JPH0715552Y2 - 注射器型2成分分封容器 - Google Patents

注射器型2成分分封容器

Info

Publication number
JPH0715552Y2
JPH0715552Y2 JP1989091375U JP9137589U JPH0715552Y2 JP H0715552 Y2 JPH0715552 Y2 JP H0715552Y2 JP 1989091375 U JP1989091375 U JP 1989091375U JP 9137589 U JP9137589 U JP 9137589U JP H0715552 Y2 JPH0715552 Y2 JP H0715552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
length
syringe
groove
communication groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989091375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329145U (ja
Inventor
則夫 白井
丈太郎 岸本
隆幸 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1989091375U priority Critical patent/JPH0715552Y2/ja
Publication of JPH0329145U publication Critical patent/JPH0329145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715552Y2 publication Critical patent/JPH0715552Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、注射薬の液剤と粉粒剤、または液剤と液剤な
どの2種の成分を区分して封入する容器であつて、注射
器として使用するときに、上記2成分を容器内に封入し
たまま混合できるようにした注射器型2成分分封容器に
関する。
《基本構造》 本考案が対象とする注射器型2成分分封容器は、基本的
な構造が次のようになつている。
例えば、第1図乃至第3図又は第4図乃至第6図に示す
ように、注射用シリンジ1の内周面の途中部に前端のピ
ストン受止部12から所定距離を隔てて連通溝2を形成
し、シリンジ1の先端部3を密封手段4で密封し、シリ
ンジ1の連通溝2よりも後ろ側のシリンジ後ろ寄り部5
に前側ピストン6と後側ピストン7とを封入空間8を隔
てて気密摺動可能に挿入し、前側ピストン6の長さl6
りも連通溝2の長さl2を長く形成し、封入空間8に液剤
9を封入し、シリンジ1内で前側ピストン6の前側に位
置する前室10に薬剤11を封入して構成したものである。
この注射器型2成分分封容器は、第4図乃至第6図に示
すようにして、注射器として使用される。
まず、第4図の状態から、注射針21を前側から密封手段
4に突き抜けさせて、シリンジ1の先端の針取付部14に
嵌合固定する。ピストンロッド24をシリンジ1に後ろ側
から挿入して、後側ピストン7に接続する。
次に、シリンジ1を上向きにして、ピストンロッド24を
シリンジ1内に押込んで行く。すると、後側ピストン7
・液剤9・前側ピストン6及び薬剤11がシリンジ1内で
押し上げられていく。
そして、第5図に示すように、前側ピストン6が連通溝
2の横を通過するときに、薬剤9が連通溝2を通つて前
室10に押し込まれ、薬剤11と混合して混合薬液13とな
る。
さらに、後側ピストン7が前側ピストン6に押し当り、
前側ピストン6及び混合薬液13を押し上げていく。注射
針21から、混合薬液13上の気体が排出された後、混合薬
液13が押し出されて患者に注射される。第6図に示すよ
うに前側ピストン6及び後側ピストン7が前室10のピス
トン受止部12にまで押し切られたときに、注射が終了す
る。
《従来の技術》 上記基本構造において、シリンジ1に連通溝2を形成す
る部分の構造として、従来技術では、特開昭61-48377号
公報、又は実公昭49-14465号公報に示されたものがあ
る。
この従来技術では、患者に注射する前に液剤9と薬剤11
とを確実に混合するため、前端のピストン受止部12から
所定距離を隔てて連通溝2を形成しており、しかも、前
側ピストン6の長さl6を連通溝2の長さl2よりも短く形
成してある。このため、第4図に乃至第6図に示すよう
に、前室10の前端のピストン受止部12と連通溝2の後端
部との間の長さl10を溝以前長さと呼び、前側ピストン
6と後側ピストン7とを突き合せたものの長さl67を前
後両ピストン連結長さと呼ぶことにして、前後両ピスト
ン連結長さl67と比べて溝以前長さl10を長い寸法に設定
していた。
《考案が解決しようとする課題》 上記従来技術では、次の問題がある。
第6図に示すように、注射終了後の状態では、連通溝2
の後端部2aが後側ピストン7の後側空間15に連通する。
このため、連通溝2に残つた薬液13aが、シリンジ1の
内面を伝つて流れ出し、注射器を操作する医師・看護婦
などの注射投与者の手指への付着や周辺環境への汚染が
問題である。
薬液13は患者に対しては使用目的に応じた薬効を発揮す
る反面、患者以外の人に対しては有害になる事が多い。
特に、最近では、医学の飛躍的な進歩に伴ない、極微量
で高度の薬効を有する医薬が多種多様に急速に開発・実
用化されてきだしており、取扱いを厳重にすべきものが
ある。例えば、極微量でも活性の高いホルモン製剤、バ
イオ技術によつて開発されたタンパク製剤、又は血液製
剤などがこれに当る。
本考案は、前記連通溝から流れ出してきた薬剤で、注射
投与者や周辺環境への汚染を防止することを、課題とす
る。
《課題を解決するための手段》 本考案は、上記基本構造において、シリンジ1に連通溝
を形成する部分の構造を、次のように構成した事を特徴
とする。
例えば第1図乃至第3図に示すように、前室10の前端の
ピストン受止部12と連通溝2の後端部との間の長さl10
を溝以前長さと呼び、前側ピストン6と後側ピストン7
とを突き合せたものの長さl67を前後両ピストン連結長
さと呼ぶことにして、前後両ピストン連結長さl67と比
べて溝以前長さl10を短かい寸法に設定し、この溝以前
長さl10から前側ピストンの長さl6を差し引いた寸法を
封入空間8の長さl8と比べて長い寸法に設定したもので
ある。
《作用》 本考案では、溝以前長さl10から前側ピストン6の長さl
6を差し引いた寸法を封入空間8の長さl8と比べて長い
寸法に設定してあるので、前側ピストン6が連通溝2の
横を通過するときに、封入空間8に封入した液剤9のほ
ぼ全量が連通溝2を通って前室10に押し込まれ、薬剤11
と混合される。そして第3図に示すように、注射終了後
の状態では、連通溝2の後端部2aが後側ピストン7で封
止されて、後側ピストン7の後側空間15には連通しな
い。
このため、連通溝2に残った薬液13aは、シリンジ1の
内面を伝つて流れ出すことを、後側ピストン7での封止
作用により防止され、連通溝2内に密封されたままとな
り、注射投与者の手指への付着や周辺環境への汚染をひ
き起すことが防止される。
《考案の効果》 本考案は、上記のように構成され、作用することから、
次の効果を奏する。
溝以前長さから前側ピストンの長さを差し引いた寸法を
封入空間の長さと比べて長い寸法に設定してあるので、
前側ピストンが連通溝の横を通過するときに、封入空間
に封入した液剤のほぼ全量を連通溝から前室に押し込む
ことができ、容器内に封入したまま2成分を確実に混合
することができる。
しかも、容器内に封入したまま2成分を混合できるもの
でありながら、注射終了後の状態では、連通溝の後端部
が後側ピストンで封止されるため、連通溝に残つた薬液
は、シリンジの内面を伝つて流れ出すことが防止され、
注射投与者の手指への付着や周辺環境への汚染を防止す
る事ができる。
そのうえ、シリンジ内面を伝つて流れ出すことによる汚
染を防止するための構造は、前後両ピストン連結長さl
67と比べて溝以前長さl10を短かい寸法に設定するだけ
ですみ、新たな部品や形状の追加が不要である。このた
め汚染防止の機能を新たに発揮できる割には、その構造
・形状を簡単なものにしておくことができ、製造コスト
を安価に抑えることができる。
《実施例》 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は注射器型2成分分封容器の縦断面図、第2図は
第1図のII-II線に沿う断面図、第3図は第1図の使用
状態を示す縦断面図である。
注射用シリング1の内周面の途中部に前端のピストン受
止部12から所定距離を隔てて連通溝2を形成し、シリン
ジ1の先端部3を密封手段4で密封してある。この密封
手段4はゴム製キャップからなり、プラスチック製のキ
ャップ押え17によりシリンジ先端部3上に封止固定され
る。キャップ押え17の上部に形成した針取付部14にはゴ
ムキャップ16がしてある。
シリンジ1の連通溝2よりも後ろ側のシリンジ後ろ寄り
部5に前側ピストン6と後側ピストン7とを封入空間8
を隔てて気密摺動可能に挿入し、前側ピストン6の長さ
l6よりも連通溝2の長さl2を長く形成してある。なお、
符号l7は後側ピストン7の長さ、l8は封入空間8の長さ
をそれぞれ示す。
前・後の各ピストン6・7はゴム製であり、その外周に
シリンジ1の内壁に気密接当する鍔部を上下方向に3つ
づつ形成してある。後側ピストン7の下部にはねじ孔23
が形成されている。
封入空間8に液剤9を封入し、シリンジ1内で前側ピス
トン6の前側に位置する前室10に薬剤11を封入してあ
る。薬剤11は粉粒体の場合と、液体の場合とがある。
前室10の前端ピストン受止部12と連通溝2の後端部との
間の長さl10を溝以前長さと呼び、前側ピストン6と後
側ピストン7とを突き合せたものの長さl67を前後両ピ
ストン連結長さと呼ぶことにして、前後両ピストン連結
長さl67と比べて溝以前長さl10を短かい寸法に設定して
あり、この溝以前長さl10から前側ピストン6の長さl6
を差し引いた寸法を封入空間8の長さl8と比べて長い寸
法に設定してある。
使用に際しては、ゴムキャップ16を外し、注射針21を密
封手段4に差し込んで、針取付筒22を針取付部14に嵌め
込んで注射針21を固定するとともに、後側ピストン7の
ねじ孔23にピストンロッド24の上部に形成したねじ25を
ねじ込んで、両ピストン6・7を作動させるピストンロ
ッド24を固定する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、第1図は注
射器型2成分分封容器の縦断面図、第2図は第1図のII
-II線に沿う断面図、第3図は第1図の使用状態を示す
縦断面図。 第4図乃至第6図は従来技術の作動順序に示す縦断面図
である。 1……シリンジ、2……連通溝、3……シリンジ1の先
端部、4……密封手段、5……シリンジ1の後ろ寄り
部、6……前側ピストン、7……後側ピストン、8……
封入空間、9……液剤、10……前室、11……薬剤、12…
…ピストン受止部、l2……連通溝2の長さ、l6……前側
ピストン6の長さ、l7……後側ピストン7の長さ、l67
……前後ピストン連結長さ、l8……封入空間8の長さ、
l10……溝以前長さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】注射用シリンジ(1)の内周面の途中部に
    前端のピストン受止部(12)から所定距離を隔てて連通
    溝(2)を形成し、シリンジ(1)の先端部(3)を密
    封手段(4)で密封し、 シリンジ(1)の連通溝(2)よりも後ろ側のシリンジ
    後ろ寄り部(5)に前側ピストン(6)と後側ピストン
    (7)とを封入空間(8)を隔てて気密摺動可能に挿入
    し、前側ピストン(6)の長さ(l6)よりも連通溝
    (2)の長さ(l2)を長く形成し、 封入空間(8)に液剤(9)を封入し、シリンジ(1)
    内で前側ピストン(6)の前側に位置する前室(10)に
    薬剤(11)を封入して構成した注射器型2成分分封容器
    において、 前室(10)の前端のピストン受止部(12)と連通溝
    (2)の後端部との間の長さ(l10)を溝以前長さと呼
    び、前側ピストン(6)と後側ピストン(7)とを突き
    合せたものの長さ(l67)を前後両ピストン連結長さと
    呼ぶことにして、 前後両ピストン連結長さ(l67)と比べて溝以前長さ(l
    10)を短かい寸法に設定し、この溝以前長さ(l10)か
    ら前側ピストン(6)の長さ(l6)を差し引いた寸法を
    封入空間(8)の長さ(l8)と比べて長い寸法に設定し
    た事を特徴とする注射器型2成分分封容器。
JP1989091375U 1989-08-01 1989-08-01 注射器型2成分分封容器 Expired - Lifetime JPH0715552Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989091375U JPH0715552Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 注射器型2成分分封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989091375U JPH0715552Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 注射器型2成分分封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329145U JPH0329145U (ja) 1991-03-22
JPH0715552Y2 true JPH0715552Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31640860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989091375U Expired - Lifetime JPH0715552Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 注射器型2成分分封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715552Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ247392A (en) * 1992-04-30 1995-05-26 Takeda Chemical Industries Ltd Prefilled syringe containing two substances mixed before injection
JP4838955B2 (ja) * 2001-08-21 2011-12-14 武田薬品工業株式会社 2室型プレフィルドシリンジ
JP5570168B2 (ja) * 2009-09-24 2014-08-13 サンメディカル株式会社 歯科用または外科用プレフィルドシリンジ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1464797A (en) * 1973-08-02 1977-02-16 American Cyanamid Co Injectable liquid vitamin preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329145U (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083134B2 (ja) カニューレ密封シールドアセンブリ
JPH034282Y2 (ja)
EP0511402B1 (en) Double-chamber type syringe barrel
US5720731A (en) Prefilled syringe for injection of two liquids
US6161731A (en) Dosing device
JPH05508569A (ja) 液体の経口投与装置
US5984901A (en) Adapter system for syringe pre-filled with liquid medicament and syringe pre-filled with liquid medicament
ATE72630T1 (de) Vorrichtung zur dosierten verabreichung eines fluessigen arzneimittels.
ES2047546T3 (es) Jeringuilla.
ATE274938T1 (de) Vorgefüllte medikamentenabgabevorrichtung
WO1993021986A2 (en) Applicator for semisolid medications
EP0904792A3 (en) Syringe holder with integral dose divider
KR20040027934A (ko) 카트리지 및 그 같은 카트리지를 수용하는 의학적 송달시스템
IL126478A (en) Chambered closure for aerosol cartridge and aerosol cartridge using the same
HU182036B (en) Injection syringe as well as needle holder and recipient belonging same
US4581015A (en) Multimedication syringe
JP2002534225A (ja) 投薬アプリケーター
EP0363338A2 (en) Dosing/mixing syringe
US4968305A (en) Radiation-shielding injector for a radio-pharmaceutical liquid composition
JPH0715552Y2 (ja) 注射器型2成分分封容器
JP3419145B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JPH0331302Y2 (ja)
JP3025843B2 (ja) 注射針キャップ
JPH07136264A (ja) 2成分混合予充填注射器
JP3141372B2 (ja) 2成分予充填注射器