JPH0714836Y2 - レーザ周波数計 - Google Patents

レーザ周波数計

Info

Publication number
JPH0714836Y2
JPH0714836Y2 JP3225389U JP3225389U JPH0714836Y2 JP H0714836 Y2 JPH0714836 Y2 JP H0714836Y2 JP 3225389 U JP3225389 U JP 3225389U JP 3225389 U JP3225389 U JP 3225389U JP H0714836 Y2 JPH0714836 Y2 JP H0714836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
laser
measured
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3225389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122333U (ja
Inventor
哲 吉武
達夫 福田
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3225389U priority Critical patent/JPH0714836Y2/ja
Publication of JPH02122333U publication Critical patent/JPH02122333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714836Y2 publication Critical patent/JPH0714836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ファブリ・ペロー・エタロンを用いたレーザ
周波数計の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 従来レーザ光の光周波数を測定する場合は、一般にレー
ザの波長を測定して、演算により周波数を求めている。
第7図はレーザの波長を測定する波長計の第1の従来例
で、回析格子を利用したものを示す原理構成図である。
被測定光を回析格子に入射すると、回析格子21を回転中
心22の回りに回転することによって光の入射角θが変化
する。光検出器23に入射する光の波長は入射角θに依存
するので、θを測ることで被測定光の波長値λχを測定
することができる。
第8図は波長計の第2の従来例で、マイケルソン干渉計
を利用するものを示す原理構成図である。ハーフミラー
31で未知の波長λχの被測定光ビームと既知の波長λ
refの参照光ビーム(例えばHe−Neレーザ633nm等)を合
波しマイケルソン干渉計に入射する。合波された光はハ
ーフミラー32で2方向に分離され、一方は可動ミラー33
で反射され他方は固定ミラー34で反射されて光検出器35
に入射する(被測定光と参照光の第2の光学手段は図で
は省略)。可動ミラー33がΔl動くと光検出器35に干渉
縞が明暗の変化となって現れる。このとき被測定光の干
渉縞変化数をM、参照光の干渉縞変化数をMrefとする
と、次式が成立つ。
Δl≒M・λ/2≒Mref・λref/2 …(1) したがって、 λ=(Mref/M)・λref …(2) より被測定光の波長λを測定することができる。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記の各従来方式は共に機械的な可動部
分があるため、高速応答性が悪い。また第7図の方式の
場合は機械精度が測定精度に影響するので、高精度化が
困難で経時変化にも弱い。また第8図の方式も可動距離
が大きいので高精度化が困難である。精度を上げるには
第7図の場合には回析格子と光検出器の距離を大きく
し、第8図の場合は可動距離Δlを大きくしなければな
らないが、いずれも光学系が大きくなるという問題を生
じる。また大型のファブリ・ペロー干渉計を用いて圧力
掃引により波長を精密に測定する方式もあるが、大型で
真空ポンプが必要等測定時間が長くなり、実用的でな
い。
本考案はこのような課題を解決するためになされたもの
で、簡単な構成で高精度かつ高速応答でレーザ周波数を
測定できるレーザ周波数計を実現することを目的とす
る。
〈課題を解決するための手段〉 本考案に係るレーザ周波数計は発振周波数が既知の参照
レーザと、この参照レーザの出力光と被測定レーザ光と
を合波する第1の光学手段と、この第1の光学手段の出
力光を入射するファブリ・ペロー・エタロンと、このフ
ァブリ・ペロー・エタロンを透過する光を前記被測定レ
ーザ光と前記参照レーザ光の2つに分離する第2の光学
手段と、この第2の光学手段から出力される前記被測定
レーザ光を検出する第1の光検出器と、前記第2の光学
手段から出力される前記参照レーザ光を検出する第2の
光検出器と、前記第1の光検出器の出力信号を記憶する
第1のメモリ回路と、前記第2の光検出器の出力信号を
記憶する第2のメモリ回路と、前記ファブリ・ペロー・
エタロンのミラー間隔を微小変化させる掃引手段と、前
記第1および第2のメモリ回路を駆動する発振器と、こ
の発振器の出力パルス数を積算しその出力により前記掃
引手段を駆動する積算手段と、第1のメモリ回路出力お
よび第2のメモリ回路出力に基づいて被測定レーザ光の
周波数を演算する周波数演算回路とを備えたことを特徴
とする。
〈作用〉 被測定レーザ光および参照レーザ光は第1の光学手段で
合波されてファブリ・ペロー・エタロンに入射し、その
フィネスの高い干渉ピークを有する透過光がそれぞれ第
1および第2の光検出器で検出され、それぞれ第1およ
び第2のメモリ回路にファブリ・ペロー・エタロンの掃
引信号と同期した駆動信号で記憶され、周波数演算回路
において前記駆動信号のパルス数を基準とした関数を用
いて被測定レーザ光の周波数が演算される。
〈実施例〉 以下本考案を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本考案に係るレーザ周波数計の一実施例を示す
構成ブロック図である。1は参照レーザで、発振周波数
が安定な既知の周波数で、例えばRb吸収線に出力周波数
を制御した半導体レーザ(λ=780.244nm)を使用す
る。2は第1の光学手段を構成し被測定レーザ光をその
一方の面に入射し他方の面に参照レーザ1の出力光を入
射して両方の光を合波する偏光ビームスプリッタ、3,4
は偏光ビームスプリッタ2の出力光を入射するピンホー
ル、5はピンホール3,4の通過光を入射するファブリ・
ペロー・エタロンである。ファブリ・ペロー・エタロン
5は互いの焦点が他方の鏡面上に来るように配置された
2枚の半透性の凹面鏡51,52およびそのミラー間隔を微
小に掃引する掃引手段を構成するPZT等の圧電アクチュ
エータ53からなり、真空チャンバ56内に構成されてい
る。6は第2の光学手段を構成しファブリ・ペロー・エ
タロン5を透過した光を入射して2つに分離する偏光ビ
ームスプリッタ、7は偏光ビームスプリッタ6の一方の
面から出力される被測定レーザ光を入射する第1の光検
出器、8は偏光ビームスプリッタ6の他方の面から出力
される参照レーザ光を入射する第2の光検出器、9は第
1の光検出器7の出力信号を記憶する第1のメモリ回
路、10は第2の光検出器8の出力信号を記憶する第2の
メモリ回路、12はメモリ回路9,10のトリガ信号を発生す
る発振器、14は発振器12の出力パルス数を計数するカウ
ンタ、11はカウンタ14の出力を電圧信号に変換して前記
圧電アクチュエータ53に印加するDA変換器、13はメモリ
回路9,10の電気信号出力を入力して被測定光の周波数値
を演算する周波数演算回路である。カウンタ14およびDA
変換器11は、発振器12の出力パルス数を積算しその出力
により掃引手段53を駆動する積算手段を構成する。
上記のような構成のレーザ周波数計の動作を次に説明す
る。被測定レーザ光と参照レーザ光はあらかじめ偏光面
が互いに直角となるように配置されている。また被測定
レーザ光および参照レーザ光は、合波できるようにそれ
ぞれピンホール3,4の両方を通過するように光軸が調整
されている。その結果、被測定レーザ光は偏光ビームス
プリッタ2を透過し、参照レーザ光は偏光ビームスプリ
ッタ2で反射されて合波され、ピンホール3,4を通過し
同一光路を通ってファブリ・ペロー・エタロン5に入射
する。ファブリ・ペロー・エタロン5に入射した光は凹
面鏡51と52の間を3往復して入射光と干渉して凹面鏡52
を通過する。すなわち凹面鏡51と52の焦点55,54は互い
の鏡面上にあるので、入射光は凹面鏡52で反射して焦点
54に至ってそこで反射し、凹面鏡52で反射して入射光と
平行光となりさらに凹面鏡51で反射して焦点55に至って
反射し、凹面鏡51で反射して入射光と同一経路に戻り、
干渉する。ファブリ・ペロー・エタロン5を透過した光
は偏光ビームスプリッタ6に入射し、被測定レーザ光成
分が透過して第1の光検出器7で検出され、参照レーザ
光成分が反射して第2の光検出器8で検出される。発振
器12の出力パルス数はカウンタ14で計数され、DA変換器
11からのこぎり数(鋸歯状波)状の電圧を発生する(詳
細後述)。ファブリ・ペロー・エタロン5のミラー間隔
はこののこぎり波で掃引されており、一例としてのこぎ
り波周波数を1HZとし、参照レーザ光の周波数を0.78μ
m,被測定レーザ光の周波数を1.55μmとすると、光検出
器7,8の出力信号のタイムチャートは第2図のようにな
る。この干渉波形は発振器12の出力をトリガ信号とし、
AD変換器(図では省略)を介してそれぞれメモリ回路9,
10に記憶される。
第4図はミラー掃引長と光検出器7,8の出力信号の関係
を示す。次に第4図に示す干渉波形から周波数演算回路
13において被測定レーザ光波長λを演算する方法を説
明する。ファブリ・ペロー・エタロン5は前述のような
構成であるため、干渉ピークの間隔はλ/6,λref/6と
なり、被測定光の干渉ピーク数Mに対応する掃引距離
をΔl、掃引距離Δlに対応する参照光の干渉ピーク数
をMref、参照光のミラー掃引距離の端数をα、βとする
と、次式が成立つ。
Δl=(λ/6)・(M−1)=(λref/6)・(M
ref−1)+α+β …(3) したがって、 λ=λref・(Mref−1)/(M−1)+6(α+
β)/(M−1)(nm) …(4) となり、被測定光周波数はfは次式で求められる。
fx=c/λx …(5) 次にα,βの求め方を示す。その前に発振器12からDA変
換器11までの動作を詳しく説明する。例えば発振器12の
発振周波数を10kHzとすると、第2図の干渉信号は10000
データで構成されていることになる。カウンタ14として
10000パルス目でリセットされるものを使用すると、DA
変換器11の出力波形は第3図のようになる。この場合DA
変換器11としては14ビット精度のものを用いればよい。
DA変換器11の出力は圧電アクチュエータ53の印加電圧と
なるので、光検出器7,8の出力信号は圧電アクチュエー
タ53の印加電圧と同期してメモリ回路9,10に取込まれ
る。したがって、ミラー掃引長Δxは発振器12の出力パ
ルス数Nの関数で表すことができ、 Δx=G(N) …(6) と表すことができる。光検出器7の出力が干渉ピークa,
bとなったときの前記パルス数をそれぞれNa、Nbとし、光
検出器8の出力が干渉ピークc,dとなったときのパルス
数をそれぞれNc、Ndとすると、α,βはそれぞれ次式で
演算できる。
α=G(Nb)−G(Nd) …(7) β=G(Nc)−G(Na) …(8) 次に(6)式の関数G(N)の求め方を示す。PZT等の
圧電アクチュエータは通常大きな非線形性を持っている
ため、多次の関数で近似する必要がある。第5図は光検
出器8から出力されるエタロン透過信号波形とこれに対
応するパルス数Nの一例を一緒に示したもので、この信
号データからは(パルス線,ミラー掃引長(で表される
座標が(N1,0),(N2,λref/6),(N3,2・λref/
6),…,(N7,6・λref/6)の7点得られる。一般に既
知の座標数がMとすると、(M−1)次関数としてG
(N)を近似することができるので、上記の場合はG
(N)を6次関数として近似することができる。なお関
数の次数は6次に限らず、任意の多次の多項式を用いる
ことができる。このように掃引手段の非線形性を多次の
多項式で近似することは、端数α,βの測定精度を上げ
るためメモリ回路9,10の出力を用いて周波数測定の都度
行なわれる。
上記の実施例における数値例として例えば、λref=78
0,244nmとしてλ=1,55μmを正確に測定することが
できる。
このような構成のレーザ周波数計によれば、ファブリ・
ペロー・エタロンを使用しているのでマイケルソンの干
渉計を用いる場合よりも干渉縞のフィネス(finesse:干
渉ピークの鋭さ)が高い。このため干渉ピーク時のパル
ス数Na〜Ndを精度良く検出でき、ミラー掃引距離の端数
α,βも精度良く測定することができる。したがってミ
ラー掃引が微小量でも高精度の測定ができる。
圧電アクチュエータの印加電圧とメモリ回路のトリガ信
号を同期させることにより、ミラー掃引長Δxをパルス
数を基準とした関数とすることができる。このため、圧
電アクチュエータの印加電圧をモニタする必要がなく、
発振器もトリガパルス発振器のみで構成でき、構成が簡
単となる。
また周波数測定精度を決める端数α,βを演算する際
に、掃引手段の非線形性を多項式で近似して補正してい
るので、高精度の波長測定が可能となる。
また例えばPZTでミラー間隔を掃引するので高速掃引が
でき、測定時間の短縮を測ることができる。
また回析格子やマイケルソン干渉計を用いた波長計と比
べて小型で簡単な構成とすることができる。
また参照レーザ光の波長に絶対精度がでているため、被
測定レーザ光の波長値にも絶対精度がでる。したがって
回析格子の波長計のように校正する必要がない。
また偏液面を使って合波・分離を行っているので、参照
光と同一波長の被測定光も測定することができる。
また平面ミラーのファブリ・ペロー・エタロンに比べて
同じ掃引長に対して3倍の干渉縞が観測できる。したが
って(4)式からも明らかなように、波長測定精度が3
倍向上する。
なお上記の実施例では焦点が互いの鏡面上にある2つの
凹面鏡を用いて掃引長に対する精度を高めているが、こ
れに限らず平面鏡を用いたファブリ・ペロー・エタロン
を使用することもできる。
また被測定レーザと参照レーザの周波数が異なることが
あらかじめ分かっている場合には、偏光ビームスプリッ
タ2を用いずに、通常のビームスプリッタで偏光面を平
行に合波するとともに、偏光ビームスプリッタ6の代り
に干渉フィルタで分離すれば、精度をさらに高めること
ができる。
また偏光ビームスプリッタ6の代りに回析格子を用いて
異なる波長光を分離することもできる。ただしこの場合
参照光と同一波長の被測定光は測定できない。
第6図は本考案に係るレーザ周波数計の他の実施例を示
す構成ブロック図である。第1図と同じ部分は同一の記
号を付して説明を省略する。ここで定電圧源Eは入力ス
イッチSW1を介して積分器15の入力に接続し、積分器15
の出力は圧電アクチュエータ53に印加される。積分器15
の積分用キャパシタCのリセット用スイッチSW2および
入力スイッチSW1はFETスイッチ等で構成される。これら
の構成部分は、発振器12の出力パルス数を積算しその出
力により掃引手段53を駆動する積算手段を構成する。発
振器12の出力でSW1をオンオフし、積分器15のキャパシ
タCにステップ的に電荷を加え、10000パルス目でSW2を
オンし電荷を放電してリセットすると、積分器15の出力
に第3図と同様の波形を得ることができる。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案によれば、高精度かつ高速応答
でレーザ周波数を測定できるレーザ周波数計を簡単な構
成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るレーザ周波数計の一実施例を示す
構成ブロック図、第2図および第3図は第1図装置の動
作を示すタイムチャート、第4図およひ第5図は同動作
説明図、第6図は本考案に係るレーザ周波数計の他の実
施例を示す構成ブロック図、第7図および第8図は従来
のレーザ周波数計を示す原理図である。 1…参照レーザ、2…第1の光学手段、5…ファブリ・
ペロー・エタロン、6…第2の光学手段、7…第1の光
検出器、8…第2の光検出器、9…第1のメモリ回路、
10…第2のメモリ回路、11…DA変換器、12…発振器、13
…周波数演算回路、14…カウンタ、53…掃引手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発振周波数が既知の参照レーザと、この参
    照レーザの出力光と被測定レーザ光とを合波する第1の
    光学手段と、この第1の光学手段の出力光を入射するフ
    ァブリ・ペロー・エタロンと、このファブリ・ペロー・
    エタロンを透過する光を前記被測定レーザ光と前記参照
    レーザ光の2つに分離する第2の光学手段と、この第2
    の光学手段から出力される前記被測定レーザ光を検出す
    る第1の光検出器と、前記第2の光学手段から出力され
    る前記参照レーザ光を検出する第2の光検出器と、前記
    第1の光検出器の出力信号を記憶する第1のメモリ回路
    と、前記第2の光検出器の出力信号を記憶する第2のメ
    モリ回路と、前記ファブリ・ペロー・エタロンのミラー
    間隔を微小変化させる掃引手段と、前記第1および第2
    のメモリ回路を駆動する発振器と、この発振器の出力パ
    ルス数を積算しその出力により前記掃引手段を駆動する
    積算手段と、第1のメモリ回路出力および第2のメモリ
    回路出力に基づいて被測定レーザ光の周波数を演算する
    周波数演算回路とを備えたことを特徴とするレーザ周波
    数計。
JP3225389U 1989-03-22 1989-03-22 レーザ周波数計 Expired - Lifetime JPH0714836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225389U JPH0714836Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 レーザ周波数計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225389U JPH0714836Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 レーザ周波数計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122333U JPH02122333U (ja) 1990-10-05
JPH0714836Y2 true JPH0714836Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31258632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225389U Expired - Lifetime JPH0714836Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 レーザ周波数計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714836Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122333U (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784161A (en) Heterodyne interferometer arrangement with tunable lasers, a heterodyne interferometer, a comparison interferometer and a reference interferometer
US6160826A (en) Method and apparatus for performing optical frequency domain reflectometry
US4682025A (en) Active mirror wavefront sensor
US5153669A (en) Three wavelength optical measurement apparatus and method
US5159408A (en) Optical thickness profiler using synthetic wavelengths
Ishii Recent developments in laser-diode interferometry
JPH05503787A (ja) 表面形状の測定装置
US3708229A (en) System for measuring optical path length across layers of small thickness
JPS61221614A (ja) 微小変位測定装置
EP0702205A2 (en) Interferometer
JPH0714836Y2 (ja) レーザ周波数計
EP0158505B1 (en) Active mirror wavefront sensor
CA2484481C (en) Light source stabilisation
US4611915A (en) Absolute distance sensor
JPH0648365Y2 (ja) レーザ周波数計
JP2725434B2 (ja) Fmヘテロダイン法を用いたアブソリュート測長方法およびアブソリュート測長器
Gusmeroli et al. Two-wavelength interferometry by superluminescent source filtering
JPH0723708Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0648364Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0648366Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0283422A (ja) レーザ周波数計
US4606639A (en) Broad bandwidth interferometric gauging system
DE4035373A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur messung einer optischen wegdifferenz
JPH0295224A (ja) レーザ周波数計
JPH0740181Y2 (ja) レーザ周波数特性測定装置並びに核装置を利用した可変周波数光源