JPH07161490A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH07161490A
JPH07161490A JP5311408A JP31140893A JPH07161490A JP H07161490 A JPH07161490 A JP H07161490A JP 5311408 A JP5311408 A JP 5311408A JP 31140893 A JP31140893 A JP 31140893A JP H07161490 A JPH07161490 A JP H07161490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
processing
dielectric line
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611732B2 (ja
Inventor
Kenji Akimoto
健司 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5311408A priority Critical patent/JP2611732B2/ja
Priority to US08/351,517 priority patent/US5614025A/en
Publication of JPH07161490A publication Critical patent/JPH07161490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611732B2 publication Critical patent/JP2611732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中性粒子で被処理物であるウェーハ12を処理
するプラズマ処理装置において、プラズマ室9で発生す
るプラズマ密度を高め、下部電極6より取出される均一
濃度の中性粒子でウェーハ12を短時間で処理する。 【構成】誘電体線路4によりプラズマ室9内にマイクロ
波を導入し、大面積で、且つ高密度なプラズマを発明さ
せる。更に、プラズマ処理室から放出されるイオンを中
性化するために、誘電体線路4の下側にマイクロ波放射
口14を有した上部電極5と、プラズマ室9から処理室
10へ微小粒子を通過させる多数の孔6aを有した下部
電極6を具備し、上記一組の電極に粒子を加速するため
の電源部13を備え、イオンがこの孔6aを通過中に起
こる、イオンの電極に対する衝突により発生した2次電
子との再結合、もしくは、オージェ電子放出過程による
中性化により中性粒子ビームを得てウェーハ12を処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理装置に関
し、特に中性粒子で被処理物を処理するプラズマ処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造において、ドライエッ
チング技術は、微細加工手段として広く用いられてい
る。一般に、ドライエッチングでは、エッチングガスを
高周波で励起し、得られた活性な粒子を用い被処理表面
の処理を行うものである。特にエッチング工程に於いて
は、励起された粒子のなかでイオンを電界により加速し
処理基板に衝突させることにより、異方性エッチングが
可能となり、パターンの加工精度を得ることができる。
【0003】しかしながら、電荷を持ったイオンでエッ
チングする場合、被処理体表面がチャージを帯びること
となり、このチャージアップが原因となる素子の破壊が
発生する。即ち、素子の信頼性を低下させる問題があ
る。従って、良好な異方性を確保しつつ、信頼性の高い
エッチングを行うためには、方向性の揃って電気的に中
性な活性種によるエッチングが不可欠となる。
【0004】図2は従来のプラズマ処理装置の一例にお
ける構成を示す図である。この目的を達成するための装
置として特開平4−343421号公報に開示されてい
る。そこで、この装置について、図2を参照し説明す
る。このプラズマ処理装置は、プラズマ室20とエッチ
ング室22とがマイクロチャネル板24で仕切られてい
る。このマイクロチャネル板24には微細なマイクロチ
ャネル孔24Aが貫通され、且つ、その両面には第一表
面電極34と第二表面電極36とが付設されている。
【0005】また、この装置の動作は、まずプラズマ室
20にエッチングガスがガス導入孔26より導入し高周
波電源30によりプラズマを発生させる。これととも
に、電子像倍用電源38第一及び第二表面電極の間に電
圧を加え、プラズマ中のラジカル等の中性粒子はマイク
ロチャネル孔を通って被処理体32に中性ビームとして
入射される。また、その他の正イオンは、マイクロチャ
ネル孔24の電子増倍効果により中性化され中性ビーム
として被処理体24に入射される。
【0006】マイクロチャネル孔24中における中性化
過程は、次のように説明される。まず、プラズマ室中の
遊離電子がマイクロチャネル内に導入されるかもしくは
イオンがマイクロチャネル内に導入された場合に、2次
電子が発生することにより、電子倍増効果が発生し、マ
イクロチャネル内の電子数が飛躍的に増加する。マイク
ロチャネル内に導入されたイオンは、この電子と再結合
することにより中性化されることとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したプラズマ処理
装置に於ては、中性粒子によりエッチングが行われると
いう特徴を有している。しかしながら、このような従来
のエッチング装置では、プラズマを発生させるのに、プ
ラズマ室での十分なプラズマ密度が得られない。従っ
て、取出されるイオン密度及び活性種の濃度がひくく、
実用的なエッチング速度、もしくは、処理速度が得られ
ない。
【0008】従って、本発明の目的は濃度の高いプラズ
マ密度が得られ均一性の高い中性粒子を取出し高速に処
理できるプラズマ処理装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、複数の
微小な孔を有する陰極電極部でプラズマ室と処理室とに
仕切られるとともに処理ガスを導入し排気する排気口を
もつチャンバと、前記プラズマ室側に配置される板状の
誘電体線路部材と、この誘電体線路部材を覆うとともに
マイクロ波を導出する複数のマイクロ波放射口を有する
陽極電極部と、前記誘電体線路部材の一端からマイクロ
波を導入するマイクロ波発生部と、前記処理室に配置さ
れ被処理物を載置する処理台と、前記陽極電極部と前記
陰極電極部との間に電圧を印加する電源部とを備えるブ
ラズマ処理装置である。
【0010】
【実施例】図1は本発明のプラズマ処理装置の一実施例
における構成を示す模式断面図である。
【0011】このプラズマ処理装置は、図1に示すよう
に、複数の微小な孔6aを有する下部電極6でプラズマ
室9と処理室10とに仕切られるとともに処理ガスを導
入し排気する排気口3をもつチャンバ1と、プラズマ室
9の蓋2に接して配置される誘電体線路4であるテフロ
ン製の板部材と、この板状の誘電体線路4を覆いマイク
ロ波を導出する複数のマイクロ波放射口14を有する上
部電極5と、誘電体線路の4の一端に導波管8を介して
取付けられるマイクロ波電源部7と、下部電極6の下方
に配置され被処理物であるウェーハ12を載置する処理
台11と、上部電極5と下部電極6との間に電圧を印加
する電源部13とを備えている。
【0012】このプラズマ処理装置の動作プラズマ室9
内において、まず、広い範囲に散在するマイクロ波放出
口14より一様にマイクロ波が導出され密度の高いプラ
ズマを発生させる。そして下部電極6の微小な孔6aを
通して活性種が処理室10に供給される。ここで2枚の
電極には、下部電極6が負となるように直流電源である
電源部13が接続され、通過するイオンは処理台11方
向に加速される。また、イオンが陰極である下部電極6
の孔6aを通過中に起こるイオンの電極に対する衝突に
より発生した2次電子との再結合、もしくは、オージェ
電子放出過程によって引き出されるイオンは中性化し下
方に加速された中性粒子ビームを得られる。
【0013】このように、広い面積から放射されるマイ
クロ波をプラズマ発生手段として用いているので、従来
ではプラズマ密度が1011/cm3 に対し1013/cm
3 という二桁も高いプラズマ密度が得られる。その結
果、引き出される中性化したイオンを均一に高い密度が
得られるので、高いエッチング速度が得られる。
【0014】また、電源部12に直流電源を使用した
が、直流電源に変え、高周波電源を用いても、中性粒子
による処理が十分行え得た。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、中性粒子
を用いるプラズマ処理装置に於いて、プラズマを発生さ
せる手段としてマイクロ波を用い、装置内にマイクロ波
を導入する導波路として広い放射面積をもつ誘電体線路
を用いることにより、大面積にわたり均一な密度の高い
プラズマを形成し、このプラズマから、2枚の電極を用
い中性粒子を取り出すことにより均一性の高い中性粒子
ビームを得ることによって、被処理物を高速で処理でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置の一実施例における
構成を示す模式断面図である。
【図2】従来のプラズマ処理装置の一例における構成を
示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバ 2 蓋 3 排気口 4 誘電体線路 5 上部電極 6 下部電極 6a 孔 7 マイクロ波電源 8 導波管 9 プラズマ室 10 処理室 11 処理台 12 ウェーハ 13 電源部 20 プラズマ室 22 エッチング室 24 マイクロチャネル板 24A マイクロチャンネル孔 26 ガス導入口 30 高周波電源 32 被処理体 34 第一表面電極 36 第二表面電極 38 電子増倍用電源
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/31 H05H 3/00 9014−2G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の微小な孔を有する陰極電極部でプ
    ラズマ室と処理室とに仕切られるとともに処理ガスを導
    入し排気する排気口をもつチャンバと、前記プラズマ室
    側に配置される板状の誘電体線路部材と、この誘電体線
    路部材を覆うとともにマイクロ波を導出する複数のマイ
    クロ波放射口を有する陽極電極部と、前記誘電体線路部
    材の一端からマイクロ波を導入するマイクロ波発生部
    と、前記処理室に配置され被処理物を載置する処理台
    と、前記陽極電極部と前記陰極電極部との間に電圧を印
    加する電源部とを備えることを特徴とするブラズマ処理
    装置。
JP5311408A 1993-12-13 1993-12-13 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP2611732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311408A JP2611732B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 プラズマ処理装置
US08/351,517 US5614025A (en) 1993-12-13 1994-12-07 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311408A JP2611732B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161490A true JPH07161490A (ja) 1995-06-23
JP2611732B2 JP2611732B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18016846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311408A Expired - Fee Related JP2611732B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 プラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5614025A (ja)
JP (1) JP2611732B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749149A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749148A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
KR101052062B1 (ko) * 2006-12-13 2011-07-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 시스템 및 리소그래피 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921499B2 (ja) * 1996-07-30 1999-07-19 日本電気株式会社 プラズマ処理装置
JP2001023959A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
JP3650025B2 (ja) * 2000-12-04 2005-05-18 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置
KR100883697B1 (ko) * 2002-11-20 2009-02-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US20160013020A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 Lam Research Corporation Systems and methods for producing energetic neutrals

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106768U (ja) * 1986-12-29 1988-07-09
JPH04117437U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 住友金属工業株式会社 マイクロ波プラズマ装置
JP3006829U (ja) * 1994-07-15 1995-01-31 パール金属株式会社 バーベキュー用コンロ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364519A (en) * 1984-11-30 1994-11-15 Fujitsu Limited Microwave plasma processing process and apparatus
JPH0387372A (ja) * 1988-07-22 1991-04-12 Canon Inc 堆積膜形成方法
DE3830249A1 (de) * 1988-09-06 1990-03-15 Schott Glaswerke Plasmaverfahren zum beschichten ebener substrate
JP2993675B2 (ja) * 1989-02-08 1999-12-20 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法及びその装置
US5134965A (en) * 1989-06-16 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Processing apparatus and method for plasma processing
KR910016054A (ko) * 1990-02-23 1991-09-30 미다 가쓰시게 마이크로 전자 장치용 표면 처리 장치 및 그 방법
JPH04343421A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Kawasaki Steel Corp プラズマ処理装置
JPH0521393A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sony Corp プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106768U (ja) * 1986-12-29 1988-07-09
JPH04117437U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 住友金属工業株式会社 マイクロ波プラズマ装置
JP3006829U (ja) * 1994-07-15 1995-01-31 パール金属株式会社 バーベキュー用コンロ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749149A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749148A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749148A3 (en) * 1995-06-15 1999-01-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749149A3 (en) * 1995-06-15 1999-01-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US5911852A (en) * 1995-06-15 1999-06-15 Sumitomo Metal Industries Limited Plasma processing apparatus
KR101052062B1 (ko) * 2006-12-13 2011-07-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 시스템 및 리소그래피 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611732B2 (ja) 1997-05-21
US5614025A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407606B1 (ko) 펄스로된애노드를갖는플라즈마담금주입
JP2748886B2 (ja) プラズマ処理装置
EP0510401B1 (en) Processing apparatus using plasma
EP0591975B1 (en) Two parallel plate electrode type dry etching apparatus
JPH06224155A (ja) Rf・ecrプラズマエッチング装置
JP2611732B2 (ja) プラズマ処理装置
US5640009A (en) Fast atom beam source
JP4042817B2 (ja) 中性粒子ビーム処理装置
JPH11288798A (ja) プラズマ生成装置
JPH1140398A (ja) プラズマ生成装置
US11948781B2 (en) Apparatus and system including high angle extraction optics
JPH1083899A (ja) 中性粒子線源
JP3363040B2 (ja) 高速原子線源
JPS5812346B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP2531134B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3577785B2 (ja) イオンビーム発生装置
JPH0637052A (ja) 半導体加工装置
JPH10283976A (ja) イオン注入装置
JPH01130528A (ja) プラズマ処理装置
JPH05335281A (ja) ドライエッチング装置
JP2002231650A (ja) イオン処理装置
JPH0669158A (ja) プラズマ処理装置
JPH0536496A (ja) プラズマ発生装置
JPH057814B2 (ja)
JPS61156626A (ja) イオン加工器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees