JPH07153174A - Cd-rom reproducing system - Google Patents

Cd-rom reproducing system

Info

Publication number
JPH07153174A
JPH07153174A JP5326320A JP32632093A JPH07153174A JP H07153174 A JPH07153174 A JP H07153174A JP 5326320 A JP5326320 A JP 5326320A JP 32632093 A JP32632093 A JP 32632093A JP H07153174 A JPH07153174 A JP H07153174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rom
audio
mode
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Kobayashi
敬樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP5326320A priority Critical patent/JPH07153174A/en
Publication of JPH07153174A publication Critical patent/JPH07153174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To confirm the reproducing state of a CD-ROM driving only by checking the state of busses by adding a BUSY-mode to an audio playing command. CONSTITUTION:The BUSY-mode is provided in the audio playing command issued from a host. At the same time, when the playing command is issued at the time of being in this mode, a CD-ROM driving device performs the reproducing processing of an audio and also delivers always the state of whether the device is reproducing the audio tracks or not to a SCSI controller. This processing is performed by the CPU of the CD-ROM device. When the side of the host wants to know whether the driving device is reproducing the audio tracks of the CD-ROM device or completed, the side can confirm a reproducing status only by performing the BUSY-check of the SCSI bus. Thus, the generation of an over-head generated by the issuing of another SCSI command is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はCD−ROMを記録媒体
とするコンピュータ装置におけるオーディオ再生に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to audio reproduction in a computer device having a CD-ROM as a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDは、音声をデジタルで録音再生する
ことが可能な媒体として開発され、忠実な音の再現と長
時間連続再生が可能なオーディオディスクとして普及し
た。さらに大容量と高速アクセス性能に着目されて、コ
ンピュータの記録媒体としての利用もなされている。
2. Description of the Related Art CD has been developed as a medium capable of digitally recording and reproducing sound, and has become popular as an audio disc capable of reproducing faithful sound and continuously reproducing for a long time. Further, with a focus on large capacity and high-speed access performance, it is also used as a recording medium of a computer.

【0003】CDオーディオディスクのデータ構造につ
いて簡単に説明する。44.1kHzで標本化したL、
R2チャンネルの6サンプルのデータ、16ビット×2
×6=192ビット、24シンボルのデジタルデータを
ひとまとめにしてCIRC(Cross Interleave Reed-So
lomon Code)により一括して符号化する。
The data structure of a CD audio disc will be briefly described. L sampled at 44.1 kHz,
Data of 6 samples of R2 channel, 16 bits x 2
× 6 = 192 bits, digital data of 24 symbols are grouped together into a CIRC (Cross Interleave Reed-So
It is encoded collectively by the lomon Code).

【0004】CIRC符号化とEFM(Eight to Fourt
een Modulation)変調して得られた誤り訂正符号が加わ
った32シンボルからなるデジタルデータにフレーム同
期信号とサブコーディングと呼ばれる制御信号が合わさ
れてCDに書き込まれる。この一連のデータの集まりを
CIRCのフレームと呼び、図1に示すようなCD上で
のフォーマット構造を持つ。
CIRC encoding and EFM (Eight to Fourt)
een Modulation) Digital data consisting of 32 symbols to which an error correction code obtained by modulation is added is combined with a frame synchronization signal and a control signal called sub-coding and written on a CD. A collection of this series of data is called a CIRC frame, and has a format structure on a CD as shown in FIG.

【0005】各シンボル間は3ビットの分離信号で分け
られている。先頭の24ビットがフレーム同期信号、続
く14ビットがサブコーディングであり、楽章の頭だし
等の制御を受け持つ。それ以外の32個のシンボルがデ
ジタルオーディオデータである。
Each symbol is separated by a 3-bit separation signal. The first 24 bits are a frame synchronization signal, and the subsequent 14 bits are a sub-coding, and are responsible for control such as the beginning of a movement. The other 32 symbols are digital audio data.

【0006】サブコーディングはCD上では14ビット
で記録されているが、これは符号化による冗長ビットを
含んでおり、復号化されると8ビットの内容からなるデ
ータである。各ビットはP、Q、R、S、T、U、V、
Wと呼ばれ、PとQは楽章の頭だし等の制御に、Rから
Wはディスプレイなどの画データに関係している。
The sub-coding is recorded as 14 bits on a CD, but this contains redundant bits by encoding, and is data having 8-bit contents when decoded. Each bit has P, Q, R, S, T, U, V,
Called W, P and Q are related to control such as the beginning of a movement, and R to W are related to image data such as a display.

【0007】CIRCの1フレームのデータはCD上で
は約0.17mmの長さを持ち、このフレームが98個
で1ブロックを形成する。ブロックの先頭フレームを表
す信号はサブコーディングが同期用の信号S0、S1とな
っているフレームである。図2に1ブロックのデータを
示す。
The data of one frame of the CIRC has a length of about 0.17 mm on the CD, and 98 frames form one block. The signal representing the first frame of the block is a frame in which the subcoding is signals S0 and S1 for synchronization. FIG. 2 shows one block of data.

【0008】図3は図2のサブコーディングだけを取り
出したものである。サブコーディングはフレーム3から
98で一つのブロックを形成する。Pチャンネルは音楽
と音楽の間(ポーズ)を1で表し、ラフな頭出しに用い
られる。Qチャンネルはより細かな制御に用いられる。
図4はQチャンネルのフレーム構造である。
FIG. 3 shows only the subcoding shown in FIG. The sub-coding forms a block in frames 3 to 98. The P channel represents 1 between music (pause) and is used for rough cueing. The Q channel is used for finer control.
FIG. 4 shows the frame structure of the Q channel.

【0009】Q1〜Q4はコントロールビットで、オーデ
ィオのチャンネル数、エンファシス、ディジタルデータ
(CD−ROM)などの区別に用いる。Q5〜Q8はモー
ドを表し、(0001)モードが主として用いられ、こ
のときQ9〜Q80の72ビットのデータは図5のような
フォーマットを持つ。
Control bits Q1 to Q4 are used to distinguish the number of audio channels, emphasis, digital data (CD-ROM), and the like. Q5 to Q8 represent modes, and the (0001) mode is mainly used. At this time, the 72-bit data of Q9 to Q80 has a format as shown in FIG.

【0010】TNOは00がリードイン、01〜99が
楽章番号、AAがリードアウトを表す。Xはインデック
スで00がポーズ、01〜99が楽章をさらに細分化し
た位置を示す。続くMIN、SEC、FRAMEは楽章
のなかでの経過時間を示す。
In TNO, 00 represents lead-in, 01 to 99 represent movement number, and AA represents lead-out. X is an index, where 00 represents a pose, and 01 to 99 represent positions where the movement is further subdivided. The subsequent MIN, SEC, and FRAME indicate the elapsed time in the movement.

【0011】MINは分で、CDは再生ヘッドの線速度
の規格(1.2〜1.4m/sec)から最大74.7
分再生できることから、00〜74の値をとる。SEC
は秒で00〜59、またCDは1秒間に75ブロックの
データを読みとり、1ブロック(CIRCの98フレー
ム)でサブコーディングの1フレームが形作られるの
で、サブコーディングのフレーム数の意味で、1秒内の
細分化として00〜74の値をとる。
MIN is minutes, and CD is a maximum of 74.7 from the linear velocity standard (1.2 to 1.4 m / sec) of the reproducing head.
Since it can be reproduced for a minute, a value of 00 to 74 is taken. SEC
Is from 00 to 59 in seconds, and CD reads 75 blocks of data per second and one block (98 frames of CIRC) forms one frame of sub-coding. The value of 00 to 74 is taken as the subdivision of the above.

【0012】(MIN,SEC,FRAME)で表され
る時間は各楽章の先頭で0に戻る。これに対して、(A
MIN,ASEC,AFRAME)はCDの先頭の楽章
のポーズからの絶対経過時間を表す。
The time represented by (MIN, SEC, FRAME) returns to 0 at the beginning of each movement. On the other hand, (A
MIN, ASEC, AFRAME) represents the absolute elapsed time from the pause of the movement at the beginning of the CD.

【0013】CDは最内周のリードイン部から最外周の
リードアウト部へ読みとられてゆく。内外周で読み取り
速度が均一になるように、CDの回転速度はヘッドの位
置で変化する。リードインとして最初に読み込まれるC
Dの最内周部には図6に示すようなTOC(Table of C
ontents)と呼ばれるCD全体の目次に相当する部分が
ある。
The CD is read from the innermost lead-in portion to the outermost lead-out portion. The rotation speed of the CD changes depending on the position of the head so that the reading speed is uniform on the inner and outer circumferences. C read first as a lead-in
At the innermost part of D, the TOC (Table of C
There is a part corresponding to the contents of the whole CD called ontents).

【0014】このデータを読み込み、指定の楽章の位置
にピックアップを移動させることができる。リードイン
ではTNOは00、POINTは楽章の先頭からの順序
番号を表す。楽章内の経過時間(MIN,SEC,FR
AME)は先の楽章内の経過時間の説明と同様だが、
(PMIN,PSEC,PFRAME)はPOINTで
示された楽章が始まる絶対時間を表す。
By reading this data, the pickup can be moved to the position of the specified movement. In the lead-in, TNO is 00 and POINT is the sequence number from the beginning of the movement. Elapsed time in movement (MIN, SEC, FR
(AME) is similar to the explanation of the elapsed time in the above movement,
(PMIN, PSEC, PFRAME) represents the absolute time when the movement indicated by POINT begins.

【0015】このTOCを読むことで各楽章の先頭の絶
対時間がわかる。しかし、楽章内のさらに詳細な箇所に
ついての情報は読み取りヘッドを移動させ、対象の楽章
のサブコーディングを読みとって知ることになる。
By reading this TOC, the absolute time at the beginning of each movement can be known. However, for more detailed information in the movement, the read head is moved and the subcoding of the movement in question is read.

【0016】オーディオ用として開発されたCDはコン
ピュータ記録媒体としても利用されている。そのための
物理フォーマットとして統一規格となったCD−ROM
がある。CD−ROMのフォーマットの規格を図7に示
す。フォーマットはモード0、モード1、モード2の3
種類のモードが定められている。
The CD developed for audio is also used as a computer recording medium. CD-ROM that has become a unified standard as a physical format for that purpose
There is. FIG. 7 shows the standard of the format of the CD-ROM. Format is mode 0, mode 1, mode 2 3
Kinds of modes are defined.

【0017】CD−ROMの1セクタは、CDオーディ
オディスクのサブコードブロックに等しい2352バイ
トのデータで構成され、各ブロックの先頭にはブロック
間の分離のために12バイトのブロック同期信号(シン
ク)が置かれている。
One sector of the CD-ROM is composed of data of 2352 bytes which is equal to a subcode block of a CD audio disc, and a 12-byte block sync signal (sync) is provided at the beginning of each block for separating the blocks. Is placed.

【0018】ブロック同期信号に続いて、ヘッダ4バイ
トが配され、ブロックアドレス3バイトとデータ記録モ
ードを示す1バイトからなる。モード0とモード2の場
合は残りの2336バイトがデータとなる。モード0で
はこのデータが全部0である。
Following the block sync signal, a header of 4 bytes is arranged, and is composed of a block address of 3 bytes and a data recording mode of 1 byte. In mode 0 and mode 2, the remaining 2336 bytes are data. In mode 0, this data is all 0s.

【0019】モード1はより正確な誤り訂正が要求され
るコンピュータデータに用いられる。プログラムデータ
や高圧縮率の画像データ等は、1ビットのエラーでも正
常な動作が得られなくなる。このようなデータは補間処
理できる画像データあるいは音響データとは異なり、エ
ラーが許されない。
Mode 1 is used for computer data which requires more accurate error correction. Program data, image data having a high compression rate, and the like cannot operate normally even with a 1-bit error. Unlike such image data or acoustic data that can be interpolated, such data is not allowed to have errors.

【0020】CD−ROMのデータの信頼性を高めるた
め、2336バイトのデータ構造に補助データの領域を
設定し、ユーザデータ2048バイトと補助データ28
8バイトに分けている。補助データの設定は、データ記
録モードをモード1に設定することによって定義され
る。補助データ288バイトは、エラー検出4バイト、
スペース8バイト、Pパリティ172バイトおよびQパ
リティ104バイトからなるエラー訂正276バイトと
なっている。
In order to improve the reliability of the data of the CD-ROM, the auxiliary data area is set in the data structure of 2336 bytes, and the user data 2048 bytes and the auxiliary data 28
Divided into 8 bytes. The setting of auxiliary data is defined by setting the data recording mode to mode 1. 288 bytes of auxiliary data are 4 bytes for error detection,
The error correction is 276 bytes including 8 bytes of space, 172 bytes of P parity and 104 bytes of Q parity.

【0021】モード2は2336バイトがすべてユーザ
データとなるデータ構造を有し、補間処理でエラー訂正
が可能な画像・音響データ等を記録できる。ただし、一
般には、モード2のユーザデータ内に構造を定義して、
物理フォーマットを拡張し、各種データの時分割処理を
行う際などにモード2のデータ構造を利用している。
Mode 2 has a data structure in which all 2336 bytes are user data, and image / sound data and the like which can be error-corrected by interpolation processing can be recorded. However, in general, define the structure in the user data of mode 2,
The physical format is expanded and the data structure of mode 2 is used when performing time division processing of various data.

【0022】プログラムデータ等は、同じ符号の連続す
る冗長コードが大変多く、読み取りエラーを生じやす
い。そこで、ユーザデータにシンク、ヘッダ、さらに補
助データを加えた2352バイトのブロック中、シンク
を残してスクランブル処理をかけ、冗長コードを解消す
る。
The program data and the like have a large number of consecutive redundant codes of the same code, and thus a read error is likely to occur. Therefore, in the block of 2352 bytes in which the sync data, the header data, and the auxiliary data data are added to the user data, the scrambling process is performed while leaving the sync data to eliminate the redundant code.

【0023】スクランブル処理後は、CDオーディオデ
ィスクと同様に、誤り訂正符号を入れてインターリーブ
した後、サブコードを追加し、変調して得られたデジタ
ル信号をCD−ROMに記録する。
After the scramble process, like the CD audio disc, an error correction code is inserted and interleaved, a subcode is added, and a digital signal obtained by modulation is recorded in a CD-ROM.

【0024】図8に示すように、サブコードはCDオー
ディオディスクの構造と同じで、8チャンネル×12バ
イトの大きさのものが1ブロックに1つ付加されてい
る。そのうち2チャンネルが読み出し制御に使われ、ユ
ーザデータの種別と絶対時間やサブコードフレーム番号
等、探索のためのアドレス情報が記録されている。
As shown in FIG. 8, the subcode has the same structure as that of the CD audio disc, and one subchannel having a size of 8 channels × 12 bytes is added to one block. Of these, two channels are used for read control, and address information for searching, such as the type of user data, absolute time, and subcode frame number, is recorded.

【0025】CD−ROM再生システムは、コンピュー
タ、CRTあるいはプリンタなどの画像表示手段、キー
ボード等のデータ入力手段と、CD−ROM読み取り手
段との組み合わせで構成される。コンピュータによるア
ドレス指定を受けて、CD−ROM読み取り手段は、C
Dオーディオディスクの再生と全く同様にデジタル信号
処理を行う。
The CD-ROM reproducing system is composed of a computer, an image display means such as a CRT or a printer, a data input means such as a keyboard, and a CD-ROM reading means. Upon receiving the address designation by the computer, the CD-ROM reading means C
Digital signal processing is performed in exactly the same manner as the reproduction of the D audio disc.

【0026】得られたデジタルデータはスクランブルが
掛かっているため、データブロック中のシンクを検出し
てスクランブルを解除し、ヘッダアドレスを検出したの
ち、目的のブロックにアクセスする。ヘッダにあるデー
タ構造モードに応じて、補助データを利用したエラーの
検出と訂正が施された後、ユーザデータはコンピュータ
に読み込まれる。このような2段階のエラー訂正機能に
よりデータの信頼性を高めている。
Since the obtained digital data is scrambled, the sync in the data block is detected to descramble the data, the header address is detected, and then the target block is accessed. After the error detection and correction using the auxiliary data is performed according to the data structure mode in the header, the user data is read into the computer. The reliability of data is enhanced by such a two-step error correction function.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】以上のような機能をも
ったCD−ROMドライブを動かすには、ホストコンピ
ュータからの指示が必要となる。ホストとCD−ROM
の間のコミュニケーションをうまく調整できないと、オ
ーバーヘッドが多くなり、効率の悪いシステムとなって
しまう。
In order to operate the CD-ROM drive having the above functions, an instruction from the host computer is required. Host and CD-ROM
If you don't coordinate the communication between them well, you'll end up with a lot of overhead and an inefficient system.

【0028】たとえばCD−ROMドライブのオーディ
オトラックを再生した場合、その状態を得たいときには
CD−ROMドライブ側のCPUに状態を問い合わせる
ようなコマンドしかなかった。このため、処理テンポが
遅くなるという欠陥あった。
For example, when an audio track of a CD-ROM drive is reproduced, there is only a command for inquiring the state to the CPU of the CD-ROM drive side when obtaining the state. Therefore, there is a defect that the processing tempo becomes slow.

【0029】これは、CD−ROMドライブのオーディ
オトラックを再生しているときに、その再生処理が終了
したかどうかはSCSIコマンド(たとえばREAD
SUBCODE−Qコマンド)でステータスを取得する
方法しかなかったからである。
This is because when the audio track of the CD-ROM drive is being reproduced, whether or not the reproducing process is completed is determined by a SCSI command (for example, READ).
This is because there was only a method of acquiring the status with the SUBCODE-Q command).

【0030】このため、同じコマンドを何度も発行しな
ければならないのと、そのステータスをセットするため
にCD−ROMドライブのCPU処理が何度も繰り返さ
れていた。そこで生じるこのようなオーバーヘッドをな
くするためのシステムを開発することが本発明の目的で
ある。
Therefore, the same command must be issued many times, and the CPU processing of the CD-ROM drive is repeated many times to set the status. It is an object of the present invention to develop a system for eliminating such overhead that arises there.

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、CD−ROMドライブのオーディオ再生中
はバス使用中状態を保つモードを含むオーディオプレイ
コマンドを備えることで、バスの状態をチェックするだ
けで再生状態を確認できるようにするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides an audio play command including a mode for keeping a bus busy state during audio reproduction of a CD-ROM drive. This is so that the playback status can be confirmed simply by checking.

【0032】具体的にはシステムに準備されているオー
ディオプレイコマンドにBUSYモードを追加する。こ
のモードでコマンドを発行すると、CD−ROMドライ
ブから常にSCSIコントローラにCD−ROMのステ
ータスがセットされる。
Specifically, the BUSY mode is added to the audio play command prepared in the system. Issuing a command in this mode always sets the status of the CD-ROM from the CD-ROM drive to the SCSI controller.

【0033】これにより、ホストコンピュータではCD
−ROMドライブに直接問い合わせをしなくても、SC
SIバスに対してBUSYチェックをするだけで、CD
−ROMドライブの状態を知ることができるようになる
のである。
As a result, the host computer can use the CD
-SC without having to directly inquire to the ROM drive
CD just by BUSY check for SI bus
-It becomes possible to know the state of the ROM drive.

【0034】[0034]

【実施例】本発明に関して実施例に基づいて説明する。
図9は本発明の実施例の装置におけるCD−ROMドラ
イブ装置の内部構造とホストコンピュータとの接続状態
を表している。ホストとCD−ROMドライブとはSC
SIバスで接続されており、ホストからの指令やCD−
ROMドライブからの信号はこのバスを通して双方向に
伝えられる。
EXAMPLES The present invention will be described based on examples.
FIG. 9 shows the internal structure of the CD-ROM drive device and the connection state with the host computer in the device of the embodiment of the present invention. The host and the CD-ROM drive are SC
It is connected by SI bus, and commands from the host and CD-
The signals from the ROM drive are transmitted bidirectionally through this bus.

【0035】まず本発明のBUSYモード付きのオーデ
ィオプレイコマンドを使わなかった場合の、処理の流れ
を説明する。CD−ROMのオーディオを再生するに
は、オーディオプレイコマンドをホストから発行する。
First, the flow of processing when the audio play command with the BUSY mode of the present invention is not used will be described. To play the audio of the CD-ROM, an audio play command is issued from the host.

【0036】コマンドはSCSIバスを通してCD−R
OM側のSCSIコントローラに伝えられ、さらにCD
−ROM側のCPUで解析されてCD−ROM駆動装置
を動かし、CDからオーディオデータの読み込みが行わ
れる。
The commands are CD-R over the SCSI bus.
It is transmitted to the SCSI controller on the OM side, and further CD
The audio data is read from the CD by operating the CD-ROM drive as analyzed by the CPU on the ROM side.

【0037】読み取られたデータはCD内部バッファに
送られ、さらにCD−ROM D/A変換装置送られ
て、そこでアナログオーディオデータに変えられてスピ
ーカーから音として再生される。オーディオプレイコマ
ンドがホストからCD−ROMドライブに渡されてから
は、すべてCD−ROMドライブ内の内部処理となる。
したがって、音の再生中はホストは何等関与しない。
The read data is sent to a CD internal buffer and further sent to a CD-ROM D / A converter, where it is converted into analog audio data and reproduced as sound from a speaker. After the audio play command is passed from the host to the CD-ROM drive, all the internal processing is performed in the CD-ROM drive.
Therefore, the host is not involved during sound reproduction.

【0038】しかし、オーディオの状態を知るには、新
たにSCSIコマンドをホストから発行してCD−RO
Mドライブに聞かなければならない。たとえばその一つ
にREAD SUBCODE−Qというコマンドがある
が、このコマンドを発行すると、演奏ステータスとして
演奏中、STILL動作中、AUDIO TRACKS
EARCH後のPAUSE中、演奏終了状態などのステ
ータスコードがこのコマンドに返される。このステータ
スがセットされるには、オーディオプレイコマンドと同
じような情報の流れを必要とする。
However, in order to know the audio state, a new SCSI command is issued from the host and the CD-RO is issued.
I have to ask M drive. For example, one of them is a command called READ SUBCODE-Q. When this command is issued, the performance status is playing, STILL is in operation, AUDIO TRACKS
During PAUSE after EARCH, a status code such as a performance end state is returned to this command. This status requires the same information flow as the audio play command to be set.

【0039】すなわち、このコマンドを処理するために
CD−ROMドライブのCPUをフルに活用しなければ
ならない。もちろんその間、ホスト側はステータスがセ
ットされるまで待たなければならない。しかも再生終了
チェックのためには、何度も同じコマンドを発行しなけ
ればならなかった。
That is, the CPU of the CD-ROM drive must be fully utilized to process this command. In the meantime, of course, the host must wait until the status is set. Moreover, the same command had to be repeatedly issued to check the playback end.

【0040】そこで本発明では、オーディオプレイコマ
ンドにBUSYモードを設け、それと同時に、このモー
ドでプレイコマンドが発行されたときには、CD−RO
Mドライブはオーディオの再生処理と同時に、常時SC
SIコントローラにオーディオトラックの再生中かどう
かの状態を渡すようにする。
Therefore, in the present invention, a BUSY mode is provided for the audio play command, and at the same time, when the play command is issued in this mode, the CD-RO
M drive is always SC at the same time as audio playback processing.
The status of whether the audio track is being reproduced is passed to the SI controller.

【0041】この処理はCD−ROMドライブのCPU
が行うために、この処理のための、ホスト側での対応は
必要ない。ホスト側でCD−ROMドライブのオーディ
オトラックの再生中か終了したかを知りたいときには、
CD−ROMドライブのCPUに聞きにいくのではな
く、直接SCSIバスのBUSY(使用中)チェックを
行うだけで、再生ステータスの確認が行える。すなわ
ち、別のSCSIコマンドを発行することによって生じ
るオーバーヘッドはこれでなくなる。
This processing is performed by the CPU of the CD-ROM drive.
The host side does not need to take any action for this process. When you want to know whether the audio track of the CD-ROM drive is playing or finished on the host side,
The playback status can be confirmed only by directly checking the BUSY (in use) of the SCSI bus instead of going to the CPU of the CD-ROM drive. That is, the overhead caused by issuing another SCSI command is gone.

【0042】なお図10に、BUSYモードでオーディ
オプレイコマンドを発行した場合のオーディオ再生終了
チェックの例を載せておく。この例は、あるオーディオ
が終了すると処理Aが終り、処理Bに移る、ホスト側の
プログラムロジックを表している。「SCSIバスのB
USYチェック」を「READ SUBCODE−Qの
発行」にすれば、従来の方式での同じ処理となる。しか
し上記で述べたように、外面的には何の差もないようだ
が、内部処理で大きな差がある。
Note that FIG. 10 shows an example of the audio reproduction end check when the audio play command is issued in the BUSY mode. This example represents the program logic on the host side, in which the processing A ends when a certain audio ends and the processing B moves to the processing B. "B on the SCSI bus
If "USY check" is set to "Issue of READ SUBCODE-Q", the same processing as in the conventional method is performed. However, as mentioned above, there seems to be no difference externally, but there is a big difference in internal processing.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明により、SCSIコマンド発行に
よるオーバーヘッドがなくなるので、全体の処理速度は
アップすることができる効果がある。
As described above, according to the present invention, the overhead caused by issuing a SCSI command is eliminated, so that the overall processing speed can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】CD−ROMのフォーマット規格の説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a CD-ROM format standard.

【図2】サブコーディングフレームのフォーマットの説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a format of a sub-coding frame.

【図3】1フレームのサブコーディングのフォーマット
の詳細の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of details of a sub-coding format of one frame.

【図4】Qチャンネルのフレーム構造の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a frame structure of a Q channel.

【図5】Qチャンネルのデータ部の構造の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a structure of a data part of a Q channel.

【図6】QチャンネルのTOC部の構造の説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a structure of a TOC unit of Q channel.

【図7】CD−ROMのフォーマットの規格の説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a CD-ROM format standard.

【図8】CD−ROMのブロック構成の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a block configuration of a CD-ROM.

【図9】本発明の実施例のCD−ROM再生システムの
ブロック構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a CD-ROM reproduction system according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例のシステムにおけるBUSY
モードでオーディオプレイコマンドを発行し、そのオー
ディオの再生終了をSCSIバスのBUSYチェックで
行う場合の流れ図である。
FIG. 10: BUSY in the system of the embodiment of the present invention
6 is a flow chart in the case where an audio play command is issued in a mode and the reproduction of the audio is ended by a BUSY check of the SCSI bus.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体としてCD−ROMを用いるコ
ンピュータ装置において、CD−ROMドライブのオー
ディオ再生中はバス使用中状態を保つモードを含むオー
ディオプレイコマンドを備えたことを特徴とするCD−
ROM再生システム。
1. A computer device using a CD-ROM as a recording medium, comprising an audio play command including a mode for keeping a bus busy state during audio reproduction of a CD-ROM drive.
ROM playback system.
JP5326320A 1993-11-30 1993-11-30 Cd-rom reproducing system Pending JPH07153174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326320A JPH07153174A (en) 1993-11-30 1993-11-30 Cd-rom reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326320A JPH07153174A (en) 1993-11-30 1993-11-30 Cd-rom reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153174A true JPH07153174A (en) 1995-06-16

Family

ID=18186455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326320A Pending JPH07153174A (en) 1993-11-30 1993-11-30 Cd-rom reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153174A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119562A (en) * 1990-09-10 1992-04-21 Toshiba Corp Cd-rom disk reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119562A (en) * 1990-09-10 1992-04-21 Toshiba Corp Cd-rom disk reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414686A (en) Data playback apparatus for realizing high transfer date
JPH04258834A (en) Recording and reproducing device for compressed data
JP3925306B2 (en) Digital audio signal reproduction device
CN1130787A (en) Different track searching method for video compact disc recording/reproducing system and apparatus thereof
JPH07153174A (en) Cd-rom reproducing system
JP3529542B2 (en) Signal transmission / recording / receiving / reproducing method and apparatus, and recording medium
JP2926636B2 (en) Interface method and apparatus in digital signal processing system
JPH03228262A (en) Device and method for reproducing data
JPH07287877A (en) Recording medium for cd mastering
JPH07141786A (en) Method of recording cd-rom data
JP2586603B2 (en) optical disk
JP2600585B2 (en) Disk recording medium
JPH02193317A (en) Optical disk
JPH03228261A (en) Device and method for reproducing data
JPH05217292A (en) Data reproducing device
JP3724744B2 (en) Optical disc apparatus and recording method on optical disc
JP3724743B2 (en) Optical disc apparatus and recording method on optical disc
JP3724745B2 (en) Optical disc apparatus and recording method on optical disc
JPH07178247A (en) Animation data processing method
JPH09134572A (en) Optical disk apparatus
JP3368755B2 (en) Optical disc recording method and optical disc apparatus
JP3724742B2 (en) Optical disc apparatus and recording method on optical disc
JPH07176137A (en) Cd reproducing device
JP3724741B2 (en) Optical disc apparatus and recording method on optical disc
JPH0927187A (en) Reproducing time control method