JPH07156111A - 改質木材の製法 - Google Patents

改質木材の製法

Info

Publication number
JPH07156111A
JPH07156111A JP30444293A JP30444293A JPH07156111A JP H07156111 A JPH07156111 A JP H07156111A JP 30444293 A JP30444293 A JP 30444293A JP 30444293 A JP30444293 A JP 30444293A JP H07156111 A JPH07156111 A JP H07156111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
emulsion
containing acrylic
container
impregnation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30444293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tomota
昭彦 友田
Tatsuya Heiko
達也 平工
Hideki Tsuboi
秀樹 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP30444293A priority Critical patent/JPH07156111A/ja
Publication of JPH07156111A publication Critical patent/JPH07156111A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木材の吸湿機能や質感を失うことなく木材に
高度の撥水性を付与する。 【構成】 木材に、常圧下、減圧下または加圧下でフッ
素含有アクリル樹脂系エマルジョンを含浸させ、乾燥し
て水分を除去したのち、100〜140℃で加熱する。
木材表面および木材内部の導管内表面のみがフッ素含有
アクリル樹脂被膜で被覆される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木材に高度の撥水性
を付与することのできる改質木材の製法に関し、フッ素
含有アクリル樹脂系エマルジョンを木材に含浸、加熱す
ることにより、木材が本来有する吸湿性などの機能を保
持しつつ高度の撥水性を付与できるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】木材に撥水性を付与し、耐汚染性を高め
る方法として、ヘプタデカフルオロデシルアクリレート
などのフッ素含有モノマーを木材中に含浸させたのち、
加熱し、該モノマーを重合させる方法(特開昭61−8
6972号公報等参照)、高フッ素含有有機基を持つ化
合物を木材に含浸し、加熱する方法(特開昭61−12
0705号公報参照)、テトラフルオロメタンなどの含
フッ素ガスプラズマによる表面処理方法(木材学会誌,
第38巻,第1号,第73〜80頁,1992年1月参
照)などの方法が知られている。
【0003】しかしながら、上述の第1の方法では木材
中の導管等の空隙が完全にポリマーで埋められることに
なり、木材特有の触感、質感が失われる。また、高価な
モノマーを大量に使用せねばならず、経済的に不利であ
るなどの欠点がある。また、第2の方法では、使用化合
物が高価で処理木材の応用範囲が限られる欠点がある。
さらに、第3の方法は、処理効率が悪く、処理木材の大
きさも小さいものに制限される不都合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、この発明にお
ける課題は、処理操作が単純であり、生産コストが低
く、高度の撥水性が得られるにもかかわらず、木材特有
の吸湿性等の機能と質感を有する改質木材が得られる製
法を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、フッ素含
有アクリル樹脂系エマルジョンを木材に含浸し、加熱す
る方法で解決される。以下、この発明の一例を詳しく説
明する。
【0006】この発明の改質木材の製法において使用さ
れる処理薬剤は、フッ素含有アクリル樹脂系エマルジョ
ンである。このエマルジョンは、フッ素含有アクリル酸
エステルポリマー粒子を水に分散した分散液であって、
ポリマー粒子径が0.05〜0.15μmの範囲のもの
である。ポリマー中のフッ素含有量は5〜50重量%程
度であり、エマルジョン中のポリマー濃度は、10〜2
0重量%の範囲で、その比重は1.02〜1.06の範
囲のものが使用される。このエマルジョンの具体的なも
のとしては、「ディックガードF−18」(商品名,大
日本インキ化学工業(株)製)などがある。
【0007】また、改質される被処理材としての木材の
樹種については特に限定されることはなく、その寸法も
任意である。この木材をまず調湿し、含水率を5〜15
%程度とし、次工程でのエマルジョンの含浸を良好させ
ることが望ましいが、かならずしもこの調湿は必須工程
ではない。
【0008】ついで、調湿後の木材をオートクレーブな
どの容器に納め、容器内部を1〜10トール程度となる
まで排気して減圧する。ついで、この減圧状態を保持し
たまま容器内部に上記エマルジョンを注入し、木材に含
浸する。エマルジョンの注入量は、木材量に対して重量
比1:2〜1:5の範囲とすることが好ましい。また、
含浸時間は木材の寸法等によっても左右されるが、10
分〜10時間、好ましくは20分〜2時間程度とされ、
含浸温度は常温から50℃程度とし、エマルジョンを加
温して含浸してもよい。含浸後、容器内を常圧にもど
し、木材を取り出してこれを乾燥する。
【0009】エマルジョンの木材への含浸は、また加圧
下で行うこともでき、組織が緻密でエマルジョンの浸透
が容易でない樹種、例えばカラマツ、ベイマツ、スギな
どでは好適である。加圧下での含浸は、木材およびエマ
ルジョンを納めたオートクレーブ等の容器の内圧を約
0.5〜5MPa程度に加圧することによって行われ
る。含浸時間、含浸温度は、先の減圧下での含浸処理と
同様である。
【0010】さらに、エマルジョンの含浸を常圧下で行
うこともできる。これには、水槽等にエマルジョンを満
たし、これに木材を投入し、木材がエマルジョン中に没
するように蓋をするなどの方法がある。このものでは含
浸時間はやや長くすることが好ましく、1〜24時間程
度とすることが望ましい。
【0011】エマルジョン含浸後の木材は乾燥される
が、この乾燥条件としては、特に限定されず、エマルジ
ョン中の水分を除去できればよく、例えば風乾後、90
〜110℃の加熱炉にて10〜36時間加熱する方法な
どがある。また、風乾後、90〜100℃の熱風乾燥炉
にて2〜10時間加熱する方法もある。
【0012】ついで、乾燥後の木材を100〜140℃
の加熱炉にて0.5〜5時間加熱し、エマルジョン中の
ポリマー粒子を溶融し、木材組織にフッ素含有アクリル
樹脂の被膜を固着させることにより処理を終える。
【0013】このようにして処理された木材にあって
は、木材表面および木材中の導管内表面のみがフッ素含
有アクリル樹脂の被膜で被覆され、導管内の空隙に樹脂
が充填されることがない。このため、低い含浸率で十分
な撥水性が得られる。また、通気性が損なわれることが
なく、木材が本来有している吸湿放湿機能が維持され、
外観、触感が処理前のものと差がないものとなる。さら
に、特別の設備が不要であり、処理工程も単純であるの
で、低コストで改質処理が可能となる。
【0014】なお、木材の導管または仮導管内の空隙が
埋まらない理由としては、必ずしも明確に解明されてい
るわけではないが、フッ素含有アクリル系エマルジョン
のポリマー濃度が低く、ポリマー粒子量が分散媒(水)
と比較して少ないため、分散媒揮発後に残留するポリマ
ーの量が空隙を埋めるほどの量ではないことや、導管内
に吸着された球状ポリマー粒子が加熱時に一部溶融し、
導管壁上で薄膜を形成すると同時に細胞内へ浸透するこ
とにより、ポリマー粒子の吸着した状態と熱処理後の状
態とでは空隙中に占めるポリマー容積に差が生じ、処理
木材には多くの空隙が存在することになるものと思われ
る。
【0015】以下、具体例を示す。 (実施例)木材として、寸法が30×30×5mmの板
状片のカエデ、ベイマツ、ナラ、ヒノキをそれぞれ用意
し、これを20℃、65%RHの条件下に2週間置き、
調湿した。ついで、これらの板状片を内容量3リットル
のステンレス鋼製オートクレーブに入れ、その内部を1
〜3トールに減圧した。次に、このオートクレーブ中
に、樹脂分10重量%のフッ素含有アクリル樹脂系エマ
ルジョンを0.5リットル注入し、常温で30分間放置
した。
【0016】含浸後、オートクレーブの減圧を解除し、
含浸後の板状片を取り出し、1昼夜以上風乾したのち、
105℃の加熱炉中で24時間加熱して水分を除去し
た。このものを、さらに加熱炉中140℃で3時間加熱
して加熱処理を行って、処理木材を得た。この処理木材
の樹脂含浸率を重量増加率で求めた。その結果を表1に
示す。また、処理木材の絶乾状態における木口面での接
触角(水滴)を測定した。結果を表1に併せて示す。な
お、表1の結果は各樹種のサンプル数10個についての
値である。
【0017】
【表1】
【0018】次に、これらの処理木材片を20℃、65
%RHおよび30℃、85%RHの温湿度条件下に置
き、その重量変化の測定を行ったところ、これら処理木
材片は、未処理木材とほぼ同等の吸湿性能を有している
ことが明らかとなった。また、処理木材片の外観は、処
理前のものとほとんどかわらず、木材本来の質感を有し
ていた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の改質木
材の製法は、フッ素含有アクリル樹脂系エマルジョンを
木材に含浸し、加熱するものであるので、木材が本来有
する吸湿機能や質感などを損なうことなく、高度の撥水
性を木材に付与できる。また、処理操作が簡単で特別の
装置を必要とすることがなく、生産コストを安価とする
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素含有アクリル樹脂系エマルジョン
    を木材に含浸せしめたのち、加熱することを特徴とする
    改質木材の製法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製法で得られた改質木
    材。
JP30444293A 1993-12-03 1993-12-03 改質木材の製法 Withdrawn JPH07156111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30444293A JPH07156111A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 改質木材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30444293A JPH07156111A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 改質木材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156111A true JPH07156111A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17933063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30444293A Withdrawn JPH07156111A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 改質木材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156111A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007067648A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Osmose, Inc. Fluoro-compound water repellent composition for wood product dimensional stability
JP2008296455A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Shoha Ri ヤシ科樹木の木材およびその加工方法
JP2009502593A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 木材の処理
JP2010005798A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 撥水撥油性木質建材
WO2011116444A1 (pt) * 2010-03-24 2011-09-29 Melo Paulo Mendonca De Processo industrial de tranformação de madeiras e de aparas de madeiras contaminadas com creosoto, cca e/ou qualquer outro produto tóxico, em produtos de compostos poliméricos de madeira e plástico
CN108044747A (zh) * 2017-11-28 2018-05-18 太和县鎏禧木业有限公司 一种耐污防腐木材的加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502593A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 木材の処理
WO2007067648A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Osmose, Inc. Fluoro-compound water repellent composition for wood product dimensional stability
WO2007067648A3 (en) * 2005-12-06 2008-04-10 Osmose Inc Fluoro-compound water repellent composition for wood product dimensional stability
JP2008296455A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Shoha Ri ヤシ科樹木の木材およびその加工方法
JP2010005798A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 撥水撥油性木質建材
WO2011116444A1 (pt) * 2010-03-24 2011-09-29 Melo Paulo Mendonca De Processo industrial de tranformação de madeiras e de aparas de madeiras contaminadas com creosoto, cca e/ou qualquer outro produto tóxico, em produtos de compostos poliméricos de madeira e plástico
CN108044747A (zh) * 2017-11-28 2018-05-18 太和县鎏禧木业有限公司 一种耐污防腐木材的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Influence of surface modification of wood with octadecyltrichlorosilane on its dimensional stability and resistance against Coniophora puteana and molds
EP0431494B1 (en) Filtration media with low protein adsorbability
KR101591030B1 (ko) 목재의 아세틸화 방법 및 그 산물
Poaty et al. Improved water repellency of black spruce wood surfaces after treatment in carbon tetrafluoride plasmas
US4741971A (en) Method for imparting flame resistance to wood surfaces
Broda et al. Dimensional stability and hygroscopic properties of waterlogged archaeological wood treated with alkoxysilanes
CN103240782B (zh) 一种纳米无机化炭化木的制备方法及其产品和应用
JPH07156111A (ja) 改質木材の製法
US5871817A (en) Liquid boron preservative process
CN105382902A (zh) 一种新型木材浸注炭化处理方法
CA1306086C (en) Gaseous or vapour phase treatment of wood with boron preservatives
US2771378A (en) Method of producing mar resistant surfaces on thermoplastic materials
US6020027A (en) Method of conserving waterlogged materials
CN105479572A (zh) 一种新型炭化木生产方法
Canosa et al. Low density wood impregnation with water-repellent organosilicic compounds
JP2720089B2 (ja) 木材および木質材料の処理
Alma et al. Dimensional stability of several wood species treated with vinyl monomers and polyethylene glycol-1000
González-Peña et al. Hygroscopicity in heat-treated wood: effect of extractives
Raphael et al. Surface engineering of wood substrates to impart barrier properties: a photochemical approach
EP1597039B1 (en) Process for upgrading wood parts
JPH0760704A (ja) 改質木材の製造法
CN1751863A (zh) 一种木材干燥与防腐一体化处理的方法及装置
JP2001520592A (ja) 含浸による木材の処理方法
US20180111286A1 (en) Process of Improving the Dimensional Stability of Wood and Dimensional Stabile Wood Thereof
ATE343462T1 (de) Verfahren zur behandlung eines porösen materials

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206