JPH0714349U - 漏水検知線 - Google Patents

漏水検知線

Info

Publication number
JPH0714349U
JPH0714349U JP4476093U JP4476093U JPH0714349U JP H0714349 U JPH0714349 U JP H0714349U JP 4476093 U JP4476093 U JP 4476093U JP 4476093 U JP4476093 U JP 4476093U JP H0714349 U JPH0714349 U JP H0714349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chloride
optical fiber
detection line
reacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4476093U
Other languages
English (en)
Inventor
修 清水
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP4476093U priority Critical patent/JPH0714349U/ja
Publication of JPH0714349U publication Critical patent/JPH0714349U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属棒などによる誤検知のおそれがなく、ま
た、高電界下で使用しても影響を受けることなく信頼性
の高い漏水検知が可能な漏水検知線を提供する。 【構成】 間隔をおいて並置された一対のスペーサ線1
を介して 2枚の透水性テープ2を積層固定するととも
に、スペーサ線1間に水と反応して発熱もしくは吸熱す
る物質4とともに光ファイバ心線3を配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光ファイバによる信頼性の高い漏水検知を可能とした漏水検知線に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンピュータシステムなどにおいて、各種電子、電気機器を漏水や 結露による水の被害から守るため、たとえば図4に示すような漏水検知線が使用 されている。 すなわち、この漏水検知線は、 2本の導体間に跨って水が付着すると導体間の 絶縁抵抗が低下することを利用したもので、 2本のステンレスなどからなる導体 5をプラスチックテ―プなどのテ―プ状の絶縁支持体6の片面に所定間隔をおい て平行に配置した構造を有する。
【0003】 しかしながら、このような漏水検知線においては、導体5間に金属棒のような 水以外の導電体が接触した場合にも、これを漏水と誤って検知してしまうという 問題があった。また、この漏水検知線は、電力線と近接して布設されることが少 なくないが、誘導の問題から検知感度を下げざるを得なかったり、検知距離が制 約されるという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来より知られる漏水検知線は、水以外の導電体の接触により誤 った検知がなされたり、あるいは電力線との関係から感度を上げるには限界があ り、また、使用範囲が制約されるという問題があった。
【0005】 本考案はこのような問題を解決するためになされたもので、金属棒などによる 誤検知のおそれがなく、また、高電界下で使用しても影響を受けることがなく、 したがって、電力線に近接して布設しても感度の高い検知が可能で、かつ使用範 囲が制約されることのない信頼性の高い漏水検知線を提供することを目的とする 。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の漏水検知線は、間隔をおいて並置された 1対のスペーサ線を介して 2 枚の透水性テープを積層固定するとともに、前記スペーサ線間に水と反応して発 熱もしくは吸熱する物質とともに光ファイバ心線を配置してなることを特徴とし ている。
【0007】
【作用】
本考案の漏水検知線においては、水が付着すると、その水が透水性テープを介 して内部に浸入し、水と反応して発熱もしくは吸熱する物質との間で反応が起こ る。その結果、該部の温度が上昇もしくは低下し、光ファイバの温度も局部的に 上昇もしく低下する。したがって、この現象を、後に説明するように、たとえば OTDR(光学的時間領域反射測定法)を応用した分布型温度センサーなどによ り検出するようにすれば、その位置も含め、漏水を精度よく検知することができ る。
【0008】 このように本考案の漏水検知線では、漏水により付着した水と発熱性もしくは 吸熱性の物質との反応により生じる光ファイバの温度変化から漏水が検知される ので、従来のような金属棒などによる誤検知のおそれがなく、信頼性の高い検知 が可能となる。また、高電界下でも影響を受けることがなく、したがって、使用 場所が制限されたり、使用場所によって感度が低下することもない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を用いて説明する。 図1および図2は本考案の一実施例の漏水検知線を示す斜視図およびその断面 図である。 これらの図に示すように、この実施例の漏水検知線は、ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ナイロンのような熱可塑性プラスチック、あるいは軟銅線のような金 属線などからなる断面円形状のスペーサ線1、1の 1対を、間隔をおいて並置し 、これらのスペーサ線1の両面に 2枚の透水性テープ2、2を接着剤あるいは加 熱融着により一体に積層固定するとともに、並置した 1対のスペーサ線1の間に 、光ファイバ心線3および水と反応して発熱もしくは吸熱する物質4を収容して 構成されている。スペーサ線1は、光ファイバ心線3を外圧から保護できるよう に、外径が光ファイバ心線3のそれより大径とされている。
【0010】 本発明において、スペーサ線1は、断面円形状に限らず、図3に例示するよう に、断面矩形状であってもよい。 また、透水性テープ2は、水は透過するが、水と反応して発熱もしくは吸熱す る物質は透過しないものであればよく、具体的には、ポリエステル繊維などから なるテープ状の不織布もしくは織布が好適に使用される。なお、非透水性のプラ スチックテープに微細な孔を多数設けたものも、水と反応して発熱もしくは吸熱 する物質4を透過しないものであれば使用可能である。
【0011】 一方、光ファイバ心線3としては、SM型、GI型など、従来より知られる光 ファイバに、シリコーン樹脂からなる一次被覆、ナイロン樹脂からなる二次被覆 を順に施したもの、紫外線硬化型樹脂により一次および二次被覆を施したものな ど、公知のものを任意に使用することができる。また、 1心のものに限らず多心 のものも使用可能である。
【0012】 さらに、水と反応して発熱もしく吸熱する物質4としては、次のものが使用さ れる。 まず、水と反応して発熱する物質としては、たとえば、酸化カルシウム (CaO) 、塩化アルミニウム (AlCl3 ) 、硫酸アルミニウム (Al2 (SO4 ) 3 ) 、塩化バ リウム (BaCl2 ) 、硫酸ベリリウム (BeSO4 ) 、臭化カルシウム (CaBr2 ) 、炭 酸カルシウム (CaCO3 ) 、塩化カルシウム (CaCl2 ) 、リン酸水素カルシウム ( CaHPO 4 ) 、ヨウ化カルシウム (CaI 2 ) 、硝酸カルシウム (Ca(NO 3 ) 2 ) 、 水酸化カルシウム (Ca(OH)2 ) 、リン酸カルシウム (Ca3 (PO 4 ) 2 ) 、硫酸カ ルシウム (CaSO4 ) 、塩化カドミウム (CdCl2 ) 、フッ化カドミウム (CdF 2 ) 、硫酸カドミウム (CdSO4 ) 、塩化セリウム (CeCl3 ) 、塩化コバルト (CoCl2 ) 、硫酸コバルト (CoSO4 ) 、硫酸銅 (CuSO4 ) 、塩化第1鉄 (FeCl2 ) 、塩化 第2鉄 (FeCl3 ) 、硫酸第1鉄 (FeSO4 ) 、硫酸第2鉄 (Fe2 (SO 4 ) 3 ) 、臭 化マグネシウム (MgBr2 ) 、ヨウ化マグネシウム (Mg I2 ) 、塩化マグネシウム (MgCl2 ) 、硝酸マグネシウム (Mg(NO 3 ) 2 、硫酸マグネシウム (MgSO4 ) 、 硫酸マンガン (MnSO4 ) 、塩化マンガン (MnCl2 ) 、塩化ニッケル (NiCl2 ) 、 硫酸アルミアンモニウム (NH4 Al(SO 4 ) 2 ) 、臭化ストロンチウム (SrBr2 ) 、硫酸ニッケル (NiSO4 ) 、塩化亜鉛 (ZnCl2 ) 、塩化ストロンチウム (SrCl2 ) 、硫酸亜鉛 (ZnSO4 ) 、フッ化亜鉛 (Zn F2 ) 、臭化アルミニウム (AlBr3 ) 、フッ化銀 (AgF)、過塩素酸カルシウム (Ca(ClO4 ) 2) 、塩化ベリリウム (BeCl2 ) 、硝酸カドミウム (Cd(NO 3 ) 2) 、リン酸水素カルシウム (Ca(H2 PO4 ) 2 ) 、フッ化コバルト (CoF 2) 、臭化コバルト (CoBr) 、硝酸 コバルト (Co(NO 3 ) 2) 、ヨウ化コバルト (CoI)、硝酸銅 (Cu(NO 3 ) 2) 、 塩化銅 (CuCl2 ) 、ヨウ化鉄 (Fe I 2) 、臭化鉄 (FeBr2 ,FeBr3 ) 、塩化ハフ ニウム (HfCl4 ) 、塩化カドミウム (CdCl3 ) 、塩化ランタン (LaCl3 ) 、塩化 ホロミウム (HoCl3 ) 、臭化リチウム (LiBr) 、硝酸ランタン (La(NO 3 ) 3 ) 、ヨウ化リチウム (LiI)、塩化リチウム (LiCl) 、過塩素酸マグネシウム (Mg(ClO4 ) 2 ) 、塩化ルテチウム (LuCl3 ) 、臭化ニッケル (NiBr2 ) 、塩化 ネオジム (NdCl3 ) 、硝酸ニッケル (Ni(NO 3 ) 2 ) 、ヨウ化ニッケル (Ni I2 ) 、塩化スカンジウム (ScCl3 ) 、塩化プラセオジム (PrCl3 ) 、過塩素酸スト ロンチウム (Sr(ClO4 ) 2 ) 、塩化サマリウム (SmCl3 ) 、塩化テルビウム (TbCl3 ) 、ヨウ化ストロンチウム (Sr I2 ) 、塩化イットリウム (Y Cl3 ) 、 塩化ツリウム (TmCl3 ) 、硝酸亜鉛 (Zn(NO 3 ) 2 ) 、塩化イッテルビウム (YbCl3 ) 、酢酸バリウム((CH3 COO)2 Ba) 、セレン酸亜鉛 (ZnSe O4 ) 、シュ ウ酸マグネシウム、シュウ酸コバルトなどがあげられる。
【0013】 また、水と反応して吸熱する物質としては、たとえば、臭化銀 (AgBr) 、過酸 化臭化銀 (AgBr O3 ) 、シアン化銀 (AgCN) 、塩化銀 (AgCl) 、過酸化塩化銀 ( AgCl O2 ) 、ヨウ化銀 (AgI)、チッ化銀 (Ag N3 ) 、AgNCS 、亜硝酸銀 (AgNO2 ) 、硝酸銀 (AgNO3 ) 、クロム酸銀(AgCrO4 ) 、亜硫酸銀 (AgSO3 ) 、 硫酸銀 (AgSO4 ) 、硝酸バリウム (Ba(NO 3 ) 2 ) 、硫酸バリウム (BaSO4 ) 、 フッ化カルシウム (Ca F2 ) 、リン酸水素カルシウム水和物 (CaHPO4 ・2H2 O) 、硫酸カルシウム水和物(Ca SO4 ・2H2 O)、[CoCl(NH3 ) 5 ] Cl2 、 [Co(NH3 )]Br3 ) 、[Co NO2 (NH3 ) 5 ](No3 ) 2 、ホスホン酸 ( H2 PHO3 ) 、オルトホウ酸(H3 BO3 ) 、臭化アンモニウム (NH4 Br) 、塩化アンモニウム (NH4 Cl) 、過塩素酸アンモニウム (NH4 ClO4 ) 、炭酸水素アンモニウム (NH4 HCO3 ) 、フッ酸アンモニウム (NH4 HF2 ) 、NH4 H2 As O4 、リン酸水 素アンモニウム (( NH4 )H2 PO4 ) 、ヨウ化アンモニウム (NH4 I3 ) 、チッ化 アンモニウム (NH4 N3 ) 、硝酸アンモニウム (NH4 NO3 ) 、( NH4 )SiF6 (立 法晶系) 、塩化鉛 (PbCl2 ) 、塩化ラジウム水和物 (RaCl2 ・2H2 O)、硝酸ラジ ウム ( Ra(No3 ) 2 ) 、硫酸ラジウム (RaSO4 ) 、臭化タリウム (TlBr) 、塩化 タリウム (TlCl) 、ヨウ化タリウム (TlI)、TlNCS 、硝酸タリウム (TlNO3 ) 、 [Ag(NH3 ) 2 ]ClO4 、タングステン酸銀 (AgWO4 ) 、塩素酸バリウム (Ba(ClO3 ) 2 ) 、亜硝酸バリウム (BaNO2 ) 2 ) 、シアン化カドミウム (Cd(CN)2 ) 、[CoBr(NH3 ) 5 ] Br2 、[CoCl(NH3 ) 5 ] Br2 、 [Co(NH3 ) 6 ] Cl3 、過塩素酸セシウム (Cs ClO4 ) 、ヨウ化セシウム (CsI)、 硝酸セシウム (CsNO3 ) 、過塩素酸銅水和物(Cu (ClO4 ) 2 ・6H2 O)、硝酸アン モニウム銅(Cu(NH3 ) 4 ・ (NO3 ) 2 ) 、Fe(CO)4 Br2 、 H2 PtCl6 ・6H2 O 、 硝酸水銀水和物(Hg(NO3 ) 2 ・1/2H2 O 、(Hg(NO3 ) 2 ・2H2 O)、過塩素酸カリ ウム (KClO4 ) 、過マンガン酸カリウム (KMnO4 ) 、過塩素酸リチウム水和物 (LiClO4 ・3H2 O)、ヨウ素酸アンモニウム (NH4 IO3 ) 、クロム酸アンモニウム ((NH4 ) 2 Cr2 O7 ) 、シアン化ニッケル (Ni(CN)2 ) 、塩素酸ルビジウム ( RbClO3 ) 、過塩素酸ルビジウム ( RbClO4 ) 、硝酸ルビジウム (RbNO3 ) 、 グリシン、ショウ酸カルシウム−水和物、タウリン、アデニンなどがあげられる 。これらの発熱性もしくは吸熱性物質は、 1種を単独で使用してもよく、また発 熱性物質、吸熱性物質それぞれの群の中で 2種以上を混合して使用するようにし てもよい。
【0014】 本考案においては、このような水と反応して発熱もしく吸熱する物質4を、ス ペーサ線1の間にそのまま直接収容せずに、糸などの表面に適当なバインダーを 用いて付着させて収容させるようにしてもよい。
【0015】 また、本考案においては、水と反応して発熱もしく吸熱する物質4の変質、劣 化を防止するために、水と反応して発熱もしく吸熱する物質4に、シリカゲルや 木炭のような吸湿剤を混合して、スペーサ線1の間に収容させるようにしてもよ い。また、吸湿剤は、透水性テープ2の表面に付着させるようにしてもよい。
【0016】 このように構成される漏水検知線においては、漏水を検知しようとする被検知 機器の周囲や床などに敷設し、万一、漏水が生じて、水が表面に付着すると、付 着した水は、透水性テープ2を介して内部に浸入し、発熱性もしくは吸熱性の物 質4との間で反応が起こる。その結果、該部の温度が上昇もしくは低下し、光フ ァイバの温度も局部的に上昇もしく低下する。
【0017】 したがって、図示は省略するが、光ファイバ心線3の一端を、光ファイバの温 度分布を測定可能な温度測定装置、たとえばOTDRを応用した分布型温度セン サーに接続して、上記のような温度変化を常時もしくは適時、監視できるように しておけば、漏水の発生を速やかに検知し、その位置を精度よく特定することが できる。光ファイバを用いるので、高電界下、すなわち電力線近傍の使用であっ ても感度などに影響を受けることはない。しかも、光ファイバはスペーサ線1に よって保護されているので、外圧により検知精度が低下したりすることもない。 なお、ここで用いられるOTDRを応用した分布型温度センサーは、光ファイバ の片端から光パルスを入射した時に発生するラマン散乱光の強度が、光ファイバ の温度により変化することを利用して、全長数kmの光ファイバ全域の温度分布を 一度に測定することができるようにしたもので、精度の高い温度測定装置として 知られている。したがって、このような分布型温度センサーを用いることにより 、漏水した水の浸入により光ファイバに温度変化を生じた位置、すなわち、漏水 位置を適確に知ることができる。
【0018】 以下、本考案の実施例をさらに具体的に記載する。 具体例 通常のテープ電線製造装置を用いて、幅10mm、厚さ 120μmのポリエステル不 織布テープ 2枚の間に、コア径10μm、クラッド径 125μmの石英ファイバ上に シリコーン樹脂、ナイロン樹脂を順に被覆した外径 900μmの光ファイバ心線 1 本と、表面にポリエステル系接着剤を 0.1mm厚塗布した外径1.0mm の軟銅線 2本 を、光ファイバ心線を中心にして、その両側の軟銅線との間に塩化カルシウム粉 末を供給しながら挿入し、一体に積層して漏水検知線を作製した。 次いで、得られた漏水検知線400mの一端に分布型温度センサーを取付けるとと もに、その取付け端から100mのところに水を付着させ、光ファイバの温度変化を 調べたところ、水を付着させた部分で10〜20℃の温度の上昇が認められた。
【0019】
【考案の効果】
以上の実施例からも明らかなように、本考案の漏水検知線によれば、漏水を光 ファイバの局部的な温度変化として検知することができるので、高電界下で使用 しても影響を受けることなく、信頼性の高い漏水検知を行うことができる。した がって、従来のもののように、敷設場所が制限されたり、敷設場所によって検知 感度が低下することがなく、また、金属棒などにより誤った検知がなされること もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示す実施例の断面図。
【図3】本考案の他の実施例を示す斜視図。
【図4】従来の漏水検知線の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1………スペーサ線 2………透水性テープ 3………光ファイバ心線 4………水と反応して発熱もしくは吸熱する物質

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔をおいて並置された 1対のスペーサ
    線を介して 2枚の透水性テープを積層固定するととも
    に、前記スペーサ線間に水と反応して発熱もしくは吸熱
    する物質とともに光ファイバ心線を配置してなることを
    特徴とする漏水検知線。
JP4476093U 1993-08-17 1993-08-17 漏水検知線 Withdrawn JPH0714349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4476093U JPH0714349U (ja) 1993-08-17 1993-08-17 漏水検知線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4476093U JPH0714349U (ja) 1993-08-17 1993-08-17 漏水検知線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714349U true JPH0714349U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12700388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4476093U Withdrawn JPH0714349U (ja) 1993-08-17 1993-08-17 漏水検知線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714349U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150012861A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 세메스 주식회사 액 공급유닛
KR101636366B1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-05 에피텍(주) 광케이블을 이용하여 유체의 유입을 감지할 수 있는 시스템
JP2016121958A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社Nttファシリティーズ 漏水検知システム、漏水検知装置及び漏水検知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150012861A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 세메스 주식회사 액 공급유닛
JP2016121958A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社Nttファシリティーズ 漏水検知システム、漏水検知装置及び漏水検知方法
KR101636366B1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-05 에피텍(주) 광케이블을 이용하여 유체의 유입을 감지할 수 있는 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06281848A (ja) ルースチューブ型光ファイバケーブル
US10168293B2 (en) Fluids leakage sensor
CA1136458A (en) Elongate body of strip or similar form incorporating fibre-optic wave guide means
US20040229536A1 (en) Water blocking cable tape and methods for making same
Griffith et al. Recent Developments in Personnel Neutron Dosimeters-alfa Review
KR101591918B1 (ko) 리크감지센서
JPH0714349U (ja) 漏水検知線
CA1264243A (en) Optical fiber cable with hydrogen combining material therein
CA2629262A1 (en) Oxygen scavenger/indicator
CA1264244A (en) Hydrogen absorbing mixture for optical fiber cables and cables containing such mixture
JPH0618754A (ja) 浸水検知機能を備えた光ファイバケーブル
CA1134248A (en) Toxic-monitoring badge and method of use
US3716337A (en) Gas monitoring apparatus
JPH06509314A (ja) 支持体上の発光物質層の製造法
JPH0784164A (ja) 浸水検知機能を備えたケーブルおよびこれに用いるテープ
JPH0756066A (ja) 光ファイバケーブル
JPH07198532A (ja) 浸水検知線およびこれを備えたケーブル
JPH0719988A (ja) 浸水検知線およびこれを用いたケーブル
JPH0620533A (ja) 浸水検知線入り電力ケーブル
KR101454871B1 (ko) 분포형 수분 침투 감지를 위한 온도센서용 광케이블
JPS61204545A (ja) 水素検知光センサ−
CA2229319C (en) Moisture-resistant cable
US10969341B2 (en) Colorimetric detection of airborne sulfur
US4641037A (en) Organic metal neutron detector
KR101669270B1 (ko) 방사선 측정용 선량계

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106