JPH07155481A - 動力付手動剪断機 - Google Patents

動力付手動剪断機

Info

Publication number
JPH07155481A
JPH07155481A JP6230821A JP23082194A JPH07155481A JP H07155481 A JPH07155481 A JP H07155481A JP 6230821 A JP6230821 A JP 6230821A JP 23082194 A JP23082194 A JP 23082194A JP H07155481 A JPH07155481 A JP H07155481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
handle
fluid
valve
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6230821A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond J Herrmann
ジェイ.ハーマン レイマンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bettcher Industries Inc
Original Assignee
Bettcher Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bettcher Industries Inc filed Critical Bettcher Industries Inc
Publication of JPH07155481A publication Critical patent/JPH07155481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • B25B7/126Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears with fluid drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/04Hand shears; Scissors with detachable blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B15/00Hand-held shears with motor-driven blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86919Sequentially closing and opening alternately seating flow controllers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87056With selective motion for plural valve actuator

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刃を閉じる速度と範囲が制御できる動力付手
動剪断機を提供する。 【構成】 第1と第2刃24,22はひとつの軸を中心とし
て一方が他方に対して運動できるように回動可能に設け
られ、親指受け入れ用のハンドル64及び指受け入れ用ハ
ンドル66を有し、ハンドルのうちの1つは軸AAを中心
に回動できるように支承され、他方のハンドルは第1刃
24に対して固定されており、流体駆動装置88は固定され
たハンドル64と第2刃22との間で結合され、流体駆動サ
ーボ機構82は第2刃22及び回動されるハンドル66によっ
て制御され、回動されるハンドル66の動きと協調して、
第2刃22を第1刃24に対して移動させ、第2刃22の移動
速度は、第2刃22が開放位置から第1刃24に対して鋭角
で、それが第1刃24と重なりあう閉じられた位置に移動
する際、回動するハンドル66の動きの速度より遅くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業用切断装置に有用な
動力付手動剪断機に関するものである。具体的には、本
発明による動力付手動剪断機は食肉を切断したりトリミ
ングしたり、特に、家禽を切断するために、食品加工産
業において使用するのに適している。
【0002】
【従来の技術】食肉や他の食品製品の切断やトリミング
のために、手動鋏はこれまでにも用いられている。従来
の鋏は、布、繊維、あるいはその他の薄い金属板などの
シート材を切断するために、他の工業分野でも用いられ
ている。従来型の鋏のオペレータはかなり多大な切断努
力を用いることが必要であり、オペレータの手首が不自
然な方向に向けられることもしばしばあった。そうした
不自然な方向にしばしば手首を向けたり、多大な切断努
力を払うことは、オペレータの手首の損傷につながるこ
ともしばしばである。こうした従来型の鋏を操作するの
に必要な努力を減らすために、動力剪断機も用いられて
いる。よく知られている動力剪断機のほとんどは種々の
欠陥を有している。ほとんどのそうした剪断機は従来型
の鋏と同様の物理的構成を有しており、刃の動きは従来
の手で駆動する剪断機と同じように、そして同じ方法で
制御することができない。また、手で駆動する剪定用カ
ッターと同様に作動するプラントの剪定用動力カッター
も開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】動力カッターの構造
は、通常、食肉、家禽類、カードボード、重い布などを
切断するために用いられる従来の手で駆動する鋏のタイ
プの構成をとっておらず、刃の動力によって駆動される
動きは比較的長い刃を有する鋏にとって理想的な方法で
制御されていない。こうした手により駆動される鋏にお
いては、サム・リングとフィンガー・ループが一対の、
比較的真っ直ぐな切断用刃の方向に対して横方向に延び
ている。また、多くの電源駆動カッターは『スナップ動
作』カットを行うようになっており、トリガーの作動に
よって、一方の刃を他方の刃に対して、あるいはそれを
横切るように動かす。刃が閉じる速度、あるいは刃が閉
じる程度、あるいはその両方は、その刃を閉じる動作が
一度始まってしまうと、オペレータによって制御するこ
とは不可能である。したがって、従来の手で動かす鋏と
同様の方法で構成、操作、制御される動力駆動、あるい
は動力を補助として用いる切断用剪断機に対するニーズ
は存在している。
【0004】本発明の目的は、上に述べたような公知の
動力剪断機その他の欠陥を克服することができ、刃を閉
じる速度が制御可能な動力付手動剪断機を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段・作用】本発明による剪断
機の刃の形状と方向、及びそれらの刃のハンドルの相互
関係は従来の鋏のものと同様である。使用時において
は、一方のハンドルが2つの刃、及び他方のハンドルと
は無関係に回動する。それらの刃の相対的回動運動は、
その動作が従来の手によって駆動される鋏のそれをまっ
たく踏襲するように、結合部及びサーボ機構を介して制
御される。本発明による剪断機の動作中は、刃の動きは
それらの刃が比較的に開いた位置と閉じた位置との間
で、ハンドルの動きに追従する。
【0006】本発明による剪断機の使用形態及び物理的
構成は人間工学的にも利点がある。特に、ハンドルと刃
との相対的な位置関係から、標準的に使用している場
合、自然の手首の方向からの偏差を最小限にしてくれ
る。ハンドルの相対的な位置と動力流体駆動装置により
もたらされる力の倍増効果とは、無理な使用による損傷
の除去に役立つ。刃を閉じるのに必要なハンドルの動き
の量が相対的に減少し、オペレータに求められる努力の
量を減らしてくれ、そのことは無理な使用による損傷の
減少につながるはずである。刃が閉じる時の力及びスピ
ード特性を変えることにより、より改良された切断制御
がもたらされる。つまり、刃が閉じられた位置に向けて
動く時に、刃の動きの速度がハンドルの動きに対して減
少する。それと同時に、刃を閉じる力が増大して、刃が
閉じる時の速度の減少を補ってくれる。
【0007】回動運動をおこさせるためにそれらの刃の
ひとつを駆動するための、流体駆動装置が設けられてい
る。制御弁がその流体駆動装置への流体の流れを規制す
る。安全弁を作動させるために、剪断機が作動するより
前に、オペレータの親指が作動位置になければならな
い。流体駆動装置、制御弁、及び安全弁は、ハンドルと
しての機能も持つ、コンパクト・フレーム内に組み込ま
れており、それによって支承されている。刃及び他のハ
ンドルはそのフレームに支承されて、コンパクトで、軽
量であり、そしてバランスがよい。
【0008】このように、本発明はその幅広い側面で手
動動力駆動用具に向けられており、より具体的には、剪
断機に向けられている。このように、本発明は好ましい
剪断機との関連で説明されているが、望ましい作業を同
様に達成するための他の部材も、これら剪断機の刃と同
様、あるいは同じ方法で構成、作動させることができる
のは明らかであろう。
【0009】これら剪断機は第1の開放位置から第2の
閉じた位置に相対的な回動動作が行われた場合に切断を
行うための第1及び第2刃を有している。フレームがひ
とつの軸を中心に相対的な回動動作を行わせるためにこ
れらの刃を支承しており、第1ハンドルと相対的に回動
可能な第2ハンドルが設けられている。これらのハンド
ルの1つが、これらの刃とは無関係に軸を中心に回動す
るように支承されている。この回動するハンドルは軸を
中心として第2刃とは反対の方向に延びている。これら
のハンドルのうちの他方はその軸を中心として第1刃と
は反対の方向に延びている。流体駆動装置は刃の間での
切断動作を行うために、第1刃に対して第2刃を回動さ
せる。サーボ機構は第2刃、及び回動するハンドルによ
って制御されて、流体駆動装置の動作を制御し、回動す
るハンドルの動きに合わせて、第1刃に対して第2刃を
回動させる。
【0010】本発明はより具体的には、動力付手動剪断
機に向けられたものである。この剪断機は、第1及び第
2刃と、それらの刃を軸を中心に相対的に回動させるた
めの手段とを有している。1つの親指受け入れハンドル
及びフィンガー受け入れハンドルが含まれている。これ
らハンドルの1つは、それらの刃とは無関係に回動可能
に支承されている。他方のハンドルは軸に固定されて、
その軸を中心に第1刃から対角線反対方向に延びてい
る。回動されるハンドルは反対方向に延びており、第2
刃が十分に開いた位置にある場合、その軸を中心に第2
刃から対角線方向にずらされる。流体駆動装置は固定さ
れたハンドルと第2刃との間に結合されて、回動される
ハンドルの動きに合わせて第2刃を第1刃に対して移動
させる。流体制御サーボ機構は第2刃及び回動されるハ
ンドルにより制御されて、流体駆動装置の動作を制御す
る。
【0011】これらの刃は容易に取り外すことができ
る。これらの刃は相対的に回動できるように支承されて
いる。ひとつのハンドルはほぼ真っ直ぐな切断エッジを
有しており、支承フレームに固定されるように構成され
ている。他方の刃はほぼ真っ直ぐな切断エッジを有して
おり、フレームに対して回動可能に構成されている。こ
の回動可能な刃は、その刃の切断部分から、その切断エ
ッジのひとつの部分に対して120°から170°程度の角度
で、回動とは反対の方向に延びた起動部分を有してい
る。
【0012】この起動部分は流体駆動装置のピストン・
ロッドに接続されたドライブ・リンクの一部を受け入れ
るドライブ・スロットを有している。回動可能な刃の起
動部分の長さ及び角度は、及び、そのスロットが延びて
いる長さ、そして、回動の位置は、ドライブ・リンクと
調整されて、剪断機のそれらの部分をオペレータの手の
ひらの中に納まりやすくしている。この起動部分の長さ
と角度は、同時に、それらの刃の相対的な回動の切断行
程の45°の範囲にわたって、その刃と起動シリンダとの
間の相対的に高いてこ作用を生み出す。比較的高いてこ
作用が提供されるので、それらの刃の回動中心での反作
用力は低くなる。反作用力が低いと構造重量が低くても
よく、それだけ耐摩耗性が高くなる。比較的高いてこ作
用はまた、比較的スリムな、そして一般の市販圧搾空気
を用いて十分な力を生み出してくれるシリンダの使用を
可能にしてくれる。
【0013】この回動可能な刃はまた、起動部分の一部
を構成しているヒール部分も有している。このヒール部
分は固定された刃の向き合った面に対面する突起面を有
している。固定された刃のこの対面する面の一部は、回
動可能な刃の突起面に向けて突き出しており、それらの
刃の切断エッジを偏向させて、それら切断エッジが交差
する箇所で相互に接触させている。
【0014】このように、本発明はその広い意味で剪断
機用のハンドルなしの取り外し可能な一対の刃に向けら
れている。これらの刃は協同する切断エッジを有してお
り、動力付手動剪断機に適している。これらの刃の対は
支柱に固定されるように構成された第1刃と、その支柱
及び第2刃のその刃の切断位置とその刃の起動位置との
間にあるひとつの点で第1刃に対して回動できるように
構成された第2刃とを有している。この第2刃の切断及
び起動部分はほぼ同じ平面上に存在している。各刃の切
断エッジは基本的にはその長さ全体にわたって直線であ
る。第2刃の起動部分は切断部分より短く、その切断エ
ッジに対して鈍角で延びている。この起動部分上に配置
された手段が第2の作動可能に流体駆動装置と結合させ
ている。第2刃の起動部分を形成しているヒール部分は
その共通平面にほぼ揃えられていて、第1刃の方向に向
いた突起面を有している。第1刃の表面はその突起面に
向いている。その突起面とそれに対面する面のひとつは
対応する刃の基本面から他方に向けて突き出た部分を有
しており、一方の刃の切断エッジを、それら切断エッジ
が交差する箇所で他方の刃との相互接触するように偏向
させている。
【0015】流体駆動装置はフレームにより支承されて
いるドライブ・リンクを介して回動可能な刃を作動させ
る。好ましい実施例においては、ドライブ・リンクはベ
ル・クランクの形状をしている。このドライブ・リンク
はほぼ固定刃の中心線に沿って、可動刃の回動中心から
は一定の距離を置いて配置されており、流体駆動装置の
ストローク全体で、回動中心及びドライブ・ポイントで
の反作用力が低くなるようにされている。また、刃の回
動中心と流体駆動装置出力点との間、及び刃の回動中心
とドライブ・リンク回動中心との間のそれぞれの一定の
距離の組み合わせにより十分なてこ作用とストロークが
提供され、通常の市販圧搾空気で作動する比較的スリム
な流体駆動装置の使用が可能になる。
【0016】このように、その広い側面において、本発
明は第1刃の中心線に沿った位置でフレームにより回転
可能に支承されたドライブ・リンクを含む動力付手動剪
断機に向けられたものである。このドライブ・リンクは
流体駆動装置の可動ロッドに結合された第1脚部を有し
ている。このドライブ・リンクは流体駆動装置のロッド
が動いた時に第2刃を回動させるために第2刃に結合さ
れた第2脚部を有している。このドライブ・リンクは全
体としてL字形をしている。ドライブ・リンクの第1脚
部と第2脚部の比率は、回動する刃に対して物理的に有
利な比較的高いてこ作用を提供するために、1.15〜1.85
の範囲になっている。制御弁であるサーボ弁は回動され
るハンドルの動きに追従して、回動可能な刃を開放及び
閉じた位置の間で加圧を駆動するために、流体駆動装置
への加圧流体の流れを制御する。この可動刃及び回動可
能ハンドルに結合されたリンケージを介して作動され
る。このサーボ弁は、中心弁軸上で動くことができる2
つのピストンを有しており、さらにこの弁軸がそのリン
ケージによって動かされるようになっている。ピスト
ン、軸、及び周囲のハウジング上の弁要素は協同して、
リンケージの相対的な位置に対応して、流体駆動装置へ
の流体の供給及び排出を制御する。
【0017】その基本的な構成において、本発明による
サーボ弁は弁本体、その本体により形成される細長い
室、及び2つの対面する、その本体内で縦方向に独立し
て動くことができる環状ピストンを有している。各ピス
トンは、内側の環状の第1弁座及び外側の環状の第1突
起面を有している。往復運動する弁軸は、ピストンによ
り取り囲まれている。2つの対面する、相互に間隔を置
いて配置された環状の第2突起面は2つの第2突起面の
間に配置され、弁軸上で往復運動できるピストンと一定
の距離を置いて配置されている弁軸により担持されてい
る。第2突起面のそれぞれは内側で環状の第1弁座のひ
とつと協同して、ピストンの中間の流体取入口からの弁
軸に沿って流れる流体の流れを制御するように構成され
ている。2つの環状の第2弁座は弁本体内部に固定され
ている。これら環状の第2弁座のそれぞれは、2つのピ
ストンの一方の外側環状の第1突起面に接触するように
配置されており、それらピストンの相互に離れようとす
る縦方向の動きを制限し、そして、外側環状の、第1突
起面に沿った流体の流れを制御するようになっている。
これらピストンはそれぞれピストンに対して他方のピス
トンから離れる方向に力を伝えるための面を含んでい
る。室に対する第1ポートはそれらピストンの間に配置
されており、その室に対する流体取入口として機能す
る。それぞれ第2弁座のひとつと連係しているその室へ
の第2及び第3ポートはその室から流体を排出し、そし
てピストンによって閉じられることができる。その室に
対する第4及び第5ポートは、流体を流体駆動装置との
間でやりとりするために、縦方向、ピストン及び流体駆
動装置の外側に配置されている。2つの第2突起面間の
距離と、2つの環状の第2の弁座との間の距離は、
(a)これらピストンが、弁軸が第1またはニュートラ
ル位置にある時に、他のポートのいずれかへの第1ポー
トからの流れを阻止して、第1位置以外にある時に、第
4及び第5のポート及び第1及び第3ポートのうちのひ
とつだけを通じて流れるようにするか、あるいは(b)
その代わりに、そして好ましい形態として、弁軸が第1
位置にある時に第4及び第5ポートと同様に、第1ポー
トからの制限された流れだけを許容し、第1位置以外に
ある時に、第4あるいは第5ポートと、第2及び第3の
うちの第3ポートのうちのひとつだけを通じて流体が流
れるようにする。この後に述べた代替方法は、弁が第1
あるいはニュートラル位置にある場合、起動シリンダの
両側を加圧することにより、より円滑な作動を可能にし
てくれる。
【0018】回動可能ハンドル及び回動可能刃の両方の
動きに合わせてサーボ弁を作動させるリンケージはドラ
イブ・リンク、ブレード・リンク、差動リンク、そして
起動装置リンクにより構成されている。ドライブ・リン
クは起動シリンダを回動可能刃に結合している。ブレー
ド・リンクは刃の動きと共に動き、差動リンクでその動
きを終端する。この差動リンクはその刃の動きと回動可
能ハンドルの動きとの差に比例して動く。起動装置リン
クは差動リンクの動きをサーボ弁に伝える。この動きは
回動可能刃の位置と、回動可能なハンドルの位置によっ
て決められる所定の位置との間の差におおよそ比例して
いる。
【0019】このリンケージの設計及び構造は、それら
の刃が開放位置から閉じる際の刃の速度と力の差を決定
する。この差動リンクの構造と構成とにより、刃の速度
は、回動可能な刃が閉じる際(つまり、刃の角度が固定
された刃に対して減少する時)、回動されるハンドルの
速度に対して徐々に低減する。好ましくは、刃の動きの
トリガーに対する動きの比率は、それらの刃が開いてい
る時の5:1以上から、それらの刃が基本的に閉じられ
ている時の2:1以下までの範囲で変化する。リンケー
ジは回動可能な刃の動きを回動されるハンドルの動きよ
り大きな角度を通じて制御し、それによって、オペレー
タの手が切断作用を行う時に動かねばならない距離を、
従来の手により駆動される鋏の場合と比較して減少させ
る。
【0020】したがって、その広い側面において、本発
明は独立に回動されるハンドルの動きに合わせて、しか
し、それらの刃が開放された位置から閉じられた位置に
動く際、ハンドルの動きに対して徐々に低下していく、
固定刃に対しての速度で動力付手動剪断機の回動される
刃を動かすリンケージを含むサーボ機構を提供するもの
である。本発明はさらに、刃が開放位置から閉じられた
位置に動く際に、ハンドルの位置に対する刃の動く速度
を徐々に低減させる。本発明はさらに制御する側のハン
ドルが動かされるより大きな角度で回動される刃を動か
す流体によって駆動されるサーボ機構を提供する。
【0021】剪断機の固定ハンドルを握った操作側の手
の親指によってオペレータが適切に握っていない場合、
剪断機は動作しないようになっている。これはその用具
のフレーム内に支承されている安全弁を介して行われ、
この弁は通常閉じられており、駆動流体の起動装置シリ
ンダへの流れを阻んでいる。弁作動レバーがその弁から
固定されたハンドルの親指受け入れ用開口部内に延びて
おり、親指がその開口部に十分に差し込まれていれば、
安全弁を開く位置まで、その親指によって回動される。
この安全弁も、安全弁が閉じられている時、バネの力に
よってレバーをその親指受け入れ用開口部内に偏向させ
るように機能する。
【0022】したがって、そのより広い側面において、
本発明は、第1及び第2の刃と、相対的な回動運動のた
めにそれらを回動可能に接続させる手段と、親指受け入
れハンドルと、指で作動されるハンドルを含んでおり、
上記ハンドルのひとつがそれらの刃を相互に独立に回動
させるように支承されており、もう一方のハンドルが第
1刃に固定されていて、そのハンドルが他方のハンドル
に対して往復運動するように他方のハンドルとは無関係
に回動されるように支承されており、さらに、固定され
たハンドルと第2刃との間で作動する流体駆動装置と、
その流体駆動装置を作動させる流体の流れを選択的に許
容したり遮断したりするための安全弁と、そして、それ
が親指受け入れハンドルの親指受け入れ用開口部内に延
びて上記流れを遮断する第1位置と、オペレータの親指
がその開口部内に受け入れられてそれが上記開口部から
引き出され、上記流れを許容する第2位置との間で動く
部分を有する安全弁制御部とを含んでいる、動力付手動
剪断機を提供するものである。好ましくは、この剪断機
は親指受け入れハンドルと一体化されたハウジングを含
んでおり、安全弁はそのハウジング内に配置されてい
る。
【0023】
【実施例】本発明を具体化した動力付手動剪断機20を図
1に示す。剪断機20は図2に示す十分に開いた位置と図
1に示す十分に閉じられた位置との間で他方の第1部材
としての刃24に対して往復運動することができる回動可
能な刃を含んでいる。切断あるいは剪断作用は回動可能
な第2部材としての刃22が刃24に対して開いた位置から
閉じられた位置の方向に向けて動いている間に、それぞ
れ刃22,24のエッジ42,44(図2参照)の間で行われ
る。本発明の利点は、剪断機20が通常の手によって駆動
される鋏に非常に類似した外観を有しており、また、そ
れと類似した方法で作動することである。この従来のタ
イプの作動は、動力付手動剪断機20を用いる場合にトレ
ーニングや、それに慣れることがほとんど、あるいはま
ったく必要ではないので有利である。
【0024】刃22,24はフレーム62内で、軸AAの回り
に支承されている。フレーム62は固定された位置で刃24
を支承している。刃22はフレーム62および固定された刃
に対して、軸AAを中心として回動可能である。剪断機
20を支承し制御するための第1ハンドルとしての親指ハ
ンドル部分64が、フレーム62内部に形成されている。第
2ハンドルとしてのフィンガー・ループ・ハンドル66は
フレーム62内に支承されて回動できるようになってい
る。したがって、刃22,24およびフィンガー・ループ・
ハンドル66は、すべてフレーム62内で、軸AAに沿って
支承されている。ハンドル66の親指ハンドル部分64に対
する回動に伴って、刃22は動力駆動され、刃24に対して
回動する。
【0025】フレーム62は刃22を回動するためにかけら
れる動力を制御するためのサーボ機構82(図1〜5参
照)も支承している。このサーボ機構82は制御弁84(図
3参照)および安全装置86、流体駆動装置88、ドライブ
・リンク102、そしてフィードバック・リンケージ104を
有している。ドライブ・リンク102は流体駆動装置88か
らの動力を回動可能な刃22に伝える。このフィードバッ
ク・リンケージ104は、フィンガー・ループ・ハンドル6
6のフレーム62に対する位置と回動可能な刃22のフレー
ムに対する位置との差を判定する。フィードバック・リ
ンケージ104は刃22の位置とループ・ハンドル66の位置
との差を制御弁84に伝える。制御弁84は流体駆動装置88
への動力媒体の流れを選択的に許容したり遮断したりす
る。動力は好ましくは圧搾空気などの流体によって提供
される。しかしながら、水圧、あるいは電気的動力を補
助として用いることができる。
【0026】
【構造】フレーム62(図8,9参照)は剪断機20の部品
のすべてを支承している。オペレータの親指を受け入れ
るための親指ハンドル部分64は、フレーム62内に一体的
に形成されている。フレーム62はまた、凹部120(図8
参照)、凹部122(図6,図9参照)、排出口129(図9
参照)、シリンダ支え124(図8,9参照)、弁室126,
128(図9参照)、安全レバー開口部142、および取り付
けフック144を含んでいる。取り付けフック144はフレー
ム62および剪断機20を、使用中、定常力バネなどの、重
量補償装置に接続できるようにしている。
【0027】フレーム62内部の凹部120(図8参照)は
フィードバック・リンケージ104及びフィンガー・ルー
プ・ハンドル66の回動部分を受け入れる。支柱118はフ
レーム62上に一体成形されており、基本的に、凹部120
の一部を形成している側面116から垂直に突き出してい
る。この支柱118はフィンガー・ループ・ハンドル66の
回動部分内の開口部119(図14参照)に、軸AAを中心
として回動できるようにしっかり受け入れられている。
凹部120はフィードバック・リンケージ104及びループ・
ハンドル66が見えるように、剪断機20の作動中、覆われ
ない状態に保たれる。この覆われない凹部120はその凹
部に入り込み、フィードバック・リンケージ104あるい
はフィンガー・ループ・ハンドル66の回動部分と接触す
る可能性のある破片をすぐ取り出せるようにしている。
戻しバネ226(図14参照)が凹部120内に配置されてお
り、フィンガー・ループ・ハンドル66及びフレーム62の
両方と係合している。この戻しバネ226は図2に示され
ているように、ループ・ハンドル66を十分に開放され
た位置に持続的に偏向する。
【0028】凹部130(図8参照)は凹部120及び凹
部122と連通している空間を構成しており、刃22,24、
フィンガー・ループ・ハンドル66、サーボ機構82、及び
フィードバック・リンケージ104間の相互作用を可能に
している。この凹部130は凹部120と親指ハンドル部分64
との間に配置されている。この凹部130はその内部にド
ライブ・リンク102(図4,5参照)を受け入れる。ド
ライブ・リンク102は凹部130内部の開口部で、その開口
部132を通じて延びているピン134によって回動可能に支
承されている。ドライブ・リンク102(図4,5参照)
は流体駆動装置を回動可能な刃22と接続させている。ド
ライブ・リンク102は刃22に力を加えて、フレーム62及
び固定された刃24に対して流体駆動装置88の動きに応じ
て回動させる。
【0029】フレーム62内の凹部122は刃22,24を受け
入れる。凹部122内部の窪み146(図6及び図9参照)は
面116から凹部120の方向に突き出ている支柱118の内側
で同軸的に延びている。開口部146はその上に刃22,24
が支承されている支柱部材148を受け入れている。刃22
は軸AAを中心に回動できるように、支柱部材148の回
りにぴったりとはめ込まれている。刃24はまた支柱部材
148にもぴったりはめ込まれている。刃24は凹部122の面
152,154と係合している刃の面150によってフレーム62
に固定されており、それによってその刃のフレーム62に
対する動きを防いでいる。凹部122内の面152,154は軸
AAに対して刃24の対角線方向反対側に配置されており
支柱部材148と接続した固定刃の面150及び150Bと係合
して、刃24にかかる反作用力に対応するようにしてい
る。刃22,24は図2で十分に開いた位置で示されてい
る。回動可能な第2部材としての刃22は固定された刃24
に対して、40°から45°の範囲の鋭角Wで配置されてい
る。しかしながら、鋭角Wは予め設定し、例えば異なっ
たサーボ機構82、刃22、あるいはフレーム62を用いて、
作業上の特殊な必要性に応じて変えることができる。
【0030】凹部122は刃22,24がその内部に受け入れ
られた後、ラッチ・カバー・プレート162(図6,7参
照)によって閉じられる。フレーム62及びラッチ・カバ
ー・プレート162は凹部122に入り込む破片から刃22,24
を守っている。このラッチ・カバー・プレート162は凹
部122を閉じ、さらに、刃22,24と支柱部材148が軸AA
に沿った方向で、凹部の外側に向けて横方向に動くのを
防ぐための本体部分160を有している。ラッチ・カバー
・プレート162は刃22,24にアクセスできるようにラッ
チ・カバー・プレートの外部に形成された矢印159(図
6参照)で示される方向で、フレーム62に対して動くこ
とができる。接続部分157は、ラッチ・カバー・プレー
ト162を回動可能そして慴動可能にフレーム62に取りつ
けるためにその本体部分160から延びている。接続部分1
57はピン157Pを受け入れるためにその内部に形成され
た溝157Sを有している。この溝157Sはラッチ・カバー
・プレート162がピン157Pに対して慴動、及び回動でき
るようにしている。この溝157Sはその幅全体が砂時計
などのような形状をしており、したがって、その溝を形
成している壁部が弾力性を持って、ラッチ・カバー・プ
レート162を、そのカバーを滑らせて、その閉じられた
位置か、あるいは開かれた位置に固定させる方向のうち
のひとつの方向にラッチ・カバー・プレート162を圧迫
している。このラッチ・カバー・プレート162は、その
ラッチ・カバー・プレートが矢印159によって示される
開放位置に向けて動かされると、保持用タブ151,153を
それぞれの受け入れ用溝151S,153Sから開放させるこ
とによって、フレーム62の外側に自由に回動することが
できる。
【0031】本体部分160の上にラッチ・カバー・プレ
ート162を開放位置に動かして凹部122及び刃22,24にア
クセスできるようにするための、フィンガー・グリップ
155が設けられている。各保持用タブ151,153はフレー
ム62内部の対応する溝151S,153Sに受け入れられるラ
ンプ151R,153Rを有している。このランプ151R,153
Rは先細り形状になっており、タブ151,153を溝151
S,153S内に比較的容易に挿入できるようにしてお
り、さらに、ラッチ・カバー・プレート162に軸AAに
沿った方向で、凹部122に向けて内側の方向に力を加え
ている。これによって、ラッチ・カバー・プレート162
の内側に向いた面が支柱部材148上のブッシング149と係
合して、刃22,24及び支柱部材148が凹部122から横方向
の動くのを防いでいる。
【0032】流体駆動装置の支柱124(図8参照)はフ
レーム62から延びており、間隔を置いて配置され、Uリ
ンクを形成している一対のフィンガー125を含んでい
る。この流体駆動装置の支柱124はそれらフィンガー125
の間で、流体駆動装置88の取り付け部分164(図3参
照)を回動可能に受け入れている。このように、流体駆
動装置88はフレーム62に対してその一端で回動可能に固
定されている。流体駆動装置88はそこから取り付け部端
164とは反対方向に延びたロッド166(図14参照)を有し
ている。
【0033】ロッド166は流体駆動装置88の円筒型の室1
82内部で往復運動するようにピストン168(図17参照)
に固定されている。ピストン168はこの室を体積が変え
られる『開放』室184と体積が変えられる『切断』室188
とに分割している。加圧された流体の流れがポート186
を通じて『開放』室184の方向に向けられ、流体が『切
断』室188から排出できるようにされると、『開放』室
内のより大きな圧力がピストン168とロッド166に力を加
えて、図17に示されているように、刃の開放方向である
右方向に、軸方向に沿って移動させる。刃の開放方向に
移動するロッド166は、ドライブ・リンク102を通じて、
図2に示されているように、十分に開いた位置に向けて
第1部材としての刃24を移動させる。流体圧力がポート
190を通じて『切断』室188に向けられて、流体が『切
断』室188から流出すると、ピストン168及びロッド166
は、図17に示されているように、刃の切断方向である左
側に動かされる。刃の切断方向に移動するロッド166
は、第1部材としての刃24を、ドライブ・リンク102を
通じて、図1に示されているように、十分に閉じられた
位置に向けて移動させる。流体駆動装置88はフレーム62
に対して配置されており、剪断機20のオペレータの手の
ひらにぴったりと入るようなサイズになっている。流体
駆動装置88は、チキンの骨などの品物を切断するのに十
分な力を提供してくれる。
【0034】制御弁84(図3及び図16〜図24参照)はフ
レーム62全体にわたって広がっている弁室内に受け入れ
られる。制御弁84は流体伝導ライン222,224(図3,4
及び図17参照)によって、流体駆動装置88に作動可能に
結合されている。ライン222,224はフレーム62の内側、
外側のいずれに配置されてもよい。好ましくは、ライン
222,224は外側に配置され、ライン222が刃22,24に面
し、それから間隔を置いて配置されている親指ハンドル
部分64内の溝にはめ込まれている。安全装置86はフレー
ム62の長さの一部だけに延びている弁室129内に受け入
れられている。
【0035】安全制御レバー202(図5参照)はフレー
ム62内の親指ハンドル部分64にピン204を中心にして回
動可能に支承されている。安全制御レバー202の比較的
長い脚部の一端にあるボタン206は、安全装置86の偏向
力の影響で、親指ハンドル部分64の親指受け入れ用開口
部142内に延びている。オペレータが親指を親指受け入
れ用開口部142に挿入すると、ボタン206は押し込まれ、
安全制御レバー202がピン204を中心に回動する。
【0036】安全制御レバー202の短めの方の端部208
は、安全装置86内のロッド210(図5及び図16参照)を
通路212を通じて流体取入口211から制御弁84に流体圧力
がかかるようにする位置に移動させる。圧力206が押し
込まれない時は、安全装置86内のチェック弁216がバネ2
17によって偏向され、通路212及び制御弁84への加圧流
体の流れを遮断する。これによって、流体圧力が流体駆
動装置88にかけられて、フレームの親指ハンドル部分64
内の親指開口部142内にオペレータが親指を入れた時だ
け刃24を動かすことができ、剪断機20を制御することが
できる。
【0037】図2に示されている位置から図1に示され
ている位置への切断、あるいは剪断作用は、刃24が刃22
に対して閉じられている間だけ行われる。刃22は支柱部
材148を中心にフレーム62、及び軸AAに対して回動す
ることができる。刃22はループ・ハンドル66のフレーム
62に対する動きに応じて回動することができる。剪断機
20が、図1に示されているように、十分の閉じられた位
置にある時、刃22,24は側面と側面が係合した状態で相
互に重なりあう。
【0038】この回動できる刃22を図10に詳細に示す。
回動可能な刃22はその刃を通じて延びた開口部242を含
んでおり、部材149にぴったりかさなるようなサイズを
有している。回動可能な刃22は開口部242から延び、そ
の上に形成された切断エッジを有する長めの切断部分24
4を含んでいる。回転可能な刃22は、開口部242の真下に
位置され、エッジ42に隣接した真っ直ぐな、そして磨き
をかけられていないエッジに対して鈍角で、切断部分24
4から離れる方向に開口部242から延びている起動部分24
6を含んでいる。この鈍角Bは120°から170°の範囲
で、好ましくは145°である。
【0039】開口部242の中心からの起動部分246の長さ
E1は、開口部の中心からの切断部分244の長さE2以
下である。切断部分244の長さE2の起動部分246の長さ
E1に対する比率は1:1から10:1の範囲であり、好
ましくは4.9:1である。切断部分244の長さE2は好ま
しくは開口部242の中心から刃の先端に向けて5インチ
である。長さE1は好ましくは開口部242の中心から起
動部分の端面249に向けて1.020インチである。
【0040】回動可能な刃22は好ましくはステンレス・
スチールなどの適切な金属で形成されている。エッジ42
はやすりかけ、及び/または研磨などの適切な方法で刃
22に形成されている。好ましくは、エッジ42はほぼ真っ
直ぐである。しかしながら、エッジ42は、直線部分、あ
るいは比較的大きな半径を有する湾曲した端部など、望
ましい切断部分を行うのに必要ないずれかの形状に形成
することができる。
【0041】刃22の起動部分246は端面249内に通じてお
り、開口部242の方向に延びている起動部分としての細
長い溝248を含んでいる。この溝248は開口部242の中心
から145°の角度で切断エッジ部247に対して延びる線と
基本的に平行な方向に延びている2つの側面250,252に
より形成されている。起動部分246はまた、起動部分の
側面250,252を形成している溝248と平行な方向に延び
ている一対の、基本的には平行に延びている側面254,2
56を有している。溝248はドライブ・リンク102の駆動部
材258(図14,15参照)を受け入れて、刃22に力を加え
て、ドライブ・リンクが回動した時に固定された刃に対
して回動させる。ヒール部分284は切断部分244から開口
部242に対向して、起動部分246上に配置されている。ヒ
ール部分284は刃22上に突起面288を含んでいる。
【0042】固定された刃24を図11〜図13に詳細に示
す。この固定された刃24は開口部280、切断部分282、及
び取り付け端部290を有している。開口部280は支柱部材
148及び149の一部をしっかりと受け入れるように形成さ
れている。支柱部材148、刃の面150及び150B、及びフ
レーム152,154は協同して、刃24をフレーム62に対して
動かす。固定された刃24のエッジ44はやすりがけ、ある
いは研磨などの方法で切断部分282内に形成されてい
る。エッジ44は取り付け端部290に隣接した直線部分
と、例えば、100〜200インチの範囲の半径の軽い湾曲を
有する遠位端部を有している。それぞれ刃22,24の切断
部分244,282はその線端部と開口部242,280の間で相互
に離れる方向に軽く反っている。別の固定第1部材とし
ての刃24A(図11B参照)は切断部分282Aの端部にボ
ール状先端部286を有しており、これは動物の死体を切
断する時に役立つ。
【0043】固定された刃24の取り付け端部290(図1
2,13参照)は開口部280に対して、切断部分282の直径
方向反対側に配置されている。この取り付け端部290
は、図12及び13に示されているように、刃24の製造中、
刃の下側表面292から離れる方向に上向きに曲げられる
部分を有している。この取り付け端部290の湾曲部分287
によって、湾曲部分287が上側表面294と平行で分かれる
方向に延びられるようにしている。取り付け端部290の
湾曲部分287は、好ましくは刃24の上側表面294から0.01
0インチ延びている。取り付け端部290の湾曲部分287
は、基本的には刃24の上側表面294と平行な面を形成す
るための変形操作の後は、好ましくはグラインドして平
坦に形成されている。
【0044】固定された刃24A(図11B参照)の別の取
り付け端部290A(図13B参照)は開口部280に対して、
切断部分282とは直線方向で反対側に配置されている。
取り付け端部290Aは図13(B)に示されているように、
刃24Aの製造中、図13(A)に示されるように刃の上部側
面294から離れる方向に変形される部分を有している。
この取り付け端部290Aの第1刃上の表面287Aは、上部
側面294Aに対して平行な方向に延びている下側側面292
Aをパンチと係合して凹部289を形成することにより形
成される。取り付け端部290Aの変形部分287Aはそのパ
ンチに押されて、好ましくは刃24Aの上側側面294Aか
ら0.010インチ延びている。取り付け端部290Aの変形部
分287Aは好ましくは、変形操作の後、グラインディン
グで平坦にし、刃24Aの上側側面294Aと基本的に平行
な面を形成する。
【0045】エッジ42,44はそれらの刃がフレーム62内
に適切に設置されると、相互に向き合うようになってい
る。刃22,24がお互いに対して相対的に回動されると、
固定された刃4の取り付け端部290の湾曲部分287が回動
可能な刃22のヒール部分284の突起面288に係合する。湾
曲部分287と突起面288との間の係合により、エッジ42,
44が絶えず相互に近付くような方向に偏向されており、
相互に接触して、刃22が刃24に対して閉じられる間、移
動切断ポイントをつくりだすようにする。
【0046】ドライブ・リンク102は基本的にはL字形
のベル・クランク部材である。図14及び図15に示されて
いるように、ドライブ・リンク102はピン134を中心に回
動できるように接続されている。ピン134はフレーム62
の開口部内に受け入れられており、固定された刃24の縦
方向中心線にほぼ沿って配置されている。ドライブ・リ
ンク102はフレーム62内で、流体駆動装置88のロッド166
と回動可能な刃22の溝248との間の箇所で回動する。ド
ライブ・リンク102の相対的により長い方の脚部302はピ
ン306によってロッド166と接続されている。ピン134と3
06の中心間の距離は好ましくは1.24インチである。ドラ
イブ・リンク102の相対的により短い方の脚部304は回動
可能な刃22の起動部分246と接続されている。脚部304と
回動可能な刃22の溝248との間のリンケージは、その刃
と慴動可能に係合しているピン258を介して行われる。
ピン258と134の中心間の距離は、好ましくは0.83インチ
である。長めの脚部302の短めの脚部304に対する長さの
比は1.15:1から1.85:1の範囲であり、好ましくは1.
50:1程度である。この「脚部比」が1.0より大きなこ
とから、刃22の起動部分246に伝えられる力がロッド166
によりドライブ・リンク102にかけられる力と比較し
て、大きくなる。ドライブ・リンク102によってもたら
される物理的な利点による力の増大により、刃22,24の
間に、比較的大きな切断力がかかることになる。同時
に、その刃が閉じられる時、刃22の移動角度が長めの脚
部302の移動角と比較して減少することになる。移動角
度が減少すると刃22にかかる力の量がそれに反比例して
増大し、一部には、切断ポイントが刃の端部の方向に移
動するにつれて起きる切断力の低下を補ってくれる。
【0047】ドライブ・リンク102とピン134を中心とし
ての回動により、ピン258によるその刃の溝248への係合
を介して、刃22を軸AAの回りに回動させる。例えば、
流体駆動装置88のロッド166に、図15に示されるよう
に、軸方向左側に向けて力が加えられると、ドライブ・
リンク102の長めの脚部302がピン134を中心に時計方向
に回動して、脚部304をそのピンを中心とした時計方向
の回動に追従させる。しかしながら、ピン258の正確な
動きはピン306でのアーチ形の動き以下である。これ
は、ピン134からピン258への中心距離がピン134の中心
からピン306の中心への距離以下であるからである。
【0048】フィンガー・ループ・ハンドル66はフレー
ム62内の凹部120内に受け入れられている。フィンガー
・ループ・ハンドル66は、刃24が回動すると、同じ軸A
Aを中心として、支柱118に対して回動する。フィンガ
ー・ループ・ハンドル66は図2に示されている十分に開
いた位置と図1に示されている十分に閉じられた位置と
の間でフレーム62に対して20°〜25°程度、あるいは回
動可能な刃22の湾曲動作の半分程度回動する。フィンガ
ー・ループ・ハンドル66はオペレータの親指以外の最大
4本の指をその内部に受け入れるためのフィンガー・ハ
ンドル部分322を有している。このフィンガー・ハンド
ル部分322は好ましくはつながっており、かつ、閉じら
れていて、そうすればオペレータの指がループ・ハンド
ル66を支柱118を中心として回動運動させるために両方
の方向に動かせるようにし、さらに指のガードとしても
役立つ。
【0049】ループ・ハンドル66の回動部分320は支柱1
18の回りを取り囲んでおり、フィンガー・ハンドル部分
322の幅よりは狭くなっている。戻しバネ226はフィンガ
ー・ループ・ハンドル66の回動部分320上の端面と係合
して、図2に示すように、フィンガー・ループ・ハンド
ル部分322を十分に開いた位置の方向に持続的に偏向さ
せるようにしている。
【0050】ブレード・リンク340(図14参照)は、フ
ィードバック・リンケージ104の一部を形成している。
このブレード・リンク340も軸AAを中心に回動運動が
できるように、支柱部材118上で、開口部338で受け入れ
られている。ブレード・リンク340はフレーム62の凹部1
20内に配置されている。ブレード・リンク340はループ
・ハンドル66の回動部分320から軸方向にずれている。
【0051】ブレード・リンク340は回動可能な刃22の
動きを探知し、その動きをフィードバック・リンケージ
104内の差動リンク362に伝える。ブレード・リンク340
は、そのブレード・リンクの溝342を通じて延びるドラ
イブ・リンク102内のピン258との係合によって、一端
で、回動可能な刃22の動きを探知する。ブレード・リン
ク340の動きは、開口部338に対して基本的には溝342と
反対側にある箇所で、ピン344を介して差動リンク362に
伝えられる。ピン258がブレード・リンク340の溝342を
形成している表面と係合している軸AAからの距離は、
0.73〜0.96インチの範囲である。軸AAからのピン344
の中心への距離は0.46インチである。したがって、ピン
258はピン344が移動するカーブした距離より大きく、1.
5:1から2.1:1の範囲の比率で比例的により大きなカ
ーブした距離を移動する。
【0052】差動リンク362はブレード・リンク340のピ
ン344と、フィンガー・ループ・ハンドル66上のピン366
との間に接続されている。差動リンク362はフィードバ
ック・リンケージ104の一部を形成しており、刃24の回
動運動とフィンガー・ループ・ハンドル66の回動運動と
の間を差を制御弁84に伝える。
【0053】差動リンク362は頂点で会合している脚部3
74,376により形成された全体としてL字形の部材であ
る。開口部370内のピン382はその頂点で、その頂点の動
きを制御弁84の起動装置リンク386に伝える。差動リン
ク362はその脚部374にブレード・リンク340のピン344を
受け入れるための溝364と、また、フィンガー・ループ
・ハンドル66のピン366を受け入れるための開口部368を
その脚部376に有している。差動リンク362にひとつの脚
部376の開口部368の中心から頂点の開口部370の中心ま
での距離は開口部370の中心から他方の脚部374の溝364
の平均的中心までの距離より短くなっている。差動リン
ク362の脚部374の長さの脚部376の長さに対する比は1.
3:1から1.7:1の範囲である。したがって、フィンガ
ー・ループ・ハンドル66の動きが、回動可能な刃22の動
きよりも大きな割合で制御弁84に伝えられる。差動リン
ク362の脚部374の脚部376の長さに対する比は、刃22が
閉じられた位置に近づく際、動きの速度の減少をもたら
す。刃22の動きの速度がハンドル66の動きに対して減少
することは、図18の『ブレード・ゲイン比』で、曲線30
0で示されている。このブレード・ゲイン比は刃22,24
の間の角度の関数として示されている。この特徴のある
ゲイン比は刃22,24間の角度の変化のハンドル66とフレ
ーム62の間の角度の変化に対する比が十分に開かれた位
置での6:1から閉じられた位置での1:1程度に減少
することを意味している。このことは曲線310での通常
の鋏の比が1:1に保たれているのと対照的である。こ
の可変『ブレード・ゲイン比』は十分の閉じられた刃の
位置の近くで比較的ゆっくりした閉じ速度で切断を行う
時に特に有利である。
【0054】差動リンク362の頂点で開口部370内に受け
入れられるピン382は起動装置リンク386の開口部384内
に延びている。起動装置リンク386はその開口部384とは
反対の端部に開口部388を含んでいる。この開口部388は
制御弁84内の可動制御要素400と接続されたピン390を受
け入れている。起動装置リンク386は差動リンク362の動
きを制御弁84内の可動制御要素400に伝える。差動リン
ク386はループ・ハンドル66と回動可能刃22との間の回
動運動における差を反映し、起動装置リンク386を動か
し、そして、制御弁84内の可動制御要素400を動かすの
で、制御弁に対して差動フィードバック信号を提供す
る。
【0055】例えば、フィンガー・ループ・ハンドル66
は、刃22,24が、図2に示すような十分に開かれた位置
にある時に、オペレータによって開放位置からフレーム
62により近い閉じられた位置に動かされる。すると、差
動リンク362はフィンガー・ループ・ハンドル66内のピ
ン366によって、ピン344を中心に時計方向に回動され
る。ピン382は起動装置リンク386に力を加えて、制御弁
84内部で、回動可能な刃22をその閉じられた位置に向け
て動かせる方向で、可動制御要素400を軸方向内側に動
かす。ピストン168と流体駆動装置88の動力ロッド166が
回動可能な刃22に力を加えて、図1に示されている閉じ
られた位置に向けて回動させるまでには一定の時間差が
ある。この時間差の間に、刃22が回動を開始するまで
に、差動リンク362はブレード・リンク340内に支承され
ているピン344を中心にしてのみ回動しているだけであ
る。刃22が一旦回動を開始すると、差動リンク362の位
置がピン366を中心に回動しようとする傾向を反映す
る。フィンガー・ループ・ハンドル66が刃22の動きの直
前まで動き続けると、ピン366,344の動きが差動リンク
362に対するそれらの影響を打ち消してしまい、ピン382
を中心とした見かけの回転をつくりだしてしまう。起動
装置リンク386は基本的にはその位置を保持し、回動を
継続する。刃22の動きがフィンガー・ループ・ハンドル
66の動きについていく傾向があると、差動リンク362が
ピン366を中心に回動し、起動装置リンク386が可動制御
要素400を弁の軸方向外側に動かしてしまい、流体駆動
装置88に対する流体の流れを減らし、それによって、刃
22の回動をおこなわせたり、停止させたりしがちであ
る。
【0056】このように、制御弁84は、差動リンク362
の動きを介して、図17に示されている位置から、図18に
示されている位置を通じて起動される。サーボ制御弁84
内部での可動制御要素400の移動限度は図20に図示され
ている通りである。可動制御要素400が制御弁84内部で
の、矢印396(図16参照)に示されているような、軸方
向内側への動き、あるいは切断信号発生中は、流体がラ
イン222に沿ってポート190に、そして、流体駆動装置88
内の『切断』室へと向かわせる。これにより、ピストン
168とそれに組み合わされたロッド166が切断方向に動か
され、刃22を開放位置から閉じられた位置に動かされ
る。ロッド166はドライブ・リンク102に力を加えて、回
動可能な刃22を固定された刃24の方向に移動させ、切断
動作を行わせる。
【0057】回動可能な刃22が固定されている刃22の方
向に回動している間、ブレード・リンク340は回動可能
な刃の動きを差動リンク362に伝える。差動リンク362は
ピン366を中心に時計方向に回動し、起動装置リンク386
に可動制御要素400を制御弁84の軸方向外側に引っ張ら
せる。回動可能な刃22はフレーム62に対してのフィンガ
ー・ループ・ハンドル66の位置で示されている望ましい
位置まで移動しようとする。差動リンク362はピン366を
中心として時計方向に回動し続けようとする。回動可能
な刃22は最終的にはループ・ハンドル66のフレーム62に
対する位置によって示されている望ましい刃の位置まで
移動する。
【0058】差動リンク362は刃24あるいはフレーム62
に対する回動可能な刃22の位置がフレーム62に対するル
ープ・ハンドル66の位置によって示される望ましい位置
と重なったことを検出する。差動リンク362はピン366ま
たは344を中心にして回転し続ける。このように、起動
装置リンク386には何の動きも伝えられず、可動制御要
素400は図23に示される『ニュートラル』ポジションに
あって、刃22を、軸がニュートラル位置に到着した時に
それがあった位置から先には回動させようとしない。刃
24が動きを中止したときに、十分に開いた位置と十分に
閉じた位置との間に存在している限り、刃22が停止した
位置から、その後で開いたり、閉じたり、あるいは、刃
24に対して静止した位置を保持したりできることは明ら
かであろう。
【0059】刃22を図2の位置に移動させるためには、
逆の手順での作動が必要となる。ループ・ハンドル66が
フレーム62から離れて図2に示されている十分に開いた
位置の方向に回動される。これにより、ピン366に力が
加えられて、開口部368でピン344を中心に反時計方向に
差動リンク362を回動させる。この差動リンク362に回動
動作は可動制御要素400を制御弁84から軸方向外側の図2
4に示されている位置の方向に引っ張る力を起動装置リ
ンク386に伝える。
【0060】こうした軸方向外側への動作は流体をライ
ン224を通じてポート186及び『開放』室184へと流れさ
せる。流体の圧力はピストン168及びロッド166を流体駆
動装置88の取り付け端部164の方向に移動させる。この
流体駆動装置88内でのロッド166の軸方向内側への動き
は、ドライブ・リンク102をピン134を中心として時計方
向に回動させ、それによって、刃22の起動部分246を軸
AAを中心として時計方向に回動させる。ドライブ・リ
ンク102の時計方向への回動は刃22を図1に示されてい
る固定された刃24に対して閉じられた位置から、図2に
示されている開放位置へと移動させる。
【0061】このように、可動制御要素400は図23に示
されている制御弁84内部の位置から図24に示されている
位置へ徐々に移動する。図24に示されている位置は逆転
移動位置あるいは刃22の開放動作が起こる位置である。
【0062】制御弁84(図16参照)は流体駆動装置88へ
の流体の流れを制御する。制御弁84は細長い室424を形
成する弁本体422を含んでいる。相互に向き合ったピス
トン426,428は弁本体422の室424内部で縦方向に独立に
動くことができる。各ピストン426,428は内側環状の第
1弁座442及び外側環状の閉塞面としての第1突起面444
を有している。往復運動できる弁軸446はピストン426,
428を通じて延びており、少なくとも部分的に、それら
ピストン426,428によって取り囲まれている。弁軸446
は可動制御要素400に接続されており、一部である。ピ
ストン426,428のそれぞれは、ピストンに対して相互に
離れる方向に力を伝えるための面447を有している。制
御弁84はオプションとして、それぞれのピストン426,4
28の間に配置され、それらのピストンと組み合わされた
力伝達面447に対して同時並行的に作用する圧縮バネ445
を含んでいてもよい。
【0063】相互に向き合った、間隔を置いて配置され
た環状の閉塞面としての第2突起面448は決められた距
離D1で、向き合った端部で弁軸446によって担持され
ている。ピストン426,428は2つの第2突起面448間に
配置されており、弁軸446に対して往復運動することが
できる。第2突起面448のそれぞれは内側の環状第2弁
座442のひとつと協同して、ピストン426,428の中間に
ある流体取入口212からの弁軸446に沿った流体の流れを
制御するように構成されている。
【0064】2つの環状の第2弁座462は弁本体422内に
固定されている。第2弁座462のそれぞれは、ピストン4
26,428の外側環状の第1突起面444と接触するように配
置されている。この接触によって、ピストン426,428の
相互に離れる方向への縦方向の動きを制限し、外側環状
の第1突起面444上の流体の流れを制限する。
【0065】室424への第1ポート482はピストン426,4
28の間に配置されており、その室への流体取入口として
機能する。第2ポート484と第3ポート486はライン22
2,224を通じて室184,188とそれぞれ流体導通してい
る。第2ポート484及び第3ポート486は制御弁84からの
流体を排出するためのフレーム62内部の共通通路488及
び排出ポート129の剪断機20とそれぞれ独立に連通して
いる。第2ポート484及び第3ポート486は室184,188か
らの流体を排出するために、第2弁座462のうちの対応
するひとつと組み合わされている。第2ポート484は図1
6に示されているように、右側のピストン426により閉じ
られ、室188から共通通路488への流体の流れを遮断す
る。第3ポート486は図16に示されているように左側の
ピストン428により閉じられ、室184から共通通路488へ
の流体の流れを遮断する。
【0066】室424への第4ポート502と第5ポート504
はそれぞれピストン426,428及びそれらが組み合わされ
ている第2弁座462から縦方向外側に配置されている。
第4ポート502は流体駆動装置88の『切断』室188に流体
を供給したり、それからの流体を受け入れたりする。第
5ポート504は流体駆動装置88の『開放』室184に流体を
供給したり、それからの流体を受け入れたりするための
ものである。2つの第2突起面448間の距離D1と2つ
の環状の第2弁座462間の距離D2は、ピストン426,42
8が、弁軸446が『ニュートラル』あるいは第1位置にあ
る時に、第4ポート502及び第5ポート504と等しく、第
1ポート482からの制限された流体の流れ、あるいは
『制御された漏れ』だけを許すように構成されている。
距離D1と距離D2は、弁軸446が第1位置以外の位置
にある時に、また、ピストン426,428が第4ポート50
2、または第5ポート504、及び第2ポート484及び第3
ポート486のうちのひとつだけを通じての優先的な流体
の流れを許容するように構成されている。距離D1と距
離D2が、ピストン426,428が、弁軸446が第1位置に
ある時に、第4ポート502及び第5ポート504への流体の
流れを完全に遮断するように構成してもよいことは明ら
かであろう。
【0067】
【操作】本発明を具体化した剪断機20を操作するために
は、以下の手順が必要である。オペレータが布、紙、厚
紙、あるいは食肉など何かを切断するのを望んでいると
仮定すると、剪断機20は通常、刃22,24が図2に示され
ている十分に開放された位置にある状態から、操作が開
始される。刃22,24を図2に示されている開放位置から
図1に示されている閉じられた位置に動かすためには、
オペレータは、先ず、親指をフレーム62内の親指ハンド
ル部分64内の親指用開口部142に差し込む。オペレータ
の親指が開口部64内にしっかり固定されると、安全ボタ
ン206が押されて、加圧流体が安全弁86を通じて制御弁8
4内に流れ込む。少なくとも、オペレータの指のひとつ
がフィンガー・ループ・ハンドル66内のフィンガー・ハ
ンドル部分322内に受け入れられる。次にオペレータは
手で、フィンガー・ループ・ハンドル66を図2に示され
ている開放位置から、図1に示されている閉じられた位
置に向けて動かす。オペレータはフィンガー・ループ・
ハンドル66の回動動作を開放位置と閉じられた位置の間
のいずれの位置で停止してもよいし、移動限度、あるい
は図1に示されている閉じられた位置まで引き続き回動
動作を続けてもよい。
【0068】フィンガー・ループ・ハンドル66の回動動
作が開始されると、差動リンク362に力が加えられ、
ピン344を中心に時計方向に回動させる(図14参照)
と同時に、起動装置リンク382に力が加えられて、可動
制御要素400を図17に示されている位置から図18に示さ
れる位置に向けて、制御弁84の軸方向内側に移動させ
る。可動制御要素400のこの動きは流体がポート502の通
じて流体駆動装置88の『切断』室に流れられるように
し、それによって、ピストン168を、ロッド166を流体駆
動装置の軸方向外側に動かす方向に作動させる。つま
り、突起面448がピストン426上の弁座442から外れて、
第1ポート482を第4ポート502に連通させ、『切断』室
188に流体が流れられるようにする。同時に、左側のポ
ート504が第3ポート486と流体導通して、『開放』室18
4から流体を排出する。第2ポート484はピストン426に
よって遮断された状態に保持される。このように、ドラ
イブ・リンク102はピン134を中心に反時計方向に回動
し、回動可能な刃22を固定された刃24の方向に駆動す
る。
【0069】フィンガー・ループ・ハンドル66をフレー
ム62に対してさらに回動させると、刃24がフィンガー・
ループ・ハンドルによって示されている位置に追いつく
前に、差動リンク362がさらにピン344を中心に時計方向
に回動する。これによって、可動制御要素400が図18に
示されている位置から制御弁84のさらに内側の図19に示
されている位置まで移動される。突起面448はピストン4
26上の弁座442から間隔をおいて配置されており、ピス
トン428は環状弁座462から、図18に示されている位置よ
りさらに離れて配置されている。これにより、第1ポー
ト482と第4ポート502及び第5ポート504と第3ポート4
86との間でより多くの流体が流れることができるように
なる。流体駆動装置88の『切断』室188により多く流体
が流れると、ピストン168及びロッド166に力がかかり、
刃22を閉じられた位置にさらに速く回動させる。
【0070】制御弁84の最大切断位置は図20に示されて
いる。この位置は、頑丈な対象物を切断する際、フィン
ガー・ループ・ハンドル66をフレーム62の方へ素早く回
動することによって到達できる。差動リンク362はピン3
44を中心に時計方向に回動し、可動制御要素400を軸方
向内側の限界まで移動させる。突起面448はピストン426
の弁座442から最大の距離でへだてられており、ピスト
ンは室424内の流体圧力によって環状弁座462に押しつけ
られている。同時に、ピストン428の突起面444が環状弁
座462からは間隔を置いて配置されている。この位置に
より、第1ポート482と第4ポート502との間、及び第5
ポート504と第3ポート486の間の流体の流れは最大にな
る。この流れが刃22を迅速に作動させて、頑丈な対象物
を切断させる。刃22の回動された位置がフィンガー・ル
ープ・ハンドル66によって示された位置に追いつき始め
ると、差動リンク362が回動可能な刃のフィンガー・ル
ープ・ハンドルの位置に対しての回動動作に伴って、ピ
ン366を中心に回動する。差動リンク362は可動制御要素
400を、図19または図20に示されている位置から図21に
示されている位置まで制御弁84の軸方向外側に移動させ
る。突起面448はピストン426に近づき、ピストン428は
弁座462に近づく。第1ポート482から第4ポート502へ
の流体の流れ、及び第5ポート504から第3ポート486へ
の流体の流れは継続されるが、ただし速度は低下する。
刃22には依然として力が加えられ、閉じられるが、ただ
しその閉じ速度はゆっくりした速度である。
【0071】刃22,24の切断作用はその移動限度範囲内
のいずれかの位置でフィンガー・ループ・ハンドル66を
停止させることによって、随時止めることができる。そ
うすると、刃22はフィンガー・ループ・ハンドル66の位
置に対応する位置で停止する。これにより、差動リンク
362はニュートラル位置に保持され、流体駆動装置88の
室184,188のいずれかにかけられる流体圧力は増大しな
い。
【0072】図1に示されている位置から図2に示され
ている位置の方向に剪断機20を開くためには、オペレー
タは手作業でループ・ハンドル66をフレーム62から離れ
る方向に回動させる。差動リンク362はピン344を中心と
して反時計方向に回動し、起動装置リンク386に力を加
えて、可動制御要素400を制御弁84の外側に引っ張らせ
る。この動作により、制御弁から流体駆動装置88内の開
放室に流体が流れることになる。室184内の流体圧力は
パワー・ロッド166に力を加えて、流体駆動装置88の軸
方向内側に移動させ、ドライブ・リンク102をピン134を
中心に時計方向に回動させる。これにより、刃22を固定
された刃24に対して開放位置の方向へ軸AAを中心に反
時計方向に回動させる力が伝えられる。
【0073】差動リンク362がピン344を中心に反時計方
向に回動すると、可動制御要素400は図21に示されてい
る位置から図21に示されている位置へ、制御弁84の軸方
向外側に移動させる。右側の突起面448はピストン426に
係合して、第4のポート502を通じての『切断』室188へ
の流体の流れを遮断する。第2のポート484はピストン4
26によって遮断されたままの状態に維持される。左側の
突起面448はピストン428との係合を解除して、第5のポ
ート504を通じて流体が『開放』室184に流れられるよう
にする。第3ポート486はピストン428によって閉じられ
る。室184及び188内の圧力はピストン168の両方の側で
均衡して、ロッド166及び刃22の動きを停止する。
【0074】差動リンク362及び可動制御要素400はそれ
ぞれのニュートラル位置に戻される。可動制御要素400
は、制御弁84内部の、図17の場合と同じ図23に示されて
いるように、再び、第1の位置に芯出しされる。第1ポ
ート482から第4のポート502及び第5のポート504に均
衡な流体の流れが発生するか、あるいは流体の流れが発
生しない。必要があれば、第2及び第3ポート484,486
へ流体が排出される。
【0075】刃22が、切断動作中、フィンガー・ループ
・ハンドル66によって示される望ましい位置を行き過ぎ
てしまった場合、制御弁84が、図24に示されるように、
その補正を行う。差動リンク362は刃22の過剰な動きに
よって、ピン366を中心に時計方向に回動する。可動制
御要素400は図24に示されている位置に向けて、制御弁8
4の軸方向外側に動かされる。ピストン426は環状弁座46
2から間隔を置いて配置されており、『切断』室188から
第4のポート502を通じて流体を第2ポート484から排出
できるようになっている。ピストン426は突起面448と係
合して、第1ポート482からの流体の流れを遮断する。
同時に、ピストン428は環状弁座462と係合しているが、
左側の突起面448からは間隔をおいて配置されている。
これにより第3ポート486を通じての流体の流出は遮断
されるが、第5ポート504を通じての第1取り入れ口482
から『開放』室184への流れは許容される。この流れに
より、ピストン168及びロッド166を流体駆動装置88の内
側に移動させ、回動可能な刃22の切断動作を停止した
り、あるいは逆転させたりする。
【0076】
【発明の効果】本発明による用具を用いれば、動力付手
動剪断機以外の使用も可能である。例えば、動力駆動プ
ライア、クリンパー、クランプ、コーキング・ガン、あ
るいは、その他の、部材間での相対的な動きをする端
部、逆転させたり、制御したり、力を倍増させたり、あ
るいは速度をゆるめたりさせることが必要な用具で、制
約なしに用いることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した動力付手動剪断機の平面図
で、そのハンドルおよび刃は十分に閉じられた位置にあ
る。
【図2】図1と同様の図であり、部分が十分に開放され
た位置にある。
【図3】図1の動力付手動剪断機の部分俯瞰図で、主な
可動部分を明確に示すために、部品を除去してある。
【図4】図3と同様の図で、動力付手動剪断機のいくつ
かの部品の相対的な位置を図示している。
【図5】図1の動力付手動剪断機のフレーム及びハンド
ル部分の拡大俯瞰図である。
【図6】図1の動力付手動剪断機の一部の展開俯瞰図
で、上記フレーム及び刃を図示している。
【図7】図6の動力付手動剪断機の部分の展開図で、部
品が組み込まれた状態が示されている。
【図8】動力付手動剪断機のフレーム及びハンドルの拡
大俯瞰図である。
【図9】角度から見た図8のフレーム及びハンドルの拡
大俯瞰図である。
【図10】動力付手動剪断機のひとつの取り外し可能な
刃の平面図である。
【図11】(A)は動力付手動剪断機の他の取り外し可能
な刃の平面図である。(B)は(A)に図示されている刃の
別の実施例の平面図である。
【図12】図11(A)の線12−12に沿って取った、図11
(A)に図示されている刃の側面図である。
【図13】(A)は図12の刃の軸端部分の拡大図である。
(B)は、刃の別の軸端部分を図示している(A)と同様の
図である。
【図14】図1の動力付手動剪断機の主な可動部分の拡
大俯瞰図である。
【図15】動力付手動剪断機の流体駆動装置、ドライブ
・リンク及び刃の平面図である。
【図16】動力付手動剪断機の制御弁及び安全弁の縦方
向拡大断面図である。
【図17】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図18】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図19】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図20】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図21】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図22】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図23】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図24】部品が異なった作動位置で図示されている図
16の制御弁の概略縦方向断面図である。
【図25】刃間の相対的角度の関数としてのハンドル角
度における変化に対しての刃の角度の変化の比率を示す
グラフである。
【符号の説明】
20 動力付手動剪断機 22 第2部材 24 第1部材 42,44 エッジ 62 フレーム 64 第1ハンドル 66 第2ハンドル 82 サーボ機構 84 制御弁 86 安全装置 88 流体駆動装置 118 回動部分 166 ロッド 202 安全制御レバー 247 切断エッジ部 248 起動部分 284 ヒール部分 287A 第1刃上の表面 400 可動制御要素 422 弁本体 424 細長い室 426,428 ピストン 444,448 閉塞面 446 弁軸 447 面 462 第2弁座 482 第1ポート 484 第2ポート 486 第3ポート 502 第4ポート 504 第5ポート AA 軸

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1位置から第2位置への相対的な動き
    に応じて作動する第1と第2の部材(24,22)と、 前記相対的な動きを行わせるための上記部材を支承する
    ためのフレーム(62)と、 第1ハンドル(64)及び相対的に可動な第2ハンドル(66)
    で、該第2ハンドルが該部材とは無関係に動くことがで
    きるように支承されており、さらに該第2ハンドルが該
    第2部材とは反対の方向に延びており、該第1ハンドル
    が該第1部材とは反対の方向に延びている第1ハンドル
    (64)及び第2ハンドル(66)と、 該第1部材に対して該第1部材を動かすための流体駆動
    装置(88)と、 該第2部材及び該第2ハンドルにコントロールされて該
    流体駆動装置をコントロールし、該第2ハンドルの動き
    に合わせて該第1部材に対して該第2部材を作動させる
    サーボ機構(82)とで構成される動力付手動剪断機(20)。
  2. 【請求項2】 流体駆動装置が流体により駆動され、該
    流体駆動装置の1つの室内に配置されたピストンを含ん
    でおり、該ピストンが該ピストンの一方の側に加圧流体
    が導入されると動かされるようになっており、該ピスト
    ンに接続されたロッド(166)が該ピストンの動きに応じ
    て該第2部材の回転運動を起こさせる請求項1に記載の
    動力付手動剪断機。
  3. 【請求項3】 第2部材が軸(AA)を中心として回動す
    ることができ、さらに、第2ハンドル上で、該第2ハン
    ドルを支承して前記軸を中心とする回転運動をできるよ
    うにするための回動部分(118)と、該回動部分から前記
    軸に平行な方向で離れて配置されている指受け入れハン
    ドル部分を含んでおり、指を受け入れるハンドル部分
    が、第2ハンドルの回動部分を含む面より第2部材が回
    転する平面により近い面で回転する方向に離れて配置さ
    れている請求項1に記載の動力付手動剪断機。
  4. 【請求項4】 サーボ機構が第2部材を第1部材に対し
    て、第2部材が第1位置から第2位置に移動するにつれ
    て、該第2部材の該第2ハンドルに対する位置の変化に
    対応して減少していく速度で回動させるように構成され
    ている請求項1に記載の動力付手動剪断機。
  5. 【請求項5】 サーボ機構が、第2ハンドルが横断して
    いる角度より大きな角度で第2ブレードを動かすように
    構成されている請求項1に記載の動力付手動剪断機。
  6. 【請求項6】 動力付手動剪断機が手動流体駆動剪断機
    を含んでおり、その流体駆動剪断機の内部の第1及び第
    2部材が回動した際に切断を行うための第1及び第2ブ
    レードを有している請求項1に記載の動力付手動剪断
    機。
  7. 【請求項7】 第2ブレード、第2ハンドル、及びサー
    ボ機構に接続され、第2ブレードがその開位置から閉位
    置に移動するにつれて、第2ブレードを第2ハンドルに
    対して徐々に遅くなっていく速度で回動させる差動リン
    クを有する請求項1に記載の動力付手動剪断機。
  8. 【請求項8】 差動リンクがほぼL字形部材で、第1脚
    部が第2脚部より大きな長さを持っており、その第1脚
    部の長さの第2脚部の長さに対する比が1.3:1から1.
    7:1の範囲である請求項7に記載の動力付手動剪断
    機。
  9. 【請求項9】 第2部材に接続され、第1及び第2部材
    を回転可能に接続している手段を通じてその軸を中心と
    して回転することができ、さらに、前記回動されるハン
    ドルと部材リンクの間に接続された差動リンクを有して
    おり、サーボ機構が流体駆動装置の動作をコントロール
    するための可動制御要素(400)を含んでおり、その制御
    要素が、前記差動リンク(340)が回動されるハンドルと
    部材リンクに接続される2つの位置の中間点で上記差動
    リンクに接合されている請求項1に記載の動力付手動剪
    断機。
  10. 【請求項10】 制御要素が差動リンクに接続されてい
    る場所が、差動リンクが被回動ハンドルおよび部材リン
    クに接続される2つの場所の間に延びている直線の一方
    の側にずれている請求項9に記載の動力付手動剪断機。
  11. 【請求項11】 上記制御要素と差動リンクの間の結合
    部が2つの位置間の直線から、第2部材と第1部材との
    部材間角度が変化するにつれて、第2部材の第1部材に
    対する運動の速度も変化するような距離でずれている請
    求項9に記載の動力付手動剪断機。
  12. 【請求項12】 制御要素と差動リンクとの間の結合部
    が、2つの位置間の直線から、第2部材の第1部材に対
    する動きが、部材の動きの回動ハンドルの動きに対する
    比率が、部材間の鋭角が35°から45°程度の範囲の場合
    の5以上から、部材の鋭角が0°〜8°の範囲の2以下
    の範囲で変化するような距離だけずれている請求項9に
    記載の動力付手動剪断機。
  13. 【請求項13】 流体駆動装置への電源を選択的に通し
    たり遮断したりするための安全装置(86)とハンドルの1
    つの開口部に延びている安全制御レバー(202)とを含ん
    でおり、該安全制御レバーが、前記流体駆動装置への電
    源の流れを遮断するために前記開口部内に延びている第
    1位置、及び流体駆動装置に電源が流れるように、オペ
    レータの親指、あるいはその他の指が上記開口部に受け
    入れられている場合の、開口部の外側の第2位置から動
    くことができる請求項1に記載の動力付手動剪断機。
  14. 【請求項14】 サーボ機構が流体駆動装置への流体の
    流れを制御するための制御弁(84)を有しており、該制御
    弁が細長い室(424)を形成している弁本体(422)を有して
    おり、2つの対抗して向き合ったピストン(426,428)が
    前記室内部でそれぞれ独立に動くことができ、往復運動
    できる弁軸(446)が前記ピストンにより部分的に取り囲
    まれており、前記室への第1ポート(482)が前記ピスト
    ン間に配置されていて、前記室への流体取入口としての
    機能を果たしており、前記室への第2及び第3ポート(4
    84,486)がその室から流体を排出するためのもので対応
    するピストンにより閉じることができ、そして、その室
    に対する第4及び第5ポート(502,504)がそれぞれ対応
    するピストンの外側に縦方向に延びて流体を流体駆動装
    置に向けて、あるいは流体駆動装置から引き出すように
    作用し、前記ピストンが、弁軸がニュートラルの第1位
    置にある時に第4及び第5ポートとの間の流体の流れを
    阻止し、そして、弁軸が第1位置以外の位置にある時に
    第4及び第5のポートの流体の行き来を可能にする請求
    項1に記載の動力付手動剪断機。
  15. 【請求項15】 ハンドルと一体化されたフレームを有
    し、安全弁及び制御弁が前記フレーム内部に配置されて
    いる請求項13又は14に記載の動力付手動剪断機。
  16. 【請求項16】 安全装置がフレーム内で、安全弁の長
    さ方向に沿った位置で回動されてかけられた力を増幅す
    る第1級レバーを有し、さらに、前記レバーが前記安全
    弁によって開口部内部に偏向されている請求項15の動力
    付手動剪断機。
  17. 【請求項17】 第1、第2部材が鋏用の一対の取り替
    え可能な刃(22,24)で、該刃がハンドルを持っておら
    ず、協同する切断エッジ(42,44)を有しており、該刃の
    対が1つの支柱に対して固定されるように構成されてい
    る第1刃(24)と前記支柱に対して回動されるように構成
    された第2刃(22)とを含んでおり、第1刃が第2刃上の
    第2刃の切断部分と第2刃の起動部分(248)との間に位
    置しており、第2刃の切断及び起動部分がほぼ共通の平
    面上に存在しており、各刃の前記切断エッジが直線で、
    第2刃の起動部分が切断部分より短く、そこから鈍角
    (B)で切断エッジの1つの部分(247)に延びており、さ
    らに前記第2刃を流体駆動装置に結合させるための前記
    起動部分の手段と、切断エッジとほぼ位置の揃った第2
    刃の起動部分の一部を形成し、前記第1刃の方向を向い
    た突き出た面を有するヒール部分(284)と、前記突き出
    た面に対面する第1刃上の表面(287a)を含んでおり、
    該突出面(288)の1つと対向面とが1つの刃の切断エッ
    ジを他の刃の切断エッジと、切断エッジが交差する箇所
    で相互に接触するように偏向させるための、対応する刃
    の一般面から他の方向に突き出た部分を有している一対
    の取り替え可能な刃。
  18. 【請求項18】 流体駆動装置(88)への流体の流れを制
    御するための制御弁で、該弁が弁本体(422)、該弁本体
    により形成された細長い室(424)、前記弁室内部で縦方
    向に独立して動くことができ、内側環状の第1弁座(44
    2)と外部環状の第1閉塞面(444)を有する2つの相互に
    向き合った環状ピストン(426,428)と、該ピストンによ
    り囲まれた往復運動をすることができる弁軸(446)と、
    相互間の距離を固定して前記弁軸により担持された、2
    つの向き合った、相互に間隔を置いて配置された環状
    の、第2閉塞面(448)を有しており、前記ピストンが第
    2閉塞面間に配置され、弁軸上で往復運動を行うことが
    でき、第2閉塞面のそれぞれが、内側環状の第1弁座の
    1つと協同して、ピストンの中間の流体取入口から弁軸
    に沿った流体の流れを制御するようになっており、2つ
    の、環状の第2弁座(462)が弁本体に固定されていて、
    それぞれ前記2つのピストンの1つの外側環状の第1閉
    塞面と接触して、ピストンが縦方向で近づいたり離れた
    りするように動くのを制限し、さらに、外側環状の第1
    閉塞面上の流体の流れを制御するようになっており、ピ
    ストンがそれぞれ他方から離れる方向でピストンに力を
    伝えるための面(447)と、ピストンの間に配置され、そ
    の室への流体取入口として機能する前記室への第1ポー
    ト(482)と、室から流体を排出するための、そしてピス
    トンにより閉じられることができる第2弁座の1つと関
    連した室への第2及び第3ポート(484,486)と、そし
    て、それぞれピストンの外側に向けて縦方向に配置され
    た室に対する第4及び第5ポート(502,504)と、そし
    て、流体駆動装置に流体を供給したり、それから流体を
    受け入れたりするための第2弁座を有しており、前記2
    つの第2閉塞面間の距離D1と前記2つの環状第2弁座
    間の距離D2とが、弁軸が第1位置にある時に、第4及
    び第5ポートと同様に第1ポートからの流れを制限する
    ようなピストンの動きを可能にし、さらに、弁軸が第1
    位置以外のところにある場合に、第4あるいは第5ポー
    トと、第2及び第3ポートのうちの1つだけからの優先
    的な流れを可能にするようになっている制御弁(84)。
JP6230821A 1993-10-06 1994-09-27 動力付手動剪断機 Pending JPH07155481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/132,526 US5375330A (en) 1993-10-06 1993-10-06 Hand held power operated shears
US08/132,526 1993-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07155481A true JPH07155481A (ja) 1995-06-20

Family

ID=22454440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230821A Pending JPH07155481A (ja) 1993-10-06 1994-09-27 動力付手動剪断機

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5375330A (ja)
EP (1) EP0647509B1 (ja)
JP (1) JPH07155481A (ja)
DE (1) DE69429486T2 (ja)
TW (1) TW272157B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516662A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ はさみ及びはさみの駆動装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5950313A (en) * 1993-10-06 1999-09-14 Bettcher Industries, Inc. Blades for hand held power operated shears
US5702420A (en) * 1994-06-14 1997-12-30 Anthony R. Sterling And Tri-Tech, Inc. Motorized suction punch forceps
DE4447543C2 (de) * 1994-06-28 1997-04-17 Daimler Benz Ag Servoventilanordnung
DE69632374T2 (de) * 1995-05-19 2004-09-23 Bettcher Industries, Inc., Birmingham Schneidklingen für tragbare motorscheren
US5918370A (en) * 1997-10-09 1999-07-06 Jarvis Products Corporation Hand held power assisted shears
US6279432B1 (en) 1999-06-09 2001-08-28 Merritt Armstrong Osborn Force multiplication hand tool
US6662452B2 (en) 2002-04-22 2003-12-16 Bettcher Industries, Inc. Power operated rotary knife
US7648506B2 (en) * 2003-12-16 2010-01-19 Depuy Acromed, Inc. Pivoting implant holder
US7648507B2 (en) * 2003-12-16 2010-01-19 Depuy Acromed, Inc. Pivoting implant holder
US20070175945A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Basso Industry Corp. Cylinder structure for pneumatic tools
ATE514332T1 (de) * 2007-04-19 2011-07-15 Black & Decker Inc Griffverriegelungmechanismus
US20110314680A1 (en) * 2009-03-06 2011-12-29 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Shearing Tool
JP5501783B2 (ja) * 2010-02-02 2014-05-28 株式会社マキタ コーキングガン
US8448718B2 (en) * 2010-04-23 2013-05-28 Raytheon Company Modified hand-held tool
US8919787B1 (en) * 2010-10-08 2014-12-30 James Timothy Wilcher Reciprocating tool attachment assembly and methods
CN102715023B (zh) * 2011-03-31 2014-07-30 南京德朔实业有限公司 电动修枝剪
US9457401B2 (en) * 2012-05-24 2016-10-04 LGT Manufacturing Co., Inc. Riser breaker assembly
DE102013109023A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Werkzeugfabrik Albert Krenn E. K. Schneidwerkzeug
US10172292B2 (en) 2016-10-17 2019-01-08 Robert Bosch Gmbh Cutting device
EP3858561A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-04 Husqvarna Ab Cutting tool

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348612A (en) * 1941-02-20 1944-05-09 William H Deacon Power saw
US2699756A (en) * 1950-09-15 1955-01-18 Leonidas C Miller Reciprocating pneumatic actuator for tools
US2743707A (en) * 1953-01-27 1956-05-01 Kellersman Robert Fluid servomotor actuated tool
US2818643A (en) * 1957-04-23 1958-01-07 Lockheed Aircraft Corp Power actuated snips or shears
US3081790A (en) * 1960-08-15 1963-03-19 Robert E Radford Valves
DE1245665B (de) * 1963-01-23 1967-07-27 Erich Herion Steuerventil
US3688402A (en) * 1970-07-16 1972-09-05 Amp Inc Disposable surgical scissors
FR2161430A5 (ja) * 1971-11-19 1973-07-06 Caire Roger
US3787742A (en) * 1972-03-07 1974-01-22 Arvin Ind Inc Electric shears
US3970110A (en) * 1975-02-06 1976-07-20 Chicago Pneumatic Tool Company Safety inlet air valve control arrangement for air powered hand held tool
FR2367422A2 (fr) * 1975-12-24 1978-05-12 Pellenc Roger Secateur hydraulique
US4206603A (en) * 1977-07-13 1980-06-10 Dan Mekler Single hand operated tool
FR2469112A1 (fr) * 1979-11-13 1981-05-22 Pellenc & Motte Secateur hydraulique a asservissement en position
JPS6346069Y2 (ja) * 1980-06-27 1988-11-30
US4521963A (en) * 1982-09-28 1985-06-11 New Draulics, Inc. Hydraulic cable and rod cutting and crimping device
US4587732A (en) * 1982-09-28 1986-05-13 New Draulics, Inc. Cable cutting and crimping
DE3322912A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Wabco Steuerungstechnik GmbH & Co, 3000 Hannover Mehrwege-sitzventil
FR2554038A1 (fr) * 1983-10-28 1985-05-03 Pellenc & Motte Outils hydropneumatiques portatifs, par exemple secateurs hydropneumatiques
US4756220A (en) * 1985-12-18 1988-07-12 Engineering Consulting Services Safety mechanism for saws
US4637288A (en) * 1985-12-18 1987-01-20 Engineering Consulting Services Safety mechanism for saws
FR2614568B1 (fr) * 1987-04-28 1989-07-28 Pellenc & Motte Outil electrique portable a asservissement en position
US4791726A (en) * 1987-10-05 1988-12-20 Acraloc Corporation Fluid operated shears
US4949461A (en) * 1989-03-01 1990-08-21 Merwe Jacobus C V D Dual control handle for pneumatic tree trimmer
US4967474A (en) * 1990-03-26 1990-11-06 Wells Andrew J Hand-held power-operated shears
US5172479A (en) * 1991-05-16 1992-12-22 Keeton J Herbert Pneumatic scissors
US5150523A (en) * 1991-07-11 1992-09-29 Ryobi Motor Products Corporation Deadman switch arrangement for a hedge trimmer
US5379679A (en) * 1992-04-10 1995-01-10 Cooper Industries, Inc. Acutator with series arranged control valves
US5263513A (en) * 1992-09-22 1993-11-23 Roe Steven N Dual flow passage poppet valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516662A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ はさみ及びはさみの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0647509A2 (en) 1995-04-12
EP0647509A3 (en) 1995-09-06
US5476119A (en) 1995-12-19
EP0647509B1 (en) 2001-12-19
DE69429486T2 (de) 2002-08-29
US20020116824A1 (en) 2002-08-29
US5375330A (en) 1994-12-27
TW272157B (ja) 1996-03-11
DE69429486D1 (de) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07155481A (ja) 動力付手動剪断機
US5950313A (en) Blades for hand held power operated shears
AU706567B2 (en) Snips
US4675944A (en) Pneumatic meat saw
AU2011326360B2 (en) Dual mode ratchet pruners
US20050223886A1 (en) Hydraulic actuator
EP0524234B1 (en) Hand-held power-operated shears
US5918370A (en) Hand held power assisted shears
AU2017370545A1 (en) Dehider regulator valve
US3991637A (en) Chop saw
CA2004888A1 (en) Lever actuated scissors
EP0771253B1 (en) Blades for hand-held power operated shears
GB2254580A (en) Cutting element
US3765087A (en) Powered cutting tool and cutting head therefor
US4535647A (en) Control handle arrangement for power takeoff valve
US5379679A (en) Acutator with series arranged control valves
EP0244450B1 (en) Portable operating apparatus with interchangeable heads
CA1074209A (en) Lever with powdered accessory
JP3035872U (ja) 油圧作動装置
US5335586A (en) Handle linkage
JP3093187U (ja) エアー式剪定鋏
EP1279325A1 (en) Motion driving device for a shear
JP2001016979A (ja) 油圧駆動バサミ
KR20000016358U (ko) 철판가공용 절단공구