JPH07162442A - Lan repeating device - Google Patents
Lan repeating deviceInfo
- Publication number
- JPH07162442A JPH07162442A JP5341616A JP34161693A JPH07162442A JP H07162442 A JPH07162442 A JP H07162442A JP 5341616 A JP5341616 A JP 5341616A JP 34161693 A JP34161693 A JP 34161693A JP H07162442 A JPH07162442 A JP H07162442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lan
- address
- data frame
- data
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、複数のLANを接続
し、相互の中継を行なうLAN中継装置に関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a LAN relay device which connects a plurality of LANs and relays them with each other.
【0002】[0002]
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワークステー
ション等の情報処理装置は、当初、ファイル等の資源を
各々の装置で使用・保存するスタンドアローンタイプで
使用していた。ところが、近年では、情報処理装置の普
及に伴ない、ファイルやプリンタ等の資源を複数の情報
処理装置間で共有するためにこれらの情報処理装置をデ
ータ通信手段で相互に接続するようになってきている。
この種のデータ通信手段としては、LAN(ローカル・
エリア・ネットワーク)が広く使用されている。2. Description of the Related Art Information processing apparatuses such as personal computers and workstations were initially used as a stand-alone type in which resources such as files were used and stored in each apparatus. However, in recent years, with the spread of information processing devices, these information processing devices have been connected to each other by data communication means in order to share resources such as files and printers among a plurality of information processing devices. ing.
A LAN (local / local
Area network) is widely used.
【0003】一方、近年の技術開発の進展により、情報
処理装置の処理性能及びメモリ容量が著しく増加してい
る。従って、LANの能力向上に対する要求も高まりつ
つある。このため、FDDI(Fiber Distributed Data
Interface)のような100Mbpsクラスのデータ転
送能力をもつLANも開発されている。ここに、FDD
Iとは、光ファイバケーブルを用いてLANを空間的に
拡大し、より高速なデータ通信を可能としたものであ
る。このようなLANの普及の初期の段階においては、
1部門内でのデータやネットワークの資源を共有するタ
イプが中心であった。しかしながら、複数部門間でデー
タを共有することにより相互に業務の改善を図ることが
できるため、既存の複数LANを相互接続するためのネ
ットワーク中継装置も開発されている。On the other hand, due to the recent progress in technological development, the processing performance and memory capacity of information processing devices have significantly increased. Therefore, the demand for improving the capacity of LAN is also increasing. Therefore, FDDI (Fiber Distributed Data)
A LAN having a data transfer capability of 100 Mbps class such as Interface) has also been developed. Where FDD
“I” is an item that enables a higher speed data communication by spatially expanding the LAN by using an optical fiber cable. In the early stage of the spread of such LAN,
Most of them were types that shared data and network resources within one department. However, since data can be shared among a plurality of departments to improve mutual work, a network relay device for interconnecting a plurality of existing LANs has also been developed.
【0004】通常、1部門内のLANは、イーサネット
方式やトークンリング方式といった10Mbpsクラス
のLANを支線LANとして使用している。ここに、イ
ーサネット方式とは、同軸ケーブルを用いたバス型CS
MA/CD(衝突検知)方式のLANである。これは単
純に複数の装置がかってにデータを送信し、データの衝
突が生じた場合に優先順位の高いほうの装置の送信のみ
を許可する方式である。また、トークンリング方式と
は、リング型ネットワークに送信権を制御するトークン
と呼ばれるデータを循環させ、トークンを受信した装置
のみがデータの送信を行なう方式である。即ち、この方
式では、トークンを受信した装置が送信すべきデータを
持つ場合は、トークンを使用中として次の装置へ循環さ
せ、送信先を指定してデータを送信する。この場合、使
用中のトークンを受信した装置はデータを送信すること
はできない。一方、データの送信を完了した装置が再び
トークンを受信したとき、トークンの使用中を解除し、
次の装置へ循環させる。これにより、次にトークンを受
信した装置のデータ送信が可能となる。Normally, a LAN within one department uses a 10 Mbps class LAN such as an Ethernet system or a token ring system as a branch line LAN. Here, the Ethernet method is a bus type CS using a coaxial cable.
It is a MA / CD (collision detection) type LAN. This is a method in which a plurality of devices transmit data once, and when data collision occurs, only the device with the higher priority is allowed to transmit. The token ring system is a system in which data called a token for controlling a transmission right is circulated in a ring network, and only a device that receives the token transmits the data. That is, in this method, when the device that has received the token has data to be transmitted, the token is used and is circulated to the next device, and the destination is specified and the data is transmitted. In this case, the device receiving the token in use cannot send data. On the other hand, when the device that has completed the data transmission receives the token again, it releases the token in use,
Circulate to the next device. This allows the device that received the next token to send data.
【0005】このような方式の支線LANは、複数設け
られる。そして、それらの複数の支線LANを接続する
幹線LANには、支線LANの10倍程度の通信能力を
有する前述したFDDI等の高速LANが使用されてい
る。そして、これらの支線LANと幹線LANを接続す
るところにブリッジ等のネットワーク中継装置が使用さ
れている。A plurality of branch line LANs of this type are provided. A high-speed LAN such as the above-mentioned FDDI having a communication capacity about 10 times that of the branch line LAN is used as the main line LAN connecting the plurality of branch line LANs. A network relay device such as a bridge is used to connect the branch LAN and the trunk LAN.
【0006】(1)第1の従来例 図2に、従来の複数LANを接続したシステムの第1の
構成例を示す。図2において、支線LAN1、2と、幹
線LAN3は、ネットワーク中継装置4、5によって接
続されている。支線LAN1、2には、情報処理装置
6、7がそれぞれ接続されている。支線LAN1、2
は、イーサネットであり、例えば10Mbpsの通信能
力をもつ。幹線LAN3は、FDDIであり、例えば1
00Mbpsの通信能力をもつ。(1) First Conventional Example FIG. 2 shows a first configuration example of a conventional system in which a plurality of LANs are connected. In FIG. 2, the branch LANs 1 and 2 and the trunk LAN 3 are connected by network relay devices 4 and 5. Information processing devices 6 and 7 are connected to the branch LANs 1 and 2, respectively. Branch line LAN 1, 2
Is Ethernet and has a communication capability of, for example, 10 Mbps. The main line LAN3 is FDDI, for example, 1
It has a communication capability of 00 Mbps.
【0007】次に、図2において、支線LAN1上の情
報処理装置6から支線LAN2上の情報処理装置7へデ
ータを転送する場合の動作の一例を説明する。まず、情
報処理装置6において、情報処理装置7へのデータ転送
要求が発生すると、情報処理装置6は当該データに自分
自身のアドレス(送信元アドレス)と情報処理装置7の
アドレス(相手先アドレス)を付加したデータフレーム
を生成し、支線LAN1上に送出する。そして、この送
出されたデータフレームは、一度ネットワーク中継装置
4によって受信される。Next, in FIG. 2, an example of the operation when data is transferred from the information processing device 6 on the branch line LAN1 to the information processing device 7 on the branch line LAN2 will be described. First, in the information processing device 6, when a data transfer request to the information processing device 7 is generated, the information processing device 6 uses its own address (source address) and the address of the information processing device 7 (destination address) in the data. A data frame to which is added is generated and transmitted on the branch line LAN1. Then, the transmitted data frame is once received by the network relay device 4.
【0008】ネットワーク中継装置4は、受信したデー
タフレームの相手先アドレスをチェックし、幹線LAN
3側に転送すべきかどうかを判断する。この場合、デー
タフレームの相手先アドレスには、情報処理装置7のア
ドレスが設定されているので、ネットワーク中継装置4
は当該データフレームを幹線LAN3側に転送する。そ
して、これと同様のデータフレーム中継動作をネットワ
ーク中継装置5でも行なう。これにより、最終的に当該
データフレームは支線LAN2上に送出される。その
後、情報処理装置7が当該データフレームを受信する。
これにより、情報処理装置6から情報処理装置7へのデ
ータフレームの送信が終了する。以上の動作を時間軸上
で示したものが図3である。The network relay device 4 checks the destination address of the received data frame and checks the trunk LAN.
It is determined whether the data should be transferred to the 3rd party. In this case, since the address of the information processing device 7 is set as the destination address of the data frame, the network relay device 4
Transfers the data frame to the trunk LAN 3 side. Then, the same data frame relay operation is performed in the network relay device 5. As a result, the data frame is finally sent out onto the branch line LAN2. After that, the information processing device 7 receives the data frame.
As a result, the transmission of the data frame from the information processing device 6 to the information processing device 7 ends. FIG. 3 shows the above operation on the time axis.
【0009】図3は、情報処理装置6、ネットワーク中
継装置4、5、情報処理装置7等のネットワークコンポ
ーネントにおける当該データフレームの状態を時間軸
(横軸)に対して示している。まず、情報処理装置6
は、時刻0で情報処理装置7宛のデータフレームの送出
を開始する。当該データフレームの送信時間(パケット
転送時間)はT1である。従って、情報処理装置6は、
時刻T1においてデータフレームの送出を終了する。FIG. 3 shows the state of the data frame in the network components such as the information processing device 6, the network relay devices 4, 5 and the information processing device 7 with respect to the time axis (horizontal axis). First, the information processing device 6
Starts transmitting a data frame addressed to the information processing device 7 at time 0. The transmission time (packet transfer time) of the data frame is T1. Therefore, the information processing device 6
At time T1, the transmission of the data frame ends.
【0010】一方、ネットワーク中継装置4は、時刻0
から伝搬遅延時間Td後に情報処理装置6の送信したデ
ータフレームの受信を開始する。この場合、ネットワー
ク中継装置4は、まず、受信したデータフレームの相手
先アドレスをチェックし、その相手先アドレスにより幹
線LAN3側に転送すべきか否かを判断する。幹線LA
N3側に転送すべきと判断すると、ネットワーク中継装
置4は、受信したデータフレームを幹線LAN3のプロ
トコルで規定されているフォーマットに変換する。そし
て、幹線LAN3のアクセス権を得るのを待つ。この待
ち時間をTw1とする。ネットワーク中継装置4は、ア
クセス権を得る(FDDIの場合はフリートークンを受
信する)と、当該データフレームを幹線LAN3に転送
する。このときの時刻はT1+Td1+Tw1となる。On the other hand, the network relay device 4 has a time 0.
The reception of the data frame transmitted by the information processing device 6 is started after the propagation delay time Td from. In this case, the network relay device 4 first checks the destination address of the received data frame and determines whether or not it should be transferred to the trunk LAN 3 side based on the destination address. Main line LA
When determining that the data should be transferred to the N3 side, the network relay device 4 converts the received data frame into a format defined by the protocol of the trunk LAN 3. Then, it waits for the access right of the trunk LAN 3 to be obtained. This waiting time is Tw1. When the network relay device 4 obtains the access right (receives a free token in the case of FDDI), it transfers the data frame to the trunk LAN 3. The time at this time is T1 + Td1 + Tw1.
【0011】他方、ネットワーク中継装置5は、時刻T
1+Td1+Tw1+Td2で、ネットワーク中継装置
4で中継されたデータフレームの受信を開始する。ここ
で、Td2はネットワーク中継装置4からネットワーク
中継装置5までの伝搬遅延時間である。ネットワーク中
継装置5は、時刻T1+Td1+Tw1+Td2+T2
で当該データフレームの受信を完了する。ここに、T2
は、幹線LAN3上での当該データフレームの送信時間
である。この時間T2は、時間T1の約10分の1程度
の時間である。ネットワーク中継装置5は、受信したデ
ータフレームの相手先アドレスをチェックし、支線LA
N2側に転送すべきか否かの判断を行なう。当該データ
フレームは情報処理装置7宛であるので、ネットワーク
中継装置5は、当該データフレームを支線LAN2のプ
ロトコルで規定されたフォーマットに変換する。そし
て、ネットワーク中継装置5は、支線LAN2のアクセ
ス権の獲得を待つ(イーサネットの場合、ネットワーク
上のデータ転送の有無をチェックする)。On the other hand, the network relay device 5 has a time T.
The reception of the data frame relayed by the network relay device 4 is started by 1 + Td1 + Tw1 + Td2. Here, Td2 is a propagation delay time from the network relay device 4 to the network relay device 5. The network relay device 5 has time T1 + Td1 + Tw1 + Td2 + T2.
Then, the reception of the data frame is completed. Where T2
Is the transmission time of the data frame on the trunk LAN 3. This time T2 is about 1/10 of the time T1. The network relay device 5 checks the destination address of the received data frame and checks the branch line LA.
It is determined whether or not the data should be transferred to the N2 side. Since the data frame is addressed to the information processing device 7, the network relay device 5 converts the data frame into a format defined by the protocol of the branch line LAN2. Then, the network relay device 5 waits for the acquisition of the access right of the branch line LAN 2 (in the case of Ethernet, the presence / absence of data transfer on the network is checked).
【0012】このときの待ち時間をTw2とすると、ネ
ットワーク中継装置5は、支線LAN2のアクセス権を
時刻T1+Td1+Tw1+Td2+T2+Tw2で得
る。すると、ネットワーク中継装置5は、当該データフ
レームを支線LAN2側に転送し始める。情報処理装置
7は、支線LAN2上での伝送遅延時間Td3後に、当
該データフレームの受信を開始する。そして、最終的に
は時刻T1+Td1+Tw1+Td2+T2+Tw2+
T1+Td3で情報処理装置6からのデータフレームの
受信を終了する。ここに、支線LAN2は、支線LAN
1と同一データ転送速度であるため、データフレームの
転送速度はT1である。Assuming that the waiting time at this time is Tw2, the network relay device 5 obtains the access right of the branch line LAN2 at time T1 + Td1 + Tw1 + Td2 + T2 + Tw2. Then, the network relay device 5 starts to transfer the data frame to the branch line LAN2 side. The information processing device 7 starts receiving the data frame after the transmission delay time Td3 on the branch line LAN2. And finally, time T1 + Td1 + Tw1 + Td2 + T2 + Tw2 +
The reception of the data frame from the information processing device 6 ends at T1 + Td3. Here, the branch line LAN2 is a branch line LAN
Since the data transfer rate is the same as that of 1, the transfer rate of the data frame is T1.
【0013】図3により明らかなように、情報処理装置
6、7間でのデータのやりとりに幹線LAN3を経由す
る必要がある場合には、支線LAN1、2と幹線LAN
3のデータ転送速度が異なるとともに、各プロトコルで
規定されるデータフレームのフォーマットが異なる。こ
のため、ネットワーク中継装置4、5でデータフレーム
を一度蓄積しなければならない。このようなデータの蓄
積後にデータ交換が行なわれるため、幹線LAN3に高
速LANを採用しているにもかかわらず、データフレー
ム転送遅延時間が長くなってしまう。つまり、幹線LA
N3でのデータフレーム送信時間T2が支線LAN1、
2上の送信時間T1の10分の1程度であるにもかかわ
らず、データフレーム送信遅延時間はT1の2倍以上と
なる。従って、高速な幹線LAN3のメリットが有効に
利用されない。As is clear from FIG. 3, when it is necessary to exchange data between the information processing devices 6 and 7 via the trunk LAN 3, the branch LANs 1 and 2 and the trunk LAN 3 are connected.
3 have different data transfer rates, and the format of the data frame defined by each protocol is different. Therefore, the data frames must be stored once in the network relay devices 4 and 5. Since data is exchanged after such data storage, the data frame transfer delay time becomes long even though a high-speed LAN is used as the trunk LAN 3. That is, the main line LA
Data frame transmission time T2 at N3 is branch line LAN1,
Although it is about one-tenth of the transmission time T1 in 2 above, the data frame transmission delay time is twice or more than T1. Therefore, the merit of the high-speed main line LAN 3 is not effectively used.
【0014】また、図2のネットワーク中継装置4、5
の1ポートでデータフレームを受信した場合、当該デー
タフレームをそのネットワーク中継装置4、5の内部で
中継すべきかどうかの判定はアドレス比較部で行なう。
このアドレス比較部の内部構成例を図4に示す。図4に
示すアドレス比較部8は、ネットワーク中継装置4、5
の内部にそれぞれ設けられているものである。このアド
レス比較部8は、相手先アドレスレジスタ9、プロセッ
サ10を備えている。相手先アドレスレジスタ9は、L
ANインタフェースで受信したデータフレームの転送先
のアドレスを格納するレジスタである。Further, the network relay devices 4, 5 of FIG.
When a data frame is received at one of the ports, the address comparison unit determines whether or not the data frame should be relayed inside the network relay device 4, 5.
FIG. 4 shows an internal configuration example of this address comparison unit. The address comparison unit 8 shown in FIG.
Are provided inside each of. The address comparison unit 8 includes a destination address register 9 and a processor 10. The destination address register 9 is L
It is a register that stores an address of a transfer destination of a data frame received by the AN interface.
【0015】プロセッサ10は、相手先アドレスレジス
タ9に格納されたアドレスと、転送アドレステーブル1
1に格納されたアドレスとを比較する処理を行なう。転
送アドレステーブル11は、転送アドレス領域12、非
転送アドレス領域13から成る。転送アドレス領域12
は、当該ネットワーク中継装置が転送するアドレスを格
納する領域である。非転送アドレス領域13は、当該ネ
ットワーク中継装置が転送しないアドレスを格納する領
域である。ネットワーク中継装置の初期状態において
は、転送アドレステーブル11の内容はクリアされてお
り、その状態から順次当該ネットワーク中継装置の複数
のLANインタフェースで受信したデータフレームの送
信元アドレスを転送アドレス領域12又は非転送アドレ
ス領域13に格納していく。The processor 10 stores the address stored in the destination address register 9 and the transfer address table 1
The process of comparing with the address stored in 1 is performed. The transfer address table 11 includes a transfer address area 12 and a non-transfer address area 13. Transfer address area 12
Is an area for storing an address transferred by the network relay device. The non-transfer address area 13 is an area for storing an address which is not transferred by the network relay device. In the initial state of the network relay device, the contents of the transfer address table 11 are cleared, and from that state, the source addresses of the data frames received by the plurality of LAN interfaces of the network relay device are sequentially transferred to the transfer address area 12 or the non-addressed area. It is stored in the transfer address area 13.
【0016】ネットワーク中継装置の動作中に、アドレ
ス比較部8を内蔵するLANインタフェースでデータフ
レームを受信した場合の相手先アドレスの比較の動作を
以下に説明する。まず、受信したデータフレームの相手
先アドレスを相手先アドレスレジスタ9に格納し、プロ
セッサ10に対してアドレス比較動作の実行が通知され
る。通知を受けたプロセッサ10は、受信データフレー
ムの相手先アドレスレジスタ9の内容(第1のアドレ
ス)をプロセッサ10の内部レジスタ14に読み込む。
以降、順次転送アドレステーブル11に格納されている
アドレス(第2のアドレス)を読み込んで第1のアドレ
スとの比較を行なう。第1のアドレスが転送アドレス領
域12に格納されているアドレスと一致した場合には、
転送アドレス領域内の情報に従ってネットワーク中継装
置の内部の他のLANインタフェースに転送するよう、
LANインタフェース制御部に指示する。The operation of comparing destination addresses when a data frame is received by the LAN interface having the address comparison unit 8 during operation of the network relay device will be described below. First, the destination address of the received data frame is stored in the destination address register 9, and the execution of the address comparison operation is notified to the processor 10. Receiving the notification, the processor 10 reads the contents (first address) of the destination address register 9 of the received data frame into the internal register 14 of the processor 10.
After that, the addresses (second addresses) stored in the sequential transfer address table 11 are read and compared with the first addresses. If the first address matches the address stored in the transfer address area 12,
According to the information in the transfer address area, transfer to another LAN interface inside the network relay device,
Instruct the LAN interface control unit.
【0017】転送アドレス領域12に格納されているア
ドレスと一致しない場合には、継続して非転送アドレス
領域13に格納されているアドレスとの比較を行なう。
そして、非転送アドレス領域13に格納されているアド
レスと一致した場合には、受信したデータフレームを廃
棄する。一方、非転送アドレス領域13に格納されてい
るアドレスとも一致しなかった場合には、以下のように
処理する。図5に示すように、ネットワーク中継装置4
にはそれぞれ幹線LAN31、32を介して、他のネッ
トワーク中継装置41、42も接続されている。これに
より、第1のアドレスが非転送アドレス領域13に格納
されているアドレスとも一致しなかった場合には、当該
第1のアドレスを非転送アドレス領域13に格納すると
ともに、ネットワーク中継装置41、42の内部の他の
LANインタフェースに対して、その第1のアドレスを
各転送アドレステーブルの転送アドレス領域51、53
に格納するよう、指示する。その後、受信している当該
データフレームを前述した他のLANインタフェースの
全てに対して中継するようブロードキャスト動作を行な
う。If the address does not match the address stored in the transfer address area 12, the address stored in the non-transfer address area 13 is continuously compared.
Then, when the address matches the address stored in the non-transfer address area 13, the received data frame is discarded. On the other hand, when it does not match the address stored in the non-transfer address area 13, the following processing is performed. As shown in FIG. 5, the network relay device 4
The other network relay devices 41 and 42 are also connected to the main network via the trunk LANs 31 and 32, respectively. As a result, when the first address does not match the address stored in the non-transfer address area 13, the first address is stored in the non-transfer address area 13 and the network relay devices 41, 42. The first address of the other LAN interface inside the device is set to the transfer address areas 51 and 53 of each transfer address table.
To store in. After that, the broadcast operation is performed so as to relay the received data frame to all of the other LAN interfaces described above.
【0018】(2)第2の従来例 図6は、第2の従来例の構成図である。図6に示すよう
に、第2の従来例の構成は図2の第1の従来例の構成と
ほぼ同様であるが、幹線LAN3′が支線LAN1、2
と同様にイーサネットとなっている点が異なる。即ち、
支線LAN1、2と幹線LAN3′のデータ転送速度と
プロトコルが同一となっている。また、ネットワーク中
継装置4、5におけるデータフレームの中継方式が前述
の例とは異なっている。(2) Second Conventional Example FIG. 6 is a block diagram of the second conventional example. As shown in FIG. 6, the configuration of the second conventional example is almost the same as the configuration of the first conventional example of FIG. 2, but the trunk line LAN 3 ′ has branch lines LAN 1, 2.
The difference is that it is Ethernet as well as. That is,
The branch lines LAN1 and LAN2 and the trunk line LAN3 'have the same data transfer rate and protocol. Further, the data frame relay method in the network relay devices 4 and 5 is different from the above-mentioned example.
【0019】第2の従来例では、幹線LAN3′と支線
LAN1、2のデータ転送速度を同一にすることによっ
て、受信データフレームを途中まで蓄積した段階でその
受信データフレームの送信を開始することを可能とす
る。これにより、ネットワーク中継装置でのデータフレ
ームの蓄積遅延時間を短縮し、複数LAN間のデータフ
レームを中継する。このような中継方式を、カット・ア
ンド・スルー(Cut−and−Through)方式
という。このような第2の従来例における情報処理装置
6から情報処理装置7へのデータフレーム送出動作を図
7に示す。In the second conventional example, by making the data transfer rates of the trunk LAN 3'and the branch LANs 1 and 2 the same, the transmission of the received data frame is started when the received data frame is accumulated halfway. It is possible. As a result, the storage delay time of the data frame in the network relay device is shortened and the data frame between a plurality of LANs is relayed. Such a relay system is called a cut-and-through system. FIG. 7 shows a data frame transmitting operation from the information processing device 6 to the information processing device 7 in the second conventional example.
【0020】図7に示すように、支線LAN1、2と幹
線LAN3′のデータ伝送速度が同一であるので、速度
変換のためのネットワーク中継装置でのデータフレーム
蓄積時間が不要となる。即ち、データフレームに設定さ
れている相手先アドレスを読み取り、転送すべきかどう
かを判定できた時刻T3でデータフレームの転送を開始
できる。その結果、幹線LAN3′のデータ伝送速度が
支線LAN1、2と同一であるにもかかわらず、情報処
理装置6から情報処理装置7へのデータフレーム転送遅
延時間をT1+Td1+T3+Td2+T3+Td3に
短縮することができる。As shown in FIG. 7, since the data transmission speeds of the branch lines LAN1 and LAN2 and the trunk line LAN3 'are the same, the data frame accumulation time in the network relay device for speed conversion becomes unnecessary. That is, the transfer of the data frame can be started at time T3 when the destination address set in the data frame is read and it can be determined whether or not to transfer. As a result, the data frame transfer delay time from the information processing device 6 to the information processing device 7 can be reduced to T1 + Td1 + T3 + Td2 + T3 + Td3 even though the data transmission rate of the trunk LAN 3'is the same as that of the branch lines LAN1 and LAN2.
【0021】[0021]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には、次のような課題があった。 (1)第1の従来例の問題点 第1の従来例では、支線LANから受信したデータフレ
ームを一度ネットワーク中継装置で蓄積し、データフォ
ーマットの変換を行なってから他の支線LANに送信し
ていたので、当該ネットワーク中継装置のデータパケッ
ト蓄積時間の影響を受けてしまう。また、プロセッサで
実行されるソフトウェアによる転送先アドレスの比較時
間の影響を受けてしまう。このため、幹線LANにFD
DI等の高速LANを採用しているにもかかわらず、送
信元がデータを送出してから送信相手によってデータフ
レームが受信されるまでの遅延時間が大きくなってしま
う。However, the above-mentioned conventional techniques have the following problems. (1) Problems of the first conventional example In the first conventional example, the data frame received from the branch LAN is stored once in the network relay device, the data format is converted, and then transmitted to another branch LAN. Therefore, it is affected by the data packet accumulation time of the network relay device. Further, the software executed by the processor is affected by the comparison time of the transfer destination address. Therefore, FD is connected to the trunk LAN.
Although a high-speed LAN such as DI is adopted, the delay time from the transmission of data from the transmission source to the reception of the data frame by the transmission partner becomes large.
【0022】(2)第2の従来例の問題点 第2の従来例では、ネットワーク中継装置で中継するデ
ータパケットを一度蓄積せずにカット・アンド・スルー
方式によって中継しているが、この方式では支線LAN
と幹線LANのデータ転送能力・プロトコルが同一でな
ければならないという制約がある。これにより、各支線
LANのデータ転送量が増大し、その結果、幹線LAN
のデータ転送量が10Mbpsを軽く超過してしまう。
この結果、送信元から送信相手までのデータフレーム転
送遅延時間が増大してしまう。(2) Problems of Second Conventional Example In the second conventional example, the data packet to be relayed by the network relay device is relayed by the cut-and-through method without being stored once. Then branch line LAN
There is a restriction that the data transfer capability and protocol of the main line LAN and the main line LAN must be the same. As a result, the data transfer amount of each branch LAN increases, and as a result, the trunk LAN
The data transfer amount of 10 Mbps is slightly exceeded.
As a result, the data frame transfer delay time from the transmission source to the transmission partner increases.
【0023】また、送信データを蓄積していないので、
データフレームの転送の途中で転送誤りが発生した場合
には、送信元からデータフレームを再送しなければなら
ない。従って、転送誤りの発生により、ネットワークの
データ転送能力を浪費してしまう。一方、支線LANに
幹線LANと同一能力の高速LANを使用した場合に
は、既存の支線LANシステムが使用できなくなるとと
もに、新規に設置する支線LANのデータ転送能力が無
用に大きくなるという問題があった。本発明は、以上の
点に着目してなされたもので、データフレームの中継時
間を短縮し、幹線LANの容量を大きくできるLAN中
継装置を提供することを目的とするものである。Since no transmission data is stored,
If a transfer error occurs during the transfer of the data frame, the data frame must be retransmitted from the transmission source. Therefore, the occurrence of a transfer error wastes the data transfer capability of the network. On the other hand, when a high-speed LAN having the same capacity as the trunk LAN is used as the branch LAN, there is a problem that the existing branch LAN system cannot be used and the data transfer capacity of the newly installed branch LAN becomes unnecessarily large. It was The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a LAN relay device capable of shortening the relay time of a data frame and increasing the capacity of a main LAN.
【0024】[0024]
【課題を解決するための手段】第1の発明のLAN中継
装置は、支線LANと同一の仕様の複数のLANにより
構成される幹線LAN群を接続し、当該幹線LAN群を
構成する複数のLANのうち前記支線LANから転送さ
れたデータの転送に使用するLANを選択する選択手段
と、当該選択手段により選択された前記幹線LAN群内
のLANに前記支線LANから受信したデータを中継す
る中継手段とから成ることを特徴とするものである。第
2の発明のLAN中継装置は、第1の発明における選択
手段が、送信元から受信したデータに含まれる相手先ア
ドレスを分割した複数のビット列の一部をアドレスとし
て入力し、各1ビットの情報を記憶する記憶手段と、当
該記憶手段に記憶される情報に基づき、前記複数のビッ
ト列の他の部分をアドレスとして入力し、前記幹線LA
N群を選択する情報を記憶する選択情報記憶手段とを備
えたことを特徴とするものである。A LAN relay device according to a first aspect of the present invention connects a trunk LAN group composed of a plurality of LANs having the same specifications as a branch LAN, and a plurality of LANs constituting the trunk LAN group. Selecting means for selecting a LAN to be used for transferring the data transferred from the branch line LAN, and relay means for relaying the data received from the branch line LAN to the LAN in the trunk LAN group selected by the selecting means. It consists of and. In the LAN relay device of the second invention, the selecting means in the first invention inputs a part of a plurality of bit strings obtained by dividing the destination address included in the data received from the transmission source as an address, and each of the 1-bit Based on the storage means for storing information and the information stored in the storage means, the other part of the plurality of bit strings is input as an address, and the main line LA
And a selection information storage means for storing information for selecting the N group.
【0025】[0025]
【作用】第1の発明のLAN中継装置においては、情報
処理装置から支線LANを介して送られたデータフレー
ムから相手先アドレスが取り出され、選択手段によりそ
の相手先アドレスに応じて幹線LAN群を構成するLA
Nの1つが選択される。そして、その選択されたLAN
が中継手段により支線LANに接続される。また、通信
の途中のデータフレームはLAN中継装置の内部に格納
され、データエラーの発生時に再送される。第2の発明
のLAN中継装置においては、相手先アドレスを複数の
ビット列に分割し、分割した各ビット列毎に記憶手段を
設ける。そして、1つの記憶手段を第1の発明における
幹線LAN群のLANを選択する選択情報を記憶させる
ための選択情報記憶手段として用いる。一方、他の記憶
手段を相手先アドレスを分割した一部のビット列を入力
し、選択情報記憶手段の情報の有無を記憶するために用
いる。これにより、各記憶手段の記憶容量を増加させる
ことなく、各相手先アドレスに対するLANの選択情報
を迅速に読み出す。In the LAN relay device of the first aspect of the invention, the destination address is extracted from the data frame sent from the information processing device via the branch LAN, and the selecting means selects the trunk LAN group according to the destination address. LA to configure
One of N is selected. And the selected LAN
Is connected to the branch line LAN by the relay means. A data frame in the middle of communication is stored inside the LAN relay device and is retransmitted when a data error occurs. In the LAN relay apparatus of the second invention, the destination address is divided into a plurality of bit strings, and a storage means is provided for each divided bit string. Then, one storage means is used as selection information storage means for storing selection information for selecting a LAN of the main LAN group in the first invention. On the other hand, another storage means is used to input a part of the bit string obtained by dividing the destination address and store the presence / absence of information in the selection information storage means. As a result, the LAN selection information for each destination address can be quickly read without increasing the storage capacity of each storage unit.
【0026】[0026]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。 (第1の発明)図1は、本発明のLAN中継装置の第1
の実施例のブロック図である。図示のシステムは、支線
LAN101、102、幹線LAN群103から成る。
幹線LAN群103は、支線LAN101、102と同
じデータ転送能力、プロトコルを有する複数のLANか
ら構成されている。図1の場合は、幹線LANの数は、
3つとなっている。ネットワーク中継装置104、10
5は、各々支線LAN101と幹線LAN群103、支
線LAN102と幹線LAN群103を接続する。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. (First Invention) FIG. 1 shows a first embodiment of a LAN relay device of the present invention.
2 is a block diagram of an embodiment of FIG. The illustrated system includes branch LANs 101 and 102 and a trunk LAN group 103.
The trunk LAN group 103 is composed of a plurality of LANs having the same data transfer capability and protocol as the branch LANs 101 and 102. In the case of FIG. 1, the number of trunk LANs is
There are three. Network relay device 104, 10
Reference numeral 5 connects the branch line LAN 101 and the trunk line LAN group 103, and the branch line LAN 102 and the trunk line LAN group 103, respectively.
【0027】ネットワーク中継装置104、105は、
それぞれ選択手段401、501、中継手段402、5
02から成る。選択手段401、501は、支線LAN
101、102と同一の仕様の複数のLANにより構成
される幹線LAN群103を接続し、当該幹線LAN群
103を構成する複数のLANのうち前記支線LAN1
01、102から転送されたデータの転送に使用するL
ANを選択する。この選択手段401、501の具体的
な構成については後述する。中継手段402、502
は、選択手段401、501により選択された幹線LA
N群103内のLANに支線LAN101、102から
受信したデータを中継する。この中継手段402、50
2の具体的な構成についても後述する。情報処理装置1
06、107は、各々支線LAN101、102に接続
されている。The network relay devices 104 and 105 are
Selection means 401, 501, relay means 402, 5 respectively
It consists of 02. The selecting means 401 and 501 are branch line LANs.
The branch line LAN 1 is connected to a main LAN group 103 composed of a plurality of LANs having the same specifications as those of 101 and 102, and the branch line LAN 1 among the plurality of LANs forming the main LAN group 103.
L used to transfer the data transferred from 01 and 102
Select AN. Specific configurations of the selecting means 401 and 501 will be described later. Relay means 402, 502
Is the main line LA selected by the selection means 401, 501.
The data received from the branch LANs 101 and 102 is relayed to the LAN in the N group 103. This relay means 402, 50
The specific configuration of No. 2 will also be described later. Information processing device 1
06 and 107 are connected to branch lines LAN 101 and 102, respectively.
【0028】図8は、図1におけるネットワーク中継装
置104の内部の具体的な構成例を示す。図示の装置
は、LANインタフェース制御部108、LANインタ
フェース109−1〜109−4から成る。LANイン
タフェース109−1は、支線LAN101に接続さ
れ、LANインタフェース109−2〜109−4は、
幹線LAN103−1〜3に接続されている。これらの
LANは、すべて同一であり、例えば、イーサネット方
式のLANから成る。LANインタフェース109−1
〜4は、連合して図1の選択手段401、402に相当
する。LANインタフェース制御部108は、図1の中
継手段402、502に相当し、ネットワーク中継装置
104内の各LANインタフェース109−1〜4を選
択して接続する機能を有する。FIG. 8 shows an example of a specific internal structure of the network relay device 104 shown in FIG. The illustrated apparatus includes a LAN interface control unit 108 and LAN interfaces 109-1 to 109-4. The LAN interface 109-1 is connected to the branch LAN 101, and the LAN interfaces 109-2 to 109-4 are
It is connected to the trunk line LANs 103-1 to 103-3. These LANs are all the same and are, for example, Ethernet LANs. LAN interface 109-1
4 correspond to the selecting means 401 and 402 of FIG. The LAN interface control unit 108 corresponds to the relay units 402 and 502 in FIG. 1, and has a function of selecting and connecting each LAN interface 109-1 to 4 in the network relay device 104.
【0029】LANインタフェース109−1は、アド
レス比較部110、転送アドレステーブル111、ドラ
イバ素子112、送信バッファ113、レシーバ素子1
14、受信バッファ115から成る。同様に、LANイ
ンタフェース109−2は、アドレス比較部116、転
送アドレステーブル117、ドライバ素子118、送信
バッファ119、レシーバ素子120、受信バッファ1
21から成る。また、LANインタフェース109−
3、4についても、図示は省略するが、LANインタフ
ェース109−1、2と同様である。The LAN interface 109-1 includes an address comparison section 110, a transfer address table 111, a driver element 112, a transmission buffer 113, and a receiver element 1.
14, the reception buffer 115. Similarly, the LAN interface 109-2 includes an address comparison unit 116, a transfer address table 117, a driver element 118, a transmission buffer 119, a receiver element 120, and a reception buffer 1.
It consists of 21. Also, the LAN interface 109-
Although not shown, 3 and 4 are the same as the LAN interfaces 109-1 and 109-2.
【0030】次に、図1を参照して本実施例におけるデ
ータフレームの転送動作を説明する。図1において、情
報処理装置106から情報処理装置107に対してデー
タフレームを転送するものとする。まず、図2の従来例
と同様に、情報処理装置106が情報処理装置107宛
のデータフレームを支線LAN101上に送出する。す
ると、ネットワーク中継装置104は、当該データフレ
ームを受信し、相手先アドレスをチェックする。そし
て、幹線LAN群103側に転送すべきかどうかを判断
する。この判断の詳細については、後述する図9の説明
で述べる。本動作例の場合、受信したデータフレーム
は、情報処理装置107宛であるので、ネットワーク中
継装置104はデータフレームを幹線LAN群103側
に中継するよう動作する。更に、ネットワーク中継装置
105が幹線LAN群103から当該データフレームを
受信し、受信したデータフレームの相手先アドレスをチ
ェックする。そして、当該データフレームを支線LAN
102に転送し、情報処理装置107が当該データフレ
ームを受信する。Next, the data frame transfer operation in this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 1, it is assumed that a data frame is transferred from the information processing device 106 to the information processing device 107. First, similarly to the conventional example in FIG. 2, the information processing apparatus 106 sends a data frame addressed to the information processing apparatus 107 onto the branch line LAN 101. Then, the network relay device 104 receives the data frame and checks the destination address. Then, it is determined whether or not the transfer should be made to the trunk LAN group 103 side. Details of this determination will be described later in the description of FIG. In the case of this operation example, since the received data frame is addressed to the information processing device 107, the network relay device 104 operates to relay the data frame to the trunk LAN group 103 side. Further, the network relay device 105 receives the data frame from the trunk LAN group 103, and checks the destination address of the received data frame. Then, the data frame is connected to the branch line LAN.
Then, the information processing apparatus 107 receives the data frame.
【0031】次に、図8を参照して上述した動作におけ
るネットワーク中継装置104の内部の動作を説明す
る。ここで、LANインタフェース109−1で受信さ
れたデータフレームがLANインタフェース109−2
に中継されるものとする。まず、データフレームは、L
ANインタフェース109−1のレシーバ114によっ
て受信される。受信されたデータフレームのビット列
は、順次受信バッファ115に格納される。そして、受
信バッファ115に当該データフレームの相手先アドレ
スが格納された時点で受信バッファ115はアドレス比
較部110に対してデータフレームの受信及びアドレス
の比較を指示する。アドレス比較部110は、当該デー
タフレームの相手先アドレスと転送アドレステーブル1
11の内容とを比較し、当該データフレームをネットワ
ーク中継装置104の内部で中継すべきかどうかの判定
を行なう。受信バッファ115より指示された相手先ア
ドレスが転送アドレステーブル111の非転送アドレス
の内容と一致した場合には当該データフレームはLAN
インタフェース109−1によって廃棄される。Next, the internal operation of the network relay device 104 in the above operation will be described with reference to FIG. Here, the data frame received by the LAN interface 109-1 is the LAN interface 109-2.
Shall be relayed to. First, the data frame is L
It is received by the receiver 114 of the AN interface 109-1. The bit string of the received data frame is sequentially stored in the reception buffer 115. Then, when the destination address of the data frame is stored in the reception buffer 115, the reception buffer 115 instructs the address comparison unit 110 to receive the data frame and compare the addresses. The address comparison unit 110 determines the destination address of the data frame and the transfer address table 1
11 is compared to determine whether or not the data frame should be relayed inside the network relay device 104. If the destination address instructed by the reception buffer 115 matches the contents of the non-transfer address in the transfer address table 111, the data frame is LAN
Discarded by interface 109-1.
【0032】この動作例では、当該データフレームはL
ANインタフェース109−2に転送すべきであるの
で、当該相手先アドレスは転送アドレステーブル111
の転送アドレスと一致することになる。すると、アドレ
ス比較部110は、LANインタフェース制御部108
に対してネットワーク中継装置104によって中継すべ
きデータフレームがLANインタフェース109−1に
よって受信されていることを通知する。この通知を受け
たLANインタフェース制御部108は、LANインタ
フェース109−2〜4の状態をチェックし、LANイ
ンタフェース109−1に対して当該データフレームを
LANインタフェース109−2へ転送するよう指示す
るとともに、LANインタフェース109−2に対して
LANインタフェース109−1から転送されるデータ
フレームを送信するよう指示する。In this operation example, the data frame is L
Since it should be transferred to the AN interface 109-2, the destination address is transferred to the transfer address table 111.
Will match the forwarding address of. Then, the address comparison unit 110 causes the LAN interface control unit 108.
Is notified that the data frame to be relayed by the network relay device 104 is received by the LAN interface 109-1. Upon receiving this notification, the LAN interface control unit 108 checks the states of the LAN interfaces 109-2 to 109, instructs the LAN interface 109-1 to transfer the data frame to the LAN interface 109-2, and It instructs the LAN interface 109-2 to transmit the data frame transferred from the LAN interface 109-1.
【0033】この指示を受けたLANインタフェース1
09−1は、受信中のデータフレームをシフトレジスタ
から構成されている受信バッファ115から読み出し、
LANインタフェース109−2への転送を開始する。
LANインタフェース109−2では、転送されてくる
当該データフレームのビット列を順次ドライバ素子12
1を介して幹線LAN103−1に送信する。このと
き、LANインタフェース109−2では、当該データ
フレームを転送するとともに、これを送信バッファ11
9に順次格納する。このような送信バッファ119への
データフレームの格納を行なうのは、幹線LAN103
−1側でデータフレームの転送誤り(例えばパケットの
衝突等)が発生した場合のデータフレームの再送のため
である。LAN interface 1 receiving this instruction
09-1 reads the data frame being received from the reception buffer 115 composed of a shift register,
The transfer to the LAN interface 109-2 is started.
In the LAN interface 109-2, the bit string of the transferred data frame is sequentially transferred to the driver element 12
1 to the main LAN 103-1. At this time, the LAN interface 109-2 transfers the data frame and sends it to the transmission buffer 11
9 are sequentially stored. The storage of the data frame in the transmission buffer 119 is performed by the trunk LAN 103.
This is because the data frame is retransmitted when a data frame transfer error (for example, packet collision) occurs on the -1 side.
【0034】LANインタフェース109−2で当該デ
ータフレームの転送が終了すると、LANインタフェー
ス109−2はLANインタフェース制御部108に対
してデータフレームの転送終了を通知する。これによ
り、ネットワーク中継装置104での中継動作が終了す
る。このような中継動作において、ネットワーク中継装
置104の内部のLANインタフェース109−1〜4
に接続されているLANのプロトコルがすべて同一であ
るので、第1の従来例で必要であったデータフレームの
フォーマット変換は必要でない。When the transfer of the data frame is completed by the LAN interface 109-2, the LAN interface 109-2 notifies the LAN interface control unit 108 of the end of the transfer of the data frame. As a result, the relay operation in the network relay device 104 ends. In such a relay operation, the LAN interfaces 109-1 to 109-4 inside the network relay device 104
Since the protocols of the LANs connected to the same are all the same, the format conversion of the data frame, which was necessary in the first conventional example, is not necessary.
【0035】一方、図1に示すネットワーク中継装置1
05で、幹線LAN103−1にネットワーク中継装置
104のLANインタフェース109−2より送出され
たデータフレームを受信すると、上述のネットワーク中
継装置104と同様の動作により当該データフレームが
支線LAN102に転送される。支線LAN102に転
送されたデータフレームは情報処理装置107によって
受信される。以上により、情報処理装置106から10
7へのデータフレームの転送動作が終了する。On the other hand, the network relay device 1 shown in FIG.
When the data frame sent from the LAN interface 109-2 of the network relay device 104 to the trunk LAN 103-1 is received at 05, the data frame is transferred to the branch line LAN 102 by the same operation as that of the network relay device 104 described above. The data frame transferred to the branch line LAN 102 is received by the information processing device 107. From the above, the information processing devices 106 to 10
The operation of transferring the data frame to 7 is completed.
【0036】(第2の発明)図9に、本発明の第1の実
施例におけるLANインタフェースのアドレス比較部1
10及び転送アドレステーブル111の構成、即ち図1
の選択手段401、501の具体的な構成例を示す。図
9において、LANインタフェースには、アドレス比較
部110、転送アドレステーブル111が設けられてい
る。アドレス比較部110は、相手先アドレスレジスタ
125、メモリアクセス制御部126、比較部127、
インタフェース番号レジスタ128から成る。相手先ア
ドレスレジスタ125は、受信したデータフレームの相
手先のアドレスを格納する。このアドレスは、国際標準
であるIEEE802で規定されている48ビットのL
ANアドレスである。(Second Invention) FIG. 9 shows the address comparison unit 1 of the LAN interface in the first embodiment of the present invention.
10 and the structure of the transfer address table 111, that is, FIG.
A specific configuration example of the selecting means 401 and 501 will be shown. In FIG. 9, the LAN interface is provided with an address comparison unit 110 and a transfer address table 111. The address comparison unit 110 includes a destination address register 125, a memory access control unit 126, a comparison unit 127,
It comprises an interface number register 128. The destination address register 125 stores the destination address of the received data frame. This address is a 48-bit L specified by the international standard IEEE802.
It is an AN address.
【0037】メモリアクセス制御部126は、メモリ1
29−1、129−2、129−3及びインタフェース
番号レジスタ128、ラッチ130のアクセスを制御す
る。比較部127は、相手先アドレスレジスタ125に
格納されたアドレスに基づいて転送アドレステーブル1
11から読み出された情報とインタフェース番号レジス
タ128に格納された内容とを比較する。インタフェー
ス番号レジスタ128は、当該LANインタフェースの
自分自身の番号を格納している。例えば、LANインタ
フェース109−1であれば“00”を格納しており、
LANインタフェース109−2であれば“01”を格
納しており、LANインタフェース109−3であれば
“10”を格納しており、LANインタフェース109
−3であれば“11”を格納している。The memory access control unit 126 controls the memory 1
29-1, 129-2, 129-3, the interface number register 128 and the latch 130 are controlled. The comparison unit 127 uses the transfer address table 1 based on the address stored in the destination address register 125.
The information read from 11 is compared with the contents stored in the interface number register 128. The interface number register 128 stores the own number of the LAN interface. For example, if the LAN interface 109-1 stores "00",
The LAN interface 109-2 stores "01", and the LAN interface 109-3 stores "10".
If it is -3, "11" is stored.
【0038】転送アドレステーブル111は、メモリ1
29−1、129−2、129−3、ラッチ130から
成る。メモリ129−1、129−2(記憶手段)は、
それぞれ1Mビット×1のDRAMから成る。メモリ1
29−3(選択情報記憶手段)は、256×4ビットの
DRAMから成る。ラッチ130は、メモリ129−
1、129−2から読み出された情報を保持する。48
ビット長のLANアドレスを格納するため、単純に48
本のアドレス線を備えたメモリ素子を使用したのでは、
各LANアドレスに対して格納する情報のビット長がそ
れぞれ1ビットであったとしても、テラビット規模のメ
モリ素子が必要となり、実現不可能である。このため、
本実施例では、48ビット長のLANアドレスを図10
に示すように下位から上位に向かって20ビット、20
ビット、8ビットのアドレスに分割する。そして、8ビ
ット長の各上位アドレスに対して格納する情報のビット
長を4ビットとし、これをメモリ129−3に格納す
る。また、20ビット長の中位及び下位アドレスに対応
する情報をメモリ129−1、129−2に格納する。The transfer address table 111 is stored in the memory 1
29-1, 129-2, 129-3 and a latch 130. The memories 129-1 and 129-2 (storage means) are
Each is composed of 1 Mbit × 1 DRAM. Memory 1
29-3 (selection information storage means) is composed of a 256 × 4 bit DRAM. The latch 130 is a memory 129-
The information read from Nos. 1 and 129-2 is held. 48
Because it stores the bit length of the LAN address, simply 48
Using a memory device with a book address line,
Even if the bit length of the information stored for each LAN address is 1 bit, a terabit scale memory element is required, which is not feasible. For this reason,
In this embodiment, a 48-bit long LAN address is shown in FIG.
20 bits from lower to higher as shown in
Bit and 8-bit addresses are divided. Then, the bit length of the information to be stored for each upper address of 8-bit length is set to 4 bits, and this is stored in the memory 129-3. Further, the information corresponding to the middle and lower addresses of 20-bit length is stored in the memories 129-1 and 129-2.
【0039】メモリ129−1、129−2の1ビット
の出力データは、入力された中位及び下位アドレスに対
応する情報がメモリ129−3に格納されているかどう
かを示している。例えば、出力データが“1”のとき
は、入力された中位及び下位アドレスに対応する情報が
メモリ129−3に格納されており、“0”のときは、
格納されていないとする。つまり、“0”の場合には、
新規の相手先のアドレスであることを示している。とこ
ろが、メモリ129−1、129−2は、それぞれ相手
先のLANアドレスのうちの中位の20ビットと下位の
20ビットの情報しか持っていない。このため、メモリ
129−1、129−2の出力データをラッチ130に
保持し、中位及び下位のアドレスがある場合にそれらに
対応する上位のアドレスをメモリ129−3に入力する
ことによりそのLANアドレスに対応する情報がメモリ
129−3に格納されているかどうかを調べる。The 1-bit output data of the memories 129-1 and 129-2 indicates whether or not the information corresponding to the input middle and lower addresses is stored in the memory 129-3. For example, when the output data is “1”, the information corresponding to the input middle and lower addresses is stored in the memory 129-3, and when the output data is “0”,
It is not stored. That is, in the case of "0",
It indicates that the address is a new destination. However, the memories 129-1 and 129-2 each have only the middle 20 bits and the lower 20 bits of the LAN address of the destination. Therefore, the output data of the memories 129-1 and 129-2 are held in the latch 130, and when there are middle and lower addresses, the upper addresses corresponding to them are input to the memory 129-3, so that the LAN It is checked whether the information corresponding to the address is stored in the memory 129-3.
【0040】即ち、メモリ129−3の出力データは、
4ビット長であり、その上位2ビットは受信されたLA
Nアドレスが転送アドレスか非転送アドレスか、あるい
は新規アドレスかを示している。例えば、上位2ビット
の値が“10”の場合に転送、“01”の場合に非転
送、“00”の場合に新規アドレスを示すように設定す
る。一方、メモリ129−3の出力データの下位2ビッ
トは、ネットワーク中継装置の内部のLANインタフェ
ース番号を示す。即ち、“00”は、LANインタフェ
ース109−1を示し、“01”は、LANインタフェ
ース109−2を示し、“10”は、LANインタフェ
ース109−3を示し、“11”は、LANインタフェ
ース109−3を示す。That is, the output data of the memory 129-3 is
It is 4 bits long, and the upper 2 bits are the LA that was received.
It indicates whether the N address is a transfer address, a non-transfer address, or a new address. For example, when the value of the upper 2 bits is “10”, the transfer is set, when the value is “01”, the transfer is not performed, and when the value is “00”, the new address is set. On the other hand, the lower 2 bits of the output data of the memory 129-3 indicate the internal LAN interface number of the network relay device. That is, "00" indicates the LAN interface 109-1, "01" indicates the LAN interface 109-2, "10" indicates the LAN interface 109-3, and "11" indicates the LAN interface 109-. 3 is shown.
【0041】以下、図9、図10及び図11を参照して
データフレームを受信した場合の相手先アドレスのチェ
ック動作について説明する。まず、LANインタフェー
ス109−1でデータフレームを受信すると、当該デー
タフレームの相手先アドレスが相手先アドレスレジスタ
125に格納される。すると、メモリアクセス制御部1
26が動作し、メモリ129−1、129−2を読み出
すための制御信号及びメモリ129−1、129−2を
読み出すアドレスとして相手先アドレスレジスタ128
に設定されたアドレスの中位及び下位の合計40ビット
が出力される(図11(a)、(b)時刻T1)。これ
により、メモリ129−1、129−2に格納されてい
る情報が読み出される(図11(d)時刻T1)。メモ
リアクセス制御部126は、ラッチ130に対してラッ
チ信号を出力し、メモリ129−1、129−2から読
み出されたデータをラッチ130に保持する(図11
(c)時刻T1)。The operation of checking the destination address when a data frame is received will be described below with reference to FIGS. 9, 10 and 11. First, when the LAN interface 109-1 receives a data frame, the destination address of the data frame is stored in the destination address register 125. Then, the memory access control unit 1
26 operates, and the destination address register 128 is used as a control signal for reading the memories 129-1, 129-2 and an address for reading the memories 129-1, 129-2.
A total of 40 bits of the middle and lower bits of the address set to are output (time T1 in FIGS. 11A and 11B). As a result, the information stored in the memories 129-1 and 129-2 is read (time T1 in FIG. 11D). The memory access control unit 126 outputs a latch signal to the latch 130 and holds the data read from the memories 129-1 and 129-2 in the latch 130 (FIG. 11).
(C) Time T1).
【0042】ラッチ130に図11(d)のデータが保
持されると、メモリアクセス制御部126は、ラッチ1
30に保持されているデータを比較部127に出力する
とともに、相手先アドレスレジスタ125に格納されて
いるLANアドレスの上位8ビットをメモリ129−3
の読み出しアドレスとして出力する(図11(e)時刻
T2)。これと同時にメモリ129−3に対して読み出
し制御信号を出力する(図11(f)時刻T2)。そし
て、メモリ129−3からデータが出力されるタイミン
グでメモリアクセス制御部126は比較部127とイン
タフェース番号レジスタ128に対してデータをサンプ
ルするタイミング信号を出力する(図11(g)時刻T
2)。When the data shown in FIG. 11D is held in the latch 130, the memory access control unit 126 causes the latch 1
The data held in 30 is output to the comparing unit 127, and the upper 8 bits of the LAN address stored in the destination address register 125 are stored in the memory 129-3.
Is output as the read address (time T2 in FIG. 11E). At the same time, a read control signal is output to the memory 129-3 (FIG. 11 (f) time T2). Then, at the timing when the data is output from the memory 129-3, the memory access control unit 126 outputs a timing signal for sampling the data to the comparison unit 127 and the interface number register 128 (FIG. 11 (g), time T).
2).
【0043】この結果、LANインタフェースは、受信
したデータフレームを中継すべきか、廃棄すべきかの判
断ができると同時に、中継すべきである場合に、データ
フレームを転送すべきLANインタフェースの番号を図
11に示すように2回のメモリアクセスサイクル時間で
得ることができる。従って、従来、ソフトウェア処理に
よる判定ループにより長時間を必要としていた判定時間
が大幅に短縮される。また、転送アドレステーブル11
1等の更新作業についても上述の動作と同様に2回のメ
モリアクセスサイクル時間(メモリライト)で行なうこ
とができる。As a result, the LAN interface can judge whether the received data frame should be relayed or discarded, and at the same time, if it should, the LAN interface number to which the data frame should be transferred is shown in FIG. It can be obtained in two memory access cycle times as shown in FIG. Therefore, the determination time, which conventionally required a long time due to the determination loop by software processing, is greatly reduced. In addition, the transfer address table 11
Similarly to the above-described operation, the update work of 1 etc. can be performed in two memory access cycle times (memory write).
【0044】これに対し、従来の技術では、図4に示す
ように、相手先アドレスのチェックの際の転送アドレス
テーブルの比較処理は、プロセッサ10で実行されるソ
フトウェアで行なわれており、ループ処理により転送ア
ドレス領域12及び非転送アドレス領域13のアドレス
と相手先アドレスレジスタ9のアドレスとを順次比較し
ていた。従って、比較動作に非常に時間がかかってしま
う場合もあり、ネットワーク中継装置での中継時間も長
くなるという問題があった。更に、ネットワークシステ
ムの規模が大きくなるに従って、転送アドレステーブル
11の各領域を拡大する必要があり、これにより、アド
レスの比較動作時間がますます長くなるという問題があ
った。上述したように、第2の発明により、この問題が
解決される。On the other hand, in the conventional technique, as shown in FIG. 4, the comparison processing of the transfer address table at the time of checking the destination address is performed by the software executed by the processor 10, and the loop processing is performed. Therefore, the addresses of the transfer address area 12 and the non-transfer address area 13 are sequentially compared with the address of the destination address register 9. Therefore, the comparison operation may take a very long time, and the relay time in the network relay device may be long. Further, as the scale of the network system increases, it is necessary to enlarge each area of the transfer address table 11, which causes a problem that the address comparison operation time becomes longer and longer. As described above, the second invention solves this problem.
【0045】図12は、本発明の第1の実施例の装置の
動作を説明するタイムチャートである。図12の時間軸
に沿った動作は、図7で説明した従来技術の動作と同様
であるが、図9及び図10に示す転送アドレス比較部1
10の動作によりネットワーク中継装置での転送先アド
レス比較時間が短縮される。これにより、図7の従来技
術の例よりも短い時間で中継することが可能となる。ま
た、ネットワーク中継装置104、105で受信したデ
ータフレームを他のLAN(上述した例の場合にはLA
Nインタフェース109−2)に転送する場合に、デー
タフレームを転送するとともにLANインタフェースの
送信バッファにも格納するので、その転送で転送誤りが
発生した場合は、当該LANインタフェースから転送誤
りの発生したデータフレームの再送が可能である。従っ
て、わざわざ送信元の情報処理装置からデータフレーム
を再送する必要がなく、ネットワークの転送能力の浪費
をなくすとともに、データフレームの再送時間の短縮が
図られる。FIG. 12 is a time chart explaining the operation of the apparatus of the first embodiment of the present invention. The operation along the time axis of FIG. 12 is the same as the operation of the conventional technique described with reference to FIG. 7, but the transfer address comparison unit 1 shown in FIGS.
The operation of 10 shortens the transfer destination address comparison time in the network relay device. As a result, it becomes possible to perform the relay in a shorter time than the example of the related art of FIG. In addition, the data frames received by the network relay devices 104 and 105 are transmitted to another LAN (in the case of the above example, LA
When transferring to the N interface 109-2), the data frame is transferred and also stored in the transmission buffer of the LAN interface. Therefore, if a transfer error occurs in the transfer, the data in which the transfer error occurs from the LAN interface. The frame can be retransmitted. Therefore, it is not necessary to bother to retransmit the data frame from the information processing device of the transmission source, waste of the transfer capacity of the network can be eliminated, and the retransmission time of the data frame can be shortened.
【0046】尚、上述した第1の実施例においては、ネ
ットワーク中継装置104、105はいずれも幹線LA
N群103に対して1つの支線LAN101、102を
接続する場合について説明したが、これに限らず、複数
の支線LANを接続するようにしても差し支えない。ま
た、図9において、幹線LAN側のLANインタフェー
ス109−2〜4を幹線LAN用として特定せず、支線
LAN用として使用するようにしても差し支えない。ま
た、上述した第1の実施例においては、転送アドレステ
ーブルを各LANインタフェースに備えるようにした
が、これをネットワーク中継装置に1つだけ備え、各L
ANインタフェースで共有するようにしても差し支えな
い。In the first embodiment described above, the network relay devices 104 and 105 are both trunk lines LA.
The case where one branch line LAN 101, 102 is connected to the N group 103 has been described, but the present invention is not limited to this, and a plurality of branch line LANs may be connected. Further, in FIG. 9, the LAN interfaces 109-2 to 109-4 on the trunk LAN side may not be specified for the trunk LAN but may be used for the branch LAN. Further, in the above-described first embodiment, each LAN interface is provided with the transfer address table, but only one such network address is provided in the network relay device and each L interface is provided.
There is no problem even if they are shared by the AN interface.
【0047】図13に、本発明の第2の実施例を示す。
図13においては、幹線LAN群として幹線LAN13
1〜133が設けられている。幹線LAN131には、
イーサネットトランシーバ134−1〜4が接続されて
いる。幹線LAN132には、イーサネットトランシー
バ135−1〜4が接続されている。そして、幹線LA
N133には、イーサネットトランシーバ136−1〜
4が接続されている。FIG. 13 shows a second embodiment of the present invention.
In FIG. 13, a trunk LAN 13 is used as a trunk LAN group.
1-133 are provided. The main LAN 131 is
Ethernet transceivers 134-1 to 134-4 are connected. Ethernet transceivers 135-1 to 13-4 are connected to the trunk LAN 132. And the main line LA
Ethernet transceiver 136-1 to N133
4 is connected.
【0048】また、イーサネットトランシーバ134−
1、135−1、136−1は、それぞれトランシーバ
ケーブル138−1、138−2、138−3を介して
ネットワーク中継装置137−1に接続されている。イ
ーサネットトランシーバ134−2、135−2、13
6−2は、それぞれトランシーバケーブル139−1、
139−2、139−3を介してネットワーク中継装置
137−2に接続されている。イーサネットトランシー
バ134−3、135−3、136−3は、それぞれト
ランシーバケーブル140−1、140−2、140−
3を介してネットワーク中継装置137−3に接続され
ている。イーサネットトランシーバ134−4、135
−4、136−4は、それぞれトランシーバケーブル1
41−1、141−2、141−3を介してネットワー
ク中継装置137−4に接続されている。そして、ネッ
トワーク中継装置137−1〜4は、それぞれ支線LA
N147〜150を介して情報処理装置142〜145
に接続されている。The Ethernet transceiver 134-
1, 135-1 and 136-1 are connected to the network relay device 137-1 via transceiver cables 138-1, 138-2 and 138-3, respectively. Ethernet transceivers 134-2, 135-2, 13
6-2 is a transceiver cable 139-1,
It is connected to the network relay device 137-2 via 139-2 and 139-3. The Ethernet transceivers 134-3, 135-3, 136-3 are transceiver cables 140-1, 140-2, 140-, respectively.
3 is connected to the network relay device 137-3. Ethernet transceivers 134-4, 135
-4 and 136-4 are transceiver cables 1 respectively
It is connected to the network relay device 137-4 via 41-1, 141-2, 141-3. The network relay devices 137-1 to 13-4 are respectively connected to the branch line LA.
Information processing devices 142-145 via N147-150
It is connected to the.
【0049】図13において、情報処理装置142から
情報処理装置144へデータフレームを送信する場合の
動作を説明する。この動作は、基本的には図1の第1の
実施例の動作と同様である。まず、情報処理装置142
は、データ転送を要求する際、支線LAN147のアク
セス権を取得して、当該送信要求に対応したデータフレ
ームを支線LAN147上に送信する。すると、ネット
ワーク中継装置137−1でこのデータフレームを受信
する。ネットワーク中継装置137−1では、相手先ア
ドレスをチェックした後、前述した第1の実施例と同様
の幹線LAN選択機能により、幹線LAN131〜13
3のうち使用する幹線LAN131を選択する。そし
て、その幹線LAN131にデータフレームを送信す
る。In FIG. 13, the operation when transmitting a data frame from the information processing device 142 to the information processing device 144 will be described. This operation is basically the same as the operation of the first embodiment shown in FIG. First, the information processing device 142
When requesting data transfer, acquires the access right of the branch line LAN 147 and transmits the data frame corresponding to the transmission request to the branch line LAN 147. Then, the network relay device 137-1 receives this data frame. In the network relay device 137-1, after checking the destination address, the trunk LANs 131 to 13 are selected by the trunk LAN selection function similar to that of the first embodiment.
The main LAN 131 to be used is selected from the three. Then, the data frame is transmitted to the trunk LAN 131.
【0050】そして、ネットワーク中継装置137−
2、4では、データフレームを幹線LAN131から受
信するが、データフレームの相手先アドレスが非転送ア
ドレス領域に格納されているアドレスと一致するため、
中継する必要がないと判断し、受信したデータフレーム
を廃棄する。ネットワーク中継装置137−3では、デ
ータフレームを幹線LAN131から受信し、データフ
レームの相手先アドレスが転送アドレス領域に格納され
ているアドレスと一致するため、支線LAN149にデ
ータフレームを転送するよう、LANインタフェースを
接続する。そして、情報処理装置144が支線LAN1
49からデータフレームを受信する。これにより、ネッ
トワークを介したデータフレームの送信が完了する。Then, the network relay device 137-
In Nos. 2 and 4, the data frame is received from the trunk LAN 131, but since the destination address of the data frame matches the address stored in the non-transfer address area,
It judges that it is not necessary to relay and discards the received data frame. The network relay device 137-3 receives the data frame from the trunk LAN 131, and since the destination address of the data frame matches the address stored in the transfer address area, the LAN interface is set so as to transfer the data frame to the branch line LAN 149. Connect. Then, the information processing device 144 uses the branch line LAN1.
Receive a data frame from 49. This completes the transmission of the data frame via the network.
【0051】一方、情報処理装置142がデータフレー
ムの送信を行なうのと時を同じくして、情報処理装置1
45が情報処理装置143宛にデータフレームを送信す
る場合、上述した情報処理装置142から情報処理装置
144にデータフレームが送られる動作と同様にネット
ワーク中継装置137−4、2を介してデータフレーム
を送信することが可能である。即ち、後者のデータフレ
ームの送信に当って、ネットワーク中継装置137−4
では、前者のデータフレームの送信に使用されている幹
線LAN131以外の幹線LAN132あるいは133
を選択してデータフレームを送信することが可能であ
る。尚、上述した第2の実施例において、幹線側のLA
Nに3つのLAN131〜133を使用したが、これに
限らず、2つあるいは4つ以上いくつのLANを使用す
ることも可能である。幹線LAN側にLANを追加する
場合には、ネットワーク中継装置には、現状使用してい
るLANインタフェースと同じものを追加するだけでよ
い。On the other hand, at the same time when the information processing device 142 transmits a data frame, the information processing device 1
When 45 transmits a data frame to the information processing device 143, the data frame is transmitted via the network relay devices 137-4 and 2 similarly to the above-described operation of transmitting the data frame from the information processing device 142 to the information processing device 144. It is possible to send. That is, in transmitting the latter data frame, the network relay device 137-4
Then, a trunk LAN 132 or 133 other than the trunk LAN 131 used for transmitting the former data frame.
It is possible to select to transmit the data frame. In the second embodiment described above, the LA on the main line side
Although three LANs 131 to 133 are used for N, the present invention is not limited to this, and it is possible to use any number of LANs such as two or four or more. When adding a LAN to the main LAN side, it is only necessary to add the same network interface device as the LAN interface currently used.
【0052】[0052]
【発明の効果】(1)以上説明したように、本発明のL
AN中継装置によれば、情報処理装置に接続される支線
LANと同一のプロトコルのLANを複数用意し、それ
らを幹線LANとして使用するようにしたので、高速の
幹線LANを使用することなく、効率的なデータ転送を
行なうことができる。また、幹線LANが複数のLAN
の束となっているので、ネットワークシステムの負荷が
大きくなり、幹線LANの能力を改善する必要がある場
合に、幹線LAN側に使用するLANの数を増やすだけ
でよい。その場合に、ネットワーク中継装置を交換する
必要はなく、現状のネットワーク中継装置で使用してい
るLANインタフェースを追加するのみでシステムの性
能を改善することができる。(1) As described above, L of the present invention
According to the AN relay device, since a plurality of LANs having the same protocol as the branch LAN connected to the information processing device are prepared and used as the trunk LAN, the efficiency can be improved without using the high speed trunk LAN. Data transfer can be performed. In addition, the main LAN is a multiple LAN
Therefore, if the load on the network system increases and the capacity of the trunk LAN needs to be improved, it is only necessary to increase the number of LANs used on the trunk LAN side. In that case, it is not necessary to replace the network relay device, and the system performance can be improved only by adding the LAN interface used in the current network relay device.
【0053】(2)更に、上述した支線LANと幹線L
AN群を接続するネットワーク中継装置において、受信
した相手先アドレスを分割したビット列を入力アドレス
として情報を記憶することにより、幹線LANの選択情
報を迅速にアクセスすることができ、ネットワークを介
したデータ通信の速度を向上させることができる。(2) Furthermore, the branch line LAN and the main line L described above
In the network relay device connecting the AN group, by storing the information by using the bit string obtained by dividing the received destination address as the input address, the selection information of the trunk LAN can be quickly accessed, and the data communication via the network can be performed. The speed of can be improved.
【図1】本発明のLAN中継装置の第1の実施例のブロ
ック図である。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of a LAN relay device of the present invention.
【図2】従来のLAN中継装置の一例のブロック図であ
る。FIG. 2 is a block diagram of an example of a conventional LAN relay device.
【図3】従来技術の動作例を示すタイムチャートであ
る。FIG. 3 is a time chart showing an operation example of a conventional technique.
【図4】従来の転送アドレス比較部の内部構成例の説明
図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an internal configuration example of a conventional transfer address comparison unit.
【図5】従来のネットワーク構成例の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional network configuration example.
【図6】従来のLAN中継装置の他の例のブロック図で
ある。FIG. 6 is a block diagram of another example of a conventional LAN relay device.
【図7】従来技術の他の動作例を示すタイムチャートで
ある。FIG. 7 is a time chart showing another operation example of the conventional technique.
【図8】本発明に係るネットワーク中継装置の内部構成
例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration example of a network relay device according to the present invention.
【図9】本発明に係るアドレス比較部及び転送アドレス
テーブルの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of an address comparison unit and a transfer address table according to the present invention.
【図10】本発明の第2の発明に係る部分の動作説明図
である。FIG. 10 is an operation explanatory diagram of a portion according to the second invention of the present invention.
【図11】図10の相手先アドレスのチェック動作を説
明するタイムチャートである。FIG. 11 is a time chart explaining the operation of checking the destination address of FIG.
【図12】本発明の第1の実施例の動作を説明するタイ
ムチャートである。FIG. 12 is a time chart explaining the operation of the first embodiment of the present invention.
【図13】本発明のLAN中継装置の第2の実施例のブ
ロック図である。FIG. 13 is a block diagram of a second embodiment of the LAN relay device of the present invention.
101、102 支線LAN 103 幹線LAN群 104、105 ネットワーク中継装置 106、107 情報処理装置 101, 102 Branch line LAN 103 Main line LAN group 104, 105 Network relay device 106, 107 Information processing device
Claims (2)
により構成される幹線LAN群を接続し、当該幹線LA
N群を構成する複数のLANのうち前記支線LANから
転送されたデータの転送に使用するLANを選択する選
択手段と、 当該選択手段により選択された前記幹線LAN群内のL
ANに前記支線LANから受信したデータを中継する中
継手段とから成ることを特徴とするLAN中継装置。1. A plurality of LANs having the same specifications as a branch line LAN
Is connected to the main line LAN group, and the main line LA is connected.
Selection means for selecting a LAN to be used for transferring the data transferred from the branch LAN among a plurality of LANs constituting the N group, and L in the trunk LAN group selected by the selection means.
A LAN relay device comprising relay means for relaying data received from the branch LAN to the AN.
ータに含まれる相手先アドレスを分割した複数のビット
列の一部をアドレスとして入力し、各1ビットの情報を
記憶する記憶手段と、 当該記憶手段に記憶される情報に基づき、前記複数のビ
ット列の他の部分をアドレスとして入力し、前記幹線L
AN群を選択する情報を記憶する選択情報記憶手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載のLAN中継装
置。2. The selecting means inputs a part of a plurality of bit strings obtained by dividing a destination address included in data received from a transmission source as an address, and stores 1-bit information for each of the storage means. Based on the information stored in the storage means, another part of the plurality of bit strings is input as an address, and the main line L
2. The LAN relay device according to claim 1, further comprising selection information storage means for storing information for selecting an AN group.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5341616A JPH07162442A (en) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | Lan repeating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5341616A JPH07162442A (en) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | Lan repeating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07162442A true JPH07162442A (en) | 1995-06-23 |
Family
ID=18347466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5341616A Pending JPH07162442A (en) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | Lan repeating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07162442A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077263A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmitting/receiving method |
WO2019230448A1 (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted communication system, vehicle-mounted relay device, communication program, and communication method |
-
1993
- 1993-12-10 JP JP5341616A patent/JPH07162442A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077263A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmitting/receiving method |
WO2019230448A1 (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted communication system, vehicle-mounted relay device, communication program, and communication method |
CN112106331A (en) * | 2018-05-29 | 2020-12-18 | 株式会社自动网络技术研究所 | In-vehicle communication system, in-vehicle relay device, communication program, and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950002712B1 (en) | Interface comprising message and protocol processors for interfacing digital data with a bus network | |
US6266334B1 (en) | Method for optimizing acknowledge packet rate | |
US5559967A (en) | Method and apparatus for a dynamic, multi-speed bus architecture in which an exchange of speed messages occurs independent of the data signal transfers | |
JPH01255340A (en) | Multinetwork system | |
WO1999014904A1 (en) | Address look-up mechanism in a multi-port bridge for a local area network | |
JPH0771110B2 (en) | Self-routed packet switch network | |
EP0366866A2 (en) | A packet switch protocol and apparatus as for a parallel processing machine | |
JPS6342542A (en) | Spatial dividing switch of data packet and method of exchanging data packets | |
US6157951A (en) | Dual priority chains for data-communication ports in a multi-port bridge for a local area network | |
JPH07226764A (en) | Signal transmission method in open-ended local area network | |
JPH07162442A (en) | Lan repeating device | |
US6256313B1 (en) | Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network | |
JPH05260060A (en) | Communication equipment | |
JPS62261250A (en) | Mechanism for facilitating exchange of data and non-encoded information in communication network | |
JP2002533813A5 (en) | ||
JPH1117710A (en) | Serial interface circuit | |
JP2001257686A (en) | Computer system and its data communication method | |
JPS62185427A (en) | Gateway device | |
JP2693799B2 (en) | Data transmission method | |
JP2581002B2 (en) | LAN connection device | |
JPH06303245A (en) | Packet multi-address transfer method | |
JP2000244530A (en) | Data communication equipment | |
JP3455841B2 (en) | Switching device | |
JPH02127836A (en) | Priority processing system | |
KR100198789B1 (en) | Receiving connecting network interface structure |