JPH0716352A - ゲーム装置の制御方法 - Google Patents

ゲーム装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0716352A
JPH0716352A JP5185580A JP18558093A JPH0716352A JP H0716352 A JPH0716352 A JP H0716352A JP 5185580 A JP5185580 A JP 5185580A JP 18558093 A JP18558093 A JP 18558093A JP H0716352 A JPH0716352 A JP H0716352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
read
question
displayed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185580A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yuge
雅稔 弓削
Osamu Ota
理 太田
Ryota Komai
亮太 駒井
Shiyouji Asazaki
松士 浅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA PLAN KK
Original Assignee
TOA PLAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA PLAN KK filed Critical TOA PLAN KK
Priority to JP5185580A priority Critical patent/JPH0716352A/ja
Publication of JPH0716352A publication Critical patent/JPH0716352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1012Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals involving biosensors worn by the player, e.g. for measuring heart beat, limb activity

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示装置に表示される質問に対し操作者が各
質問毎に順に応答するゲーム装置において、単に操作手
順の学習・習熟程度や操作速度など以外の要素を加えて
興趣に富むゲーム展開を行えるようにしたゲーム装置の
制御方法を提供することを目的とする。 【構成】 操作者の手の平から操作者の緊張度を検出す
る緊張度センサーを備え、前記質問の画面が表示される
前に前記緊張度センサーの出力を読込み、この出力をそ
の後の質問が表示された後に読取る前記緊張度センサー
の出力と対比するための基礎データとする。ここに基礎
データは、1問ごとに読込んでもよいし、2問以上ごと
に周期的にあるいは非周期的に読込んでもよい。また緊
張度センサーは、手の平の発汗による電気抵抗の変化を
検出する発汗センサーとしたり、指先の血液の流れから
脈拍を検出する脈拍センサーとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面に表示される
質問に対して順に応答してゆくゲーム装置の制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】表示画面に表示される質問を見ながら操
作盤上のスイッチ類を操作して答えを選択してゆくコン
ピュータゲーム装置がある。従来のこの種のゲーム装置
は操作盤の操作内容によってゲームの進展が変化するも
のであった。
【0003】
【従来の技術の問題点】従って操作内容が同じであった
り操作速度が同じである場合には、ほぼ同じ結果が得ら
れることになり、ある程度慣れると楽しさが著しく減る
傾向があるという問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、単に操作手順の学習・習熟程度や操作速度
など以外の要素を加えて興趣に富むゲーム展開を行える
ようにしたゲーム装置の制御方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、表示装置に
表示される質問に対し操作者が各質問毎に順に応答する
ゲーム装置において、操作者の手の平から操作者の緊張
度を検出する緊張度センサーを備え、前記質問の画面が
表示される前に前記緊張度センサーの出力を読込み、こ
の出力をその後の質問が表示された後に読取る前記緊張
度センサーの出力と対比するための基礎データとするこ
とを特徴とするゲーム装置の制御方法により達成でき
る。
【0006】ここに基礎データは、1問ごとに読込んで
もよいし、2問以上ごとに周期的にあるいは非周期的に
読込んでもよい。また緊張度センサーは、手の平の発汗
による電気抵抗の変化を検出する発汗センサーとした
り、指先の血液の流れから脈拍を検出する脈拍センサー
とすることができる。これら発汗センサーと脈拍センサ
ーとの両方の出力を併用して緊張度を求め表示したり両
方を別々に表示するようにしてもよい。
【0007】
【実施例】図1は本発明の概念を示すブロック図、図2
はその使用状況を示す支持台付近の側面図、図3はセン
サーユニットの側断面図、図4は同じく平面図、図5は
発汗センサーの側断面図、図6は脈拍センサーの分解斜
視図である。また図7は基礎データの読込みタイミング
を示す図、図8は表示画面の一例を示す図である。
【0008】図1において符号10はCRTや液晶板な
どからなる表示装置、12は操作盤である。操作盤12
は表示装置10の前に配設され、ここにはジョイスティ
ックやボタンスイッチなどの操作子14が適宜数設けら
れていて、操作者は表示画面10を見ながらこれらの操
作子14を操作できるようになっている。
【0009】16はCPUなどからなるデジタル演算装
置、18はROM、20はRAMである。ROM18に
はゲームのソフトウェアがメモリされる。操作盤12や
後記するセンサーユニット26から出力される信号は入
力インターフェース(IF)22を介してデジタル信号
とされて演算装置16に読込まれる。この演算装置16
はROM18にメモリされたソフトウェアに基づき必要
に応じて所定の演算を行い、その結果を出力インターフ
ェース24を介して表示装置に出力し、ここに表示させ
る。
【0010】図1で26はセンサーユニットであり、発
汗センサー28と脈拍センサー30とを支持台32に組
付けたものである。ここに支持台32は図2に示すよう
に操作盤12の基台12a上に手型の模型34を挟んで
固定されている。すなわち支持台32の下面に突設され
たボルト36がこの模型34および基台12aを貫通
し、基台34の下面でナットにより固定されている。
【0011】この支持台32は、図3、4に示すように
中央が上方へ膨出した半球型に作られている。この支持
台32はアルミニウムなどの金属や種々の樹脂で作られ
ている。支持台32は内部が中空であり、その頂点に発
汗センサー28が取付けられている。
【0012】この発汗センサー28は図5に示すよう
に、支持台32に固定された筒状の金属製ケース38
と、このケース38に装填され上方への復帰習性が付与
された電極ユニット40とを持つ。電極ユニット40
は、金属製の円筒からなる環状電極42と、この環状電
極42の中央にあって先端がこの環状電極42より僅か
に上方へ突出した棒状電極44と、両電極42と44と
の間に充填された絶縁部材46と、この絶縁部材46の
下面に固定された絶縁材からなるばね座48と、このば
ね座48からさらに下方へ突出する絶縁材からなる延長
部材50とを持つ。
【0013】棒状電極44は絶縁部材46とばね座48
とを貫通して下方へ突出し、延長部材50はこの突出部
分に下方から装着される。そしてこの延長部材50を下
方から貫通する長ボルト52を棒状電極44に螺入する
ことにより電極ユニット40は組立てられる。なお長ボ
ルト52の下端には延長部材50下面との間に端子板5
4が挾持されて、棒状電極44はこの端子板54に電気
的に接続されている。
【0014】なおケース38の下端は延長部材50に向
って縮径し、この縮径部38aと前記ばね座48との間
にはコイルばね56が縮装されている。前記延長部材5
0の下端にはフランジが設けられ、このフランジがケー
ス38の縮径部38aの下面に係合する。また環状電極
42はケース38を介し、その下端の縮径部38aにビ
ス止めされた端子板58に電気的に接続されている。
【0015】このため支持台32に図2に示すように手
の平を載せれば、発汗センサー28の電極42、44に
手の平の中央付近が当たる。この時電極ユニット48は
コイルばね56を圧縮しつつ支持台32内に押し込ま
れ、両電極42、44が所定圧力で手の平に押圧され
る。この結果両電極42、44の手の平に対する接触圧
が安定し、両端子板54、58から検出する両電極4
2、44間の電気抵抗値が安定する。
【0016】なお図2に示した発汗センサー28Aは、
近接する2つの棒状の電極を有するように示されてい
る。本発明はこのような構造の発汗センサー28Aでも
よいのは勿論であるが、図3、4、5に示すように環状
電極42を持つ構造とすれば、発汗量の検出が一層安定
する効果が得られるものである。
【0017】次に脈拍センサー30について説明する。
この脈拍センサー30は、支持台32の頂点から半径方
向に形成されたスリット60に沿って移動する。すなわ
ち脈拍センサー30は図6に示すように上面に凹溝62
が形成されたベース64と、このベース64に被され一
端側でピン66によりベース64に揺動可能に取付けら
れたカバー68とを持ち、ベース64の下面にはスリッ
ト60に入るガイド部70が突設されている。なおカバ
ー68には図示しないばねによってベース64の上面に
接近する方向へ復帰習性が付与されている。
【0018】そしてこのガイド部70はアーム72によ
って支持台32の底板32aの中央付近に揺動自在に連
結されている。このため脈拍センサー30はスリット6
0に沿って移動可能である。なおアーム72には図示し
ないトーションばねによって起立方向への復帰習性が付
与されている。
【0019】脈拍センサー30のベース64には、図
4、6に示すように凹溝62の底面に臨む発光素子74
および受光素子76が取付けられている。発光素子74
は例えば赤外線を射出し、この凹溝62内に挿入された
指先に当たって血液中のヘモグロビンによる特定領域波
長の光が吸収される。受光素子はこの光の吸収による反
射光の変化により脈拍を検出する。
【0020】この脈拍センサー30は、図2に示すよう
に支持台32に手を載せつつ中指の先端をベース64と
カバー68との間に挿入して使用される。この時手の大
きさや指の長さに応じて脈拍センサー30がスリット6
0に沿って、最適位置に移動する。このため常に最適な
状態で脈拍を測定でき、同時に手の平が当たる発汗セン
サー28により発汗量も検出できる。
【0021】以上の実施例ではセンサユニット26の支
持台32は、上方へ膨出した半球状としたので、操作者
が例えば左手をこの上に載せて安定させ、右手で操作盤
12を操作しながらゲームを楽しむことができる。この
ように手が支持台32上で安定するから、発汗センサー
28による発汗量の検出が安定する。また脈拍センサー
30は発汗センサー28から離れる方向に移動可能であ
るから、手の大きさが変っても指先を安定して脈拍セン
サー30にセットすることができ、同時に測定を安定し
て行える。
【0022】発汗センサー28や脈拍センサー30の出
力は演算装置16に読込まれ、種々の表示に利用され、
またゲームの進展に利用される。例えば発汗量や脈拍を
操作者の緊張度を示すパラメータとして利用し、ゲーム
中適宜の機会にこれらを表示する画面を表示させたり、
他の画面に重ねて表示させたりすることができる。
【0023】図7は例えば発汗センサー28の出力を緊
張度とする場合のデータ読込みタイミングを示し、第1
問の問題が表示装置10に表示されるタイミングすなわ
ち出題されるタイミングt1 に先行するタイミングt0
で基礎データが読込まれる。操作者(回答者)は質問の
画面を見て自分の回答を操作盤12のボタンをタイミン
グt2 で押せば演算装置16はその結果に対応して表示
を変化させる。そしてその後一定時間毎にセンサー28
のデータを読み込む。
【0024】一方操作者が表示装置10で質問を見る前
には、緊張度(発汗量)は平静状態に対応するものとな
り、この時の基準レベルはタイミングt0 で読込まれ、
これが基準データとしてメモりされる。演算装置16は
この緊張度(発汗量)を、表示装置16に表示中の画面
10Aに図8に示すように重ねて表示する。この図8で
0 はデータが0の基準線、L1 、L2 はこの基準線L
0 から基礎データに対応する振幅を示す線である。従っ
てボタンオン(t2 )の後に読込んだデータタが基礎デ
ータより小さければ線L1 、L2 よりも振幅が小さくな
り、逆に緊張度が高まってゆけば線L1 、L2 よりも振
幅は増大するように表示が変化する。
【0025】この実施例は発汗センサー28の出力を緊
張度として用いているが、脈拍センサー30の出力を用
いたり、両センサー28、30の出力を組合せて緊張度
を求めるようにしてもよい。前記実施例では表示装置1
0に表す質問に1問ごとに基礎データを読込むが、本発
明は2問ごとあるいは3門以上ごとに読込むようにして
もよい。
【0026】またこれらのデータを基にしてゲームの進
行速度を変えたり、ゲームを中断させたりすることもで
きる。このようにこれらのセンサー28、30の出力を
利用してゲームを進行させることにより、操作者の心理
状況や緊張度等の情報も利用して一層興趣に富むゲーム
を提供することが可能になる。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明はこのように、緊張度セ
ンサーを設け、質問が画面に表れる前にこの緊張度セン
サーの出力を読込み、この出力を質問が表示された後に
読取る緊張度センサーの出力を対比するための基礎デー
タとするから、画面の質問を見て緊張度が変化する程度
を正確に検出することができ、興趣に富むゲームが行え
るようになる。
【0028】ここに基礎データは質問の1問ごとに読込
んでもよいが、一定数ごとに読込んでもよい(請求項
2)。緊張度センサーとしては手の平の発汗を検出する
発汗センサーや、脈拍センサーを用いることができる
(請求項3、4)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示すブロック図
【図2】その使用状況を示す図
【図3】センサーユニットの側断面図
【図4】同じく平面図
【図5】発汗センサーの側断面図
【図6】脈拍センサーの分解斜視図
【図7】基礎データの読込みタイミングを示す図
【図8】緊張度の表示画面例を示す図
【符号の説明】
10 表示装置 10A 表示画面 12 操作盤 26 センサーユニット 28 発汗センサー 30 脈拍センサー 32 支持台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅崎 松士 東京都杉並区清水1丁目8番4号 株式会 社東亜プラン内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置に表示される質問に対し操作者
    が各質問毎に順に応答するゲーム装置において、操作者
    の手の平から操作者の緊張度を検出する緊張度センサー
    を備え、前記質問の画面が表示される前に前記緊張度セ
    ンサーの出力を読込み、この出力をその後の質問が表示
    された後に読取る前記緊張度センサーの出力と対比する
    ための基礎データとすることを特徴とするゲーム装置の
    制御方法。
  2. 【請求項2】 基礎データとする出力は、一定数の質問
    ごとに読込まれる請求項1のゲーム装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 緊張度センサーは、手の平に接触する電
    極を備え、手の平の電気抵抗の変化から緊張度を検出す
    る請求項1のゲーム装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 緊張度センサーは、手の指先から脈拍を
    検出する脈拍センサーで形成される請求項1のゲーム装
    置の制御方法。
JP5185580A 1993-06-29 1993-06-29 ゲーム装置の制御方法 Pending JPH0716352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185580A JPH0716352A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ゲーム装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185580A JPH0716352A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ゲーム装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716352A true JPH0716352A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16173300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185580A Pending JPH0716352A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ゲーム装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772508A (en) * 1995-09-28 1998-06-30 Amtex Co., Ltd. Game or play facilities controlled by physiological information
US9898583B2 (en) 2008-02-26 2018-02-20 Koninklijke Philips N.V. Zoom pane for a central monitoring device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772508A (en) * 1995-09-28 1998-06-30 Amtex Co., Ltd. Game or play facilities controlled by physiological information
US9898583B2 (en) 2008-02-26 2018-02-20 Koninklijke Philips N.V. Zoom pane for a central monitoring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358118A (en) Electronic game using a player's physiological responses
US20180188816A1 (en) Controller for finger gesture recognition and method for recognizing finger gesture
US5602569A (en) Controller for image processing apparatus
JP2003140823A (ja) 情報入力デバイス及び情報処理プログラム
CN104049734A (zh) 基于用户接触显示图形用户界面的方法和设备
KR101838690B1 (ko) 점자 정보 단말기
CN108174014A (zh) 一种截屏方法及装置
JPH0716352A (ja) ゲーム装置の制御方法
JPH0716353A (ja) ゲーム装置
EP0340936B1 (en) Golf practice apparatus
KR20050016691A (ko) 자동으로 적응 가능한 가상 키보드
JPH0716354A (ja) ゲーム装置
JPH08221202A (ja) 情報表示装置
JPH0511913A (ja) 表示装置用キーボード
US11307671B2 (en) Controller for finger gesture recognition and method for recognizing finger gesture
EP0782093A1 (en) Data input means
JP2001117715A (ja) 触覚力覚呈示装置及び情報入出力装置
JPS60168479A (ja) コンピユ−タ
JPH11102621A (ja) 入力装置
KR200370864Y1 (ko) 마우스 포인터의 제어장치
JPH0720983A (ja) コマンド出力装置
GB2292441A (en) Touch pad device
KR20210086545A (ko) 생체 정보 측정 장치 및 방법
JPS60168480A (ja) 方向入力装置
KR200201663Y1 (ko) 펜형 볼 마우스