JPH07163042A - 短絡事故高速判定回路 - Google Patents

短絡事故高速判定回路

Info

Publication number
JPH07163042A
JPH07163042A JP5300742A JP30074293A JPH07163042A JP H07163042 A JPH07163042 A JP H07163042A JP 5300742 A JP5300742 A JP 5300742A JP 30074293 A JP30074293 A JP 30074293A JP H07163042 A JPH07163042 A JP H07163042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
circuits
short
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5300742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207643B2 (ja
Inventor
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30074293A priority Critical patent/JP3207643B2/ja
Publication of JPH07163042A publication Critical patent/JPH07163042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207643B2 publication Critical patent/JP3207643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤動作のない短絡事故の高速判定回路を提供
する。 【構成】 負荷電流に比例した電圧を2つの積分回路
9,11,10,12とΔt時間の遅延回路5,6の応
用によりΔt時間の負荷電流変化を面積(積算値)で比
較し、負荷電流の変化度合いより短絡事故を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短絡事故による過大電
流の立上りに反応し高速判定する回路殊に保護継電器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、短絡保護継電器では、過大電流レ
ベルが連続して流れた場合に短絡事故を判定しているた
め、半サイクル以上の判定時間必要であり、更に外部出
力を生ずるまでには数msの時間が必要となる。
【0003】すなわち、図5に示すように正常時の負荷
電流波形Aに対して短絡事故時の短絡電流Zが生じた場
合、短絡電流判定値レベルLを基準に判定しており、短
絡電流検出波形Kを得る。このとき、ノイズやサージに
よる誤動作を防止するため過大電流の連続性を確認して
いる。したがって、数十msの過大電流が流れてから短
絡判定が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く保護動作時
に数十msの間短絡電流が負荷や電路に流れるので、計
測器や保護継電器の交換が必要なこともあり、また負荷
や電路に過大なストレスを生じている。
【0005】本発明は、上述の問題に鑑み、半サイクル
以上の短絡事故判定時間を短縮して負荷や電路へのスト
レスを小さく短絡事故の損傷を最低限にする短絡事故高
速判定回路の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、負荷電流に比例した検出電圧の半波のみを整流
する半波整流回路と、この半波整流回路の出力を入力す
る第1積分回路及び遅延回路と、この遅延回路の出力を
入力するレベル検出回路及び第2積分回路と、このレベ
ル検出回路及び第2積分回路それぞれの出力を加算する
加算回路と、この加算回路の出力と上記第1積分回路の
出力との差を求める減算回路と、この減算回路出力と予
め定められた値とを比較する比較回路と、を有すること
を要旨とする。
【0007】また、本発明は、負荷電流に比例した検出
電圧の半波のみを整流する半波整流回路と、この半波整
流回路の出力を入力とする第1積分回路及び遅延回路
と、この遅延回路出力を入力する第2積分回路と、上記
第1積分回路と第2積分回路との出力差を得る減算回路
と、この減算回路出力と予め定められた値とを比較する
比較回路と、を有することを要旨とする。
【0008】さらに、本発明は、上記にあって、負荷電
流につき正負各極性二通りの回路構成を有し、それぞれ
の比較回路出力の論理和を採り出力を得ることを要旨と
する。
【0009】
【作用】短絡事故による過大電流変化量を遅延回路によ
るΔt時間内の積算値により判定しているため、最終短
絡電流近傍に至るまえに短絡事故を検出でき、またΔt
時間の積算値により判断しているため、ノイズ、サージ
等の瞬時レベル変化による誤動作も防止できるので、検
出後即座に判定出力が得られる。この結果、短絡事故を
Δt時間で判定することが可能になる。
【0010】
【実施例】図1〜図4を参照して本発明の実施例を説明
する。図1において、電路には変流器1が設置され、こ
の変流器1はI/V変換器2に接続されている。このI
/V変換器2は、検出した負荷電流に比例した電流を電
圧に変換するものである。
【0011】I/V変換器2による出力電圧は、正極性
の半波と負極性の半波の各ルートに分けて処理されるの
であるが、ここでは便宜上正極性のルートを中心に説明
する。
【0012】I/V変換器2の出力の正電圧のみを整流
する半波整流回路3が備えられ、この半波整流回路3の
出力は第1積分回路9と遅延回路5とに接続される。こ
の第1積分回路9は電圧の積分値(面積)を得るもので
あり、遅延回路5は時間Δt計測用に用いられる。
【0013】遅延回路5の出力は、レベル検出器13と
第2積分回路10とに接続され、レベル検出器13はh
1 ×Δtのレベル検出を行ない(図2参照)、第2積分
回路10ではS1 の積分を行なう(図2参照)。
【0014】したがって、加算回路15では、レベル検
出器13の出力h1 ×Δtと第2積分回路10の出力S
1 とが加算される。そして、この加算回路15の出力と
第1積分回路9との減算を減算回路17にて行ない図2
斜線部分であるS2 −(S1 +h1 ×Δt)を求める。
この減算回路17の出力は比較回路10にて整定値回路
19の値と比較し、一定値を越えると比較回路20の出
力が出る。すなわち、前述のS2 −(S1 +h1 ×Δ
t)が一定以上あるときには比較出力が出ることにな
る。また、第1及び第2積分回路9,10での放電は、
反転半波整流回路4によるルートでの立上り検出器8に
て行なわれている。
【0015】全く同様に負極性のルートでも、反転半波
整流回路4、第1積分回路11、遅延回路6、レベル検
出器14、第2積分回路12、加算回路16、及び減算
回路18、比較回路21にて構成され、比較回路20,
21の出力の論理和22にて出力される。
【0016】かかる、図1の構成にあって、図2にて作
用を示すに、図中のt1 は短絡事故点、t2 =t1 +Δ
t時間とする。本図を電圧の正電圧の半波整流回路3の
出力波形としてみると、時刻t1 までの面積S1 は第2
積分回路10の積分値であり、時刻t2 =t1 +Δtま
での面積S2 は第1積分回路9の積分値である。レベル
検出器13の出力値は図中のh1 ×Δt=h1 ×(t2
−t1 )である。また加算回路15の出力は、S1
(h1 ×Δt)となる。従って減算回路の出力値はS2
−[S1 +(h1 ×Δt)]すなわち図中の斜線部とな
る。この斜線部の面積が予め定められた整定値回路19
の値を越えると(トリップ)出力を外部に出力すること
になる。同様に本図を負電圧の反転半波整流回路4の出
力波形についてみても、まったく同様である。
【0017】以上のような構成により、短絡事故を最終
短絡電流近傍に至るまえにΔt時間で検出、決定するこ
とができる。図3、図4は他の実施例を示す。この図3
に示す例は、過電流領域の最大レベル×Δtと前記予め
定められた整定値回路の値において、予め定められた整
定値の値が明らかに大きい時、図3のように図1の回路
構成を簡素化するものである。
【0018】すなわち、図3では図1に示すレベル検出
器13,14と加算回路15,16とを省いた構成とな
っている。そして、動作としては、図4に示すように積
分回路9または11の積分値S2 と積分回路10または
12の積分値S1 の差(S2−S1 )すなわち図中の斜
線部の面積が、予め定められた整定値回路19の値を越
えると外部に出力をだす構成となっている。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、図
5にも示すように短絡事故を、短絡電流近傍に電流が増
加する前に短絡事故を判定し、外部出力する保護継電器
を提供することができる。従って負荷や電路へのストレ
スを小さくでき、短絡事故時の損傷を最低限にすること
ができる。また電流の変化を積分値、面積で判断してい
るので、ノイズ、サージ等による誤動作を防止すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の作用を説明する波形図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【図4】本発明の他の実施例の作用を説明する波形図で
ある。
【図5】従来と本発明の短絡事故検出、判定方法の相異
を表す波形図である。
【符号の説明】
1 整流器 2 I/V変換器 3,4 半波整流回路 5,6 遅延回路 7,8 立上り検出回路 9,11 第1積分回路 10,12 第2積分回路 13,14 レベル検出器 15,16 加算回路 17,18 減算回路 19 整定値回路 20,21 比較回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷電流に比例した検出電圧の半波のみ
    を整流する半波整流回路と、 この半波整流回路の出力を入力する第1積分回路及び遅
    延回路と、 この遅延回路の出力を入力するレベル検出回路及び第2
    積分回路と、 このレベル検出回路及び第2積分回路それぞれの出力を
    加算する加算回路と、 この加算回路の出力と上記第1積分回路の出力との差を
    求める減算回路と、 この減算回路出力と予め定められた値とを比較する比較
    回路と、 を有する短絡事故高速判定回路。
  2. 【請求項2】 負荷電流に比例した検出電圧の半波のみ
    を整流する半波整流回路と、 この半波整流回路の出力を入力とする第1積分回路及び
    遅延回路と、 この遅延回路出力を入力する第2積分回路と、 上記第1積分回路と第2積分回路との出力差を得る減算
    回路と、 この減算回路出力と予め定められた値とを比較する比較
    回路と、 を有する短絡事故高速判定回路。
  3. 【請求項3】 負荷電流につき正負各極性二通りの回路
    構成を有し、それぞれの比較回路出力の論理和を採り出
    力を得る請求項1又は請求項2記載の短絡事故高速判定
    回路。
JP30074293A 1993-12-01 1993-12-01 短絡事故高速判定回路 Expired - Lifetime JP3207643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30074293A JP3207643B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 短絡事故高速判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30074293A JP3207643B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 短絡事故高速判定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163042A true JPH07163042A (ja) 1995-06-23
JP3207643B2 JP3207643B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17888559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30074293A Expired - Lifetime JP3207643B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 短絡事故高速判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939914A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-02 LS Industrial Systems Co., Ltd Protection apparatus for air circuit breaker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939914A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-02 LS Industrial Systems Co., Ltd Protection apparatus for air circuit breaker
EP1939914A3 (en) * 2006-12-29 2008-11-26 LS Industrial Systems Co., Ltd Protection apparatus for air circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207643B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206027B1 (ko) 지락전류로부터 추출된 직류성분에 의하여 지락을 검출하는 계자지락 검출기 및 계자지락계전기
JP2608701B2 (ja) 保護装置の点検回路
JP3655077B2 (ja) 電源装置
US4430683A (en) Ground fault detecting device for use with a DC circuit
US9500709B2 (en) Method for detecting a failure in a three-phase alternator, device for detecting failures and associated computer programme
EP0637865A2 (en) Transformer differential relay
US7205756B1 (en) Unbalanced current detection
KR20150063920A (ko) 쇼트된 다이오드들의 검출
JP3712886B2 (ja) 漏電遮断器及び地絡の検出方法
JPH07163042A (ja) 短絡事故高速判定回路
JPH11326393A (ja) 直流電流検出器の異常検出回路
JP3950083B2 (ja) 地絡距離リレー
JPH04178109A (ja) 漏電遮断器
JPH11136849A (ja) 過電流検出装置
JPH08262085A (ja) 3相不平衡検出装置及び電力変換装置
KR0146148B1 (ko) 3상 과전류 계전기의 입력회로 및 그 감시방법
JP2001033495A (ja) 電力系統の最大電流計測装置
JPH07298475A (ja) 回路遮断器
JPH0613583Y2 (ja) 残留電圧,電流除去回路
KR20140142048A (ko) 인버터의 지락 검출회로
JPS6229962B2 (ja)
JPH0145294B2 (ja)
JP2000333361A (ja) 電力変換装置の保護継電装置
JPH031893B2 (ja)
JPH0210655B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term