JPH07154779A - 衛星放送受信機 - Google Patents

衛星放送受信機

Info

Publication number
JPH07154779A
JPH07154779A JP5330013A JP33001393A JPH07154779A JP H07154779 A JPH07154779 A JP H07154779A JP 5330013 A JP5330013 A JP 5330013A JP 33001393 A JP33001393 A JP 33001393A JP H07154779 A JPH07154779 A JP H07154779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
input
afc
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Enomoto
良視 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5330013A priority Critical patent/JPH07154779A/ja
Publication of JPH07154779A publication Critical patent/JPH07154779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受像モードがBS放送でかつ無信号状態の時
の消費電力を低減することができる衛星放送受信機を提
供する。 【構成】 BS−IF信号入力端子2より入力されたB
S−IF信号は周波数変換回路3,AGC回路4,FM
復調回路5によって検波信号となる。映像信号処理回路
6及び音声信号処理回路7は検波信号よりそれぞれ映像
信号及び音声信号を出力する。C/N値検出回路9はB
S入力レベルを検出する。AFC検出回路17はAFC
入力端子15からのAFC信号の有無を検出する。制御
回路16はC/N値検出回路9及びAFC検出回路17
の出力によりBS放送信号もAFC信号も存在しないと
判断すれば、スイッチSW1をオフし、電源回路8から
映像信号処理回路6及び音声信号処理回路7への電源の
供給を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受像機に
内蔵される衛星放送受信機に係り、特に、消費電力を低
減することができる衛星放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、衛星(BS)放送では有料放送や
MUSE放送のような新方式放送が登場し、衛星放送の
重要度はますます増加している。図2は従来の衛星放送
受信機の一例を示すブロック図であり、以下、その構成
及び動作について説明する。
【0003】図2において、パラボラアンテナ1で受信
された12GHz帯の電波はBSコンバータ1aによっ
て1GHz帯のBS−IF信号に周波数変換され、同軸
ケーブルを介して衛星放送受信機のBS−IF信号入力
端子2に入力される。BS−IF信号入力端子2に入力
されたBS−IF信号は高周波成分を通すコンデンサC
1を介して周波数変換回路3に入力される。周波数変換
回路3は入力信号を中間周波数帯域の信号に変換し、A
GC回路4に入力する。AGC回路4は入力された信号
の振幅を検出し、この振幅に対応した直流AGC電圧に
よって利得を制御して振幅が一定となるよう制御してF
M復調回路5に入力する。そして、FM復調回路5は入
力された信号を検波して映像信号及び音声信号を周波数
分離する。
【0004】FM復調回路5より出力された検波信号は
映像信号処理回路6に入力されて映像信号が取り出さ
れ、ディエンファシス処理及びエネルギー拡散信号の除
去処理が行われてビデオ信号に変換される。そして、こ
のビデオ信号はテレビジョン受像機内のその他の回路へ
と供給される。また、FM復調回路5より出力された検
波信号は音声信号処理回路7に入力されて音声信号が取
り出され、QPSK復調及びPCM復調後、ディエンフ
ァシス処理等が行われてデジタルのオーディオ信号に変
換される。そして、このオーディオ信号はテレビジョン
受像機内のその他の回路へと供給される。BS電源回路
8にはテレビジョン受像機内の回路より電源が供給さ
れ、BS電源回路8は映像信号処理回路6及び音声信号
処理回路7に電源を供給する。これによって映像信号処
理回路6及び音声信号処理回路7が動作する。
【0005】さらに、AGC回路4より出力された信号
とFM復調回路5より出力された検波信号はC/N値検
出回路9に入力され、C/N値検出回路9はBS入力レ
ベルを検出する。即ち、FM復調回路5より出力された
検波信号は帯域通過フィルタを有する雑音検出回路10
に入力されて帯域外雑音信号が検出される。この帯域外
雑音信号は検波回路11に入力されて検波され、直流変
換回路12に入力されて雑音レベルに応じた直流電圧に
変換される。AGC回路4より出力された信号は電圧比
較回路13の非反転入力端子に入力されている。電圧比
較回路13の反転入力端子は電源電圧Vccに接続された
抵抗R1,R2の接続点に接続されている。また、電圧
比較回路13の出力は抵抗R3及びダイオードD1を介
して直流変換回路12に接続されている。
【0006】このように構成されるC/N値検出回路9
は、AGC回路4が働いている状態ではC/N値に応じ
た電圧であるBS入力レベル信号を出力し、AGC回路
4が働かないような弱電界では0に固定された電圧であ
るBS入力レベル信号を出力する。これによって、入力
されたBS信号の入力レベルが検出され、例えば陰極線
管上に表示されてパラボラアンテナ1の方向調整等に用
いられる。
【0007】また、FM復調回路5より出力された検波
信号は検波出力端子14より出力される。衛星放送受信
機とMUSE−NTSCコンバータが接続される場合に
は、検波出力端子14より出力された検波信号はMUS
E−NTSCコンバータ(図示せず)に入力され、MU
SE−NTSCコンバータより出力されたAFC信号は
AFC入力端子15を介して周波数変換回路3に入力さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の衛星放
送受信機においては、受像モードがBS放送以外の時、
例えば地上波放送受信時及びビデオ入力モード時は必要
に応じて衛星放送受信機の電源を遮断することにより、
消費電力を低減することができるが、受像モードがBS
放送でかつ無信号状態の時にも衛星放送受信機の回路が
動作し、無駄な電力を消費するという問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、
受像モードがBS放送でかつ無信号状態の時の消費電力
を低減することができる衛星放送受信機を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、IF信号入力端子より入
力されたIF信号を中間周波数帯域の信号に変換する周
波数変換回路と、前記周波数変換回路より出力された信
号の振幅が一定となるよう制御するAGC回路と、前記
AGC回路より出力された信号を検波して検波信号を出
力するFM復調回路と、前記FM復調回路より出力され
た検波信号より映像信号を取り出し、ビデオ信号に変換
する映像信号処理回路と、前記FM復調回路より出力さ
れた検波信号より音声信号を取り出し、オーディオ信号
に変換する音声信号処理回路と、前記映像信号処理回路
及び前記音声信号処理回路に電源を供給する電源回路
と、前記検波信号を外部へ出力するための検波出力端子
と、外部からのAFC信号を入力するためのAFC入力
端子とを備えて構成される衛星放送受信機において、前
記IF信号入力端子より入力されたIF信号の有無を検
出する第1の検出手段と、前記AFC入力端子より入力
されたAFC信号の有無を検出する第2の検出手段と、
前記電源回路から前記映像信号処理回路及び前記音声信
号処理回路への電源の供給をオン・オフするスイッチ
と、前記第1及び第2の検出手段によっていずれの信号
も無信号状態であると判断すると、前記映像信号処理回
路及び前記音声信号処理回路を不動作とするよう前記ス
イッチを制御する制御手段とを設けたことを特徴とする
衛星放送受信機を提供するものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の衛星放送受信機について、添
付図面を参照して説明する。図1は本発明の衛星放送受
信機の一実施例を示すブロック図である。なお、図1に
おいて、図2と同一部分には同一符号が付してある。
【0011】図1において、パラボラアンテナ1で受信
された12GHz帯の電波はBSコンバータ1aによっ
て1GHz帯のBS−IF信号に周波数変換され、同軸
ケーブルを介して衛星放送受信機のBS−IF信号入力
端子2に入力される。BS−IF信号入力端子2に入力
されたBS−IF信号は高周波成分を通すコンデンサC
1を介して周波数変換回路3に入力される。周波数変換
回路3は入力信号を中間周波数帯域の信号に変換し、A
GC回路4に入力する。AGC回路4は入力された信号
の振幅を検出し、この振幅に対応した直流AGC電圧に
よって利得を制御して振幅が一定となるよう制御してF
M復調回路5に入力する。そして、FM復調回路5は入
力された信号を検波して映像信号及び音声信号を周波数
分離する。
【0012】FM復調回路5より出力された検波信号は
映像信号処理回路6に入力されて映像信号が取り出さ
れ、ディエンファシス処理及びエネルギー拡散信号の除
去処理が行われてビデオ信号に変換される。そして、こ
のビデオ信号はテレビジョン受像機内のその他の回路へ
と供給される。また、FM復調回路5より出力された検
波信号は音声信号処理回路7に入力されて音声信号が取
り出され、QPSK復調及びPCM復調後、ディエンフ
ァシス処理等が行われてデジタルのオーディオ信号に変
換される。そして、このオーディオ信号はテレビジョン
受像機内のその他の回路へと供給される。BS電源回路
8にはテレビジョン受像機内の回路より電源が供給さ
れ、BS電源回路8はスイッチSW1を介して映像信号
処理回路6及び音声信号処理回路7に電源を供給する。
スイッチSW1がオンの時、映像信号処理回路6及び音
声信号処理回路7が動作する。なお、このスイッチSW
1は後述する制御回路16によってそのオン・オフが制
御される。
【0013】さらに、AGC回路4より出力された信号
とFM復調回路5より出力された検波信号はC/N値検
出回路9に入力され、C/N値検出回路9はBS入力レ
ベルを検出する。即ち、FM復調回路5より出力された
検波信号は帯域通過フィルタを有する雑音検出回路10
に入力されて帯域外雑音信号が検出される。この帯域外
雑音信号は検波回路11に入力されて検波され、直流変
換回路12に入力されて雑音レベルに応じた直流電圧に
変換される。AGC回路4より出力された信号は電圧比
較回路13の非反転入力端子に入力されている。電圧比
較回路13の反転入力端子は電源電圧Vccに接続された
抵抗R1,R2の接続点に接続されている。また、電圧
比較回路13の出力は抵抗R3及びダイオードD1を介
して直流変換回路12に接続されている。
【0014】このように構成されるC/N値検出回路9
は、AGC回路4が働いている状態ではC/N値に応じ
た電圧であるBS入力レベル信号を出力し、AGC回路
4が働かないような弱電界では0に固定された電圧であ
るBS入力レベル信号を出力する。これによって、入力
されたBS信号の入力レベルが検出され、例えば陰極線
管上に表示されてパラボラアンテナ1の方向調整等に用
いられる。さらに、本発明では、C/N値検出回路9よ
り出力されたBS入力レベル信号は制御回路16に入力
される。ところで、C/N値とは受信している信号のキ
ャリアのレベルと隣接チャンネルを含む周辺雑音レベル
との相対比を言う。これはFM復調された検波信号のS
/N比と相関がとれるため、AGC回路4が動作して検
波信号の振幅が一定の状態においては検波信号のノイズ
レベルを検出しその信号を直流変換すればC/N値と相
関した直流電圧を得ることができるからである。
【0015】また、FM復調回路5より出力された検波
信号は検波出力端子14より出力される。衛星放送受信
機とMUSE−NTSCコンバータが接続される場合に
は、検波出力端子14より出力された検波信号はMUS
E−NTSCコンバータ(図示せず)に入力される。本
発明においては、MUSE−NTSCコンバータより出
力され、AFC入力端子15を介して入力されたAFC
信号は、周波数変換回路3に入力されると共に、本発明
により新たに加えられたAFC検出回路17にも入力さ
れる。
【0016】AFC検出回路17はAFC信号の有無、
即ち、MUSE−NTSCコンバータからの入力の有無
を検出し、その情報を制御回路16に入力する。また、
制御回路16はC/N値検出回路9より出力されたBS
入力レベル信号がある閾値以上か否かを判別し、その閾
値以下であればBS放送信号は無信号状態であると判定
する。そして、制御回路16はBS放送信号とMUSE
−NTSCコンバータからのAFC信号の少なくとも一
方が存在すると判断すれば、スイッチSW1をオン(投
入)する。逆に、BS放送信号もMUSE−NTSCコ
ンバータからのAFC信号も存在しない(無信号状態)
と判断すれば、スイッチSW1をオフ(切断)する。こ
れによって、受像モードがBS放送であっても、無信号
状態の時には映像信号処理回路6及び音声信号処理回路
7には電源が供給されず、消費電力を低減することがで
きる。本発明の衛星放送受信機は従来のものと比較して
無信号状態の時の消費電力を約6割以上低減させること
ができる。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の衛
星放送受信機は、IF信号入力端子より入力されたIF
信号の有無を検出する第1の検出手段と、AFC入力端
子より入力されたAFC信号の有無を検出する第2の検
出手段と、映像信号処理回路及び音声信号処理回路への
電源の供給をオン・オフするスイッチと、第1及び第2
の検出手段によっていずれの信号も無信号状態であると
判断すると、映像信号処理回路及び音声信号処理回路を
不動作とするようスイッチを制御する制御手段とを設け
たので、受像モードがBS放送でも無信号状態の時には
映像信号処理回路及び音声信号処理回路を不動作とする
ことができ、よって、従来のものと比較して無信号状態
の時の消費電力を大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 パラボラアンテナ 1a BSコンバータ 2 BS−IF信号入力端子 3 周波数変換回路 4 AGC回路 5 FM復調回路 6 映像信号処理回路 7 音声信号処理回路 8 BS電源回路 9 C/N値検出回路(第1の検出手段) 10 雑音検出回路 11 検波回路 12 直流変換回路 13 電圧比較回路 14 検波出力端子 15 AFC入力端子 16 制御回路(制御手段) 17 AFC検出回路(第2の検出手段) SW1 スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】IF信号入力端子より入力されたIF信号
    を中間周波数帯域の信号に変換する周波数変換回路と、 前記周波数変換回路より出力された信号の振幅が一定と
    なるよう制御するAGC回路と、 前記AGC回路より出力された信号を検波して検波信号
    を出力するFM復調回路と、 前記FM復調回路より出力された検波信号より映像信号
    を取り出し、ビデオ信号に変換する映像信号処理回路
    と、 前記FM復調回路より出力された検波信号より音声信号
    を取り出し、オーディオ信号に変換する音声信号処理回
    路と、 前記映像信号処理回路及び前記音声信号処理回路に電源
    を供給する電源回路と、 前記検波信号を外部へ出力するための検波出力端子と、 外部からのAFC信号を入力するためのAFC入力端子
    とを備えて構成される衛星放送受信機において、 前記IF信号入力端子より入力されたIF信号の有無を
    検出する第1の検出手段と、 前記AFC入力端子より入力されたAFC信号の有無を
    検出する第2の検出手段と、 前記電源回路から前記映像信号処理回路及び前記音声信
    号処理回路への電源の供給をオン・オフするスイッチ
    と、 前記第1及び第2の検出手段によっていずれの信号も無
    信号状態であると判断すると、前記映像信号処理回路及
    び前記音声信号処理回路を不動作とするよう前記スイッ
    チを制御する制御手段とを設けたことを特徴とする衛星
    放送受信機。
JP5330013A 1993-12-01 1993-12-01 衛星放送受信機 Pending JPH07154779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330013A JPH07154779A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 衛星放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330013A JPH07154779A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 衛星放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154779A true JPH07154779A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18227798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330013A Pending JPH07154779A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 衛星放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093768A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ic Plus Corp 送受信装置、受信機およびその省電力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093768A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ic Plus Corp 送受信装置、受信機およびその省電力方法
US8229038B2 (en) 2008-10-03 2012-07-24 Ic Plus Corp. Transceiver apparatus, receiver and power saving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459458B1 (en) Digital automatic gain control, as for a receiver
KR100746172B1 (ko) 프론트앤드회로
US5339452A (en) Switching diversity reception system
US7016435B2 (en) Broadcast receiver having automatic gain control function
JP5078301B2 (ja) 低電力sdars受信機用の単一経路アーキテクチャおよび自動利得制御(agc)アルゴリズム
JPH04302225A (ja) 受信機
JPH09163265A (ja) テレビジョン信号受信装置及びその自動利得制御回路
JPH07154779A (ja) 衛星放送受信機
JPH0786979A (ja) Shf受信機
JP3100994B2 (ja) 衛星放送受信機における受信レベル表示回路
KR100254884B1 (ko) 고주파수신기의 저잡음증폭부 제어장치
JP2008124682A (ja) 受信装置および受信方法
KR950001576B1 (ko) 위성방송 수신기의 강우 감쇄 보상회로
JP3101338B2 (ja) 受信レベル表示装置
JPH06141325A (ja) 衛星放送受信機
JP3199137B2 (ja) 衛星受信装置
JP3058377B2 (ja) C/n検出装置
JPH05176330A (ja) 衛星放送受信機
JPH0823482A (ja) アンテナ制御装置
JPS5842325A (ja) ラジオ受信機
JPH10290170A (ja) 衛星放送受信装置
JPH0564104A (ja) テレビジヨン受像機
KR19980041550A (ko) 음성잡음신호를 이용한 텔레비젼의 자동 미조정 방법
JPH0677378U (ja) 衛星放送受信装置
JPH0555942A (ja) 衛星放送受信システム