JPH0715386B2 - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0715386B2
JPH0715386B2 JP62245620A JP24562087A JPH0715386B2 JP H0715386 B2 JPH0715386 B2 JP H0715386B2 JP 62245620 A JP62245620 A JP 62245620A JP 24562087 A JP24562087 A JP 24562087A JP H0715386 B2 JPH0715386 B2 JP H0715386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
map
vehicle
data
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62245620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6488110A (en
Inventor
雅幸 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP62245620A priority Critical patent/JPH0715386B2/ja
Priority to DE3828725A priority patent/DE3828725A1/de
Priority to US07/248,094 priority patent/US4897792A/en
Priority to FR8812579A priority patent/FR2621150B1/fr
Publication of JPS6488110A publication Critical patent/JPS6488110A/ja
Publication of JPH0715386B2 publication Critical patent/JPH0715386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、車載ナビゲーション装置に関し、特に、車が
現地点まで走行してきた走行軌跡を記憶する機能を有す
る車載ナビゲーション装置に関するものである。
背景技術 近年、自動車のエレクトロニスク化が進み、エンジン,
ブレーキ,サスペンション等がコンピュータ制御される
ようになり、さらには所定の目的地への車両の誘導に利
用される車載ナビゲーション装置も実用化されるまでに
至っている。この車載ナビゲーション装置は、数値化さ
れた地図データをメモリに記憶しておき、車両の現在地
を認識しつつその現在地を含む一定範囲の領域の地図デ
ータをメモリから読み出して自車位置周辺の地図をディ
スプレイ上に映し出すとともに、その地図上に自車位置
を自動表示させる構成となっている。
この車載ナビゲーション装置を用いた車両走行時に、そ
の走行軌跡を何らかの手法で記憶しておくと、次回に同
じルートを走行する際の手助けとなり、非常に便利であ
る。その手法としては、走行軌跡を経度・緯度データ若
しくはこれに相当する(X,Y)座標データで一定距離走
行毎に記憶していく方法が一般的に考えられるが、この
方法だと、特に長距離走行を行なったときにデータ内容
が膨大なものとなり、すべての走行軌跡のデータを記憶
できないことになる。また、走行軌跡データの間引きを
行なってデータ量を節約する方法も考えられるが、この
場合正確な走行軌跡データを保持できないことになる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、少ないデ
ータ量で走行軌跡を正確に記憶できる車載ナビゲーショ
ン装置を提供することを目的とする。
本発明による車載ナビゲーション装置は、車両の現在走
行位置を検出する走行位置検出手段と、地図上の道路を
各々が重複しない所定経路毎に識別するパス番号及び前
記経路上に設けられた複数の座標点各々を識別するノー
ドインデックス番号が記憶されている第1メモリと、前
記現在走行位置に基づいて走行中の道路に対応したパス
番号を前記第1メモリの記憶内容から求めるパス判別手
段と、前記現在走行位置の最も近傍に位置する座標点に
対応したノードインデックス番号を前記第1メモリの記
憶内容から求めるノード判別手段と、前記パス判別手段
にて得られたパス番号が異なるパス番号へと変化したか
否かを判定するパス番号変化判定手段と、前記パス番号
変化判定手段においてパス番号が変化したと判定された
場合にこの判定の直前において前記パス判定手段及び前
記ノード判定手段夫々にて得られたパス番号及びノード
インデックス番号各々を走行軌跡データとして累積記憶
していく第2メモリとを有する。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による車載ナビゲーション装置の構成
の一例を示すブロック図である。図において、1は例え
ば地磁気(地球磁界)に基づいて車両の方位を検出する
ための方位センサ、2は車両の走行距離を検出するため
の距離センサ、3は緯度及び経度情報等から車両の現在
地を検出するためのGPS(Global Positioning System)
装置であり、これらセンサ(装置)の検出出力はシステ
ムコントローラ4に供給される。
システムコントローラ4は各センサ(装置)1〜3の検
出出力を入力としA/D(アナログ/ディジタル)変換等
の処理を行なうインターフェース5と、種々の画像デー
タ処理を行なうとともにインターフェース5から順次送
られてくる各センサ(装置)1〜3の出力データに基づ
いて車両の走行距離や走行方位の演算を行なうCPU(中
央処理回路)6と、このCPU6の各種の処理プログラムや
その他必要な情報が予め書き込まれたROM(リード・オ
ンリ・メモリ)7と、プログラムを実行する上で必要な
情報の書込み及び読出しが行なわれるRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)8とから構成されている。
外部記憶装置として、読出し専用の不揮発性の第1の記
憶媒体9と、書込み及び読出しが可能な不揮発性の第2
の記憶媒体10とが設けられている。第1の記憶媒体9は
大容量のCD(コンパクト・ディスク)‐ROMやICカード
等からなり、この記憶媒体9にはディジタル化(数値
化)された地図データが記憶されている。一方、第2の
記憶媒体10はディジタル・オーディオ・テープ(DAT)
やICカード等からなり、この記憶媒体10には車両走行時
に得られる走行軌跡データが記憶される。CPU6は、車両
の走行時には、方位センサ1,距離センサ2及びGPS装置
3の各出力データに基づいて車両の現在地を求め、その
現在地を含む一定範囲の領域の地図データを第1の記憶
媒体9から読み出してRAM8に一時的に蓄えるとともに表
示装置11に供給し、さらには走行中に地図データから走
行軌跡データを得て第2の記憶媒体10に記憶すべく制御
する。
表示装置11は、CRT等のディスプレイ12と、V(Video)
‐RAM等からなるグラフィックメモリ13と、システムコ
ントローラ4から送られてくる地図データをグラフィッ
クメモリ13に画像データとして描画しかつこの画像デー
タを出力するグラフィックコントローラ14と、このグラ
フィックコントローラ14から出力される画像データに基
づいてディスプレイ12上に地図を表示すべき制御する表
示コントローラ15とから構成されている。入力装置16は
キーボード等からなり、ユーザによるキー入力によって
各種の指令等をシステムコントローラ4に対して発す
る。
第1の記憶媒体9には先述した如く地図データが記憶さ
れるのであるが、そのデータフォーマットについて以下
に説明する。先ず、第2図に示すように、日本全国をあ
る一定の大きさを持つ領域(例えば、国土地理院発行の
2万5千分の1や5万分の1等の地図)に分割し、各々
の領域に地図番号を付与する。この地図番号によって各
地図の管理が行なわれる。
第3図は例えば地図番号iの地図における具体的な道路
情報のデータ構造を示す図である。道路情報は第3図
(A)に示す如く基本的にはひと繋がりの線分群(以
下、パスと称する)で構成されている。各パスには地図
毎に固有のパス番号が付され、他のパスと区別される。
またパスは、第3図(B)に示すように道路種別情報
(例えば、“0"は高速道路、“1"は国道、“2"は県道、
“3"は一般道等)をも有しており、この道路種別情報に
よって高速道路、国道、県道、一般路等の識別がなされ
る。さらにパスは、第3図(A)に黒点で示すいくつか
の座標点(以下、ノードと称する)を含んでいる。これ
らノードはパス内で始点から終点まで一筆書きできるよ
うに順番に並べられており、この順番に番号(以下、パ
ス内ノードインデックス番号と称する)が付される。ノ
ードは地図毎に統一された(X,Y)座標を持ち、次のノ
ードまでの距離(R)情報を与えられる。さらにそのノ
ードがどのような特徴を持つ点(例えば、交差点や地図
境界点等)であるかを与える特徴点情報データへのポイ
ンタも組み込まれている。
第4図は地図番号iの地図における具体的な特徴点情報
のデータ構造を示す図である。第4図(A)に白丸で示
す特徴点は、第4図(B)に示すように地図毎に固有の
特徴点番号を持ち、他の特徴点と区別される。特徴点種
別情報はそのノードが交差点であるか、地図の境界点で
あるか等を示す情報であり、第4図(C)に示すよう
に、例えば16ビットによって16種類に分類され、どのビ
ットが“1"であるかによって種別される。なお、特徴点
種別において、すべてのビットが“0"の状態はそのノー
ドが道路の曲り具合を表現するために設けられた道路表
記上のみに必要な点であることを示す。すべてのノード
について分岐数CはC≧1であり、どのような分岐状態
であるかを示す分岐情報も書き込まれている。交差点と
地図境界点では、その点に係わり合いを持つ幾つかの道
路のパス番号とパス内でのその点のインデックス番号及
び地図番号が納められている。交差点と地図境界点以外
の点にも分岐数C=1としてその点が属する地図番号、
パス番号及びインデックス番号が登録されている。
次に、車両走行中においてCPU6によって実行される本発
明の車載ナビゲーション装置による走行軌跡データの記
憶方法の手順について第5図のフローチャートに従って
説明する。
車両走行中において、CPU6は方位センサ1,距離センサ2
及びGPS装置3の各出力データに基づいて車両の現在地
を求め(ステップS1)、求めた現在地データからその現
在地を含む一定範囲の領域の地図の地図番号を求め(ス
テップS2)、しかる後その地図番号の地図データを第1
の記憶媒体9から読み出してRAM8に取り込む(ステップ
S3)。RAM8に取り込まれた地図データは表示装置11にも
供給されてディスプレイ12上に自車位置とともに表示さ
れる。
続いて、先に求めた現在地データから現在車両が走行中
の道路のパス番号を求め(ステップS4)、さらに現在地
に近いパス内ノードインデックス番号を求める(ステッ
プS5)、しかる後、今回の自車位置に基づいて求めた地
図番号が前回の自車位置に基づいて求めた地図番号と同
じか否かを判断し(ステップS6)、同じであれば、続い
て今回の自車位置に基づいて求めたパス番号が前回の自
車位置に基づいて求めたパス番号と同じか否かを判断し
(ステップS7)、ここでも同じであれば、今回の地図番
号、パス番号及びパス内ノードインデックス番号を保持
する(ステップS8)。ステップS6又はステッフS7で異な
ると判定した場合には、前回の地図番号、パス番号及び
パス内ノードインデックス番号を第6図に示すフォーマ
ットで第2の記憶媒体10に記憶し(ステップS9)、しか
る後ステップS8に移行する。以上の動作を、ステップS1
0で例えば車両のアクセサリスイッチ(図示せず)がオ
フされたと判定するまで繰り返すことにより、今回走行
した走行軌跡データを第2の記憶媒体10に記憶できるの
である。この走行軌跡データは走行ルート毎にユーザに
よって入力装置16からルート識別情報が与えられてこの
識別情報とともに第2の記憶媒体10に記憶されることに
なる。
なお、上記実施例では、アクセサリスイッチのオン期間
で走行軌跡データの記憶を行なうとしたが、走行軌跡デ
ータの記憶モードを設けて入力装置16でそのモードが指
定されたときのみ行なうようにすることも可能である。
このように、現在自車が走行している位置を地図番号と
その地図内の(X,Y)座標で管理するとともに、いわゆ
るマップマッチング等の手法によってパス番号とパス内
ノードインデックス番号も常に監視し、地図番号若しく
はパス番号が変ったときにその直前の地点の特徴点を示
すパス内ノードインデックス番号と一緒に地図番号及び
パス番号を記憶することによって走行軌跡データを得る
ことにより、一定距離走行毎に第7図に示す如く地図番
号と(X,Y)座標を記憶する方法よりも、記憶するデー
タ量が少なくて済み、しかも走行軌跡を正確に記憶でき
ることになる。
本発明による記憶方法と一定距離走行毎に記憶する方法
とで走行軌跡データを記憶する場合の実施を第8図に示
す。本図において、破線で示すパスi,一点鎖線で示すパ
スj,二点鎖線で示すパスkの如く、地図上の道路を、各
々が重複しない経路毎に識別してある道路を実線で示す
ルートで走行した場合、一定距離走行毎に記憶する方法
では図に黒点で示す位置のデータを順に記憶することに
なるが、本発明の記憶方法によれば、図に白丸で示すノ
ードのデータを記憶すれば良いので、記憶するデータ量
が少なくて済むことが容易に理解できる。
次に、入力装置16において走行軌跡の表示指令がなされ
た場合にCPU6によって実行される走行軌跡の表示手段に
ついて第9図のフローチャートに従って説明する。
入力装置16において走行軌跡の表示指令がなされかつル
ート識別情報が入力され、しかる後目的地に向けて車両
が発進されると、CPU6は先ず、方位センサ1,距離センサ
2及びGPS装置3の各出力データに基づいて車両の現在
地を求め(ステップS11)、続いて現在地を含む一定範
囲の領域の地図データを第1の記憶媒体9から読み出し
てRAM8に取り込む(ステップS12)。この地図データは
表示装置11にも供給されてディスプレイ12上に自車位置
とともに表示される。
続いて、入力装置16で指定された走行ルートの走行軌跡
データを第2の記憶媒体10から読み込む(ステップS1
3)。走行軌跡データは第6図に示す如きフォーマット
で記憶されており、読み込んだ地図番号mがエンドコー
ドであるかを判断し(ステップS14)、エンドコードで
あれば、本フローを終了する。エンドコードでなけれ
ば、読み込んだ地図番号mがRAM8に取り込んである地図
データ内に有るか否かを判断し(ステップS15)、無け
れば、ステップS13に戻る。有る場合には、読み込んだ
パス番号Pより地図内の目的のパスを検索し(ステップ
S16)、そのパス内の開始ノードインデックス番号n1
ら終了ノードインデックス番号n2までの一連の線分を特
定の色で表示する(ステップS17)。
以上の動作の繰返しにより、ディスプレイ12上には、車
両の現在地周辺の地図とともに、入力装置16で指定した
走行ルートの走行軌跡が特定の色で表示されることにな
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、地図の道路上の
各位置を数値化して記憶する際に、地図毎に付された地
図番号及び各地図内において道路毎に付されたパス番号
とともに、道路毎にその道路上の特定の位置に順に付さ
れたインデックス番号をも記憶しておき、車両走行中に
は車両の現在地を認識しつつ地図番号及びパス番号を監
視し、今回の地図番号若しくはパス番号が前回の地図番
号若しくはパス番号と異なるとき、前回の地図番号、パ
ス番号及びインデックス番号を記憶することにより、一
定距離走行毎に位置データを記憶してゆく方法よりも、
少ないデータ量で走行軌跡を正確に記憶できることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車載ナビゲーション装置の構成の
一例を示すブロック図、第2図は全国地図をある一定の
大きさを持つ領域に分割した状態を示す図、第3図は道
路情報のデータ構造を説明するための図、第4図は特徴
点情報のデータ構造を説明するための図、第5図はCPU
によって実行される本発明の車載ナビゲーション装置に
よる走行軌跡データの記憶方法の手順を示すフローチャ
ート、第6図は本発明の車載ナビゲーション装置による
走行軌跡データの記録フォーマットを示す図、第7図は
一定距離走行毎に位置データを記憶する場合の記録フォ
ーマットを示す図、第8図は本発明による記憶方法と一
定距離走行毎に記憶する方法とで実際に走行軌跡データ
を記憶する場合の記憶する軌跡点を示す図、第9図はCP
Uによって実行される走行軌跡の表示手順を示すフロー
チャートである。 主要部分の符号の説明 1……方位センサ、2……距離センサ 4……システムコントローラ 9,10……記憶媒体、11……表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の現在走行位置を検出する走行位置検
    出手段と、 地図上の道路を各々が重複しない所定経路毎に識別する
    パス番号及び前記経路上に設けられた複数の座標点各々
    を識別するノードインデックス番号が記憶されている第
    1メモリと、 前記現在走行位置に基づいて走行中の道路に対応したパ
    ス番号を前記第1メモリの記憶内容から求めるパス判別
    手段と、 前記現在走行位置の最も近傍に位置する座標点に対応し
    たノードインデックス番号を前記第1メモリの記憶内容
    から求めるノード判別手段と、 前記パス判別手段にて得られたパス番号が異なるパス番
    号へと変化したか否かを判定するパス番号変化判定手段
    と、 前記パス番号変化判定手段においてパス番号が変化した
    と判定された場合にこの判定の直前において前記パス判
    定手段及び前記ノード判定手段夫々にて得られたパス番
    号及びノードインデックス番号各々を走行軌跡データと
    して累積記憶していく第2メモリとを有することを特徴
    とする車載ナビゲーション装置。
JP62245620A 1987-09-29 1987-09-29 車載ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JPH0715386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245620A JPH0715386B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 車載ナビゲーション装置
DE3828725A DE3828725A1 (de) 1987-09-29 1988-08-24 Verfahren zum aufzeichnen der fahrtroutendaten fuer eine navigationsvorrichtung eines kraftfahrzeuges
US07/248,094 US4897792A (en) 1987-09-29 1988-09-23 Method of memorizing travel locus data for use in an automotive navigation system
FR8812579A FR2621150B1 (fr) 1987-09-29 1988-09-27 Procede de memorisation de donnees de trajectoire de route pour un systeme de navigation automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245620A JPH0715386B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 車載ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6488110A JPS6488110A (en) 1989-04-03
JPH0715386B2 true JPH0715386B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17136392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245620A Expired - Lifetime JPH0715386B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715386B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321980A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Pioneer Electron Corp 地図表示装置
JP3665436B2 (ja) * 1996-10-22 2005-06-29 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置
DE69733151T2 (de) * 1996-12-16 2006-01-26 Xanavi Informatics Corp., Zama Kartendatenbankgerät
JP2004038213A (ja) * 2003-10-14 2004-02-05 Xanavi Informatics Corp 地図データベース装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961708A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Takao Yamaguchi デジタル型曲線レコ−ダ
JPS6120812A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Nippon Denso Co Ltd 車両用地図表示装置
JPS62133599A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置
JPS63314412A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Sony Corp 車輛走行デ−タ蓄積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6488110A (en) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897792A (en) Method of memorizing travel locus data for use in an automotive navigation system
US6751609B2 (en) Map database apparatus
US5363306A (en) On-vehicle navigation apparatus
JP2826079B2 (ja) 車載用地図データベース装置
US6269303B1 (en) Vehicle navigation system and recording medium
US6243646B1 (en) Vehicle navigation system with pixel transmission to display
US6169956B1 (en) Vehicle navigation system providing for determination of a point on the border of a map stored in memory on the basis of a destination remote from the area covered by the map
US6415225B1 (en) Navigation system and a memory medium
JP7013512B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JPH076802B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0553501A (ja) 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
JP3561603B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0715386B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3502230B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3546719B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0715388B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH09159479A (ja) 走行経路案内装置
JPH0715387B2 (ja) 経路情報を用いた走行軌跡データ記憶及び再生機能を有する車載ナビゲーション装置
JP7032471B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2601943B2 (ja) 最適経路計算装置
JP3869055B2 (ja) 経路探索装置
JPH0944087A (ja) 走行位置表示装置
JP2504826B2 (ja) 経路誘導装置
JP3798865B2 (ja) 経路探索装置
JPH087527B2 (ja) 最適経路決定装置