JPH07162999A - Surround conversion circuit - Google Patents

Surround conversion circuit

Info

Publication number
JPH07162999A
JPH07162999A JP5310162A JP31016293A JPH07162999A JP H07162999 A JPH07162999 A JP H07162999A JP 5310162 A JP5310162 A JP 5310162A JP 31016293 A JP31016293 A JP 31016293A JP H07162999 A JPH07162999 A JP H07162999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
output
terminal
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Joji Kasai
讓治 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP5310162A priority Critical patent/JPH07162999A/en
Publication of JPH07162999A publication Critical patent/JPH07162999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the surround conversion circuit capable of automatically outputting a music signal suitable for the surround system to be realized. CONSTITUTION:When a cord is connected to an output terminal T42 for C channel, a switch S42 is opened and the music signal of the C channel is outputted only from the output terminal T42. When no cord is connected, the switch S42 is closed and the music signal of the C-channel outputted to an output signal line L42 for C channel is added to the output channel signal of the L and R channels through an auxiliary line H42 and adders A1 and A4. Thus, even when the reproduction is made by the surround system without the C speaker, the music signal of the C channel is outputted through the output terminal T41 for L channel and the output terminal T43 for R channel.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、サラウンド変換回路
に関するものであり、特に実施しようとするサラウンド
方式に合致した適切な楽音信号を、自動的に出力するこ
とのできるサラウンド変換回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a surround conversion circuit, and more particularly to a surround conversion circuit capable of automatically outputting an appropriate musical tone signal conforming to the surround system to be implemented.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、録音した音楽等を再生する方式と
して、種々のサラウンド方式が知られている。サラウン
ド方式とは、一般に、音楽等を録音する際、複数のマイ
クロフォンをリスナーを取囲むよう想定して配置し、こ
れにより録音した複数の楽音信号を、録音時に想定した
と同様の配置を有する複数のスピーカーから再生する方
式を言う。この方式によれば、リスナーは周囲に配置さ
れたスピーカーから発せられる再生音により、あたかも
録音現場にいるかのごとき臨場感を味わうことができる
のである。
2. Description of the Related Art Conventionally, various surround systems are known as systems for reproducing recorded music and the like. In general, when recording music, etc., the surround system is arranged such that a plurality of microphones are arranged so as to surround the listener, and a plurality of musical sound signals recorded by this are arranged in the same arrangement as assumed at the time of recording. Say the method of playing from the speaker. According to this method, the listener can feel the presence as if he or she were at the recording site by the reproduced sound emitted from the speakers arranged around.

【0003】図7に、サラウンド方式によるスピーカー
配置の一例を示す。この例では、6個のスピーカー、す
なわち左前方(L)スピーカー22、中央前方(C)ス
ピーカー24、右前方(R)スピーカー26、左側方
(S−L)スピーカー28,右側方(S−R)スピーカ
ー30、及びサブウーファー用(S−W)スピーカー3
2が、リスナー20を取囲むように配置されている。こ
こに、S−Wスピーカー32は、一以上の楽音信号から
抽出した低音成分のみを再生するためのスピーカーであ
り、原則として、どこに置いてもよい。
FIG. 7 shows an example of a speaker arrangement according to the surround system. In this example, there are six speakers: left front (L) speaker 22, center front (C) speaker 24, right front (R) speaker 26, left side (S-L) speaker 28, right side (S-R). ) Speaker 30, and subwoofer (SW) speaker 3
2 are arranged so as to surround the listener 20. Here, the SW speaker 32 is a speaker for reproducing only the low-pitched sound component extracted from one or more musical sound signals, and in principle, may be placed anywhere.

【0004】さて、一般に楽音信号の記録媒体として、
CD(コンパクトディスク)、LD(レーザーディス
ク)等が用いられるが、楽音信号用として用意されるの
は、通常、2チャンネルである。そこで、現場で録音さ
れた複数の楽音信号は、まずエンコーダーにより2チャ
ンネルの信号に合成され、CD等に記録される。したが
って、リスナーがこのCD等を再生し、サラウンド方式
により音楽等を楽しむためには、CD等に合成して記録
された2チャンネルの楽音信号を、CDデッキ等により
読み取った後、これをもとのチャンネル数の楽音信号に
分解する必要がある。この信号の分解回路をサラウンド
デコーダーと言い、サラウンド変換回路は、このような
サラウンドデコーダーを備えた、楽音信号の変換回路を
言う。
Generally, as a recording medium for musical tone signals,
CDs (compact discs), LDs (laser discs) and the like are used, but it is usually two channels that are prepared for tone signals. Therefore, a plurality of musical sound signals recorded on site are first combined into a two-channel signal by an encoder and recorded on a CD or the like. Therefore, in order for the listener to play this CD or the like and enjoy the music or the like by the surround method, after reading the two-channel musical sound signal synthesized and recorded on the CD or the like with the CD deck or the like, It is necessary to decompose into the musical tone signals of the number of channels. This signal decomposition circuit is called a surround decoder, and the surround conversion circuit is a tone signal conversion circuit equipped with such a surround decoder.

【0005】なお、録音された楽音信号を、2チャンネ
ルの信号に合成することなく、そのまま記録媒体に記録
する場合がある。このようにして記録されたものを、マ
ルチチャンネルソースと言う。サラウンド変換回路に
は、前記2チャンネル信号のための入力端子の他に、こ
のようなマルチチャンネルソースからの出力や、他のサ
ラウンドデコーダーからのマルチチャンネル出力を入力
するための、マルチチャンネル入力端子をも備えるとと
もに、前記2チャンネル入力とこのマルチチャンネル入
力とを切換えられるよう構成したものもある。
In some cases, the recorded musical tone signal is directly recorded on the recording medium without being combined into a signal of two channels. The data recorded in this way is called a multi-channel source. In addition to the input terminals for the two-channel signals, the surround conversion circuit has a multi-channel input terminal for inputting an output from such a multi-channel source and a multi-channel output from another surround decoder. There is also a configuration in which the two-channel input and the multi-channel input can be switched.

【0006】図6に、従来のサラウンド変換回路の一例
を示す。このサラウンド変換回路は、入力端子部2、入
力信号ライン部4、サラウンド処理回路部6、出力信号
ライン部8、出力端子部10から、概略、構成されてい
る。
FIG. 6 shows an example of a conventional surround conversion circuit. The surround conversion circuit is roughly composed of an input terminal unit 2, an input signal line unit 4, a surround processing circuit unit 6, an output signal line unit 8 and an output terminal unit 10.

【0007】入力端子部2は、左右一対の2チャンネル
入力端子TL及びTR、6個のマルチチャンネル入力端
子T11ないしT16、から構成されている。前記、T
Lは左チャンネル用入力端子、TRは右チャンネル用入
力端子、T11は左前方(L)チャンネル用入力端子、
T12は中央前方(C)チャンネル用入力端子、T13
は右前方(R)チャンネル用入力端子、T14は左側方
(S−L)チャンネル用入力端子、T15は右側方(S
−R)チャンネル用入力端子、T16はサブウーファー
(S−W)チャンネル用入力端子である。
The input terminal section 2 is composed of a pair of left and right two-channel input terminals TL and TR and six multi-channel input terminals T11 to T16. The T
L is an input terminal for the left channel, TR is an input terminal for the right channel, T11 is an input terminal for the left front (L) channel,
T12 is an input terminal for the central front (C) channel, T13
Is the input terminal for the right front (R) channel, T14 is the input terminal for the left side (SL) channel, and T15 is the right side (S).
-R) channel input terminal, and T16 is a subwoofer (SW) channel input terminal.

【0008】入力信号ライン部4は、2チャンネル入力
信号ラインLL及びLR、6個のマルチチャンネル入力
信号ラインL11ないしL16から構成されている。
The input signal line section 4 comprises two channel input signal lines LL and LR and six multi-channel input signal lines L11 to L16.

【0009】サラウンド処理回路部6は、サラウンドデ
コーダー12、サラウンドデコーダー出力信号ラインL
21ないしL26、6個のスイッチ要素S31ないしS
36を有し各スイッチ要素が連動するよう構成されてい
る入力切換えスイッチS3、6個の独立したレベルコン
トロールVR11ないしVR16、6個の可変抵抗VR
21ないしVR26を有しこれらが相互に連動するよう
構成されているボリュームコントロールVR2、6個の
バッファB1ないしB6、から構成されている。
The surround processing circuit section 6 includes a surround decoder 12 and a surround decoder output signal line L.
21 to L26, 6 switch elements S31 to S
An input changeover switch S3 having 36 and configured so that each switch element is interlocked, six independent level controls VR11 to VR16, and six variable resistors VR.
It is composed of a volume control VR2 having 21 to VR26 and configured to be interlocked with each other, and six buffers B1 to B6.

【0010】出力信号ライン部8は、6個の出力信号ラ
インL41ないしL46から構成されている。出力端子
部10は、6個の出力端子T41ないしT46から構成
されている。
The output signal line section 8 is composed of six output signal lines L41 to L46. The output terminal section 10 is composed of six output terminals T41 to T46.

【0011】なお、前記マルチチャンネル入力信号ライ
ンL11ないしL16、サラウンドデコーダー出力信号
ラインL21ないしL26、スイッチ要素S31ないし
S36、レベルコントロールVR11ないしVR16、
可変抵抗VR21ないしVR26、バッファB1ないし
B6、出力信号ラインL41ないしL46、出力端子T
41ないしT46は、前記マルチチャンネル入力端子T
11ないしT16に対応している。すなわち、それぞれ
L、C、R、S−L、S−R、S−Wチャンネルの楽音
信号の処理に関する要素である。
The multi-channel input signal lines L11 to L16, the surround decoder output signal lines L21 to L26, the switch elements S31 to S36, the level controls VR11 to VR16,
Variable resistors VR21 to VR26, buffers B1 to B6, output signal lines L41 to L46, output terminal T
41 to T46 are the multi-channel input terminals T
Corresponding to 11 to T16. That is, it is an element related to the processing of the tone signals of the L, C, R, S-L, S-R, and S-W channels, respectively.

【0012】次に、この従来のサラウンド変換回路の動
作を説明する。CDデッキ等の外部ソース機器より供給
された2チャンネルの楽音信号は、2チャンネル入力端
子TL及びTRから入力される。TL及びTRに入力さ
れた楽音信号は、それぞれ、2チャンネル入力信号ライ
ンLL及びLRを介してサラウンドデコーダー12に送
られ、6チャンネルの楽音信号に分解される。これらの
分解された楽音信号は、サラウンドデコーダー出力信号
ラインL21ないしL26を介して、入力切換えスイッ
チS3の6個のスイッチ要素S31ないしS36の一方
の接点”2”側にそれぞれ伝達される。
Next, the operation of this conventional surround conversion circuit will be described. A 2-channel tone signal supplied from an external source device such as a CD deck is input from 2-channel input terminals TL and TR. The musical tone signals input to TL and TR are sent to the surround decoder 12 via the 2-channel input signal lines LL and LR, respectively, and decomposed into 6-channel musical tone signals. These decomposed musical tone signals are transmitted to the one contact "2" side of the six switch elements S31 to S36 of the input changeover switch S3 via the surround decoder output signal lines L21 to L26, respectively.

【0013】一方、別の外部ソース機器から供給された
6チャンネルのマルチチャンネル信号は、6個のマルチ
チャンネル入力端子T11ないしT16から入力され
る。入力された楽音信号は、それぞれ、6個のマルチチ
ャンネル入力信号ラインL11ないしL16を介して、
前記入力切換えスイッチS3の6個のスイッチ要素S3
1ないしS36の他方の接点”1”側にそれぞれ伝達さ
れる。
On the other hand, a 6-channel multi-channel signal supplied from another external source device is input from six multi-channel input terminals T11 to T16. The inputted musical tone signals are respectively sent through six multi-channel input signal lines L11 to L16,
Six switch elements S3 of the input changeover switch S3
It is transmitted to the other contact "1" side of 1 to S36.

【0014】入力切換えスイッチS3は、接点1側及び
接点2側に伝達されたこれら2組の6チャンネル楽音信
号のうち任意の1組を選択する手段として用いられる。
The input changeover switch S3 is used as a means for selecting any one of the two sets of 6-channel tone signals transmitted to the contact 1 side and the contact 2 side.

【0015】入力切換えスイッチS3により選択された
1組の6チャンネル楽音信号は、6個の独立したレベル
コントロールVR11ないしVR16により、個々に出
力レベルの調整が行なわれる。さらに、これらの楽音信
号に対して、ボリュームコントロールVR2により全体
としてボリューム調整が行なわれる。なお、このボリュ
ームコントロールVR2は、6個の可変抵抗VR21な
いしVR26を有しこれらが相互に連動するよう構成さ
れている。
The output level of one set of 6-channel musical tone signals selected by the input changeover switch S3 is individually adjusted by six independent level controls VR11 to VR16. Further, the volume control VR2 adjusts the volume of these tone signals as a whole. The volume control VR2 has six variable resistors VR21 to VR26, which are configured to interlock with each other.

【0016】ボリューム調整が行なわれた、これらの6
チャンネル楽音信号は、それぞれ、6個のバッファB1
ないしB6を介し、6個の出力信号ラインL41ないし
L46を経由して、6個の出力端子T41ないしT46
から出力され、スピーカー等の外部機器を駆動する。
These 6 have been adjusted in volume.
Each channel tone signal has six buffers B1
Through B6 through six output signal lines L41 through L46, and six output terminals T41 through T46.
It is output from and drives external devices such as speakers.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかし、サラウンド方
式には各種あり、スピーカーの数、種類、配置が各方式
間で異なっている。このため、一般ユーザーがサラウン
ド方式により音楽等を楽しむ際、自己の所有するサラウ
ンド変換回路の出力楽音信号の数、種類が、実施しよう
とするサラウンド方式のスピーカーの数、種類等と一致
しない場合が生じていた。特に、スピーカーの数がサラ
ウンド変換回路の出力楽音信号の数より少ない場合は、
再生の際、不足分に相当する出力楽音信号が失われてし
まい不都合である。また、サラウンド変換回路に楽音信
号を供給するソース機器の出力チャンネル数が、サラウ
ンド変換回路の入力チャンネル数より少ない場合は、不
足分に相当する楽音信号が入力されず不都合である。
However, there are various surround types, and the number, type, and arrangement of speakers are different between the types. For this reason, when a general user enjoys music etc. by the surround sound system, the number and kind of output sound signals of the surround sound conversion circuit which he / she owns may not match the number, kind, etc. of the surround sound system speaker to be implemented. It was happening. Especially when the number of speakers is less than the number of output musical sound signals of the surround conversion circuit,
At the time of reproduction, the output musical sound signal corresponding to the shortage is lost, which is inconvenient. Further, if the number of output channels of the source device that supplies the tone signal to the surround conversion circuit is smaller than the number of input channels of the surround conversion circuit, the tone signal corresponding to the shortage is not input, which is inconvenient.

【0018】このような不都合を回避するため、スピー
カーの数、種類、配置、及び、ソース機器の種類に対応
した複数の入出力処理モードを設け、適当と思われるモ
ードを、ユーザーが手動により選択するよう構成したサ
ラウンド変換回路がある。しかしながら、多くのサラウ
ンド方式、ソース機器が存在する今日、このようなサラ
ウンド変換回路では、実施しようとするサラウンド方
式、及び、ソース機器の種類ごとに、手動により処理モ
ードを選択しなければならないため、一般ユーザーにと
っては、操作が煩雑となり、したがって、操作を誤る恐
れがある。
In order to avoid such an inconvenience, a plurality of input / output processing modes corresponding to the number, types and arrangement of speakers and the type of source equipment are provided, and the user manually selects an appropriate mode. There is a surround conversion circuit configured to do so. However, since many surround systems and source devices exist today, in such a surround conversion circuit, it is necessary to manually select a processing mode for each surround system to be implemented and for each type of source device. The operation is complicated for a general user, and therefore the operation may be mistaken.

【0019】この発明は、従来のこのようなサラウンド
変換回路の不都合を解消することを目的とする。すなわ
ち、ユーザーが実施しようとするサラウンド方式に合致
した適切な楽音信号を、自動的に出力することのできる
サラウンド変換回路を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to eliminate the inconvenience of the conventional surround conversion circuit. That is, it is an object of the present invention to provide a surround conversion circuit capable of automatically outputting an appropriate musical sound signal that matches a surround system which a user intends to implement.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】請求項1のサラウンド変
換回路は、少なくとも二以上の入力端子、入力端子から
入力され、入力信号ラインを介して伝達される少なくと
も二以上の入力楽音信号を処理し、少なくとも二以上の
出力楽音信号を発生させるサラウンド処理回路、サラウ
ンド処理回路により発生され、出力信号ラインを介して
伝達される出力楽音信号を外部機器に供給するための少
なくとも二以上の出力端子、を備えたサラウンド変換回
路において、接続コードが接続されている場合は、出力
信号ラインと補助ラインを非導通とし、接続コードが接
続されていない場合は、出力信号ラインと補助ラインを
導通するようなスイッチ付き端子を用意し、一のまとま
りをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の特定の楽音
信号に対応するチャンネルの出力端子に、前記スイッチ
付き端子を用い、当該端子に接続コードが接続されてい
る場合は、当該出力チャンネルの楽音信号を当該端子の
前記出力信号ラインに出力し、当該端子に接続コードが
接続されていない場合は、当該チャンネルの出力楽音信
号を当該端子の前記補助ラインを通じて、当該複数の楽
音信号の内、接続コードが接続されている他のチャンネ
ルの楽音信号に加算処理するように、構成したことを特
徴とする。
A surround conversion circuit according to claim 1 processes at least two or more input musical tone signals input from at least two or more input terminals and transmitted through an input signal line. A surround processing circuit for generating at least two or more output musical tone signals, at least two or more output terminals for supplying the output musical tone signals generated by the surround processing circuit and transmitted through the output signal lines to an external device, In the provided surround conversion circuit, the switch that makes the output signal line and the auxiliary line non-conductive when the connection cord is connected, and makes the output signal line and the auxiliary line conductive when the connection cord is not connected. Equipped with a terminal to support one or more specific tone signals among a plurality of tone signals. If the switch-equipped terminal is used as the output terminal of the channel and a connection cord is connected to the output terminal, the tone signal of the output channel is output to the output signal line of the terminal, and the connection cord is connected to the terminal. If not connected, the output tone signal of the channel is added to the tone signal of the other channel to which the connection cord is connected, among the plurality of tone signals, through the auxiliary line of the terminal, It is characterized by being configured.

【0021】請求項2のサラウンド変換回路は、請求項
1のサラウンド変換回路において、一のまとまりをなす
複数の楽音信号が、L、C及びRの3チャンネルの出力
楽音信号であり、特定の楽音信号に対応するチャンネル
が、Cチャンネルであり、Cチャンネルの出力端子に接
続コードが接続されていない場合は、当該チャンネルの
出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じて、所定分
の1に減衰してLチャンネル及びRチャンネルの出力チ
ャンネル信号に加算処理するように、構成した事を特徴
とする。
A surround conversion circuit according to a second aspect of the present invention is the surround conversion circuit according to the first aspect, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of three channels L, C and R, and a specific musical tone is generated. When the channel corresponding to the signal is the C channel and the connection cord is not connected to the output terminal of the C channel, the output musical tone signal of the channel is attenuated to a predetermined fraction through the auxiliary line of the terminal. It is characterized in that it is configured to perform addition processing on the output channel signals of the L channel and the R channel.

【0022】請求項3のサラウンド変換回路は、請求項
1のサラウンド変換回路において、一のまとまりをなす
複数の楽音信号が、L、S−W及びRの3チャンネルの
出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対応するチャン
ネルが、S−Wチャンネルであり、S−Wチャンネルの
出力端子に接続コードが接続されていない場合は、当該
チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通
じて、所定分の1に減衰してLチャンネル及びRチャン
ネルの出力チャンネル信号に加算処理するように、構成
した事を特徴とする。
A surround conversion circuit according to a third aspect of the present invention is the surround conversion circuit according to the first aspect, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of three channels L, SW and R. If the channel corresponding to the musical tone signal of is the SW channel and the connection cord is not connected to the output terminal of the SW channel, the output musical tone signal of the channel is output for a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal. It is configured so that it is attenuated to 1 and added to the output channel signals of the L channel and the R channel.

【0023】請求項4のサラウンド変換回路は、請求項
1のサラウンド変換回路において、一のまとまりをなす
複数の楽音信号が、S−L及びS−Rの2チャンネルの
出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対応するチャン
ネルが、前記2チャンネルの内特定の一方のチャンネル
であり、前記特定の一方のチャンネルの出力端子に接続
コードが接続されていない場合は、当該チャンネルの出
力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じて、前記特定
の一方以外の他方のチャンネルの出力チャンネル信号に
加算処理するように、構成した事を特徴とする。
A surround conversion circuit according to a fourth aspect of the present invention is the surround conversion circuit according to the first aspect, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of two channels S-L and S-R. If the channel corresponding to the musical tone signal of is one of the two specified channels and the connection cord is not connected to the output terminal of the one of the specified channels, the output musical tone signal of the channel is It is characterized in that addition processing is performed on the output channel signal of the other channel than the specific one through the auxiliary line of the terminal.

【0024】請求項5のサラウンド変換回路は、請求項
1のサラウンド変換回路において、一のまとまりをなす
複数の楽音信号が、L、R、S−L及びS−Rの4チャ
ンネルの出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対応す
るチャンネルが、S−L及びS−Rの2チャンネルであ
り、前記2チャンネルの内特定の一方のチャンネルの出
力端子に接続コードが接続されていない場合は、当該チ
ャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じ
て、前記特定の一方以外の他方のチャンネルの出力チャ
ンネル信号に加算処理し、前記他方のチャンネルの出力
端子に接続コードが接続されていない場合は、当該チャ
ンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じ
て、所定分の1に減衰してLチャンネル及びRチャンネ
ルの出力チャンネル信号にそれぞれ逆位相で加算処理す
るように、構成した事を特徴とする。
A surround conversion circuit according to a fifth aspect of the present invention is the surround conversion circuit according to the first aspect, wherein a plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of four channels of L, R, SL and SR. In the case where the channels corresponding to the specific tone signal are the two channels S-L and S-R, and the connection cord is not connected to the output terminal of one of the two specific channels, If the output tone signal of the channel is added to the output channel signal of the other channel other than the specific one through the auxiliary line of the terminal, and the connection cord is not connected to the output terminal of the other channel, The output tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal to output the L channel and the R channel. Each such that addition processing in phase opposition in JP, characterized in that the arrangement.

【0025】請求項6のサラウンド変換回路は、少なく
とも二以上の入力端子、入力端子から入力され、入力信
号ラインを介して伝達される少なくとも二以上の入力楽
音信号を処理し、少なくとも二以上の出力楽音信号を発
生させるサラウンド処理回路、サラウンド処理回路によ
り発生され、出力信号ラインを介して伝達される出力楽
音信号を外部機器に供給するための少なくとも二以上の
出力端子、を備えたサラウンド変換回路において、接続
コードが接続されている場合は、入力信号ラインと補助
ラインを非導通とし、接続コードが接続されていない場
合は、入力信号ラインと補助ラインを導通するようなス
イッチ付き端子を用意し、一のまとまりをなす複数の楽
音信号の内一又は二以上の特定の楽音信号に対応するチ
ャンネルの入力端子に、前記スイッチ付き端子を用い、
当該端子に接続コードが接続されている場合は、当該入
力チャンネルの楽音信号を当該端子の前記入力信号ライ
ンの入力とし、当該端子に接続コードが接続されていな
い場合は、当該端子の前記補助ラインを通じて、前記複
数の楽音信号の内、接続コードが接続されている他の特
定のチャンネルの楽音信号を当該端子の前記入力信号ラ
インの入力とするとともに、 当該他の特定のチャンネ
ルの入力楽音信号を当該他の特定のチャンネルの端子の
入力信号ラインの入力とするように、構成したことを特
徴とする。
A surround conversion circuit according to a sixth aspect of the present invention processes at least two or more input tone signals input from at least two or more input terminals and input terminals and transmitted through an input signal line, and outputs at least two or more output signals. A surround conversion circuit having a surround processing circuit for generating a musical tone signal, and at least two or more output terminals for supplying an output musical tone signal generated by the surround processing circuit and transmitted through an output signal line to an external device. , When the connection cord is connected, the input signal line and the auxiliary line are made non-conductive, and when the connection cord is not connected, prepare a terminal with a switch that conducts the input signal line and the auxiliary line, An input terminal of a channel corresponding to one or more specific tone signals among a plurality of tone signals forming one group , The use of the switchable terminals,
When the connection cord is connected to the terminal, the tone signal of the input channel is used as the input of the input signal line of the terminal, and when the connection cord is not connected to the terminal, the auxiliary line of the terminal is used. Of the plurality of musical tone signals, the musical tone signal of the other specific channel to which the connection cord is connected is input to the input signal line of the terminal, and the musical tone signal of the other specific channel is input. It is characterized in that it is configured to be input to the input signal line of the terminal of the other specific channel.

【0026】請求項7のサラウンド変換回路は、請求項
6のサラウンド変換回路において、一のまとまりをなす
複数の楽音信号が、S−L及びS−Rの2チャンネルの
入力楽音信号であり、特定の楽音信号に対応するチャン
ネルが、前記2チャンネルの内特定の一方のチャンネル
であように、構成した事を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the surround conversion circuit according to the sixth aspect, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are input musical tone signals of two channels of SL and SR. The channel corresponding to the musical tone signal of No. 2 is configured so that it is one specific channel of the two channels.

【0027】[0027]

【作用】請求項1のサラウンド変換回路においては、ス
イッチ付き端子は、接続コードが接続されている場合
は、出力信号ラインと補助ラインを非導通とし、接続コ
ードが接続されていない場合は、出力信号ラインと補助
ラインを導通するよう構成されている。そして、一のま
とまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の特定の
楽音信号に対応するチャンネルの出力端子に、前記スイ
ッチ付き端子を用い、当該端子に接続コードが接続され
ている場合は、当該出力チャンネルの楽音信号を当該端
子の前記出力信号ラインに出力し、当該端子に接続コー
ドが接続されていない場合は、当該チャンネルの出力楽
音信号を当該端子の前記補助ラインを通じて、当該複数
の楽音信号の内、接続コードが接続されている他のチャ
ンネルの楽音信号に加算処理するように、構成されてい
る。
In the surround conversion circuit according to claim 1, the switch-equipped terminal makes the output signal line and the auxiliary line non-conductive when the connection cord is connected, and outputs the output signal line when the connection cord is not connected. It is configured to electrically connect the signal line and the auxiliary line. Then, when the switch-equipped terminal is used as an output terminal of a channel corresponding to one or more specific tone signals among a plurality of tone signals forming one group, and a connection cord is connected to the terminal, , Output the tone signal of the output channel to the output signal line of the terminal, and if the connection cord is not connected to the terminal, output the tone signal of the channel through the auxiliary line of the terminal The tone signal is configured to be added to the tone signals of other channels to which the connection cord is connected.

【0028】したがって、一のまとまりをなす複数の楽
音信号の内一又は二以上の特定の楽音信号に対応するチ
ャンネルの出力端子に接続コードが接続されていない場
合は、自動的に当該チャンネルの楽音信号を前記他のチ
ャンネルに分配することができる。
Therefore, if the connection cord is not connected to the output terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals of the plurality of tone signals forming one group, the tone of the channel is automatically The signal can be distributed to the other channels.

【0029】請求項2のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、L、C及びRの3チャ
ンネルの出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対応す
るチャンネルが、Cチャンネルであり、Cチャンネルの
出力端子に接続コードが接続されていない場合は、当該
チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通
じて、所定分の1に減衰してLチャンネル及びRチャン
ネルの出力チャンネル信号に加算処理するように、構成
されている。
In the surround conversion circuit according to the present invention, a plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of three channels L, C and R, and a channel corresponding to a specific musical tone signal is a C channel. If the connection cord is not connected to the output terminal of the C channel, the output tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal and the output channel signal of the L channel and the R channel. Is configured to perform addition processing on.

【0030】したがって、Cチャンネルに接続コードが
接続されていない場合は、自動的に当該チャンネルの楽
音信号を所定分の1に減衰した後、L及びRの2チャン
ネルに分配することができる。
Therefore, when the connection cord is not connected to the C channel, the tone signal of the channel can be automatically attenuated to a predetermined fraction and then distributed to the L and R channels.

【0031】請求項3のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、L、S−W及びRの3
チャンネルの出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対
応するチャンネルが、S−Wチャンネルであり、S−W
チャンネルの出力端子に接続コードが接続されていない
場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補
助ラインを通じて、所定分の1に減衰してLチャンネル
及びRチャンネルの出力チャンネル信号に加算処理する
ように、構成されている。
In the surround conversion circuit according to a third aspect of the present invention, a plurality of tone signals forming one group are L, SW and R.
The output tone signal of the channel, and the channel corresponding to the specific tone signal is the SW channel, and the SW channel
When the connection cord is not connected to the output terminal of the channel, the output tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal and added to the output channel signals of the L channel and the R channel. As configured.

【0032】したがって、S−Wチャンネルに接続コー
ドが接続されていない場合は、自動的に当該チャンネル
の楽音信号を所定分の1に減衰した後、L及びRの2チ
ャンネルに分配することができる。
Therefore, when the connection cord is not connected to the SW channel, the tone signal of the channel can be automatically attenuated to a predetermined fraction and then distributed to the two channels L and R. .

【0033】請求項4のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、S−L及びS−Rの2
チャンネルの出力楽音信号であり、特定の楽音信号に対
応するチャンネルが、前記2チャンネルの内特定の一方
のチャンネルであり、前記特定の一方のチャンネルの出
力端子に接続コードが接続されていない場合は、当該チ
ャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じ
て、前記特定の一方以外の他方のチャンネルの出力チャ
ンネル信号に加算処理するように、構成されている。
In the surround conversion circuit according to a fourth aspect of the present invention, a plurality of musical tone signals forming one group are S-L and S-R.
In the case where the output tone signal of a channel and the channel corresponding to the particular tone signal are one of the two specific channels and the connection cord is not connected to the output terminal of the one specific channel. The output tone signal of the channel is added to the output channel signal of the other channel other than the specific one through the auxiliary line of the terminal.

【0034】したがって、前記特定の一方のチャンネル
に接続コードが接続されていない場合は、自動的に当該
チャンネルの楽音信号を前記他方のチャンネルに加算す
ることができる。
Therefore, when the connection cord is not connected to the specific one channel, the tone signal of the channel can be automatically added to the other channel.

【0035】請求項5のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、L、R、S−L及びS
−Rの4チャンネルの出力楽音信号であり、特定の楽音
信号に対応するチャンネルが、S−L及びS−Rの2チ
ャンネルであり、前記2チャンネルの内特定の一方のチ
ャンネルの出力端子に接続コードが接続されていない場
合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助
ラインを通じて、前記特定の一方以外の他方のチャンネ
ルの出力チャンネル信号に加算処理し、前記他方のチャ
ンネルの出力端子に接続コードが接続されていない場合
は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラ
インを通じて、所定分の1に減衰してLチャンネル及び
Rチャンネルの出力チャンネル信号にそれぞれ逆位相で
加算処理するように、構成されている。
In the surround conversion circuit according to a fifth aspect of the present invention, a plurality of musical tone signals forming one group are L, R, S-L and S.
-R four-channel output tone signal, channels corresponding to a particular tone signal are two channels SL and SR, and connected to the output terminal of one of the two channels. If the cord is not connected, the output musical tone signal of the channel is added to the output channel signal of the other channel other than the specified one through the auxiliary line of the terminal, and connected to the output terminal of the other channel. When the cord is not connected, the output tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal and added to the output channel signals of the L channel and the R channel in opposite phases. ,It is configured.

【0036】したがって、前記2チャンネルのうち特定
の一方のチャンネルに接続コードが接続されていない場
合は、自動的に当該チャンネルの楽音信号を前記他方の
チャンネルに加算することができるとともに、前記2チ
ャンネルのいずれのチャンネルにも接続コードが接続さ
れていない場合は、自動的に当該2チャンネルの楽音信
号を加算した後、定位感をなくすため逆位相の二信号に
分割し、それぞれ所定分の1に減衰した後、L及びRの
2チャンネルに分配することができる。
Therefore, when the connection cord is not connected to one specific channel of the two channels, the tone signal of the channel can be automatically added to the other channel, and at the same time, the two channels can be added. If the connection cord is not connected to any of the channels, the tone signals of the two channels are automatically added, and then divided into two signals of opposite phase to eliminate the localization, and each is divided by a predetermined fraction. After being attenuated, it can be distributed to two channels, L and R.

【0037】請求項6のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の特定の
楽音信号に対応するチャンネルの入力端子に、前記スイ
ッチ付き端子を用い、当該端子に接続コードが接続され
ている場合は、当該入力チャンネルの楽音信号を当該端
子の前記入力信号ラインの入力とし、当該端子に接続コ
ードが接続されていない場合は、当該端子の前記補助ラ
インを通じて、前記複数の楽音信号の内、接続コードが
接続されている他の特定のチャンネルの楽音信号を当該
端子の前記入力信号ラインの入力とするとともに、 当
該他の特定のチャンネルの入力楽音信号を当該他の特定
のチャンネルの端子の入力信号ラインの入力とするよう
に、構成されている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the surround conversion circuit, the switch-equipped terminal is used as an input terminal of a channel corresponding to one or more specific tone signals among a plurality of tone signals forming one group, and the terminal is provided. If the connection cord is connected to, the tone signal of the input channel as the input of the input signal line of the terminal, if the connection cord is not connected to the terminal, through the auxiliary line of the terminal, Among the plurality of tone signals, the tone signal of the other specific channel to which the connection cord is connected is used as the input of the input signal line of the terminal, and the tone signal of the other specific channel is input to the other tone signal. Is configured to be the input of the input signal line of the terminal of the particular channel.

【0038】したがって、一のまとまりをなす複数の楽
音信号の内一又は二以上の特定の楽音信号に対応するチ
ャンネルの入力端子に接続コードが接続されていない場
合は、自動的に他のチャンネルの楽音信号を当該チャン
ネルの楽音信号としても、使用することができる。
Therefore, if the connection cord is not connected to the input terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals among the plurality of tone signals forming one group, it is automatically connected to the other channels. The tone signal can also be used as the tone signal of the channel.

【0039】請求項7のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、S−L及びS−Rの2
チャンネルの入力楽音信号であり、特定の楽音信号に対
応するチャンネルが、前記2チャンネルの内特定の一方
のチャンネルであように、構成した事を特徴とする。
In the surround conversion circuit according to the seventh aspect, a plurality of tone signals which form one unit are S-L and S-R.
It is characterized in that the channel is an input tone signal of a channel and the channel corresponding to a particular tone signal is one of the two specified channels.

【0040】したがって、前記特定の一方のチャンネル
に接続コードが接続されていない場合は、自動的に前記
他方のチャンネルの楽音信号を前記特定の一方のチャン
ネルの楽音信号としても、使用することができる。
Therefore, when the connection cord is not connected to the one specific channel, the tone signal of the other channel can be automatically used as the tone signal of the specific one channel. .

【0041】[0041]

【実施例】図1及び図2に、この発明の一実施例による
サラウンド変換回路の構成図を示す。
1 and 2 are block diagrams of a surround conversion circuit according to an embodiment of the present invention.

【0042】このサラウンド変換回路は入力端子部2、
入力信号ライン部4、サラウンド処理回路部6(6a及
び6bから構成されている。)、出力信号ライン部8、
出力端子部10から、概略、構成されており、基本的な
構成は図6に示す従来のサラウンド変換回路と同様であ
る。
This surround conversion circuit has an input terminal section 2,
An input signal line section 4, a surround processing circuit section 6 (consisting of 6a and 6b), an output signal line section 8,
The output terminal section 10 is generally configured, and its basic configuration is the same as that of the conventional surround conversion circuit shown in FIG.

【0043】図2に基づいて、入力端子部2の構成を説
明する。入力端子部2は、2チャンネル入力端子と、6
個のマルチチャンネル入力端子T11ないしT16を備
えている。2チャンネル入力端子は、n対の入力端子T
L1及びTR1、ないし、TLn及びTRnから構成さ
れている。TL1ないしTLnは左チャンネル用入力端
子、TR1ないしTRnは右チャンネル用入力端子であ
る。上述のマルチチャンネル入力端子T11ないしT1
6は、前に述べた従来例同様、それぞれ、L、C、R、
S−L、S−R、S−Wチャンネル用入力端子である。
The structure of the input terminal portion 2 will be described with reference to FIG. The input terminal section 2 includes a 2-channel input terminal and a 6-channel input terminal.
The multi-channel input terminals T11 to T16 are provided. The 2-channel input terminals are n pairs of input terminals T
It is composed of L1 and TR1 or TLn and TRn. TL1 to TLn are left channel input terminals, and TR1 to TRn are right channel input terminals. The above-mentioned multi-channel input terminals T11 to T1
6 is L, C, R, respectively, as in the conventional example described above.
Input terminals for S-L, S-R, and SW channels.

【0044】この実施例においては、入力端子は、全て
スイッチ付き端子である。スイッチ付き端子の構成を、
S−Rチャンネル用入力端子T15を例に説明する。
In this embodiment, all the input terminals are terminals with switches. Switch terminal configuration,
The S-R channel input terminal T15 will be described as an example.

【0045】S−Rチャンネル用入力端子T15は、図
2、詳しくは、図4及び図5に示すように、可動片T1
5c、固定片T15d、アース接点T15bから、概
略、構成されている。
The input terminal T15 for the SR channel is a movable piece T1 as shown in FIG. 2, more specifically, FIGS.
5c, a fixed piece T15d, and a ground contact T15b.

【0046】可動片T15cは、弾性を有する金属でで
きており、略U字状に形成されている。この可動片T1
5cの略U字状に形成された一の側の中央近傍を膨出し
て信号接点T15aとするとともに、これに続く一の側
の端部に、可動スイッチ接点S15bを設けている。可
動片T15cの略U字状の他の側は、端子T15の本体
に固定されるとともに、端部が、後で述べる入力信号ラ
インL15に接続されている。
The movable piece T15c is made of a metal having elasticity and is formed in a substantially U shape. This movable piece T1
A signal contact T15a is formed by bulging the vicinity of the center of one side of 5c, which is formed in a substantially U-shape, and a movable switch contact S15b is provided at the end of the one side following the signal contact T15a. The other substantially U-shaped side of the movable piece T15c is fixed to the main body of the terminal T15, and its end is connected to an input signal line L15 described later.

【0047】固定片T15dは、金属でできており、端
子15の本体に固定されている。固定片T15dの一端
は、補助ラインH15に接続されている。固定片T15
dの、前記可動スイッチ接点S15bと対向する位置に
は、固定スイッチ接点S15aが設けられている。固定
スイッチ接点S15aは、前記可動片T15cの弾性力
により、前記可動スイッチ接点S15bと弾性的に当接
されており、このS15a及びS15bでスイッチ部S
15を形成している。
The fixing piece T15d is made of metal and is fixed to the main body of the terminal 15. One end of the fixed piece T15d is connected to the auxiliary line H15. Fixed piece T15
A fixed switch contact S15a is provided at a position of d facing the movable switch contact S15b. The fixed switch contact S15a is elastically brought into contact with the movable switch contact S15b by the elastic force of the movable piece T15c, and the switch section S15 is formed by S15a and S15b.
15 is formed.

【0048】したがって、後で述べるように、スイッチ
部S15は、接続コードが接続されている場合は、入力
信号ラインL15と補助ラインH15を非導通とし、接
続コードが接続されていない場合は、入力信号ライン1
5と補助ラインH15を導通するよう構成されているの
である。
Therefore, as will be described later, the switch section S15 makes the input signal line L15 and the auxiliary line H15 non-conductive when the connection cord is connected, and makes the input when the connection cord is not connected. Signal line 1
5 and the auxiliary line H15 are electrically connected.

【0049】次に、上述の補助ラインの接続状態を説明
する。図2に示すように、S−Rチャンネル用入力端子
T15の補助ラインH15は、後で述べるS−Lチャン
ネル用入力信号ラインL14に接続されている。同様
に、前記2チャンネル入力端子のうち、右チャンネル用
入力端子TR1ないしTRnの補助ラインHR1ないし
HRnは、それぞれ、左チャンネル用入力信号ラインL
L1ないしLLnに接続されている。
Next, the connection state of the above-mentioned auxiliary line will be described. As shown in FIG. 2, the auxiliary line H15 of the S-R channel input terminal T15 is connected to the S-L channel input signal line L14 described later. Similarly, the auxiliary lines HR1 to HRn of the right channel input terminals TR1 to TRn of the two channel input terminals are respectively connected to the left channel input signal line L.
It is connected to L1 to LLn.

【0050】一方、これら以外の入力端子、すなわち、
マルチチャンネル入力端子T11ないしT14及びT1
6、並びに左チャンネル用入力端子TL1ないしTLn
の補助ラインはアース接地されている。
On the other hand, input terminals other than these, that is,
Multi-channel input terminals T11 to T14 and T1
6, and input terminals TL1 to TLn for the left channel
The auxiliary line of is grounded.

【0051】なお、入力端子T11ないしT16、及
び、TL1若しくはTR1、ないし、TLn若しくはT
Rnのアース接点は、図2に示すように、全てアース接
地されている。
The input terminals T11 to T16 and TL1 or TR1, TLn or T1.
The ground contacts of Rn are all grounded, as shown in FIG.

【0052】次に、図2及び図1に基づいて、入力信号
ライン部4、サラウンド処理回路部6、出力信号ライン
部8、及び出力端子部10の構成を説明する。
Next, the configurations of the input signal line section 4, the surround processing circuit section 6, the output signal line section 8 and the output terminal section 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 1.

【0053】図2に示すように、入力信号ライン部4
は、2チャンネル入力信号ラインと、6個のマルチチャ
ンネル入力信号ラインL11ないしL16を備えてい
る。2チャンネル入力信号ラインは、n対の入力信号ラ
インLL1及びLR1、ないし、LLn及びLRnから
構成されている。
As shown in FIG. 2, the input signal line section 4
Has a two-channel input signal line and six multi-channel input signal lines L11 to L16. The 2-channel input signal line is composed of n pairs of input signal lines LL1 and LR1 or LLn and LRn.

【0054】図1及び図2に示すように、サラウンド処
理回路部6は、それぞれn個の接点を持つ2個のスイッ
チ要素S2L及びS2Rを有し両スイッチ要素が連動す
るよう構成されている2チャンネル入力切換えスイッチ
S2、サラウンドデコーダー12、サラウンドデコーダ
ー出力信号ラインL21ないしL26、6個のスイッチ
要素S31ないしS36を有し各スイッチ要素が連動す
るよう構成されている入力切換えスイッチS3、6個の
独立したレベルコントロールVR11ないしVR16、
6個の可変抵抗VR21ないしVR26を有しこれらが
相互に連動するよう構成されているボリュームコントロ
ールVR2、6個のバッファB1ないしB6、バッファ
B1と後で述べる出力信号ラインL41の間に設けらた
加算回路A1、バッファB3と出力信号ラインL43の
間に設けらた加算回路A3、バッファB4と出力信号ラ
インL44の間に設けらた加算回路A4、を備えてい
る。出力信号ライン部8は、6個の出力信号ラインL4
1ないしL46を備えている。出力端子部10は、6個
の出力端子T41ないしT46を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the surround processing circuit section 6 has two switch elements S2L and S2R each having n contacts, and both switch elements are configured to interlock with each other. Channel input selector switch S2, surround decoder 12, surround decoder output signal lines L21 to L26, six switch elements S31 to S36, and input selector switches S3, 6 independent, each switch element being configured to work together. Level control VR11 to VR16,
A volume control VR2 having six variable resistors VR21 to VR26, which are configured to interlock with each other, six buffers B1 to B6, a buffer B1 and an output signal line L41 which will be described later are provided. It includes an adder circuit A1, an adder circuit A3 provided between the buffer B3 and the output signal line L43, and an adder circuit A4 provided between the buffer B4 and the output signal line L44. The output signal line section 8 includes six output signal lines L4.
1 to L46. The output terminal unit 10 includes six output terminals T41 to T46.

【0055】次に、上に述べた各要素の接続関係を説明
する。図2に示すように、前記左チャンネル用入力端子
TL1ないしTLnの信号接点は、前記入力信号ライン
LL1ないしLLnを介して、前記2チャンネル入力切
換えスイッチS2のスイッチ要素S2Lに設けられたn
個の接点”1”ないし”n”に、それぞれ、接続されて
いる。同様に、前記右チャンネル用入力端子TR1ない
しTRnの信号接点は、前記入力信号ラインLR1ない
しLRnを介して、前記スイッチ要素S2Rに設けられ
たn個の接点”1”ないし”n”に、それぞれ、接続さ
れている。
Next, the connection relation of each of the above-mentioned elements will be described. As shown in FIG. 2, the signal contacts of the left channel input terminals TL1 to TLn are provided on the switch element S2L of the 2-channel input changeover switch S2 via the input signal lines LL1 to LLn.
Each of the contacts "1" to "n" is connected. Similarly, the signal contacts of the right channel input terminals TR1 to TRn are respectively connected to the n contacts "1" to "n" provided in the switch element S2R via the input signal lines LR1 to LRn. ,It is connected.

【0056】また、スイッチ要素S2L及びS2Rの出
力端は、サラウンドデコーダー12の入力端L1及びR
1に、それぞれ、接続されている。さらに、サラウンド
デコーダー12の出力端T21ないしT26は、前記サ
ラウンドデコーダー出力信号ラインL21ないしL26
を介して、前記入力切換えスイッチS3の6個のスイッ
チ要素S31ないしS36に設けられた接点”2”に、
それぞれ、接続されている。
The output terminals of the switch elements S2L and S2R are the input terminals L1 and R of the surround decoder 12.
1 are respectively connected. Further, the output terminals T21 to T26 of the surround decoder 12 are connected to the surround decoder output signal lines L21 to L26.
To the contact "2" provided on the six switch elements S31 to S36 of the input changeover switch S3,
Each is connected.

【0057】一方、前記マルチチャンネル入力端子T1
1ないしT16の信号接点は、前記マルチチャンネル入
力信号ラインL11ないしL16を介して、前記入力切
換えスイッチS3のスイッチ要素S31ないしS36に
設けられた接点”1”に、それぞれ、接続されている。
On the other hand, the multi-channel input terminal T1
The signal contacts 1 to T16 are connected to the contacts "1" provided on the switch elements S31 to S36 of the input changeover switch S3 via the multi-channel input signal lines L11 to L16, respectively.

【0058】入力切換えスイッチS3の6個のスイッチ
要素S31ないしS36に設けられた出力端は、接続ラ
インL31ないしL36、図1に示すように、前記6個
の独立したレベルコントロールVR11ないしVR1
6、前記ボリュームコントロールVR2の6個の可変抵
抗VR21ないしVR26、6個のバッファB1ないし
B6の順に、それぞれ、直列に接続されている。
The output terminals provided to the six switch elements S31 to S36 of the input changeover switch S3 are connection lines L31 to L36, and as shown in FIG. 1, the six independent level controls VR11 to VR1.
6. Six variable resistors VR21 to VR26 of the volume control VR2 and six buffers B1 to B6 are connected in series in this order.

【0059】ここで、バッファB1、B3及びB4の出
力端は、前記加算器A1、A3及びA4の第一入力端A
11、A31及びA41に、それぞれ接続されている。
これらの加算器の出力端A19、A39及びA49は、
前記出力信号ラインL41、L43及びL44を介し
て、前記出力端子T41、T43及びT44の信号接点
に、それぞれ、接続されている。
The output terminals of the buffers B1, B3 and B4 are the first input terminals A of the adders A1, A3 and A4.
11, A31 and A41, respectively.
The outputs A19, A39 and A49 of these adders are
The output signal lines L41, L43 and L44 are connected to the signal contacts of the output terminals T41, T43 and T44, respectively.

【0060】一方、バッファB2、B5及びB6の出力
端は、前記出力信号ラインL42、L45及びL46を
介して、前記出力端子T42、T45及びT46の信号
接点に、それぞれ、直接、接続されている。
On the other hand, the output ends of the buffers B2, B5 and B6 are directly connected to the signal contacts of the output terminals T42, T45 and T46 via the output signal lines L42, L45 and L46, respectively. .

【0061】さらに、前記出力端子T42、T44、T
45及びT46には、前記入力端子11等に使用したも
のと同じ構造を持つスイッチ付き端子を用いている。
Further, the output terminals T42, T44, T
45 and T46 are terminals with a switch having the same structure as that used for the input terminal 11 and the like.

【0062】出力端子T42の前記補助ラインH42は
前記加算器A1及びA3の第2入力端A12及びA32
に接続されている。同様に、出力端子T46の補助ライ
ンH46は、加算器A1及びA3の第3入力端A13及
びA33に接続されている。一方、出力端子T45の前
記補助ラインH45は、前記加算器A4の第2入力端A
42に接続されている。また、出力端子T44の前記補
助ラインH44は前記加算器A1の第4入力端A14に
接続されるとともに、位相反転器Yを介して、前記加算
器A3の第4入力端A34に接続されている。
The auxiliary line H42 of the output terminal T42 is connected to the second input terminals A12 and A32 of the adders A1 and A3.
It is connected to the. Similarly, the auxiliary line H46 of the output terminal T46 is connected to the third input terminals A13 and A33 of the adders A1 and A3. On the other hand, the auxiliary line H45 of the output terminal T45 is connected to the second input terminal A of the adder A4.
It is connected to 42. The auxiliary line H44 of the output terminal T44 is connected to the fourth input terminal A14 of the adder A1 and is also connected to the fourth input terminal A34 of the adder A3 via the phase inverter Y. .

【0063】なお、出力端子T41及びT43は、スイ
ッチを持たない通常の端子である。また、出力端子T4
1ないしT46のアース接点は、全てアース接地されて
いる。
The output terminals T41 and T43 are normal terminals having no switch. Also, the output terminal T4
The ground contacts 1 to T46 are all grounded.

【0064】次に、図1ないし図5に基づいて、上述の
構成をもつサラウンド変換回路の動作を説明する。
Next, the operation of the surround conversion circuit having the above configuration will be described with reference to FIGS.

【0065】図2に示すように、上述の実施例によるサ
ラウンド変換回路では、6チャンネルのマルチチャンネ
ル用入力端子T11ないしT16を持つとともに、2チ
ャンネル入力端子として、n対の入力端子TL1及びT
R1、ないし、TLn及びTRnを持っている。これ
は、外部ソース機器が複数ある場合、全ての外部機器を
サラウンド変換回路の入力端に接続しておくためであ
る。
As shown in FIG. 2, the surround conversion circuit according to the above-mentioned embodiment has 6-channel multi-channel input terminals T11 to T16, and also has n pairs of input terminals TL1 and T1 as 2-channel input terminals.
It has R1 or TLn and TRn. This is because when there are a plurality of external source devices, all the external devices are connected to the input terminals of the surround conversion circuit.

【0066】このように接続しておけば、入力側の外部
機器を変更する場合、いちいち接続コードを差し替える
ことなく、サラウンド変換回路の切換えスイッチを切換
えるだけですむからである。すなわち、この実施例で
は、最大限n個の2チャンネルソース機器と、1個の6
チャンネルのマルチチャンネルソース機器を同時に接続
しておくことができる。
With such a connection, when changing the external device on the input side, it is only necessary to change the changeover switch of the surround conversion circuit without replacing the connection cord. That is, in this embodiment, a maximum of n 2-channel source devices and one 6-channel source device are used.
Multi-channel source devices for channels can be connected at the same time.

【0067】この場合、例えば、2チャンネル入力端子
TL1及びTR1に接続された2チャンネルソース機器
の楽音信号を処理し、これを出力しようとするときは、
2チャンネル入力切換えスイッチS2の切換え位置を”
1”にしておくとともに、入力切換えスイッチS3の切
換え位置を”2”にしておけばよい。また、6チャンネ
ルのマルチチャンネル用入力端子T11ないしT16に
接続されたマルチチャンネルソース機器の楽音信号をそ
のまま出力しようとする場合には、入力切換えスイッチ
S3を”1”の位置に切換えておけばよい。
In this case, for example, when the tone signal of the 2-channel source device connected to the 2-channel input terminals TL1 and TR1 is processed and is to be output,
Set the switching position of the 2-channel input selector switch S2 to "
It should be set to "1" and the switching position of the input selector switch S3 should be set to "2". Further, the musical tone signals of the multi-channel source devices connected to the six-channel multi-channel input terminals T11 to T16 are unchanged. When the output is desired, the input selector switch S3 may be switched to the "1" position.

【0068】次に、この実施例において使用されるスイ
ッチ付き端子の動作を、S−Rチャンネル用入力端子T
15を例に説明する。
Next, the operation of the switch-equipped terminal used in this embodiment will be described with reference to the SR channel input terminal T.
15 will be described as an example.

【0069】図4に示すように、接続コードが端子T1
5に接続されていない場合は、入力信号ラインL15と
補助ラインH15は導通状態にある。
As shown in FIG. 4, the connecting cord is the terminal T1.
When not connected to 5, the input signal line L15 and the auxiliary line H15 are in a conductive state.

【0070】接続コードが端子T15に接続されると、
図5に示すように、接続コードの信号用ピンPの先端近
くの側面部が、端子T15の信号接点T15aに当接
し、可動片T15cの弾性力に抗して、信号接点T15
aを押し下げる。信号接点T15aが押し下げられるこ
とにより、前記スイッチ部S15の固定接点S15aと
可動接点S15bとが離間させられる。
When the connecting cord is connected to the terminal T15,
As shown in FIG. 5, the side surface portion near the tip of the signal pin P of the connection cord comes into contact with the signal contact T15a of the terminal T15, resisting the elastic force of the movable piece T15c, and acting as the signal contact T15.
Push down a. By pushing down the signal contact T15a, the fixed contact S15a and the movable contact S15b of the switch S15 are separated from each other.

【0071】したがって、接続コードが接続されること
により、接続コードの信号用ピンPが端子T15の信号
接点T15aを介し入力信号ラインL15と導通状態と
なるとともに、入力信号ラインL15は補助ラインH1
5と非導通となるのである。すなわち、この実施例にお
けるスイッチ付き端子は、接続コードが接続されている
場合は、入力信号ラインL15と補助ラインH15を非
導通とし、接続コードが接続されていない場合は、入力
信号ライン15と補助ラインH15を導通するよう構成
されているのである。
Therefore, by connecting the connection cord, the signal pin P of the connection cord becomes conductive with the input signal line L15 via the signal contact T15a of the terminal T15, and the input signal line L15 is connected to the auxiliary line H1.
It becomes non-conductive with 5. That is, the switch-equipped terminal in this embodiment makes the input signal line L15 and the auxiliary line H15 non-conductive when the connection cord is connected, and the input signal line 15 and the auxiliary line H15 when the connection cord is not connected. It is configured to conduct the line H15.

【0072】次に、入出力端子の接続状態を場合分け
し、それぞれの接続状態における、この実施例によるサ
ラウンド変換回路の動作について説明する。
Next, the connection state of the input / output terminals will be divided into cases, and the operation of the surround conversion circuit according to this embodiment in each connection state will be described.

【0073】接続される外部機器のチャンネル数が、サ
ラウンド変換回路の入出力チャンネル数と一致する場
合、すなわち、入力側のソース機器の出力が、エンコー
ドされた2チャンネル出力または6チャンネルのマルチ
チャンネル出力であり、出力側の外部機器としてL、
C、R、S−L、S−R、S−Wの6個のスピーカーが
用意されており、かつ、これらの外部機器が、サラウン
ド変換回路の入出力端子に過不足なく接続されている場
合の、この実施例によるサラウンド変換回路の動作は、
前に述べた従来のサラウンド変換回路の場合と同様であ
る。
When the number of channels of the external device connected is equal to the number of input / output channels of the surround conversion circuit, that is, the output of the source device on the input side is encoded 2-channel output or 6-channel multi-channel output. And L as an external device on the output side,
When six speakers of C, R, S-L, S-R, and S-W are prepared, and these external devices are connected to the input / output terminals of the surround conversion circuit without excess or deficiency. The operation of the surround conversion circuit according to this embodiment is
This is similar to the case of the conventional surround conversion circuit described above.

【0074】この場合の出力端子T41ないしT46の
出力電圧EL、EC、ER、ESL、ESR及びESW
は、次式で表わされる。
In this case, the output voltages EL, EC, ER, ESL, ESR and ESW of the output terminals T41 to T46.
Is expressed by the following equation.

【0075】 EL =eL EC =eC ER =eR ESL=eSL ESR=eSR ESW=eSW ここにeL、eC、eR、eSL、eSR及びeSW
は、それぞれ、前記バッファB1ないしB6の出力電圧
である。
EL = eL EC = eC ER = eR ESL = eSL ESR = eSR ESW = eSW where eL, eC, eR, eSL, eSR and eSW
Are output voltages of the buffers B1 to B6, respectively.

【0076】次に、特定の出力端子が接続されていない
場合の動作について説明する。L、C及びRチャンネル
の楽音信号は、図7に示されているように、ともにリス
ナーの前方で再生されるべき信号である点で共通し、こ
れら三つの信号で一つのまとまりをなしている。
Next, the operation when a specific output terminal is not connected will be described. As shown in FIG. 7, the tone signals of the L, C, and R channels are common in that they are signals to be played in front of the listener, and these three signals form one unit. .

【0077】まず、Cチャンネル用出力端子T42にの
み、接続コードが接続されていない場合について説明す
る。この場合、端子T42はスイッチ付きであり、図4
に示す入力端子の場合同様、スイッチS42はとじてい
る。このため、Cチャンネル用出力信号ラインL42は
補助ラインH42と導通状態にある。したがって、図1
に示すように、前記バッファB2を介して出力されたC
チャンネルの楽音信号はCチャンネル用出力信号ライン
L42、補助ラインH42を通じ、前記加算器A1及び
A3の第2入力端A12及びA32に分配、伝達され
る。
First, the case where the connection cord is not connected only to the C-channel output terminal T42 will be described. In this case, the terminal T42 has a switch, and
The switch S42 is closed, as in the case of the input terminal shown in FIG. Therefore, the C-channel output signal line L42 is in conduction with the auxiliary line H42. Therefore, FIG.
As shown in, C output from the buffer B2
The channel tone signal is distributed and transmitted to the second input terminals A12 and A32 of the adders A1 and A3 through the C channel output signal line L42 and the auxiliary line H42.

【0078】加算器A1は、後で詳述するように、伝達
されたCチャンネルの楽音信号を1/SQRT(2)に
減衰させるとともに、この減衰された信号と、バッファ
B1を介し第1入力端A11より入力されたLチャンネ
ルの楽音信号とを加算し、その和である楽音信号を出力
端A19から出力する。この加算された出力信号は、L
チャンネル出力信号ラインL41を介して、Lチャンネ
ル出力端子T41から出力され、これに接続されたLス
ピーカーにより再生される。なお、ここでSQRT
(a)はaの平方根を表わす。
As will be described in detail later, the adder A1 attenuates the transmitted C channel musical tone signal to 1 / SQRT (2), and the attenuated signal and the first input via the buffer B1. The L channel musical tone signal input from the terminal A11 is added, and the summed musical tone signal is output from the output terminal A19. This added output signal is L
It is output from the L channel output terminal T41 via the channel output signal line L41, and is reproduced by the L speaker connected thereto. In addition, here SQRT
(A) represents the square root of a.

【0079】同様に、加算器A3は、Cチャンネルの楽
音信号を1/SQRT(2)に減衰させ、これとRチャ
ンネルの楽音信号とを加算し、その和を出力端A39か
ら出力する。加算された出力信号は、同様に、Rチャン
ネル出力信号ラインL43を介して、Rチャンネル出力
端子T43から出力され、これに接続されたRスピーカ
ーにより再生される。
Similarly, the adder A3 attenuates the tone signal of the C channel to 1 / SQRT (2), adds this to the tone signal of the R channel, and outputs the sum from the output end A39. Similarly, the added output signal is output from the R channel output terminal T43 via the R channel output signal line L43 and reproduced by the R speaker connected thereto.

【0080】したがって、再生が、Cスピーカーを持た
ないサラウンド方式であっても、Cチャンネルの楽音信
号を失うことはない。すなわち、Cチャンネル用出力端
子T42に接続コードが接続されていない場合は、自動
的にCチャンネルの楽音信号を1/SQRT(2)に減
衰してL及びRチャンネルの楽音信号に加算し、L及び
Rスピーカーを通じて再生するのである。
Therefore, even if the reproduction is performed by the surround system having no C speaker, the tone signal of the C channel is not lost. That is, when the connection cord is not connected to the output terminal T42 for C channel, the tone signal of the C channel is automatically attenuated to 1 / SQRT (2) and added to the tone signals of the L and R channels, And through the R speaker.

【0081】なお、この実施例では、Cチャンネルの楽
音信号を1/SQRT(2)に減衰しているが、これ
は、リスナーの音感を配慮したものであり、音感を著し
く害するものでない限り、減衰の程度は任意に定め得
る。
In this embodiment, the tone signal of the C channel is attenuated to 1 / SQRT (2). However, this is in consideration of the pitch of the listener, and unless the pitch is remarkably impaired. The degree of attenuation can be set arbitrarily.

【0082】この場合の出力端子の出力電圧は、次式で
表わされる。
The output voltage of the output terminal in this case is expressed by the following equation.

【0083】 EL =eL+eC/SQRT(2) ER =eR+eC/SQRT(2) ESL=eSL ESR=eSR ESW=eSW S−Wチャンネルの楽音信号は、LおよびRチャンネル
の楽音信号から低音成分を抽出したものである場合が多
い。すなわち、L、R及びS−Wチャンネルの楽音信号
は、これら三つの信号で一つのまとまりをなしていると
考えられる。
EL = eL + eC / SQRT (2) ER = eR + eC / SQRT (2) ESL = eSL ESR = eSR ESW = eSW S-W channel tone signals are bass components extracted from L and R channel tone signals. It is often a thing. That is, the tone signals of the L, R and SW channels are considered to be one unit with these three signals.

【0084】次に、S−Wチャンネル用出力端子T46
にのみ、接続コードが接続されていない場合について説
明する。この場合も、端子T46のスイッチS46はと
じている。このため、S−Wチャンネル用出力信号ライ
ンL46は補助ラインH46と導通状態にある。したが
って、前記バッファB6を介して出力されたS−Wチャ
ンネルの楽音信号は、S−Wチャンネル用出力信号ライ
ンL46、補助ラインH46を通じ、前記加算器A1及
びA3の第3入力端A13及びA33に分配、伝達され
る。
Next, the output terminal T46 for the SW channel
Only when the connection cord is not connected will be described. Also in this case, the switch S46 of the terminal T46 is closed. Therefore, the SW signal output signal line L46 is in conduction with the auxiliary line H46. Therefore, the tone signal of the SW channel output through the buffer B6 is output to the third input ends A13 and A33 of the adders A1 and A3 through the SW channel output signal line L46 and the auxiliary line H46. Distributed and transmitted.

【0085】伝達されたS−Wチャンネルの楽音信号
は、Cチャンネルの場合同様、減衰された後、Lおよび
Rチャンネルの楽音信号と加算され、最終的に、L及び
Rチャンネル出力端子T41およびT43から出力さ
れ、これに接続されたL及びRスピーカーにより再生さ
れる。
The transmitted sound signal of the SW channel is attenuated as in the case of the C channel and then added to the sound signals of the L and R channels, and finally, the L and R channel output terminals T41 and T43. Is output from and is reproduced by the L and R speakers connected thereto.

【0086】したがって、再生が、S−Wスピーカーを
持たないサラウンド方式であっても、S−Wチャンネル
の楽音信号を失うことはない。すなわち、S−Wチャン
ネル用出力端子T46に接続コードが接続されていない
場合は、自動的にS−Wチャンネルの楽音信号を1/S
QRT(2)に減衰してL及びRチャンネルの楽音信号
に加算し、L及びRスピーカーを通じて再生するのであ
る。
Therefore, even if the reproduction is performed by the surround system having no SW speaker, the music signal of the SW channel is not lost. That is, when the connection cord is not connected to the SW terminal for the SW channel, the tone signal of the SW channel is automatically converted to 1 / S.
It is attenuated by QRT (2), added to the tone signals of the L and R channels, and reproduced through the L and R speakers.

【0087】この場合の出力端子の出力電圧は、次式で
表わされる。
The output voltage of the output terminal in this case is expressed by the following equation.

【0088】 EL =eL+eSW/SQRT(2) EC =eC ER =eR+eSW/SQRT(2) ESL=eSL ESR=eSR なお、Cチャンネル及びS−Wチャンネル用出力端子T
42及びT46双方にのみ、接続コードが接続されてい
ない場合の出力端子の出力電圧は、次式で表わされる。
EL = eL + eSW / SQRT (2) EC = eC ER = eR + eSW / SQRT (2) ESL = eSL ESR = eSR In addition, the output terminal T for the C channel and the SW channel is used.
The output voltage of the output terminal when the connecting cord is not connected to both 42 and T46 is expressed by the following equation.

【0089】 EL =eL+(eC+eSW)/SQRT(2) ER =eR+(eC+eSW)/SQRT(2) ESL=eSL ESR=eSR S−L及びS−Rチャンネルの楽音信号は、図7に示さ
れているように、ともにリスナーの側方で再生されるべ
き信号である点で共通し、これら二つの信号で一つのま
とまりをなしている。
EL = eL + (eC + eSW) / SQRT (2) ER = eR + (eC + eSW) / SQRT (2) ESL = eSL ESR = eSR The tone signals of the SL and SR channels are shown in FIG. As described above, they are common in that they are signals to be reproduced on the side of the listener, and these two signals form one unit.

【0090】次に、S−Rチャンネル用出力端子T45
にのみ、接続コードが接続されていない場合について説
明する。この場合、端子T45のスイッチS45はとじ
ている。このため、S−Rチャンネル用出力信号ライン
L45は補助ラインH45と導通状態にある。したがっ
て、図1に示すように、前記バッファB5を介して出力
されたS−Rチャンネルの楽音信号はS−Rチャンネル
用出力信号ラインL45、補助ラインH45を通じ、前
記加算器A4の第2入力端A42に伝達される。
Next, the output terminal T45 for the SR channel
Only when the connection cord is not connected will be described. In this case, the switch S45 of the terminal T45 is closed. Therefore, the S-R channel output signal line L45 is in conduction with the auxiliary line H45. Therefore, as shown in FIG. 1, the S-R channel tone signal output through the buffer B5 is transmitted through the S-R channel output signal line L45 and the auxiliary line H45 to the second input terminal of the adder A4. It is transmitted to A42.

【0091】加算器A4は、伝達されたS−Rチャンネ
ルの楽音信号と、バッファB4を介し第1入力端A41
より入力されたS−Lチャンネルの楽音信号とを加算
し、その和である楽音信号を出力端A49から出力す
る。この加算された出力信号は、S−Lチャンネル出力
信号ラインL44を介して、S−Lチャンネル出力端子
T44から出力され、これに接続されたS−Lスピーカ
ーにより再生される。
The adder A4 sends the transmitted tone signal of the SR channel and the first input terminal A41 via the buffer B4.
The input signal is added to the S-L channel musical tone signal, and the summed musical tone signal is output from the output terminal A49. The added output signal is output from the SL channel output terminal T44 via the SL channel output signal line L44 and reproduced by the SL speaker connected thereto.

【0092】したがって、再生が、S−Rスピーカーを
持たないサラウンド方式であっても、S−Rチャンネル
の楽音信号を失うことはない。すなわち、S−Rチャン
ネル用出力端子T45に接続コードが接続されていない
場合は、自動的にS−Rチャンネルの楽音信号をS−L
チャンネルの楽音信号に加算し、S−Lスピーカーを通
じて再生するのである。
Therefore, even if the reproduction is performed by the surround system without the S-R speaker, the tone signal of the S-R channel is not lost. That is, when the connection cord is not connected to the output terminal T45 for the S-R channel, the tone signal of the S-R channel is automatically S-L.
It is added to the tone signal of the channel and played back through the SL speaker.

【0093】この場合の出力端子の出力電圧は、次式で
表わされる。
The output voltage of the output terminal in this case is represented by the following equation.

【0094】 EL =eL EC =eC ER =eR ESL=eSL+eSR ESW=eSW なお、S−Rチャンネル及びS−Wチャンネル用出力端
子T45及びT46双方にのみ、接続コードが接続され
ていない場合の出力端子の出力電圧は、次式で表わされ
る。
EL = eLEC = eC ER = eR ESL = eSL + eSR ESW = eSW Note that only the output terminals T45 and T46 for the SR channel and the SW channel are output terminals when the connection cord is not connected. The output voltage of is expressed by the following equation.

【0095】 EL =eL+eSW/SQRT(2) EC =eC ER =eR+eSW/SQRT(2) ESL=eSL+eSR L、R、S−L及びS−Rチャンネルの楽音信号は、図
7に示されているように、ともにリスナーの略側方で再
生されるべき信号である点で共通し、これら四つの信号
で一つのまとまりをなしている。
EL = eL + eSW / SQRT (2) EC = eC ER = eR + eSW / SQRT (2) ESL = eSL + eSR The tone signals of the L, R, SL and SR channels are as shown in FIG. The two are common in that they are signals that should be reproduced approximately on the side of the listener, and these four signals form one unit.

【0096】次に、S−R及びS−Lチャンネル用出力
端子T45及びT44の双方にのみ、接続コードが接続
されていない場合について説明する。この場合、端子T
45のスイッチS45はとじている。このため、上述し
たように、前記バッファB5を介して出力されたS−R
チャンネルの楽音信号は、前記加算器A4により、バッ
ファB4を介し出力されたS−Lチャンネルの楽音信号
と加算され、その和である楽音信号が加算器A4の出力
端A49から出力される。
Next, the case where the connection cords are not connected to both the output terminals T45 and T44 for the SR and SL channels will be described. In this case, the terminal T
The switch S45 of 45 is closed. Therefore, as described above, the SR output from the buffer B5 is output.
The tone signal of the channel is added to the tone signal of the SL channel output through the buffer B4 by the adder A4, and the tone signal which is the sum is output from the output terminal A49 of the adder A4.

【0097】さらに、端子T44のスイッチS44もと
じている。このため、S−Lチャンネル用出力信号ライ
ンL44は補助ラインH44と導通状態にある。したが
って、上述の加算された楽音信号は、S−Lチャンネル
用出力信号ラインL44、補助ラインH44を通じ、前
記加算器A1の第4入力端A14に伝達されるととも
に、位相反転器Yにより位相が反転された後、前記加算
器A3の第4入力端A34に伝達される。
Further, it is based on the switch S44 of the terminal T44. Therefore, the S-L channel output signal line L44 is in conduction with the auxiliary line H44. Therefore, the added tone signal is transmitted to the fourth input terminal A14 of the adder A1 through the S-L channel output signal line L44 and the auxiliary line H44, and the phase is inverted by the phase inverter Y. Then, it is transmitted to the fourth input terminal A34 of the adder A3.

【0098】伝達されたこれらの楽音信号は、Cチャン
ネルの場合同様、減衰された後、LおよびRチャンネル
の楽音信号と、それぞれ加算され、最終的に、L及びR
チャンネル出力端子T41およびT43から出力され、
これに接続されたL及びRスピーカーにより再生され
る。
As in the case of the C channel, these transmitted musical tone signals are attenuated and then added to the musical tone signals of the L and R channels, respectively, and finally, the L and R channels.
Output from the channel output terminals T41 and T43,
It is reproduced by the L and R speakers connected to this.

【0099】したがって、再生が、S−R及びS−Lス
ピーカーを持たないサラウンド方式であっても、S−R
及びS−Lチャンネルの楽音信号を失うことはない。す
なわち、S−R及びS−Lチャンネル用出力端子T45
及びT44に接続コードが接続されていない場合は、自
動的にこれらのチャンネルの楽音信号を加算し、さら
に、これを互いに逆位相とした後、1/SQRT(2)
に減衰してL及びRチャンネルの楽音信号に加算し、L
及びRスピーカーを通じて再生するのである。
Therefore, even if the playback is the surround sound system without the SR and SL speakers, the SR
And, the tone signal of the S-L channel is not lost. That is, the output terminal T45 for S-R and S-L channels
If the connection cord is not connected to T44 and T44, the tone signals of these channels are automatically added, and the phases are made opposite to each other, and then 1 / SQRT (2)
Attenuated to add to the tone signal of the L and R channels,
And through the R speaker.

【0100】なお、上述のように、互いに逆位相とする
のは、S−R及びS−Lチャンネルの楽音信号を加算し
た信号を、L及びRチャンネル用スピーカーから再生す
る際、定位感を生じさせないようにするためである。こ
うすることにより、リスナーは、違和感なく、音楽等を
楽しむことができるのである。
[0100] As described above, the opposite phases are generated when a signal obtained by adding the tone signals of the SR and SL channels is reproduced from the L and R channel speakers. This is to prevent it. By doing so, the listener can enjoy music and the like without feeling uncomfortable.

【0101】この場合の出力端子の出力電圧は、次式で
表わされる。
The output voltage of the output terminal in this case is expressed by the following equation.

【0102】 EL =eL+(eSL+eSR)/SQRT(2) EC =eC ER =eR−(eSL+eSR)/SQRT(2) ESW=eSW なお、S−Lチャンネル、S−Rチャンネル及びS−W
チャンネル用出力端子T44、T45及びT46の三つ
の出力端子にのみ、接続コードが接続されていない場合
の出力端子の出力電圧は、次式で表わされる。
EL = eL + (eSL + eSR) / SQRT (2) EC = eC ER = eR− (eSL + eSR) / SQRT (2) ESW = eSW Incidentally, the SL channel, the SR channel and the SW channel.
The output voltage of the output terminal when the connection cord is not connected to only the three output terminals of the channel output terminals T44, T45 and T46 is expressed by the following equation.

【0103】 EL =eL+(eSL+eSR+eSW)/SQRT(2) EC =eC ER =eR−(eSL+eSR−eSW)/SQRT(2) また、Lチャンネル及びRチャンネル用出力端子T41
及びT42の双方にのみ、接続コードが接続されている
場合の出力端子の出力電圧は、次式で表わされる。
EL = eL + (eSL + eSR + eSW) / SQRT (2) EC = eC ER = eR- (eSL + eSR-eSW) / SQRT (2) Also, the output terminal T41 for the L channel and the R channel.
The output voltage of the output terminal when the connecting cord is connected only to both T and T42 is expressed by the following equation.

【0104】 EL =eL+(eC+eSL+eSR+eSW)/SQRT(2) ER =eR+(eC−eSL−eSR+eSW)/SQRT(2) 次に、この実施例に示すサラウンド変換回路において、
特定の入力端子が接続されていない場合の動作を、図2
に基づいて説明する。S−L及びS−Rチャンネルの楽
音信号は、前述のように、これら二つの信号で一つのま
とまりをなしている。
EL = eL + (eC + eSL + eSR + eSW) / SQRT (2) ER = eR + (eC-eSL-eSR + eSW) / SQRT (2) Next, in the surround conversion circuit shown in this embodiment,
Figure 2 shows the operation when a specific input terminal is not connected.
It will be described based on. As described above, the tone signals of the S-L and S-R channels form one unit with these two signals.

【0105】まず、マルチチャンネル入力端子に関し
て、これらの信号に対応する2つの入力端子のうちS−
Rチャンネル用入力端子T15に接続コードが接続され
ていない場合について説明する。
First, regarding the multi-channel input terminal, S- of the two input terminals corresponding to these signals is used.
A case where a connection cord is not connected to the R channel input terminal T15 will be described.

【0106】この場合、端子T15はスイッチ付きであ
り、図4に示すように、スイッチS15はとじている。
つまり、S−Rチャンネル用入力信号ラインL15は補
助ラインH15と導通状態にある。このために、図2に
示すように、前記S−Lチャンネル用入力端子T14を
介して入力されたS−Lチャンネルの楽音信号はS−L
チャンネル用入力信号ラインL14、補助ラインH15
を通じ、S−Rチャンネル用入力信号ラインL15に伝
達される。
In this case, the terminal T15 has a switch, and the switch S15 is closed as shown in FIG.
That is, the S-R channel input signal line L15 is in conduction with the auxiliary line H15. Therefore, as shown in FIG. 2, the S-L channel tone signal input through the S-L channel input terminal T14 is S-L.
Channel input signal line L14, auxiliary line H15
Through the input signal line L15 for the SR channel.

【0107】同時に、S−Lチャンネルの楽音信号はS
−Lチャンネル用入力信号ラインL14にも伝達されて
いる。
At the same time, the tone signal of the S-L channel is S
It is also transmitted to the -L channel input signal line L14.

【0108】したがって、入力側のマルチチャンネルソ
ース機器が、S−Rチャンネルに対応する出力端子を持
たない場合、例えば、ソース機器が、S−R及びS−L
チャンネルに対応する楽音信号を一つしか持っておら
ず、これをSチャンネル楽音信号として一つの端子から
出力するような場合であっても、サラウンド変換回路の
S−Rチャンネルの入力楽音信号が無入力の状態となる
ことはない。
Therefore, when the multi-channel source device on the input side does not have an output terminal corresponding to the SR channel, for example, the source device is SR and SL.
Even if there is only one tone signal corresponding to the channel and this is output from one terminal as the S channel tone signal, the input tone signal of the S-R channel of the surround conversion circuit does not exist. It never enters the input state.

【0109】すなわち、S−Rチャンネル用入力端子T
15に接続コードが接続されていない場合は、S−Lチ
ャンネルに入力されたSチャンネルの楽音信号を、自動
的に、S−L及びS−Rチャンネルの楽音信号に分配す
ることができる。このため、再生が、S−R及びS−L
二つのスピーカーとも備えたサラウンド方式の場合に
は、Sチャンネルの楽音信号は、S−L及びS−R両ス
ピーカーを通じて再生されるのである。
That is, the input terminal T for the SR channel
When the connection cord is not connected to 15, the S channel musical tone signal input to the S-L channel can be automatically distributed to the S-L and S-R channel musical tone signals. Therefore, the reproduction is S-R and S-L.
In the case of the surround system having both speakers, the S channel musical tone signal is reproduced through both the SL speakers and the SR speakers.

【0110】前に述べたように、2チャンネルにエンコ
ードされた楽音信号は、その中に録音時の全ての楽音信
号を含むものであり、左右一対の信号で一つのまとまり
をなしている。
As described above, the musical tone signals encoded in the two channels include all the musical tone signals at the time of recording, and a pair of left and right signals form one unit.

【0111】次に、2チャンネル入力端子に関して、こ
れらの信号に対応する二つの入力端子のうち右チャンネ
ル用入力端子TR1に接続コードが接続されていない場
合について説明する。この場合も、端子TR1のスイッ
チSR1はとじている。つまり、右チャンネル用入力信
号ラインLR1は補助ラインHR1と導通状態にある。
このために、図2に示すように、前記左チャンネル用入
力端子TL1を介して入力された左チャンネルの楽音信
号は左チャンネル用入力信号ラインLL1、補助ライン
HR1を通じ、右チャンネル用入力信号ラインLR1に
伝達される。
Next, regarding the 2-channel input terminal, the case where the connection cord is not connected to the right channel input terminal TR1 of the two input terminals corresponding to these signals will be described. Also in this case, the switch SR1 of the terminal TR1 is closed. That is, the right channel input signal line LR1 is in conduction with the auxiliary line HR1.
Therefore, as shown in FIG. 2, the tone signal of the left channel input through the left channel input terminal TL1 passes through the left channel input signal line LL1 and the auxiliary line HR1 and the right channel input signal line LR1. Be transmitted to.

【0112】同時に、左チャンネルの楽音信号は左チャ
ンネル用入力信号ラインLL1にも伝達されている。
At the same time, the left channel tone signal is also transmitted to the left channel input signal line LL1.

【0113】したがって、入力側のソース機器が、右チ
ャンネルに対応する出力端子を持たない場合、例えば、
ソース機器が、1チャンネルの楽音信号しか持っておら
ず、これを一つの端子から出力するような場合であって
も、サラウンド変換回路の右チャンネルの入力楽音信号
が無入力の状態となることはない。
Therefore, when the source device on the input side does not have an output terminal corresponding to the right channel, for example,
Even if the source device has only one channel of the tone signal and outputs it from one terminal, the input tone signal of the right channel of the surround conversion circuit is in the state of no input. Absent.

【0114】すなわち、右チャンネル用入力端子TR1
に接続コードが接続されていない場合は、左チャンネル
に入力された1チャンネルの楽音信号を、自動的に、左
及び右チャンネルの楽音信号に分配することができる。
このため、再生が、多数のスピーカーを備えたサラウン
ド方式の場合には、前記1チャンネルの楽音信号は、前
記多数のスピーカーを通じて再生されるのである。
That is, the right channel input terminal TR1
If the connection cord is not connected to, the 1-channel tone signal input to the left channel can be automatically distributed to the left and right channel tone signals.
Therefore, in the case where the reproduction is the surround sound system including a large number of speakers, the 1-channel musical tone signal is reproduced through the large number of speakers.

【0115】次に、図3に、この実施例によるサラウン
ド変換回路における、出力部12の具体的な回路の一例
を示す。図3に示す具体例においては、前に述べた加算
器A1ないしA4、並びに、位相反転器Yは、オペアン
プ及び抵抗器で構成されている。
Next, FIG. 3 shows an example of a concrete circuit of the output section 12 in the surround conversion circuit according to this embodiment. In the specific example shown in FIG. 3, the adders A1 to A4 and the phase inverter Y described above are composed of operational amplifiers and resistors.

【0116】加算器A1は、A1a及びA1bからな
り、三つのオペアンプOP11ないしOP13、並び
に、九つの抵抗器R11ないしR19から構成されてい
る。ここで、抵抗器R11ないしR13の抵抗値は”S
QRT(2)*R”であり、抵抗器R14ないしR19
の抵抗値は”R”である。抵抗器R11ないしR13の
抵抗値を”SQRT(2)*R”とすることにより、こ
れらの抵抗器を通じて入力される楽音信号を、1/SQ
RT(2)に減衰させるのである。
The adder A1 is composed of A1a and A1b, and is composed of three operational amplifiers OP11 to OP13 and nine resistors R11 to R19. Here, the resistance value of the resistors R11 to R13 is "S
QRT (2) * R ″ and resistors R14 to R19
Has a resistance value of "R". By setting the resistance value of the resistors R11 to R13 to "SQRT (2) * R", the tone signal input through these resistors is reduced to 1 / SQ.
It is attenuated to RT (2).

【0117】加算器A3は、二つのオペアンプOP31
及びOP32、並びに、七つの抵抗器R31ないしR3
7から構成されている。ここで、抵抗器R31ないしR
33の抵抗値は”SQRT(2)*R”であり、抵抗器
R34ないしR37の抵抗値は”R”である。
The adder A3 has two operational amplifiers OP31.
And OP32, and seven resistors R31 to R3
It is composed of 7. Here, resistors R31 to R
The resistance value of 33 is "SQRT (2) * R", and the resistance values of the resistors R34 to R37 are "R".

【0118】加算器A4は、二つのオペアンプOP41
及びOP42、並びに、五つの抵抗器R44ないしR4
8から構成されている。ここで、抵抗器R44ないしR
48の抵抗値は全て”R”である。
The adder A4 has two operational amplifiers OP41.
And OP42 and five resistors R44 to R4
It is composed of 8. Here, resistors R44 to R
The resistance values of 48 are all "R".

【0119】なお、位相反転器Yは、前記加算器A3を
構成する素子の一部、すなわち、オペアンプOP32、
抵抗器R33及びR37により構成されている。これ
は、オペアンプの位相反転機能、すなわち、正相入力端
子34を接地した場合、逆相入力端子36から入力され
た信号は、逆位相で出力されるという機能を利用したも
のである。
The phase inverter Y is a part of the elements constituting the adder A3, that is, the operational amplifier OP32,
It is composed of resistors R33 and R37. This utilizes the phase inversion function of the operational amplifier, that is, the function that, when the positive phase input terminal 34 is grounded, the signal input from the negative phase input terminal 36 is output in the opposite phase.

【0120】[0120]

【発明の効果】請求項1のサラウンド変換回路は、一の
まとまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の特定
の楽音信号に対応するチャンネルの出力端子に、前記ス
イッチ付き端子を用い、当該端子に接続コードが接続さ
れていない場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当
該端子の前記補助ラインを通じて、当該複数の楽音信号
の内、接続コードが接続されている他のチャンネルの楽
音信号に加算処理するように、構成されている。
According to the surround conversion circuit of the present invention, the switch-equipped terminal is used as an output terminal of a channel corresponding to one or two or more specific musical tone signals among a plurality of musical tone signals forming one group, When the connection cord is not connected to the terminal, the output musical tone signal of the channel is converted to the musical tone signal of the other channel to which the connection cord is connected among the plurality of musical tone signals through the auxiliary line of the terminal. It is configured to perform addition processing.

【0121】すなわち、一のまとまりをなす複数の楽音
信号の内一又は二以上の特定の楽音信号に対応するチャ
ンネルの出力端子に接続コードが接続されていない場合
は、自動的に当該チャンネルの楽音信号を前記他のチャ
ンネルに分配することができる。
That is, when the connection cord is not connected to the output terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals of the plurality of tone signals forming one group, the tone of the channel is automatically The signal can be distributed to the other channels.

【0122】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、各サラウンド方式に合致した適切な楽音信号を自
動的に出力することができる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically output an appropriate tone signal that matches each surround system.

【0123】請求項2のサラウンド変換回路は、Cチャ
ンネルの出力端子に接続コードが接続されていない場合
は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラ
インを通じて、所定分の1に減衰してLチャンネル及び
Rチャンネルの出力チャンネル信号に加算処理するよう
に、構成されている。
According to the surround conversion circuit of the second aspect, when the connection cord is not connected to the output terminal of the C channel, the output tone signal of the channel is attenuated to a predetermined fraction through the auxiliary line of the terminal. It is configured to perform addition processing on the output channel signals of the L channel and the R channel.

【0124】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、Cスピーカーを持たないサラウンド方式に対して
も適切な楽音信号を自動的に出力することができる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically output an appropriate tone signal even for the surround system having no C speaker.

【0125】請求項3のサラウンド変換回路は、S−W
チャンネルの出力端子に接続コードが接続されていない
場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補
助ラインを通じて、所定分の1に減衰してLチャンネル
及びRチャンネルの出力チャンネル信号に加算処理する
ように、構成されている。
The surround conversion circuit according to claim 3 is SW
When the connection cord is not connected to the output terminal of the channel, the output tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal and added to the output channel signals of the L channel and the R channel. As configured.

【0126】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、S−Wスピーカーを持たないサラウンド方式に対
しても適切な楽音信号を自動的に出力することができ
る。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically output an appropriate tone signal even for a surround system having no SW speaker.

【0127】請求項4のサラウンド変換回路は、S−L
及びS−Rの2チャンネルのうち特定の一方のチャンネ
ルの出力端子に接続コードが接続されていない場合は、
当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ライン
を通じて、前記特定の一方以外の他方のチャンネルの出
力チャンネル信号に加算処理するように、構成されてい
る。
The surround conversion circuit according to claim 4 is S-L
If the connection cord is not connected to the output terminal of a specific one of the two channels of S and R,
The output tone signal of the channel is configured to be added to the output channel signal of the other channel other than the specific one through the auxiliary line of the terminal.

【0128】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、S−LスピーカーまたはS−Rスピーカーのう
ち、いずれか一方を持たないサラウンド方式に対しても
適切な楽音信号を自動的に出力することができる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically output an appropriate musical tone signal even for the surround sound system which does not have either the SL speaker or the SR speaker. .

【0129】請求項5のサラウンド変換回路は、S−L
及びS−Rの2チャンネルの内特定の一方のチャンネル
の出力端子に接続コードが接続されていない場合は、当
該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを
通じて、前記特定の一方以外の他方のチャンネルの出力
チャンネル信号に加算処理し、前記他方のチャンネルの
出力端子に接続コードが接続されていない場合は、当該
チャンネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通
じて、所定分の1に減衰してLチャンネル及びRチャン
ネルの出力チャンネル信号にそれぞれ逆位相で加算処理
するように、構成されている。
The surround conversion circuit according to claim 5 is S-L
If the connection cord is not connected to the output terminal of one of the two specific channels of S-R and S-R, the output musical tone signal of that channel is passed through the auxiliary line of the terminal to the other of the other specific channels. Addition processing is performed on the output channel signal of the channel, and when the connection cord is not connected to the output terminal of the other channel, the output tone signal of the channel is attenuated to a predetermined fraction through the auxiliary line of the terminal. The output channel signals of the L channel and the R channel are configured to perform addition processing in opposite phases.

【0130】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、S−LスピーカーまたはS−Rスピーカーのう
ち、いずれか一方、または双方を持たないサラウンド方
式に対しても適切な楽音信号を自動的に出力することが
できる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, an appropriate musical tone signal is automatically output even for a surround sound system which does not have any one or both of the SL speaker and the SR speaker. be able to.

【0131】請求項6のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の特定の
楽音信号に対応するチャンネルの入力端子に、前記スイ
ッチ付き端子を用い、当該端子に接続コードが接続され
ていない場合は、当該端子の前記補助ラインを通じて、
前記複数の楽音信号の内、接続コードが接続されている
他の特定のチャンネルの楽音信号を当該端子の前記入力
信号ラインの入力とするように、構成されている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a surround conversion circuit, wherein the switch-equipped terminal is used as an input terminal of a channel corresponding to one or more specific tone signals among a plurality of tone signals forming one group, If the connection cord is not connected to, through the auxiliary line of the terminal,
Of the plurality of tone signals, the tone signal of another specific channel to which the connection cord is connected is used as the input of the input signal line of the terminal.

【0132】すなわち、一のまとまりをなす複数の楽音
信号の内一又は二以上の特定の楽音信号に対応するチャ
ンネルの入力端子に接続コードが接続されていない場合
は、自動的に他のチャンネルの楽音信号を当該チャンネ
ルの楽音信号としても、使用することができる。
That is, when the connection cord is not connected to the input terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals among the plurality of tone signals forming one group, the other channels are automatically connected to each other. The tone signal can also be used as the tone signal of the channel.

【0133】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、各入力ソースに合致した適切な楽音信号を自動的
に入力することができる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically input an appropriate tone signal that matches each input source.

【0134】請求項7のサラウンド変換回路は、一のま
とまりをなす複数の楽音信号が、S−L及びS−Rの2
チャンネルの入力楽音信号であり、特定の楽音信号に対
応するチャンネルが、前記2チャンネルの内特定の一方
のチャンネルであように、構成した事を特徴とする。
In the surround conversion circuit according to the seventh aspect, a plurality of musical tone signals forming one group are S-L and S-R.
It is characterized in that the channel is an input tone signal of a channel and the channel corresponding to a particular tone signal is one of the two specified channels.

【0135】したがって、このサラウンド変換回路によ
れば、S−LチャンネルまたはS−Rチャンネルのう
ち、いずれか一方を持たない入力ソースに対しても適切
な楽音信号を自動的に入力することができる。
Therefore, according to this surround conversion circuit, it is possible to automatically input an appropriate musical tone signal to an input source that does not have either the SL channel or the SR channel. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例によるサラウンド変換回路
の出力側部分の構成を示す図面である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an output side portion of a surround conversion circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施例によるサラウンド変換回路
の入力側部分の構成を示す図面である。
FIG. 2 is a drawing showing a configuration of an input side portion of a surround conversion circuit according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例によるサラウンド変換回路
の出力側部分の具体的な回路の一例を示す図面である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a specific circuit of an output side portion of a surround conversion circuit according to an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例によるサラウンド変換回路
に使用されるスイッチ付き端子に、接続コードが接続さ
れていない場合の模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram when a connection cord is not connected to the switch-equipped terminal used in the surround conversion circuit according to the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例によるサラウンド変換回路
に使用されるスイッチ付き端子に、接続コードが接続さ
れた場合の模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram when a connection cord is connected to a terminal with a switch used in a surround conversion circuit according to an embodiment of the present invention.

【図6】従来のサラウンド変換回路の一例の構成を示す
図面である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an example of a conventional surround conversion circuit.

【図7】サラウンド方式によるスピーカー配置の一例を
示す図面である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of speaker arrangement according to a surround method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

T41・・・Lチャンネル用出力端子 T42・・・Cチャンネル用出力端子 T43・・・Rチャンネル用出力端子 L42・・・Cチャンネル用出力信号ライン S42・・・スイッチ H42・・・補助ライン A1、A3・・・加算器 T41 ... L channel output terminal T42 ... C channel output terminal T43 ... R channel output terminal L42 ... C channel output signal line S42 ... Switch H42 ... Auxiliary line A1, A3 ... Adder

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも二以上の入力端子、 入力端子から入力され、入力信号ラインを介して伝達さ
れる少なくとも二以上の入力楽音信号を処理し、少なく
とも二以上の出力楽音信号を発生させるサラウンド処理
回路、 サラウンド処理回路により発生され、出力信号ラインを
介して伝達される出力楽音信号を外部機器に供給するた
めの少なくとも二以上の出力端子、 を備えたサラウンド変換回路において、 接続コードが接続されている場合は、出力信号ラインと
補助ラインを非導通とし、接続コードが接続されていな
い場合は、出力信号ラインと補助ラインを導通するよう
なスイッチ付き端子を用意し、 一のまとまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の
特定の楽音信号に対応するチャンネルの出力端子に、前
記スイッチ付き端子を用い、 当該端子に接続コードが接続されている場合は、当該出
力チャンネルの楽音信号を当該端子の前記出力信号ライ
ンに出力し、 当該端子に接続コードが接続されていない場合は、当該
チャンネルの出力楽音信号を当該端子の前記補助ライン
を通じて、当該複数の楽音信号の内、接続コードが接続
されている他のチャンネルの楽音信号に加算処理するよ
うに構成したこと、 を特徴とするサラウンド変換回路。
1. Surrounding processing for processing at least two or more input musical tone signals input from at least two input terminals and transmitted through an input signal line and generating at least two or more output musical tone signals. Circuit, a surround conversion circuit equipped with at least two or more output terminals for supplying the output musical tone signal generated by the surround processing circuit and transmitted through the output signal line to the external device, and the connection cord is connected. If so, the output signal line and the auxiliary line are made non-conductive, and if the connection cord is not connected, prepare a terminal with a switch that makes the output signal line and the auxiliary line conductive, and The terminal with the switch is attached to the output terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals of the tone signals. If the connection cord is connected to the terminal, output the tone signal of the output channel to the output signal line of the terminal.If the connection cord is not connected to the terminal, output the channel. A surround conversion circuit configured to add a tone signal to a tone signal of another channel to which a connection cord is connected among the plurality of tone signals through the auxiliary line of the terminal.
【請求項2】請求項1のサラウンド変換回路において、 一のまとまりをなす複数の楽音信号が、L、C及びRの
3チャンネルの出力楽音信号であり、 特定の楽音信号に対応するチャンネルが、Cチャンネル
であり、 Cチャンネルの出力端子に接続コードが接続されていな
い場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端子の
補助ラインを通じて、所定分の1に減衰してLチャンネ
ル及びRチャンネルの出力チャンネル信号に加算処理す
るように構成したこと、 を特徴とするもの。
2. The surround conversion circuit according to claim 1, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of three channels L, C and R, and a channel corresponding to a specific musical tone signal is If it is a C channel and the connection cord is not connected to the output terminal of the C channel, the output musical tone signal of the channel is attenuated by a predetermined amount through the auxiliary line of the terminal and output of the L channel and the R channel. Characterized by being configured to perform addition processing on the channel signal.
【請求項3】請求項1のサラウンド変換回路において、 一のまとまりをなす複数の楽音信号が、L、S−W及び
Rの3チャンネルの出力楽音信号であり、 特定の楽音信号に対応するチャンネルが、S−Wチャン
ネルであり、 S−Wチャンネルの出力端子に接続コードが接続されて
いない場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当該端
子の補助ラインを通じて、所定分の1に減衰してLチャ
ンネル及びRチャンネルの出力チャンネル信号に加算処
理するように構成したこと、 を特徴とするもの。
3. The surround conversion circuit according to claim 1, wherein the plurality of musical tone signals forming one group are output musical tone signals of three channels L, SW and R, and a channel corresponding to a specific musical tone signal. Is a SW channel, and if a connection cord is not connected to the output terminal of the SW channel, the output musical tone signal of the channel is attenuated to a predetermined fraction through the auxiliary line of the terminal and L The configuration is such that addition processing is performed on the output channel signals of the channel and the R channel.
【請求項4】請求項1のサラウンド変換回路において、 一のまとまりをなす複数の楽音信号が、S−L及びS−
Rの2チャンネルの出力楽音信号であり、 特定の楽音信号に対応するチャンネルが、前記2チャン
ネルの内特定の一方のチャンネルであり、 前記特定の一方のチャンネルの出力端子に接続コードが
接続されていない場合は、当該チャンネルの出力楽音信
号を当該端子の補助ラインを通じて、前記特定の一方以
外の他方のチャンネルの出力チャンネル信号に加算処理
するように構成したこと、 を特徴とするもの。
4. The surround conversion circuit according to claim 1, wherein a plurality of tone signals forming one group are S-L and S-.
R is an output musical tone signal of two channels, a channel corresponding to a specific musical tone signal is one specific channel of the two channels, and a connection cord is connected to an output terminal of the specific one channel. If not, the output musical tone signal of the channel is added to the output channel signal of the other channel other than the specific one through the auxiliary line of the terminal.
【請求項5】請求項1のサラウンド変換回路において、 一のまとまりをなす複数の楽音信号が、L、R、S−L
及びS−Rの4チャンネルの出力楽音信号であり、 特定の楽音信号に対応するチャンネルが、S−L及びS
−Rの2チャンネルであり、 前記2チャンネルの内特定の一方のチャンネルの出力端
子に接続コードが接続されていない場合は、当該チャン
ネルの出力楽音信号を当該端子の補助ラインを通じて、
前記特定の一方以外の他方のチャンネルの出力チャンネ
ル信号に加算処理し、 前記他方のチャンネルの出力端子に接続コードが接続さ
れていない場合は、当該チャンネルの出力楽音信号を当
該端子の補助ラインを通じて、所定分の1に減衰してL
チャンネル及びRチャンネルの出力チャンネル信号にそ
れぞれ逆位相で加算処理するように構成したこと、 を特徴とするもの。
5. The surround conversion circuit according to claim 1, wherein a plurality of tone signals forming one unit are L, R, and SL.
And S-R are four channels of output musical tone signals, and channels corresponding to specific musical tone signals are S-L and S
-R is two channels, and when the connection cord is not connected to the output terminal of one of the two specific channels, the output musical tone signal of the channel is passed through the auxiliary line of the terminal,
Addition processing to the output channel signal of the other channel other than the specific one, when the connection cord is not connected to the output terminal of the other channel, the output musical tone signal of the channel through the auxiliary line of the terminal, L decays to a predetermined fraction
The output channel signals of the R channel and the R channel are configured to perform addition processing in opposite phases, respectively.
【請求項6】少なくとも二以上の入力端子、 入力端子から入力され、入力信号ラインを介して伝達さ
れる少なくとも二以上の入力楽音信号を処理し、少なく
とも二以上の出力楽音信号を発生させるサラウンド処理
回路、 サラウンド処理回路により発生され、出力信号ラインを
介して伝達される出力楽音信号を外部機器に供給するた
めの少なくとも二以上の出力端子、 を備えたサラウンド変換回路において、 接続コードが接続されている場合は、入力信号ラインと
補助ラインを非導通とし、接続コードが接続されていな
い場合は、入力信号ラインと補助ラインを導通するよう
なスイッチ付き端子を用意し、 一のまとまりをなす複数の楽音信号の内一又は二以上の
特定の楽音信号に対応するチャンネルの入力端子に、前
記スイッチ付き端子を用い、 当該端子に接続コードが接続されている場合は、当該入
力チャンネルの楽音信号を当該端子の前記入力信号ライ
ンの入力とし、 当該端子に接続コードが接続されていない場合は、当該
端子の前記補助ラインを通じて、前記複数の楽音信号の
内、接続コードが接続されている他の特定のチャンネル
の楽音信号を当該端子の前記入力信号ラインの入力とす
るとともに、 当該他の特定のチャンネルの入力楽音信号を当該他の特
定のチャンネルの端子の入力信号ラインの入力とするよ
うに構成したこと、 を特徴とするサラウンド変換回路。
6. At least two or more input terminals, surround processing for processing at least two or more input musical tone signals input from the input terminals and transmitted through an input signal line, and generating at least two or more output musical tone signals. Circuit, a surround conversion circuit equipped with at least two or more output terminals for supplying the output musical tone signal generated by the surround processing circuit and transmitted through the output signal line to the external device, and the connection cord is connected. If so, the input signal line and the auxiliary line are made non-conductive, and if the connection cord is not connected, prepare a terminal with a switch that makes the input signal line and the auxiliary line conductive, and The terminal with the switch is attached to the input terminal of the channel corresponding to one or more specific tone signals of the tone signals. If the connection cord is connected to the terminal, the tone signal of the input channel is used as the input signal line input of the terminal, and if the connection cord is not connected to the terminal, Among the plurality of musical tone signals through the auxiliary line, the musical tone signal of the other specific channel to which the connection cord is connected is used as the input of the input signal line of the terminal, and the musical tone signal of the other specific channel is input. A surround conversion circuit, wherein a signal is configured to be input to an input signal line of a terminal of the other specific channel.
【請求項7】請求項6のサラウンド変換回路において、 一のまとまりをなす複数の楽音信号が、S−L及びS−
Rの2チャンネルの入力楽音信号であり、 特定の楽音信号に対応するチャンネルが、前記2チャン
ネルの内特定の一方のチャンネルであように構成したこ
と、 を特徴とするもの。
7. The surround conversion circuit according to claim 6, wherein a plurality of tone signals forming one group are S-L and S-.
It is an input musical tone signal of two channels of R, and the channel corresponding to a specific musical tone signal is configured so as to be one specific channel of the two channels.
JP5310162A 1993-12-10 1993-12-10 Surround conversion circuit Pending JPH07162999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310162A JPH07162999A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Surround conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310162A JPH07162999A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Surround conversion circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162999A true JPH07162999A (en) 1995-06-23

Family

ID=18001912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310162A Pending JPH07162999A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Surround conversion circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162999A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297196A (en) * 2003-03-25 2004-10-21 Orion Denki Kk Audio output control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297196A (en) * 2003-03-25 2004-10-21 Orion Denki Kk Audio output control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7242782B1 (en) Audio signal processing circuit
US5939656A (en) Music sound correcting apparatus and music sound correcting method capable of achieving similar audibilities even by speaker/headphone
US5524053A (en) Sound field control device
JP4674474B2 (en) Parallel drive bi-amp switching circuit
EP1457092A1 (en) Method for improving spatial perception in virtual surround
US7369667B2 (en) Acoustic image localization signal processing device
JP3513850B2 (en) Sound image localization processing apparatus and method
WO1999035885A1 (en) Sound image localizing device
JP4240683B2 (en) Audio processing device
JPH11176101A (en) Pseudo-multichannel stereo reproducing device
JPH07162999A (en) Surround conversion circuit
JPH06189400A (en) Stereo signal generator
US7502477B1 (en) Audio reproducing apparatus
JPH03270400A (en) Sound image localization device
JPH10262300A (en) Sound reproducing device
JPH05236599A (en) Acoustic reproducing device with three speakers
JP2985704B2 (en) Surround signal processing device
CA2301547C (en) 5-2-5 matrix encoder and decoder system
JP2008124848A (en) Audio reproduction device
JP2007214726A (en) Audio signal output apparatus and sound leakage reducing method
JP2985557B2 (en) Surround signal processing device
JP2006303839A (en) Microphone
JP2000050398A (en) Sound signal processing circuit
JP2599438Y2 (en) Audio signal processing device
US8306232B2 (en) Digital audio stereo imager