JPH07165406A - カーボンチューブの製造方法 - Google Patents

カーボンチューブの製造方法

Info

Publication number
JPH07165406A
JPH07165406A JP6278287A JP27828794A JPH07165406A JP H07165406 A JPH07165406 A JP H07165406A JP 6278287 A JP6278287 A JP 6278287A JP 27828794 A JP27828794 A JP 27828794A JP H07165406 A JPH07165406 A JP H07165406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
metal
carbon tube
graphite
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6278287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508247B2 (ja
Inventor
Masafumi Ata
誠文 阿多
Yasunori Kijima
靖典 鬼島
Nobuyuki Matsuzawa
伸行 松澤
Hiroshi Imoto
浩 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27828794A priority Critical patent/JP3508247B2/ja
Publication of JPH07165406A publication Critical patent/JPH07165406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508247B2 publication Critical patent/JP3508247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Abstract

(57)【要約】 【目的】高収率でフラーレン製カーボンチューブを生成
する。 【構成】金属若しくは金属化合物を単体で、またはこれ
らと易黒鉛化炭素とを混合して電極グラファイト3aに
内填し、これを焼成した後、得られた電極を正極3とす
る。負極2には高純度グラファイトを用い、減圧チャン
バー内でアーク放電を行う。負極2への堆積物から目的
とするカーボンチューブを分離する。金属はバナジウ
ム、ランタン、ハフニウム、ガドリニウムなどの遷移金
属またはこれらの化合物であり、外径が1μm〜5μ
m、長さが20μm以上のロッド状またはニードル状の
カーボンチューブや、外径が1nm〜10nmのカーボ
ンナノチューブが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、C60等に代表されるフ
ラーレンからなるカーボンチューブの製造方法に関し、
特に高収率でフラーレン製カーボンチューブを生成する
ことができ、しかも得られたチューブに金属カーバイド
が内包されたカーボンチューブの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】60個、70個、76個、78個、82
個あるいは84個の炭素原子が球状に結合してクラスタ
ー(分子集合体)を構成してなる球状炭素はフラーレン
類と称され、磁性・超電導特性・非線形光学効果・触媒
作用など優れた機能性を有する材料として注目されてい
る。
【0003】例えば、C60は正20面体の頂点を全て切
り落として正5角形を出した「切頭20面体」と呼ばれ
る多面体構造(いわゆる公式サッカーボール型の分子構
造)を有し、この多面体の60個の頂点を全て炭素原子
Cで置換してなるクラスターである。そして、このフラ
ーレンC60にCsとRbをドープすると33Kで超電導
になることが確認されている。また、MBE(分子線エ
ピタキシー)で成膜したフラーレンC60の薄膜(膜厚が
200オングストローム)は、三次非線形光学効果の感
受率が2×10-10 esu と、従来の有機非線形光学材料
より一桁ほど大きいことも確認されている。
【0004】一方、このようなフラーレン類からなる円
筒グラファイトシート構造のフィラメント(以下、カー
ボンチューブという)も報告されており(Japan Journa
l ofApplied Physics, Vol.32 L170頁 1993年) 、そ
のサイズやグラファイトシートの巻き方の違いなどによ
って、既存の物質にはない新しい優れた機能性(例え
ば、半導体から金属に至る幅広い電子物性)が期待され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種のカーボンチュ
ーブは、気相中でベンゼン等の炭化水素を分解し、高真
空の雰囲気中、数百〜千数百℃の高温で炭素化したもの
を鉄やニッケル等の電極フォイル上に析出させることに
より得られることは知られている(Japan Journal of A
pplied Physics, Vol.11, 445 頁, 1972年発行他)。ま
た、フラーレン製造法として広く利用されているアーク
放電法により、金属複合電極を用いてナノチューブを得
る試みも行われている。しかしながら、このようなカー
ボンチューブの製造方法では、その収率は極めて低く、
炭素付着物の中に埋もれているのが確認される程度に過
ぎなかった。つまり、このような炭素付着物中に埋もれ
ているカーボンチューブを取り出すのは極めて困難であ
り、仮に取り出したとしても、その収率は著しく低いと
いう問題があった。
【0006】また、金属カーバイドが大きなフラーレン
に内包された構造は、例えばS.Ruoff ら(Science,Vol.
259,346-348 頁,1993 年発行)や、他の文献(Japan Jo
urnal of Applied Physics, Vol.32, 280-282 頁, 1993
年発行、Chem.Phys.Lett.Vol.209,99-103 頁,1993 年発
行)によって報告されているが、この金属カーバイドが
カーボンナノチューブに内包されたものは未だ発見され
ていない。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、金属カーバイドが内包され
たカーボンチューブを高収率で製造することを目的とす
る。
【0008】
【発明の概要】上記目的を達成するために、本発明のカ
ーボンチューブの製造方法は、金属若しくは金属化合物
を単体で、またはこれらと易黒鉛化炭素とを混合して電
極グラファイトに内填し、これを焼成したのち、得られ
た電極を正極として減圧チャンバー内でアーク放電を行
い、負極への堆積物から目的とするカーボンチューブを
分離することを特徴としている。
【0009】単体で、または易黒鉛化炭素と混合される
金属若しくは金属化合物としては、バナジウム,クロ
ム,マンガン,鉄,ニッケル,ハフニウム,ガドリニウ
ムなどの遷移金属(ランタン,セリウムなどのランタノ
イド系金属を含む)、およびこれらの酸化物などを挙げ
ることができる。
【0010】また、易黒鉛化炭素としては、たとえばペ
リレンテトラカルボン酸などの炭化水素を700〜15
00℃の高温で熱分解して得られたピッチ系炭素が用い
られる。金属または金属化合物と易黒鉛化炭素とは任意
の混合比で混合されるが、金属または金属化合物は易黒
鉛化炭素に対して数重量%〜10重量%の混合比で混合
することが好ましいと言える。
【0011】このようにして混合された金属含有炭素
粉、または金属若しくは金属化合物を、高純度グラファ
イトロッドに穿設された穴に圧縮しながら詰め込み、そ
して、穿設された穴に詰め込まれた易黒鉛化炭素と金属
あるいは金属化合物との混合物をカーバイド状態とする
ために、グラファイトロッドを高真空雰囲気中で800
〜1500℃まで昇温し、この状態を数時間〜数十時間
保持する。
【0012】このグラファイトロッドを直流電源の正極
に接続する一方で、負極に高純度グラファイトロッドを
用いてアーク放電を行う。なお、負極の高純度グラファ
イトロッドに加工を施す必要はない。このような正負2
つの電極を水冷チャンバー内に対向して設け、水冷チャ
ンバー内をヘリウムガスなどの不活性ガスで置換し、数
10〜500Torr、好ましくは150〜250To
rrに減圧した状態でアーク放電を行う。
【0013】そうすると、フラーレンからなるカーボン
チューブは、高純度グラファイトにより構成された負極
に堆積することになる。負極には、カーボンチューブ以
外の堆積物も堆積するが、これら堆積物からカーボンチ
ューブのみを分離する手段としては、遠心分離法などの
手段を例示することができる。
【0014】金属としてバナジウムVを用い、上述した
手順でカーボンチューブを生成し、負極に堆積した物質
表面を走査電子顕微鏡で観察した。その結果を図2およ
び図3に示すが、目的とするカーボンチューブは外径が
1μm〜5μm、長さが20μm以上のロッド状または
ニードル状である。
【0015】また、金属としてランタンLaを用い、同
様に上述した手順でカーボンチューブを生成し、負極に
堆積した物質を走査電子顕微鏡で観察した。その結果を
図5〜図7に示すが、目的とするカーボンチューブは外
径が1nm〜10nmであり、チューブの長さが20μ
m前後の長いもの得られた。また、酸化ランタンを用
い、ピッチカーボンの比率を増して得られたカーボンチ
ューブでは、図10または図11の写真で観察されるよ
うに、あたかも神経ネットワーク状になったり、あるい
は、まっすぐに伸び、しかも部分的にさらに厚くグラフ
ァイト構造で巻かれた構造をしている。
【0016】このカーボンチューブのX線回折(CuK
α)を測定すると、グラファイト構造に特有の(00
2)面の回折線が強く観察され、このピークは面間隔d
=3.33オングストローム、およびd=3.43オン
グストロームに対応する2つのピークから構成されてい
ることが判明した。したがって、得られたカーボンチュ
ーブは少なくとも2つのグラファイト構造を採ることが
理解される。
【0017】すなわち、一方のグラファイト構造(d=
3.33オングストローム)は用いられた金属の触媒作
用により形成される結晶グラファイトに近似した構造で
あり、他方のグラファイト構造(d=3.43オングス
トローム)は成長したカーボンチューブの表面に付着し
たカーボンプラズマが熱的に再配向することにより形成
されるターボスタチックABC…構造のグラファイトで
あると考えられる。
【0018】ここで、一方のグラファイト構造(d=
3.33オングストローム)が金属の触媒作用により形
成される点を確認するために、図7に示すカーボンチュ
ーブにつき、EDX(Energy Dispersive X-ray)法で金
属分析を行った。その結果、カーボンチューブの途中に
は金属が観察されずに炭素のX線のみが観察されるが、
カーボンチューブの先端では金属が豊富に観察された。
したがって、このようなカーボンチューブは金属の触媒
作用によって成長したと考えられる。
【0019】また、図2,3,5〜8,10,11に示
す写真からも明らかなように、本発明の製造方法により
得られるカーボンチューブは従来のように炭素付着物の
中に埋もれてはおらず、炭素付着物の表面に多量に生成
されている。したがって、カーボンチューブを多量に製
造できるだけでなく、電子物性等の評価を可能にするの
で工業的応用の活発化が期待できる。
【0020】これは、単に炭素と金属との混合物を固め
て焼成しただけでは導電性が低く、カーボンチューブの
生成にとって良好なアーク放電による炭素および金属の
蒸発は得られない。しかしながら、本発明の製造方法に
よれば、正極を構成するグラファイトロッドの外側が金
属と同程度の導電性を有するグラファイト構造であるた
め、アーク放電を行うと、金属と易黒鉛化炭素との混合
物はグラファイトほど導電性が高くないものの、外周部
のグラファイトのアーク放電によって蒸発が促進され
る。そのため、グラファイトに充填された炭素金属混合
物も良好なアーク放電による蒸発条件となり、これによ
ってカーボンチューブが高収率で生成されるものと考え
られる。
【0021】また、このようにして得られたカーボンチ
ューブを透過電子顕微鏡で観察すると、図8(A)に示
すようにカーボンチューブの空洞内に結晶が観察され、
この結晶は、図9に示すX線回折パターンからα−La
2 結晶であることが判明した。すなわち、本発明の製
造方法で得られたカーボンチューブには、α−LaC2
やV87 などの金属カーバイド単結晶が内包されてい
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例に係る炭素材料の製造装
置を示す構成図である。まず図1に示すように、本発明
に係るカーボンチューブの製造装置においては、SUS
製チャンバー1内には正負2つの電極2,3が対向して
配設されており、このチャンバー1にはヘリウムなどの
不活性ガスを供給する系4と、チャンバー内を減圧する
ための真空ポンプが接続された系5とが設けられてい
る。また、図示はしないがチャンバー1はウォータジャ
ケットなどによって冷却されるようになっている。
【0023】SUS製チャンバー1内に配設された2つ
の電極2,3のうち、負極2に用いられているのは外径
が5〜10mmの高純度グラファイトロッドである。本
実施例では外径が10mm、純度が99.9999%の
グラファイトロッドを負極に用いた。
【0024】一方、正極3として用いられているのは、
高純度グラファイトロッド3aの中心に穴を穿設し、こ
の穴に金属含有炭素粉末3bを詰め込んだ電極である。
すなわち、高純度グラファイトロッド3aの中心にドリ
ル等を用いて内径が4〜8mmの穴を形成し、この穴に
易黒鉛化炭素と金属あるいは金属化合物との混合物3b
を金属棒等を用いて圧縮しながら詰め込む。金属あるい
は金属化合物と混合する易黒鉛化炭素はピッチ系炭素で
あり、これを700〜1500℃の高温で焼成した粉末
を用いる。また、易黒鉛化炭素と金属あるいは金属化合
物との混合比は特に限定されないが、金属あるいは金属
化合物は易黒鉛化炭素に対して好ましくは数重量%〜1
0重量%である。そして、穿設された穴に詰め込まれた
易黒鉛化炭素と金属あるいは金属化合物との混合物3b
をカーバイド状態とするために、グラファイトロッド3
を高真空雰囲気中で800〜1500℃まで昇温し、こ
の状態を数時間〜数十時間保持する。
【0025】本実施例では、外径が10mm、純度が9
9.9999%の高純度グラファイトロッド3aの中心
に、内径が4〜8mmの穴を深さ約10cmに穿設し、
この穴にペリレンテトラカルボン酸(3,4,9,10
−perylenetetracarboxylic
dianhydride)を900〜920℃で焼成し
て得られたピッチカーボンと下記の金属とを下記の混合
比(重量比)で混合した混合物3bを圧縮しながら詰め
込んだ。
【0026】〔実施例1〕金属バナジウム :ピッチカ
ーボン=1:5 〔実施例2〕金属ランタン :ピッチカーボン=1:
5 〔実施例3〕酸化ランタン :ピッチカーボン=1:
9 〔実施例4〕金属ハフニウム :ピッチカーボン=1:
9 〔実施例5〕酸化ハフニウム :ピッチカーボン=1:
5 〔実施例6〕金属ガドリニウム:ピッチカーボン=1:
5 〔実施例7〕酸化ガドリニウム:ピッチカーボン=1:
5 そして、このグラファイトロッド3を石英管に入れ、内
部を高真空にしたのち、900℃×3時間加熱して炭素
と金属との混合物をカーバイド状態とし、これを正極に
用いた。
【0027】このようにして作製した正負の電極2,3
をチャンバー1内に配設した後、チャンバー内部を0.
01Torr程度の真空状態とし、その後、Heなどの
不活性ガスで置換しながら内部を数十〜400Torr、好
ましくは100〜250Torr、または数十〜200To
rr、好ましくは80〜150Torrに減圧する。本
実施例では不活性ガスとしてヘリウムガスを用い、真空
ポンプによる数回のポンピングとヘリウムガスのバック
フィリングを繰り返すことにより、チャンバー内を80
〜200Torrの圧力で密封した。
【0028】2つの電極2,3間でアーク放電を行うた
めに、最初はコンタクトアーク方法を用い、次に2つの
電極を約10mm程度離し、両電極間には直流電源6か
ら、本実施例の場合、約100Aの電流を流した。そう
すると、両電極2,3間にアーク放電が生じ、これにと
もなって負極のグラファイト電極の表面に銀白色の付着
物と、黒色の付着物とが成長した。この負極への銀白色
の付着物の表面を走査電子顕微鏡(SEM)で観察し
た。SEMとしては、本実施例では日立(株)製S−8
00を用いた。
【0029】なお、両電極2,3間のアーク放電に際し
ては、電極3の高純度グラファイトロッド3a(導電性
が高い)から電極2へ向けて、盛んにアーク放電現象が
生じ、電極3の中央部分の混合物3bでは、グラファイ
ト程導電性が高くないものの、周りのグラファイトのア
ーク放電により蒸発が助けられる様子が確認された。
【0030】実施例1 図2および図3は金属バナジウム(V)を用いた実施例
1の炭素付着物の表面に成長したカーボンファイバーの
SEM写真であり、外径が1μm〜5μm、長さが数十
μmに及ぶロッド状または先端鋭利なニードル状のカー
ボンチューブが観察された。これらカーボンチューブ
は、負極の銀白色堆積物表面の凹部表面に観察された。
なお凸部表面には、半球状粒が多く観察された。これら
の点から、カーボンチューブの生成には、堆積速度も関
係してくると考えられる。図2には長さが数μmのもの
から20μm程度のものまで混在しており、図3には長
さが35μmにまで及ぶカーボンチューブが示されてい
る。
【0031】また、このようなカーボンチューブの表面
を原子間力顕微鏡により解析すると、カーボンチューブ
の成長方向に対する垂直方向に「しわ」が観察され、さ
らに原子オーダで詳細にイメージングすると表面にグラ
ファイト構造が存在することが直接的に確認された。
【0032】このようにして得られたカーボンチューブ
のX線回折パターンを測定すると、図4に示すようにグ
ラファイト構造に特有のピークに相当する結晶面(00
2),(100),(004),(110),(00
6)の他に、バナジウムカーバイドV87 の結晶に特
有の(222),(400),(440),(62
2),(444),(800)の各結晶面が確認され
た。
【0033】さらに、EDX分析により、図2、3に示
すカーボンチューブを観察すると、バナジウム(V)原
子は、主としてチューブの先端に存在することが確認さ
れた。V原子がチューブの生成に関与していると考えら
れる。実施例2 図5〜7は金属ランタンを用いた実施例2の炭素付着物
の表面のSEM写真であり、外径が1μm程度、長さが
数十μm(約20mm)に及ぶロッド状または先端鋭利
なニードル状のカーボンチューブが観察された。しかも
この場合には、カーボンチューブの外径が一定ではな
く、例えば炭素付着物の表面に成長したμオーダのカー
ボンチューブから0.1μm以下の極めて細いカーボン
チューブが伸延し、さらにその先端にμオーダのカーボ
ンチューブが成長しているものも観察された。なお、図
6、7は、図5の要部拡大写真であり、図6は図5に示
すカーボンチューブの成長の始点を示し、図7はチュー
ブの先端部分を示す。
【0034】また、このようにして得られたカーボンチ
ューブを透過電子顕微鏡で観察すると、図8(A)に写
真で示すように、カーボンチューブの空洞内に結晶構造
が確認され、これのX線回折パターンを測定すると、図
9に示すようにグラファイト構造に特有のピークに相当
する結晶面(002),(100),(004),(1
10),(006)の他に、ランタンカーバイドα−L
aC2 の結晶に特有の(110),(200),(10
3),(222)の各結晶面が確認された。また、カー
ボンチューブに限らず、図8(B)に示すようなジャイ
アントフラーレンに内包された金属カーバイドも確認さ
れた。
【0035】実施例3 酸化ランタンを用い、正極に詰め込む金属含有炭素粉の
金属量を増加させてカーボンチューブを製造した実施例
3では、図10、11に示すように、外径がμオーダ以
下、すなわちナノメータサイズのカーボンチューブが多
量に製造された。図10に示される細い「蜘蛛の糸」状
のフィラメントがカーボンチューブ、特にカーボンナノ
チューブである。また、図11では実施例2と同様に、
炭素付着物の表面に成長したμオーダのカーボンチュー
ブから0.1μm以下の極めて細いカーボンチューブが
伸延し、さらにその先端にμオーダのカーボンチューブ
が成長しているものも観察された。そして、EDX分析
から、チューブの先端は金属ランタンがリッチとなって
いるので、このようなカーボンチューブは金属の触媒作
用によって成長したと考えられる。
【0036】実施例4 本実施例では、ピッチカーボンと共に、電極グラファイ
トに内填する金属として、金属ハフニウム(Hf)を用
い、金属ハフニウム :ピッチカーボンの混合比(重量
比)を1:5とし、チャンバー内のヘリウムガスの圧力
を、150Torrとした以外は、前記実施例1と同様にし
て、20〜150nm程度の外径のカーボンチューブを
製造した。
【0037】図12〜19は、本実施例の方法により得
られたカーボンチューブのX線透過電子顕微鏡写真であ
る。これら図に示すように、カーボンチューブの長手方
向空洞内には結晶構造が確認された。これのX線回折パ
ターンを測定すると、図20に示すように、グラファイ
ト構造に特有のピークに相当する結晶面(002),
(100),(004)の他に、ハフニウムカーバイド
(HfC)の結晶に特有の(111),(200),
(220),(311),(222),(400),
(331),(420)の各結晶面が確認された。
【0038】また、このカーボンチューブのX線回折
(CuKα)を測定すると、グラファイト構造に特有の
(002)面の回折線が強く観察され、このピークは面
間隔d=3.35オングストローム、およびd=3.4
4オングストロームに対応する2つのピークから構成さ
れていることが判明した。したがって、得られたカーボ
ンチューブは少なくとも2つのグラファイト構造を採る
ことが理解される。
【0039】すなわち、一方のグラファイト構造(d=
3.35オングストローム)は用いられた金属の触媒作
用により形成される結晶グラファイトに近似した構造で
あり、他方のグラファイト構造(d=3.44オングス
トローム)は成長したカーボンチューブの表面に付着し
たカーボンプラズマが熱的に再配向することにより形成
されるターボスタチックABC…構造のグラファイトで
あると考えられる。
【0040】本実施例では、図12〜19に示すよう
に、20〜150nmの様々な太さのカーボンチューブ
の成長が存在するが、その成長点には、ハフニウムカー
バイドの微粒子が存在する。従来、炭化水素のピロリシ
スなどで得られていたVGCF(Vapour grouth carbon
fiber)などでは、図21(B)に示すように、鉄10
などの成長は、カーボンチューブ12の先端に位置し、
その太さにより、カーボンチューブ12の太さが規定さ
れていた。ところが、本実施例の方法で得られるカーボ
ンチューブでは、図12〜19および図21(A)に示
すように、カーボンチューブ14の内径は、ハフニウム
カーバイド16の太さとは、無関係である。この点が、
他の金属を用いたカーボンチューブの成長と異なる点で
ある。
【0041】実施例5 本実施例では、ピッチカーボンと共に、電極グラファイ
トに内填する金属として、酸化ハフニウムを用い、酸化
ハフニウム :ピッチカーボンの混合比(重量比)を
1:5とし、チャンバー内のヘリウムガスの圧力を、1
00Torrとした以外は、前記実施例1と同様にして、1
0〜150nm程度の外径のカーボンチューブを製造し
た。
【0042】酸化ハフニウムを用いた場合でも、金属ハ
フニウムを用いた前記実施例4の場合と同様なカーボン
チューブが得られることが確認された。実施例6 本実施例では、ピッチカーボンと共に、電極グラファイ
トに内填する金属として、金属ガドリニウム(Gd)を
用い、金属ガドリニウム:ピッチカーボンの混合比(重
量比)を1:5とし、チャンバー内のヘリウムガスの圧
力を、100Torrとした以外は、前記実施例1と同様に
して、5〜200nm程度の外径のカーボンチューブを
製造した。
【0043】図22〜24は、本実施例の方法により得
られたカーボンチューブのX線透過電子顕微鏡写真であ
る。これら図に示すように、カーボンチューブの長手方
向空洞内には結晶構造が確認された。カーボンチューブ
のX線回折(CuKα)を測定すると、グラファイト構
造に特有の(002)面の回折線が強く観察され、この
ピークは面間隔d=3.35オングストローム、および
d=3.44オングストロームに対応する2つのピーク
から構成されていることが判明した。したがって、得ら
れたカーボンチューブは少なくとも2つのグラファイト
構造を採ることが理解される。
【0044】すなわち、一方のグラファイト構造(d=
3.35オングストローム)は用いられた金属の触媒作
用により形成される結晶グラファイトに近似した構造で
あり、他方のグラファイト構造(d=3.44オングス
トローム)は成長したカーボンチューブの表面に付着し
たカーボンプラズマが熱的に再配向することにより形成
されるターボスタチックABC…構造のグラファイトで
あると考えられる。
【0045】本実施例では、図22〜24に示すよう
に、5〜200nm程度の様々な太さのカーボンチュー
ブの成長が存在するが、カーボンチューブの空洞内に
は、ガドリニウムカーバイド(Gd23 またはα−G
dC2 (強磁性))が長手方向に沿って詰まっている。
これら2種類のカーバイドが存在することはX線回折に
より確認された。ただし、このガドリニウムカーバイド
は、長手方向途中で、一部切れていることもある。ま
た、図24に示すように、カーボンチューブに限らず、
ジャイアントフラーレンに内包されたガドリニウムカー
バイドも確認された。
【0046】従来、炭化水素のピロリシスなどで得られ
ていたVGCF(Vapour grouth carbon fiber)などで
は、図21(B)に示すように、鉄10などの成長は、
カーボンチューブ12の先端に位置し、その太さによ
り、カーボンチューブ12の太さが規定されていた。と
ころが、本実施例の方法で得られるカーボンチューブで
は、図22〜24に示すように、カーボンチューブ内に
は、ガドリニウムカーバイドが長手方向に沿って詰まっ
ている。ただし、このガドリニウムカーバイドは、長手
方向途中で、一部切れていることもある。この点が、他
の金属を用いたカーボンチューブの成長と異なる点であ
る。
【0047】なお、ガドリニウムカーバイドの詰まった
ジャイアントフラーレンは、論文レベルでは報告されて
いるが、磁性体として注目されているガドリニウムカー
バイドが詰まったカーボンチューブは、全く新規であ
り、その形状から期待できる特異な磁気特性が注目され
る。
【0048】実施例7 本実施例では、ピッチカーボンと共に、電極グラファイ
トに内填する金属として、酸化ガドリニウムを用い、酸
化ガドリニウム:ピッチカーボンの混合比(重量比)を
1:9とし、チャンバー内のヘリウムガスの圧力を、1
00Torrとした以外は、前記実施例1と同様にして、5
〜150nm程度の外径のカーボンチューブを製造し
た。
【0049】酸化ガドリニウムを用いた場合でも、金属
ガドリニウムを用いた前記実施例6の場合と同様なカー
ボンチューブが得られることが確認された。なお、以上
説明した実施例は、本発明の理解を容易にするために記
載されたものであって、本発明を限定するために記載さ
れたものではない。したがって、上記の実施例に開示さ
れた各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計
変更や均等物をも含む趣旨である。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、外径
がマイクロサイズからナノサイズ、長さが数十μmにま
で及ぶ種々のカーボンチューブであって、しかも金属カ
ーバイドが内包されたカーボンチューブを、多量に、し
かも取り出し易く製造することができる。本発明の方法
により製造されたカーボンチューブは、磁性材料,超電
導材料,非線形光学材料,触媒など広い分野への応用が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカーボンチューブの製造装置を示
す構成図である。
【図2】本発明の実施例1により得られた堆積物の表面
構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明の実施例1により得られた堆積物の表面
構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図4】本発明の実施例1により得られた堆積物のX線
回折パターンである。
【図5】本発明の実施例2により得られた堆積物の表面
構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図6】本発明の実施例2により得られた堆積物の表面
構造を示す走査電子顕微鏡写真(図5の拡大写真)であ
る。
【図7】本発明の実施例2により得られた堆積物の表面
構造を示す走査電子顕微鏡写真(図5の拡大写真)であ
る。
【図8】(A)および(B)は本発明の実施例2により
得られた堆積物の表面構造を示す透過電子顕微鏡写真で
ある。
【図9】本発明の実施例2により得られた堆積物のX線
回折パターンである。
【図10】本発明の実施例3により得られた堆積物の表
面構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図11】本発明の実施例3により得られた堆積物の表
面構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【図12】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図13】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図14】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図15】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図16】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図17】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図18】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図19】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図20】本発明の実施例4により得られたカーボンチ
ューブのX線回折パターンである。
【図21】(A)は本発明の実施例4により得られたカ
ーボンチューブの概略断面図、(B)は参考例により得
られたカーボンチューブの概略断面図である。
【図22】本発明の実施例6により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図23】本発明の実施例6により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【図24】本発明の実施例6により得られたカーボンチ
ューブを示す透過電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1…チャンバー 2…負極電極(グラファイトロッド) 3…正極電極 3a…グラファイトロッド 3b…金属含有炭素粉 6…直流電源 14…カーボンチューブ 16…ハフニウムカーバイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井本 浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属若しくは金属化合物を単体で、または
    金属若しくは金属化合物と易黒鉛化炭素とを混合して電
    極グラファイトに内填し、これを焼成したのち、得られ
    た電極を正極として減圧チャンバー内でアーク放電を行
    い、負極への堆積物から目的とするカーボンチューブを
    分離することを特徴とするカーボンチューブの製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記アーク放電を行う際の負極には、高純
    度グラファイトを用いることを特徴とする請求項1に記
    載のカーボンチューブの製造方法。
  3. 【請求項3】前記金属は遷移金属であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載のカーボンナノチューブの製
    造方法。
  4. 【請求項4】前記目的とするカーボンチューブには金属
    カーバイドが内包されていることを特徴とする請求項1
    〜3の何れかに記載のカーボンチューブの製造方法。
  5. 【請求項5】前記金属カーバイドは、ランタンカーバイ
    ドであることを特徴とする請求項4に記載のカーボンチ
    ューブの製造方法。
  6. 【請求項6】前記金属カーバイドは、バナジウムカーバ
    イドであることを特徴とする請求項4に記載のカーボン
    チューブの製造方法。
  7. 【請求項7】前記金属カーバイドは、ハフニウムカーバ
    イドであることを特徴とする請求項4に記載のカーボン
    チューブの製造方法。
  8. 【請求項8】前記金属カーバイドは、ガドリニウムカー
    バイドであることを特徴とする請求項4に記載のカーボ
    ンチューブの製造方法。
  9. 【請求項9】前記目的とするカーボンチューブは、外径
    が1μm〜5μm、長さが20μm以上のロッド状また
    はニードル状であることを特徴とする請求項1〜8の何
    れかに記載のカーボンチューブの製造方法。
  10. 【請求項10】前記目的とするカーボンチューブは、外
    径が1nm〜10nmのカーボンチューブであることを
    特徴とする請求項1〜8の何れかに記載のカーボンチュ
    ーブの製造方法。
JP27828794A 1993-10-19 1994-10-18 カーボンチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP3508247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828794A JP3508247B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-18 カーボンチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-284255 1993-10-19
JP28425593 1993-10-19
JP27828794A JP3508247B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-18 カーボンチューブの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205835A Division JP3702887B2 (ja) 1993-10-19 2003-06-30 カーボンチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165406A true JPH07165406A (ja) 1995-06-27
JP3508247B2 JP3508247B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=26552795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27828794A Expired - Fee Related JP3508247B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-18 カーボンチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508247B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189040A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nec Corp 円筒状黒鉛繊維の製造方法
JPH07197325A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 単層カーボンナノチューブの製造法
JPH08188406A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp チューブ端の閉じた複合カーボンナノチューブおよびその作製方法およびカーボンナノチューブの閉口方法
JP2002308612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-23 Gogotsi Yury グラファイト多面結晶体及びその単離方法とその用途
KR100367455B1 (ko) * 2000-03-21 2003-01-14 일진나노텍 주식회사 탄소나노튜브 합성용 다중 진공챔버 플라즈마화학기상증착장치 및 이 장치를 이용한 탄소나노튜브 합성방법
JP2003054922A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Sony Corp 炭素被覆触媒ナノ粒子を含む構造体、該構造体を製造する方法および該構造体から炭素ナノ構造体を製造する方法。
JP2003512192A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) ナノ構造体、その応用、およびその製造方法
JP2007084377A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nippon Prm Kk カーボンナノチューブの製造装置及び製造方法
JP2009068084A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ritsumeikan 炭素被覆金属微粒子の製造方法
WO2011010946A1 (ru) 2009-07-21 2011-01-27 Ponomarev Andrei Nikolaevich Многослойные углеродные наночастицы фуллероидного типа

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189040A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nec Corp 円筒状黒鉛繊維の製造方法
JPH07197325A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 単層カーボンナノチューブの製造法
JPH08188406A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp チューブ端の閉じた複合カーボンナノチューブおよびその作製方法およびカーボンナノチューブの閉口方法
JP2003512192A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) ナノ構造体、その応用、およびその製造方法
KR100367455B1 (ko) * 2000-03-21 2003-01-14 일진나노텍 주식회사 탄소나노튜브 합성용 다중 진공챔버 플라즈마화학기상증착장치 및 이 장치를 이용한 탄소나노튜브 합성방법
JP2002308612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-23 Gogotsi Yury グラファイト多面結晶体及びその単離方法とその用途
JP2003054922A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Sony Corp 炭素被覆触媒ナノ粒子を含む構造体、該構造体を製造する方法および該構造体から炭素ナノ構造体を製造する方法。
JP2007084377A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nippon Prm Kk カーボンナノチューブの製造装置及び製造方法
JP2009068084A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ritsumeikan 炭素被覆金属微粒子の製造方法
WO2011010946A1 (ru) 2009-07-21 2011-01-27 Ponomarev Andrei Nikolaevich Многослойные углеродные наночастицы фуллероидного типа
US9090752B2 (en) 2009-07-21 2015-07-28 Andrey Ponomarev Multi-layered carbon nanoparticles of the fulleroid type

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508247B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saito et al. Growth and structure of graphitic tubules and polyhedral particles in arc-discharge
Ugarte Morphology and structure of graphitic soot particles generated in arc-discharge C60 production
Smalley From dopyballs to nanowires
Setlur et al. A method for synthesizing large quantities of carbon nanotubes and encapsulated copper nanowires
Inagaki et al. Materials science and engineering of carbon: fundamentals
Endo et al. Microstructural changes induced in “stacked cup” carbon nanofibers by heat treatment
Kim et al. Synthesis and structural characterization of thin multi-walled carbon nanotubes with a partially facetted cross section by a floating reactant method
Qiu et al. A novel form of carbon micro-balls from coal
US7090819B2 (en) Gas-phase process for purifying single-wall carbon nanotubes and compositions thereof
Avigal et al. Growth of aligned carbon nanotubes by biasing during growth
JP3363759B2 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
Li et al. Effect of temperature on growth and structure of carbon nanotubes by chemical vapor deposition
US20190210345A1 (en) Graphene Paper Having High Through-Plane Conductivity and Production Process
US20130062195A1 (en) Process for preparation of carbon nanotubes from vein graphite
Chernozatonskii et al. New carbon tubelite-ordered film structure of multilayer nanotubes
JP3508247B2 (ja) カーボンチューブの製造方法
Wang et al. In situ synthesis of super-long Cu nanowires inside carbon nanotubes with coal as carbon source
US20210164114A1 (en) Precursor materials and methods for the preparation of nanostructured carbon materials
Ma et al. Spiers memorial lecture advances of carbon nanomaterials
He et al. Nickel catalyst faceting in plasma-enhanced direct current chemical vapor deposition of carbon nanofibers
Bhagabati et al. Synthesis/preparation of carbon materials
JP3484174B2 (ja) 多層炭素ナノチューブ及びその製造方法
Doherty et al. Synthesis of multiwalled carbon nanotubes from carbon black
Kim et al. Topological changes of vapor grown carbon fibers during heat treatment
Ohkohchi et al. Formation of carbon nanotubes by evaporation of carbon rod containing scandium oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees