JPH0648365Y2 - レーザ周波数計 - Google Patents

レーザ周波数計

Info

Publication number
JPH0648365Y2
JPH0648365Y2 JP12744088U JP12744088U JPH0648365Y2 JP H0648365 Y2 JPH0648365 Y2 JP H0648365Y2 JP 12744088 U JP12744088 U JP 12744088U JP 12744088 U JP12744088 U JP 12744088U JP H0648365 Y2 JPH0648365 Y2 JP H0648365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
light
laser
output
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12744088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248832U (ja
Inventor
誠 今村
哲 吉武
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP12744088U priority Critical patent/JPH0648365Y2/ja
Publication of JPH0248832U publication Critical patent/JPH0248832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648365Y2 publication Critical patent/JPH0648365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、ファブリ・ペロー・エタロンを用いたレーザ
周波数計の改良に関するものである。
《従来の技術》 従来レーザ光の光周波数を測定する場合は、一般にレー
ザの波長を測定して、演算により周波数を求めている。
第5図はレーザの波長を測定する波長計の第1の従来例
で、回折格子を利用したものを示す原理構成図である。
被測定光を回折格子に入射すると、回折格子21を回転中
心22の回りに回転することによって光の入射角θが変化
する。光検出器23に入射する光の波長は入射角θに依存
するので、θを図ることで被測定光の波長値λを測定
することができる。
第6図は波長計の第2の従来例で、マイケルソン干渉計
を利用するものを示す原理構成図である。ハーフミラー
31で未知の波長λの被測定光ビームと既知の波長λ
refの参照光ビーム(例えばHe−Neレーザ633nm等)を合
波しマイケルソン干渉計に入射する。合波された光はハ
ーフミラー32で2方向に分離され、一方は可動ミラー33
で反射され他方は固定ミラー34で反射されて光検出器35
に入射する(被測定光と参照光の第2の光学手段は図で
は省略)。可動ミラー33がΔl動くと光検出器35に干渉
縞が明暗の変化となって現れる。このとき被測定光の干
渉縞変化数をMx、参照光の干渉縞変化数をMrefとする
と、次式が成立つ。
Δl≒Mx・λ/2≒Mref・λref/2 …(1) したがって、 λ=(Mref/Mx)・λref …(2) より被測定光の波長λを測定することができる。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、上記の各従来方式は共に機械的な可動部
分があるため、高速応答性が悪い。また第5図の方式の
場合は機械精度が測定精度に影響するので、高精度化が
困難で経時変化にも弱い。また第6図の方式も可動距離
が大きいので高精度化が困難である。精度を上げるには
第5図の場合には回折格子と光検出器の距離を大きく
し、第6図の場合は可動距離Δlを大きくしなければな
らないが、いずれも光学系が大きくなるという問題を生
じる。また大型のファブリ・ペロー干渉計を用いて圧力
掃引により波長を精密に測定する方式もあるが、大型で
真空ポンプが必要等測定時間が長くなり、実用的でな
い。
本考案はこのような課題を解決するためになされたもの
で、簡単な構成で高精度かつ高速応答でレーザ周波数を
測定できるレーザ周波数計を実現することを目的とす
る。
《課題を解決するための手段》 本考案は、発振周波数が既知の参照レーザと、 この参照レーザの出力光と被測定レーザ光とを合波する
第1の光学手段と、 この第1の光学手段の出力光を入射するファブリ・ペロ
ー・エタロンと、 このファブリ・ペロー・エタロンを透過する光を前記被
測定レーザ光と参照レーザ光の2つに分離する第2の光
学手段と、 この分離手段から出力される前記被測定レーザ光を検出
する第1の光検出器と、 前記分離手段から出力される前記参照レーザ光を検出す
る第2の光検出器と、 安定したパルス信号を出力する高安定発振器と、 この高安定発振器からのパルス信号に同期したタイミン
グで前記第1の光検出器の出力信号をデジタル変換して
記憶する第1のメモリ回路と、 前記高安定発振器からのパルス信号に同期したタイミン
グで前記第2の光検出器の出力信号をデジタル変換して
記憶する第2のメモリ回路と、 繰り返し波形からなる掃引手段駆動信号を出力する駆動
信号発生手段と、 この駆動信号発生手段から出力される掃引手段駆動信号
に基づいて前記ファブリ・ペロー・エタロンのミラー間
隔を変化させる掃引手段と、 前記高安定発振器の時間情報を有し、第1および第2の
メモリ回路に格納されたデータを入力し、これらのデー
タを用いて前記第1の光検出器および第2の光検出器の
出力がピーク値となる時間関係を算出し、この関係に基
づいて被測定レーザ光の周波数を演算する周波数演算回
路と、 を備えたことを特徴とするレーザ周波数計である。
《作用》 被測定レーザ光および参照レーザ光は第1の光学手段で
合波されてファブリ・ペロー・エタロンに入射し、その
フィネスの高い干渉ピークを有する透過光がそれぞれ第
1および第2の光検出器で検出され、それぞれ第1およ
び第2のメモリ回路に第2の発振手段による正確な時間
間隔で記憶され、周波数演算回路において時間を基準と
した関数を用いて被測定レーザ光の周波数が演算され
る。
《実施例》 以下本考案を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本考案に係るレーザ周波数計の一実施例を示す
構成ブロック図である。1は参照レーザで、発振周波数
が安定な既知の周波数で、例えばRb吸収線に出力周波数
を制御した半導体レーザ(λ=780.244nm)を使用す
る。2は第1の光学手段を構成し被測定レーザ光をその
一方の面に入射し他方の面に参照レーザ1の出力光を入
射して両方の光を合波する偏光ビームスプリッタ、3,4
は偏光ビームスプリッタ2の出力光を入射するピンホー
ル、5はピンホール3,4の通過光を入射するファブリ・
ペロー・エタロンである。ファブリ・ペロー・エタロン
5は互いの焦点が他方の鏡面上に来るように配置された
2枚の半透性の凹面鏡51,52およびそのミラー間隔を微
小に掃引する掃引手段を構成するPZT等の圧電アクチュ
エータ53からなり、真空チャンバ56内に構成されてい
る。6は第2の光学手段を構成しファブリ・ペロー・エ
タロン5を透過した光を入射して2つに分離する偏光ビ
ームスプリッタ、7は偏光ビームスプリッタ6の一方の
面から出力される被測定レーザ光を入射する第1の光検
出器、8は偏光ビームスプリッタ6の他方の面から出力
される参照レーザ光を入射する第2の光検出器、9は第
1の光検出器7の出力信号を記憶する第1のメモリ回
路、10は第2の光検出器8の出力信号を記憶する第2の
メモリ回路、11は圧電アクチュエータ53を駆動する例え
ば0.5Hzの三角波発振器、12はメモリ回路9,10のトリガ
信号を発生する高安定発振器、13はメモリ回路9,10の電
気信号出力を入力して被測定光の周波数値を演算する周
波数演算回路である。
上記のような構成のレーザ周波数計の動作を次に説明す
る。被測定レーザ光と参照レーザ光はあらかじめ偏光面
が互いに直角となるように配置されている。また被測定
レーザ光および参照レーザ光は、合波できるようにそれ
ぞれピンホール3,4の両方を通過するように光軸が調整
されている。その結果、被測定レーザ光は偏光ビームス
プリッタ2を透過し、参照レーザ光は偏光ビームスプリ
ッタ2で反射されて合波され、ピンホール3,4を通過し
同一光路を通ってファブリ・ペロー・エタロン5に入射
する。ファブリ・ペロー・エタロン5に入射した光は凹
面鏡51と52の間を3往復して入射光と干渉して凹面鏡52
を通過する。すなわち凹面鏡51と52の焦点55,54は互い
の鏡面上にあるので、入射光は凹面鏡52で反射して焦点
54に至ってそこで反射し、凹面鏡52で反射して入射光と
平行光となりさらに凹面鏡51で反射して焦点55に至って
反射し、凹面鏡51で反射して入射光と同一経路に戻り、
干渉する。ファブリ・ペロー・エタロン5を透過した光
は偏光ビームスプリッタ6に入射し、被測定レーザ光成
分が透過して第1の光検出器7で検出され、参照レーザ
光成分が反射して第2の光検出器8で検出される。ファ
ブリ・ペロー・エタロン5のミラー間隔は発振器11によ
り三角波で掃引されており、一例として参照レーザ光の
周波数を0.78μm,被測定レーザ光の周波数を1.55μm,三
角波の周波数を0.5Hzとすると、光検出器7,8の出力信号
のタイムチャートは第2図のようになる。この干渉波形
は高安定発振器12の出力をトリガ信号としてAD変換器
(図では省略)を介してそれぞれメモリ回路9,10に記憶
される。
第3図はミラー掃引長と光検出器7,8の出力信号の関係
を示すものであり、この第3図を用いて周波数演算回路
13において非測定レーザ光波長λを演算する方法を説
明する。
第3図において(A)は光検出器7から出力される干渉
波形であり、(B)は光検出器8から出力される干渉波
形である。
ファブリ・ペロー・エタロン5が前述の様な構成である
ため、干渉波形(A)のピーク間隔はλx/6、干渉波形
(B)のピーク間隔はλref/6となる。このとき第3図
に図示の如く被測定光の干渉ピーク数Mx分の掃引距離を
Δlとし、このΔlの間隔に生じる参照光の干渉ピーク
数をMrefとする。
参照光のミラー掃引距離の端数をα,βとすると、次式
が成立つ。
Δl=(λ/6)・(Mx−1)=(λref/6)・(Mref
−1)+α+β …(3) したがって、 λ=λref・(Mref−1)/(Mx−1)+6(α+
β)/(Mx−1)(nm) …(4) となり、被測定光周波数はfxは次式で求められる。
fx=c/λ …(5) 次にα,βの求め方を示す。光検出器7の出力が干渉ピ
ークa,bとなったときの時間をそれぞれta、tbとし、光
検出器8の出力が干渉ピークc,dとなったときの時間を
それぞれtc、tdとする。
電圧アクチュエータの駆動は、発振器11からの印加電圧
にほぼ電圧に比例して動作し、このとき発振器11からの
印加電圧には三角波が用いられているとする。このた
め、ミラー掃引長Δxは時間tの関数で表すことがで
き、 Δx=G(t) …(6) と表すことができる。したがって、α,βはそれぞれ次
式で演算できる。
α=G(tb)−G(td) …(7) β=G(tc)−G(ta) …(8) 次に(6)式の関数G(t)の求め方を示す。
PZT等の電圧アクチュエータは、印加電圧Vとミラー掃
引長間に、大きな非線型性を有するため、G(t)を多
次の関数として近似する必要がある。
例えばG(t)を各々の次数における係数が未知である
6次関数、 G(t)=a1・t6+a2・t5…+a5・t2+a6・t1+a7=Δ
x と近似する。
一方、第4図に光検出器8の出力であるエタロン透過信
号波形を表示したものを表す。光検出器8の出力は参照
レーザの波長(λref)の1/6毎にピークとなり、このと
きの時刻tはt1,t2…t7とする。
このように、この信号データからは(ピーク時刻,ミラ
ー掃引長)で表される座標として(t1,0),(t2,λ
ref/6),(t3,2・λref/6),…(t7,6・λref/6)の
7点が得られる。
上記G(t)のtに、既知の7点(掃引電圧およびミラ
ー掃引長(参照レーザの波長の1/6の長さ))の値を代
入し連立方程式を解くことで、G(t)の各々の係数
(a1,a2…)が定まり、tを変数とした6次の近似式G
(t)が求まる。
なお関数の次数は6次に限らず、任意の多次の多項式を
用いることができる。このように掃引手段の非線形性を
多次の多項式で近似することは、端数α,βの測定精度
を上げるためのメモリ回路9,10の出力を用いて周波数測
定の都度行なわれる。
上記の実施例における数値例として例えば、λref=78
0,244nmとしてλ=1,55μmを正確に測定することが
できる。
このような構成のレーザ周波数計によれば、ファブリ・
ペロー・エタロンを使用しているのでマイケルソンの干
渉計を用いる場合よりも干渉縞のフィネス(finesse:干
渉ピークの鋭さ)が高い。このため干渉ピーク時の時間
ta〜tdを精度良く検出でき、ミラー掃引距離の端数α,
βも精度良く測定することができる。したがってミラー
掃引が微小量でも高精度の測定ができる。
測定用発振器を高安定としたことにより、ミラー掃引長
Δxを時間を基準とした関数とすることができる。この
ため、掃引長Δxを圧電アクチュエータ53の駆動電圧を
基準とした関数とする場合に必要となる、圧電アクチュ
エータ53の線形性および駆動用三角波の線形性が不要で
ある。さらに圧電アクチュエータ53の駆動電圧を周波数
演算回路13で検出するための高速高精度のA/D変換器が
不要にできる。したがってA/D変換器の非線形性の影響
を受けることなく、高精度に被測定レーザ周波数を測定
できる。また構成が簡単になる。
また周波数測定精度を決める端数α,βを演算する際に
掃引手段の非線形性を多項式で近似して補正しているの
で、高精度の波長測定が可能となる。
またPZTでミラー間隔を掃引するので高速掃引ができ、
測定時間の短縮を測ることができる。
また回折格子やマイケルソン干渉計を用いた波長計と比
べて小型で簡単な構成とすることができる。
また参照レーザ光の波長に絶対精度がでているため、被
測定レーザ光の波長値にも絶対精度がでる。したがって
回折格子の波長計のように校正する必要がない。
また偏波面を使って合波・分離を行っているので、参照
光と同一波長の被測定光も測定することができる。
また平面ミラーのファブリ・ペロー・エタロンに比べて
掃引長に対して3倍の干渉縞が観測できる。したがって
(4)式からも明らかなように、波長測定精度が3倍向
上する。
なお上記の実施例では焦点が互いの鏡面上にある2つの
凹面鏡を用いて掃引長に対する精度を高めているが、こ
れに限らず平面鏡を用いたファブリ・ペロー・エタロン
を使用することもできる。
また被測定レーザと参照レーザの周波数が異なることが
あらかじめ分かっている場合には、偏光ビームスプリッ
タ2を用いずに、通常のビームスプリッタで偏光面を平
行に合波するとともに、偏光ビームスプリッタ6の代り
に干渉フィルタを用い、透過波と反射波に分離すれば、
精度をさらに高めることができる。
また偏光ビームスプリッタ6の代りに回折格子を用いて
異なる波長光を分離することもできる。ただしこの場合
参照光と同一波長の被測定光は測定できない。
《考案の効果》 以上述べたように本考案によれば、高精度かつ高速応答
でレーザ周波数を測定できるレーザ周波数計を簡単な構
成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るレーザ周波数計の一実施例を示す
構成ブロック図、第2図は第1図装置の動作を示すタイ
ムチャート、第3図および第4図は同動作説明図、第5
図および第6図は従来のレーザ周波数計を示す原理図で
ある。 1……参照レーザ、2……第1の光学手段、5……ファ
ブリ・ペロー・エタロン、6……第2の光学手段、7…
…第1の光検出器、8……第2の光検出器、9……第1
のメモリ回路、10……第2のメモリ回路、11……第1の
発振器、12……第2の発振器、13……周波数演算回路、
53……掃引手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発振周波数が既知の参照レーザと、 この参照レーザの出力光と被測定レーザ光とを合波する
    第1の光学手段と、 この第1の光学手段の出力光を入射するファブリ・ペロ
    ー・エタロンと、 このファブリ・ペロー・エタロンを透過する光を前記被
    測定レーザ光と参照レーザ光の2つに分離する第2の光
    学手段と、 この分離手段から出力される前記被測定レーザ光を検出
    する第1の光検出器と、 前記分離手段から出力される前記参照レーザ光を検出す
    る第2の光検出器と、安定したパルス信号を出力する高
    安定発振器と、 この高安定発振器からのパルス信号に同期したタイミン
    グで前記第1の光検出器の出力信号をデジタル変換して
    記憶する第1のメモリ回路と、 前記高安定発振器からのパルス信号に同期したタイミン
    グで前記第2の光検出器の出力信号をデジタル変換して
    記憶する第2のメモリ回路と、 繰り返し波形からなる掃引手段駆動信号を出力する駆動
    信号発生手段と、 この駆動信号発生手段から出力される掃引手段駆動信号
    に基づいて前記ファブリ・ペロー・エタロンのミラー間
    隔を変化させる掃引手段と、 前記高安定発振器の時間情報を有し、第1および第2の
    メモリ回路に格納されたデータを入力し、これらのデー
    タを用いて前記第1の光検出器および第2の光検出器の
    出力がピーク値となる時間関係を算出し、この関係に基
    づいて被測定レーザ光の周波数を演算する周波数演算回
    路と、 を備えたことを特徴とするレーザ周波数計。
JP12744088U 1988-09-29 1988-09-29 レーザ周波数計 Expired - Lifetime JPH0648365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744088U JPH0648365Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ周波数計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744088U JPH0648365Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ周波数計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248832U JPH0248832U (ja) 1990-04-04
JPH0648365Y2 true JPH0648365Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31379876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12744088U Expired - Lifetime JPH0648365Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ周波数計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648365Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532376B1 (ko) * 1998-01-14 2006-01-27 삼성전자주식회사 모터 구동 회로의 발열 처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532376B1 (ko) * 1998-01-14 2006-01-27 삼성전자주식회사 모터 구동 회로의 발열 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248832U (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153669A (en) Three wavelength optical measurement apparatus and method
US5659392A (en) Associated dual interferometric measurement apparatus for determining a physical property of an object
US5596409A (en) Associated dual interferometric measurement method for determining a physical property of an object
US6842254B2 (en) System and method for measuring an optical path difference in a sensing interferometer
US5371587A (en) Chirped synthetic wavelength laser radar
US4682025A (en) Active mirror wavefront sensor
US5159408A (en) Optical thickness profiler using synthetic wavelengths
EP0733877B1 (en) Associated dual interferometric measurement apparatus and method
CN109099943A (zh) 自校准自补偿型白光路径匹配差分干涉相位解调系统及其方法
JPH06229922A (ja) 高精度空気屈折率計
CN110850144B (zh) 基于多纵模自混合效应的电压传感测量装置及方法
US3708229A (en) System for measuring optical path length across layers of small thickness
Tomic et al. Low-coherence interferometric method for measurement of displacement based on a 3× 3 fibre-optic directional coupler
EP0158505B1 (en) Active mirror wavefront sensor
JPH0648365Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0648364Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0648366Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0723708Y2 (ja) レーザ周波数計
Gusmeroli et al. Two-wavelength interferometry by superluminescent source filtering
JPH0714836Y2 (ja) レーザ周波数計
JPH0711456B2 (ja) レーザ周波数計
JP2990266B1 (ja) 正弦波状波長走査干渉計及び正弦波状波長走査光源装置
JPH0295224A (ja) レーザ周波数計
JPH07190711A (ja) コヒーレンス度を利用する干渉計
Matsumoto Synthetic millimeter-wave signal generation for length measurement