部分的に切り取った側面図である。
【図3】図2のセンサを、示された位置で切断した断面
図である。
【図4】他の実施例を示す、図2のセンサの部分で切り
取った図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例による位置および/
または動作センサの部分的に切り取った側面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例による位置および/
または動作センサの部分的に切り取った側面図である。
【図7】本発明の第1実施例による、第1図ないし第6
図の装置と、透過型にも反射型にも接続するのに適した
光学スケールの略図である。この上で1個以上の光線に
より、アーマチュアからの位置および動作情報を引き出
すためのものである。
【図8】本発明の他の実施例による、第1図ないし第6
図の装置と、透過型にも反射型にも接続するのに適した
光学スケールの略図である。この上で1個以上の光線に
より、アーマチュアからの位置および動作情報を引き出
すためのものである。
【図9】光学受光体からの電気信号が、位置,速度およ
び加速度に関する情報を得るために便宜的に処理される
方法を示す、電気的な概略図である。
【符号の説明】
10 センサ 12 封止材 14 アーマチュア 16 心棒 18 固定子 20 基台 22 バネ 26 間隙 28 側壁 34 センサ手段 36 発光体 38 受光体 40 光線 44 シール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体(22,58)の動作を検出するセ
    ンサ(10,70,100,120)であって:磁力線
    により前記物体(22,58)に結合され、前記物体
    (22,58)の動作に一致して移動する位置追跡手段
    (14,78,104,122);および結合手段(1
    4,78,104,122)の動作を測定する、光学的
    検出手段(34,90,114);によって構成される
    ことを特徴とするセンサ。
  2. 【請求項2】 車両のある部分(22A,58)の、車
    両の他の部分(20,54)に対する位置を検出する装
    置(10,70,100,120)であって:車両のあ
    る部分(22A,58)の第1の位置に関する第1位置
    と、車両のある部分(22A,58)の第2の位置に関
    する第2位置とを有し、車両の他の部分(20,54)
    に取り付けられた磁気結合手段(14,78,104,
    122)であって、ここで前記結合手段(14,78,
    104,122)の2つの位置が、前記結合手段(1
    4,78,104,122)と車両のある部分(22
    A,58)との間の、引力,反発力またはその両方によ
    って、少なくとも部分的に決定される磁気結合手段;お
    よび前記結合手段(14,78,104,122)の位
    置を検出する光学的検出手段(34,90,120);
    によって構成されることを特徴とする検出装置。
  3. 【請求項3】 装置のある部分(22A,58)の、装
    置の他の部分(20,54)に対する動作を検出する機
    構であって:装置の他の部分(20,54)に取り付け
    られ、実質的に封入されたハウジング(12,76,1
    02);実質的に封入されたハウジング(12,76,
    102)内に封止され、装置のある部分(22A,5
    8)に磁気的に結合され、かつその動作(30,66)
    に応答して可動するアーマチュア;および実質的に封入
    されたハウジング内に延びる光路(40,93,95,
    97,99,112)を有し、アーマチュア(14,7
    8,104,122)の位置の変化を検出する光学検出
    器(34,90,114);によって構成されることを
    特徴とする検出装置。
JP3089092A 1990-03-30 1991-03-29 位置および動作検出器 Pending JPH07167610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/502,702 US5047629A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Position and motion detector with magnetic coupling and optical detection
US502702 1990-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167610A true JPH07167610A (ja) 1995-07-04

Family

ID=23999006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089092A Pending JPH07167610A (ja) 1990-03-30 1991-03-29 位置および動作検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5047629A (ja)
EP (1) EP0454975B1 (ja)
JP (1) JPH07167610A (ja)
KR (1) KR910017190A (ja)
DE (1) DE69110190T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH679953A5 (ja) * 1989-12-07 1992-05-15 Proceq Sa
DE4030229C2 (de) * 1990-09-25 1997-07-17 Bosch Gmbh Robert Berührungsloser Winkelgeber
KR950010880B1 (ko) * 1992-05-06 1995-09-25 삼성전자주식회사 무정류자 직류모터에 있어서의 회전자위치 검출장치
EP0628456A3 (en) * 1993-05-28 1995-03-15 Code Alarm Vehicle security system.
US5371598A (en) * 1993-10-07 1994-12-06 Motorola, Inc. Optical displacement sensor and method for sensing linear displacements in a shock absorber
US6043734A (en) * 1998-10-14 2000-03-28 Code Alarm, Inc. Optical shock sensor
US6288635B1 (en) 1999-01-05 2001-09-11 Code Alarm, Inc. Vehicle security system
US6462648B1 (en) 1999-03-13 2002-10-08 Code Systems, Inc. Vehicle security system
US6647771B2 (en) * 2000-08-30 2003-11-18 Mlhd, Inc. External pressure display for vehicle tires
US8366946B2 (en) * 2009-08-28 2013-02-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Frame for holding laminate during processing
TWI516336B (zh) * 2012-10-23 2016-01-11 財團法人工業技術研究院 液靜壓工作裝置
US10394325B2 (en) 2013-12-10 2019-08-27 Apple Inc. Input friction mechanism for rotary inputs of electronic devices
EP2944966B1 (de) * 2014-05-15 2019-07-10 Etel S. A.. Vibrationssensor
US10145712B2 (en) 2014-09-09 2018-12-04 Apple Inc. Optical encoder including diffuser members
US9829350B2 (en) * 2014-09-09 2017-11-28 Apple Inc. Magnetically coupled optical encoder
US9651405B1 (en) 2015-03-06 2017-05-16 Apple Inc. Dynamic adjustment of a sampling rate for an optical encoder
US10503271B2 (en) 2015-09-30 2019-12-10 Apple Inc. Proximity detection for an input mechanism of an electronic device
US10203662B1 (en) 2017-09-25 2019-02-12 Apple Inc. Optical position sensor for a crown
GB2603385B (en) * 2019-11-05 2023-11-22 Halliburton Energy Services Inc Indicating position of a moving mechanism of well site tools

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2313997C3 (de) * 1973-03-21 1975-08-28 Intermadox Ag, Zug (Schweiz) Lichtelektrische Potentiometeranordnung unter Vermeidung beweglicher Strom Zuführungen
US4403144A (en) * 1978-07-26 1983-09-06 Rockwell International Corporation Fiber optic accelerometer
US4296410A (en) * 1980-02-25 1981-10-20 Sprague Electric Company Two-state Hall element proximity sensor device with lamp indicator
US4356397A (en) * 1980-06-18 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Optical valve position sensor system
US4448555A (en) * 1981-03-20 1984-05-15 Ricoh Company, Ltd. Impact printing apparatus with interchangeable rotary type wheels
DE3126023A1 (de) * 1981-07-02 1983-01-13 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "anordnung zur gewinnung einer bewegungsinformation, insbesondere einer drehzahlinformation in einem kraftfahrzeug"
US4590425A (en) * 1982-06-23 1986-05-20 Schonstedt Instrument Company Magnetic detector apparatus with excitation conductors connected in series via sensor housing
US4459759A (en) * 1982-08-04 1984-07-17 Sundstrand Data Control, Inc. Angular rate and position transducer for borehole survey instrument
JPS6118513A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
US4676097A (en) * 1985-10-07 1987-06-30 Harbor Branch Oceanographic Institute, Inc. Submersible knotmeters
DE3542042C1 (de) * 1985-11-28 1987-01-02 Daimler Benz Ag Faseroptischer Sensor zur Erfassung der Bewegung oder Position eines Bauteils
US4796966A (en) * 1986-08-27 1989-01-10 Kovaleski Joseph G Magnetically activated fiber optic switch
DE3720373C1 (de) * 1987-06-19 1988-05-26 Bochumer Eisen Heintzmann Druckaufnehmer
JPH01235814A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Cable Ltd 変位検知センサ
US4887583A (en) * 1988-06-16 1989-12-19 Lin Hsien Chang Braking device for safety toy-gun

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454975A2 (en) 1991-11-06
DE69110190T2 (de) 1996-01-25
DE69110190D1 (de) 1995-07-13
KR910017190A (ko) 1991-11-05
US5047629A (en) 1991-09-10
EP0454975B1 (en) 1995-06-07
EP0454975A3 (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07167610A (ja) 位置および動作検出器
US4746791A (en) Fiber optic sensor with an optical modulator having a permanent magnet for the detection of the movement or position of a magnetic component
US4786846A (en) Level guage apparatus
US5382792A (en) Angle sensor with hermetic sealing and magnetic coupling
US6265867B1 (en) Position encoder utilizing fluxgate sensors
JPH06201331A (ja) 高さセンサ及び空気ばね
GB1514648A (en) Sensor for measuring angular motion about a vertical axis
EP0707195A1 (en) Magnetically controlled detection of the movement of a mobile part with respect to a fixed part
EP0235969A3 (en) An ultrasonic transducer probe having a mechanically steerable ultrasonic beam
US5793128A (en) Encoder and motor with an encoder
US4825697A (en) Acceleration sensor
US6528990B1 (en) Magnetostrictive linear displacement transducer for a vehicle steering system
US4375727A (en) Cant angle sensor assembly
US4340814A (en) Electro-optical position transducer
US6501263B1 (en) Rotary position sensor
US6426618B1 (en) Magnetostrictive linear displacement transducer for a vehicle steering system
GB2176615A (en) Rotational motion fluid loop sensor
US4825169A (en) Ultrasonic streaming current detector
US4856333A (en) Servo type accelerometer
JP2877234B2 (ja) 液面検出装置
NL8303542A (nl) Transducent.
US6153884A (en) Radioisotope proximity sensor
JPH01170812A (ja) 光学式位置および速度検出装置
JP2847526B2 (ja) 磁性粉体検出装置
GB2230599A (en) Accelerometer