JPH07152976A - ワイヤレス防犯装置 - Google Patents

ワイヤレス防犯装置

Info

Publication number
JPH07152976A
JPH07152976A JP29863193A JP29863193A JPH07152976A JP H07152976 A JPH07152976 A JP H07152976A JP 29863193 A JP29863193 A JP 29863193A JP 29863193 A JP29863193 A JP 29863193A JP H07152976 A JPH07152976 A JP H07152976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
wireless
signal
receiver
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29863193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajo
浩 中条
Koichi Okumura
浩一 奥村
Seiji Murao
誠治 村尾
Hideaki Okada
英明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29863193A priority Critical patent/JPH07152976A/ja
Publication of JPH07152976A publication Critical patent/JPH07152976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防犯受信器に対して簡単に防犯のための警戒
セット、警戒解除ができるワイヤレス防犯装置の提供。 【構成】 防犯のために扉、窓等に設置したセンサー1
と、センサーよりの信号をワイヤレスで発信する防犯送
信器2 と、防犯送信器の信号を受信して警報を発する防
犯受信器3 と、を有するワイヤレス防犯装置において、
前記防犯受信器3に、外部より発信された警戒セット信
号及び解除信号を受信する受信手段を設けて、警戒セッ
ト及び警戒解除するとともに、前記防犯受信器3 とは別
体形成されたものであって、前記受信手段に向けて警戒
セット信号及び解除信号を発信するワイヤレス発信器4
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号をワイヤレスで送
信するワイヤレス防犯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅や事務所等の防犯装置とし
て、警戒セットした扉や窓を開けると、警報を発するこ
とにより、サイレンを鳴らしたり、表示灯を点灯したり
するものがある。図4及び図5は、この構成を示すもの
であり、扉や窓にセンサー1 を設け、センサー1 と防犯
受信器3 は配線5 で接続することにより、センサー1 で
異常を検出すると防犯受信器3 より警報を発生するよう
になっている。また、最終出入口となる扉の室外側の近
傍には、キースィッチ6 を設けており、このような防犯
装置を警戒セットするためには、室内に設けた防犯受信
器3 をセットした後、最終出入口の扉を出てそこを施錠
後、その扉の近傍に設けたキースィッチ6 をセットする
必要がある。そうすることにより、すべての扉、窓等が
警戒状態となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の防犯装
置は、室内に設けた防犯受信器をセットした後は、最終
出入口のみしか開閉できず、また、最終出入口を出てキ
ースィッチをセットする必要があった。
【0004】本発明は、かかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、簡単に警戒セット、警戒
解除ができるワイヤレス防犯装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載のワイヤレス防犯装置は、扉、窓等
に設置したセンサーと、センサーよりの信号をワイヤレ
スで発信する防犯送信器と、防犯送信器の信号を受信す
る防犯受信器と、を有するワイヤレス防犯装置におい
て、前記防犯受信器に、外部より発信された警戒セット
信号及び解除信号を受信する受信手段を設けた構成とし
ている。
【0006】また、請求項2記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1記載のワイヤレス防犯装置において、前記
防犯受信器に、警戒セットをしてから一定時間は警戒状
態に入らない警報遅延タイマーを設けた構成としてい
る。
【0007】また、請求項3記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1記載のワイヤレス防犯装置において、前記
防犯受信器に、警戒中において信号を検出したときに、
一定時間は警報を発しない第2警報遅延タイマーを設け
た構成としている。
【0008】また、請求項4記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項2又は3記載のワイヤレス防犯装置におい
て、前記一定時間に警告音を発生する警告音発生手段を
設けた構成としている。
【0009】また、請求項5記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1乃至4記載のワイヤレス防犯装置におい
て、前記防犯受信器とは別体形成されたものであって、
前記受信手段に警戒セット信号及び解除信号を発信する
ワイヤレス発信器を設けた構成としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の構成によれば、外部より発信さ
れた警戒セット信号又は解除信号により、防犯装置の警
戒セット又は警戒解除ができる。
【0011】また、請求項2記載の構成によれば、請求
項1の作用を奏するうえに、防犯装置の警戒セットを確
認してから室内より退室することができる。
【0012】また、請求項3記載の構成によれば、請求
項1の作用を奏するうえに、防犯装置の警戒中に入室し
て警戒セットの解除ができる。
【0013】また、請求項4記載の構成によれば、請求
項2又は3の作用を奏するうえに、室内にいる人に対し
て、所定時間後に警戒状態に入るという注意をうなが
す。
【0014】また、請求項5記載の構成によれば、請求
項1乃至4の作用を奏するうえに、工場出荷時にハウス
コードを予めワイヤレス発信器に設置しておくことが可
能である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1及び図2に
基づいて説明する。なお、従来例で説明したものと基本
的な機能が同様な部材には、同一の符号を付している。
【0016】1 はセンサーであり、扉や窓等の開口部に
取着されている。センサー1 は、マグネットスィッチで
もって形成されており、扉や窓の開状態を検知するもの
である。
【0017】2 は防犯送信器であり、センサー1 よりの
信号を、ワイヤレスで後述する防犯受信器に送信するも
のである。防犯送信器2 は、CPU2a、高周波発信器2
b、アンテナ2cを有しており、CPU2aは、その防犯送
信器固有のハウスコードを記憶している。
【0018】3 は防犯受信器であり、後述するワイヤレ
ス発信器よりの信号を受信手段で受信するとともに、防
犯送信器2 よりの信号を受信して報知するものである。
防犯受信器3 は、受信手段としてのアンテナ3a、低周波
増幅器3b、波形整形器3c、信号処理器3dと、出力回路3e
を有している。信号処理器3dは、信号をハウスコードに
照らし合わしてどのワイヤレス発信器、防犯送信器2 よ
り送信されたか判別するものであり、出力回路3eは、信
号に応じて防犯のための警戒セット、又は警戒解除をし
たり、警報を発したりするものである。
【0019】4 はワイヤレス発信器であり、防犯受信器
3 の警戒セット又は警戒解除のための、警戒セット信号
又は解除信号をワイヤレスで発信するものである。ワイ
ヤレス発信器4 は、セットボタン4a、解除ボタン4b、C
PU4c、高周波発信器4d、アンテナ4eを有しており、携
帯して持ち運べる大きさである。CPU4cは、そのワイ
ヤレス発信器固有のハウスコードを記憶している。
【0020】次に、動作について説明する。すべての扉
や窓を施錠後、室外よりワイヤレス発信器4 を用いて警
戒セットをする。その仕方としては、ワイヤレス発信器
4 のセットボタン4aを押すと、ハウスコードを有した警
戒セット信号が、高周波発信器4dでもって高周波となっ
て、アンテナ4eより発信される。その警戒セット信号
は、防犯受信器3 のアンテナ3aで受信されて、低周波に
増幅されて波形整形された後、この防犯受信器3 に合っ
たワイヤレス発信器4 より発信されたものか、信号処理
器3dで検査され、正しければ警戒セットされる。
【0021】警戒セットされた状態において、センサー
1 により扉が開く等の異常を検知すると、防犯送信器2
でそのハウスコードを有した信号を、高周波発信器2bで
もって高周波にした後、アンテナ2cより発信する。その
信号は、防犯受信器3 のアンテナ3aで受信されて、低周
波に増幅されて波形整形された後、どの防犯受信器2よ
り発信されたか、信号処理器3dで検査された後、出力回
路3eでもって、報知される。報知の仕方としては、サイ
レンを鳴らしたり、警察に通報したりすることがある。
【0022】警戒解除は、ワイヤレス発信器4 の解除ボ
タン4bを押すことにより、警戒セットと同様な手順でも
って解除される。
【0023】なお、センサーは、マグネットスィッチを
利用したものだけでなく、異常状態を検知するものであ
ればよく、また、センサーの設置場所も扉、窓に限定さ
れるものではない。さらに、ワイヤレス発信器4 よりの
発信は、室外からに限定されるものでなく、室内より警
戒セットすることももちろん可能である。
【0024】次に、第2実施例について図3に基づいて
説明する。この実施例は、図示していないが、防犯受信
器に警報遅延タイマー、第2警報遅延タイマー、警告音
発生手段を設けたものであり、第1実施例と同様の部分
の説明は省略する。
【0025】警報遅延タイマーは、警戒セットしてから
一定時間は警戒状態に入らないためのタイマーであり、
防犯受信器3 の中に設けられる。第2警報遅延タイマー
は、警戒中においてセンサー1 よりの信号を検出したと
きに、一定時間は警報を発しないためのタイマーであ
り、これも防犯受信器3 の中に設けられる。警告音発生
手段は、警報遅延タイマー、第2警報遅延タイマーによ
る一定時間内において、警告音を発生するものであり、
出力回路3eに設けられる。
【0026】このような構成にすることにより、図3に
示すように、ワイヤレス発信器4 で警戒セットがされて
一定時間tが経過するまでは、警告音を報知して警戒状
態に入らないが、一定時間が経過すると警戒状態に入
る。この警告音は、警戒セットした人が実際にセットさ
れたかどうかを確認するものであり、大きな音である必
要はなく、この音を確認した後、警告音が鳴っている間
に室外へ退出できる。警報遅延タイマーによる一定時間
tは、30秒から1分程度あればよく、調節可能であ
る。
【0027】また、警戒中における入室時も入室してか
ら一定時間は、警報を発せずに警告音を報知する。この
間にワイヤレス発信器4 より警戒解除すれば、警報は発
せられない。これは、警戒中に間違って入室した場合の
誤報防止と、室外からのワイヤレス送信が不良のために
警戒解除ができなかった場合でも、室内に入って防犯受
信器を直接操作することにより警戒解除ができるように
するためである。ところで、第2警報遅延タイマーは、
必要最低限の時間でよく、本当の異常時には勝手に警戒
解除できないように、防犯受信器で警戒解除するにはキ
ーやシークレットスィッチを利用する必要がある。
【0028】なお、警告音の代わりに表示灯を点灯する
ことにより、防犯受信器の警戒セットを確認するもので
もよい。また、警報遅延タイマーと第2警報遅延タイマ
ーによる一定時間は異なってもかまわない。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載のワイヤレス防犯装置は、
外部より発信された警戒セット信号又は解除信号によ
り、防犯装置の警戒セット又は警戒解除ができるので、
屋外より簡単に警戒セット及び警戒解除ができる。
【0030】また、請求項2記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1の効果を奏するうえに、防犯装置の警戒セ
ットを確認してから室内より退室することができるの
で、防犯装置に対する信頼性が増す。
【0031】また、請求項3記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1の効果を奏するうえに、防犯装置の警戒中
に入室して警戒セットの解除ができるので、間違って入
室した場合の誤報防止と、ワイヤレス送信が不良の場合
の警戒解除ができる。
【0032】また、請求項4記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項2又は3の効果を奏するうえに、室内にいる
人に対して、所定時間後に警戒状態に入るという注意を
うながすので、誤報がさらに防止できる。
【0033】また、請求項5記載のワイヤレス防犯装置
は、請求項1乃至4の効果を奏するうえに、工場出荷時
にハウスコードを予めワイヤレス発信器に設置しておく
ことが可能であるので、防犯装置の警戒セット又は警戒
解除はハウスコードが一致する発信器のみ実現できるた
め、防犯装置の信頼性がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すワイヤレス防犯装置
の概略図である。
【図2】その構成部材のブロック図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すワイヤレス防犯装置
のタイムチャートである。
【図4】本発明の従来例を示す防犯装置の概略図であ
る。
【図5】その回路図である。
【符号の説明】
1 センサー 2 防犯送信器 3 防犯受信器 4 ワイヤレス発信器 4a セットボタン 4b 解除ボタン 5 配線 6 キースィッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 英明 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉、窓等に設置したセンサーと、セン
    サーよりの信号をワイヤレスで発信する防犯送信器と、
    防犯送信器の信号を受信する防犯受信器と、を有するワ
    イヤレス防犯装置において、 前記防犯受信器に、外部より発信された警戒セット信号
    及び解除信号を受信する受信手段を設けたことを特徴と
    するワイヤレス防犯装置。
  2. 【請求項2】 前記防犯受信器に、警戒セットをして
    から一定時間は警戒状態に入らない警報遅延タイマーを
    設けたことを特徴とする請求項1記載のワイヤレス防犯
    装置。
  3. 【請求項3】 前記防犯受信器に、警戒中において信
    号を検出したときに、一定時間は警報を発しない第2警
    報遅延タイマーを設けたことを特徴とする請求項1記載
    のワイヤレス防犯装置。
  4. 【請求項4】 前記一定時間に警告音を発生する警告
    音発生手段を設けたことを特徴とする請求項2又は3記
    載のワイヤレス防犯装置。
  5. 【請求項5】 前記防犯受信器とは別体形成されたも
    のであって、前記受信手段に警戒セット信号及び解除信
    号を発信するワイヤレス発信器を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至4記載のワイヤレス防犯装置。
JP29863193A 1993-11-29 1993-11-29 ワイヤレス防犯装置 Pending JPH07152976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863193A JPH07152976A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ワイヤレス防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863193A JPH07152976A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ワイヤレス防犯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152976A true JPH07152976A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17862241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29863193A Pending JPH07152976A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ワイヤレス防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257038A (en) Coded security system
US5309144A (en) Proximity sensing security system
CA1306015C (en) Infant security system
US4417235A (en) Audible alarm network
US4091366A (en) Sonic monitoring method and apparatus
US4970494A (en) Radio controlled home security system
US4996517A (en) Household alarm system
GB2271009A (en) A prealarm system for burglar-proof alarm
US4207559A (en) Alarm system with acoustically coupled transmitters and receiver
US3683346A (en) Variable-tone electronic alarm system
US4568920A (en) Method and device for supervising and giving a progressive alarm in response to detected intensity
US4577183A (en) Apparatus for the protection of places such as residences
JPH07152976A (ja) ワイヤレス防犯装置
JP2968601B2 (ja) 警報検知器
JP3497632B2 (ja) 検出器
JPH0221637B2 (ja)
JP3020335B2 (ja) 盗難防止システム
KR100375590B1 (ko) 주택 경보 장치
GB1604837A (en) Intruder detector
JP2586339Y2 (ja) 音声メッセージ機能付人体検出器
JP2000276676A (ja) 防犯警報装置
JPH0454549Y2 (ja)
JPH1186151A (ja) 侵入監視装置、侵入センサ点検方法及び侵入監視システム
JPS636918B2 (ja)
JP2003036490A (ja) セキュリティインターホン