JPH07142657A - 半導体チップ冷却装置及び冷却方法 - Google Patents

半導体チップ冷却装置及び冷却方法

Info

Publication number
JPH07142657A
JPH07142657A JP6165860A JP16586094A JPH07142657A JP H07142657 A JPH07142657 A JP H07142657A JP 6165860 A JP6165860 A JP 6165860A JP 16586094 A JP16586094 A JP 16586094A JP H07142657 A JPH07142657 A JP H07142657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
cooling liquid
cooling
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6165860A
Other languages
English (en)
Inventor
Mike C Loo
マイク・チュ−キット・ルー
Marlin R Vogel
マーリン・アール・ヴォーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH07142657A publication Critical patent/JPH07142657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの液体冷却モジュールを得るこ
とにある。 【構成】 モジュール各々は、少なくとも1つのチップ
を含む複数の基板を含む。基板は、モジュールを通って
流れる冷却液がチップの上面と下面に触れるように配列
される。基板相互の間ではガスケットを使用する。ガス
ケットは、液体を通さず、従って、冷却液を案内し且つ
モジュールを液密の状態にするZ軸弾性材料から製造さ
れる。材料は、Z方向には導通するが、X又はY方向に
は導通しないので、異なる基板レベルにあるチップの間
の電気的通信を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップ冷却の分
野に関し、特に、マルチチップ液体冷却モジュール及び
マルチチップ液体冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高電力用半導体チップの中には、きわめ
て高い温度で動作するために、液体冷却を必要とするも
のがある。現在の冷却技術は、一般に、チップパッケー
ジをプリント回路基板に装着して、チップパッケージの
上面に冷却液を循環させている。別の技法によれば、回
路基板に形成された穴の上にチップパッケージを装着す
る。次に、冷却液をその穴を通してパッケージの下面の
下方へと循環させる。それら2つの技法では、冷却液は
パッケージの片方の面と接触しつつ流れることによっ
て、チップから熱を取出す。
【0003】従来の冷却技法には、いくつかの欠点と限
界がある。冷却剤にさらされるのはチップの片方の面だ
けであるので、チップから取除かれる熱の量は限定され
てしまう。冷却する必要のある基板上のチップを、各々
別個に基板に装着しなければならない。そのために、基
板上の広いスペースが費やされることになり、基板をレ
イアウトする作業は難しくなる。最後に、基板を再加工
する(すなわち、基板上の欠陥のあるチップを交換す
る)作業に、問題が生じる。欠陥のあるチップを交換す
るときには、チップを装着するために使用されたはんだ
を溶融し、チップを取外し、新たなチップを再びはんだ
付けできるように基板を準備することが必要である。そ
れらの作業は、全て、密集した回路基板では困難であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体チッ
プを効率よく冷却することができる冷却モジュールを提
供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】モジュールは冷却液を受
入れる第1のプレートと、冷却液を分配する第2のプレ
ートとを含む。第1のプレートと第2のプレートとの間
には、複数の基板を積重ねて設けている。各々の基板に
はチップパッケージが、チップパッケージの上面と下面
の大部分が露出するように設けられる。モジュールは、
各々の基板の間にガスケットをさらに含む。ガスケット
は、モジュールを液密の状態にし且つ冷却液の流れをモ
ジュールの中に限定し、方向付けるためのシーラントと
して使用される。ガスケットを形成するためにZ軸弾性
材料を使用しても良く、この材料は様々な基板レベルに
あるチップの間で電気信号を導通する働きもする。第1
のプレートと第2のプレートを複数のねじとボルトによ
って一体にクランプすることにより、液密モジュールを
形成する。モジュール内へ導入されたとき、冷却液は各
基板の上下の面に沿って流れ落ちる。このようにして、
冷却液はモジュール中の各々のチップの上面と下面に接
触してゆき、モジュールに収納されているチップを冷却
する。
【0006】
【発明の効果】本発明の冷却モジュールは数多くの利点
を提供する。チップの上面と下面の双方が冷却液にさら
されるので、本発明は従来の冷却技法と比べて、動作温
度を低下させる上でより有効である。たとえば、1つ又
は複数のマイクロプロセッサ,メモリ管理チップ及びキ
ャッシュメモリチップなどの、コンピュータにおいて冷
却を必要とする全てのチップを単一のモジュールに収納
することができる。モジュールの中のチップは垂直方向
に積重ねられているので、回路基板の貴重なスペースの
節約になると共に、基板レイアウトの作業は簡易化され
る。最後に、欠陥のあるチップを含む基板を新たなチッ
プを含む別の基板と容易に交換することができる。従っ
て、基板再加工の作業は大幅に簡略化される。本発明の
装置及び方法の目的、特徴及び利点は以下の説明から明
らかになるであろう。
【0007】
【実施例】図1,2を参照する。図2は図1と一体のも
のを表すもので、図1のものが上でその下に図2のもの
が連結される構造である。本発明の一実施例によるマル
チチップ液体冷却モジュールが示されている。モジュー
ル10は冷却液を受入れる流入口14を有する第1の
(上部)プレート12と、冷却液を排出する流出口18
を有する第2の(下部)プレート16とを含む。複数の
基板20(a〜c)は上部プレート12と下部プレート
16との間に互いに重なり合うように配置されている。
上部プレート12と、各々の基板20(a〜c)と、下
部プレート16との間に、それぞれガスケット22(a
〜d)が設けられている。複数本の電気リード線24
は、基板20aの外周部からモジュールハウジングの外
側へ出ている。リード線24はモジュール中のチップを
外部電気素子に電気的に結合するために使用される。モ
ジュール10は複数個のねじ26とボルト28により一
体に保持されている。それらのねじは上部プレート12
と、基板20(a〜c)と、ガスケット22(a〜d)
と、下部プレート16とを貫通する。ねじとボルトの締
付けによって一体にクランプすると、モジュール10は
液密の状態になる。
【0008】各々の基板20は上面30と、下面32
と、基板を貫通して形成された開放領域、すなわち、穴
34とを含む。穴34に設けられている装着領域36
は、半導体チップパッケージを装着するために使用され
る。(尚、図面を明瞭にするために、モジュール内に収
納すべきチップパッケージと、各基板に存在する様々な
電気的機能とは図1及び図2に示されていないが、それ
らについては後に詳細に説明する。)
【0009】各基板20の下面32にはコンジット38
が形成されている。このコンジット38は冷却液の流れ
の方向を制御するための管路として作用する。コンジッ
ト38が基板20の穴34と装着領域36を取囲んでい
ることに注目するのは有用である。基板20は2つの冷
却液流通穴40を含む。冷却液流通穴40によって、冷
却液は上面30から流入して、基板20の下面32にあ
るコンジット38に至る。
【0010】ガスケット22は基板20と同じ長さ、同
じ幅を有する。ガスケット22の中心には開放領域42
がある。図1に最も明瞭に示すように、モジュール10
をクランプしたとき、流入口14と、開放領域42と、
穴34と、装着領域36と、基板20aの2つの冷却液
流通穴40とは上に重なるガスケット22aの開放領域
42の周辺部の中に取込まれることになる。また、図2
に最も明確に示す通り、ガスケット22b〜22dの開
放領域42は、各々の基板20a〜20cの下面32に
あるコンジット38の寸法に整合するような大きさであ
る。ガスケット22は液体を通さない任意の材料から製
造されていれば良い。好ましい一実施例では、ガスケッ
トの厚さは約0.03〜0.035インチである。
【0011】本発明の一実施例においては、ガスケット
はZ軸弾性材料から製造されている。この材料は冷却剤
を通さず、従って、基板20(a〜c)とプレート14
及び16との間のシーラントとして有用であるために望
ましい。Z軸材料はZ軸に電気を導通する独特の能力を
も有するが、X方向とY方向には絶縁体として作用す
る。
【0012】図3及び図4を参照する。これも同様に図
3と図4とで一つのものを表している。本発明の別の実
施例が示されている。図3,4に示す冷却モジュール1
0は、ガスケット22(a〜d)が変形されている点を
除いて、図1,2のモジュールと同一である。各々のガ
スケット22は、そのガスケットの開放領域42の中へ
延出するフラップ44を含む。モジュールをクランプし
たとき、フラップ44は冷却液の流れを基板20の穴領
域42へ方向付け且つ制限しようとする。従って、冷却
液はより高い濃度でチップ表面上を流通することにな
る。
【0013】図5Aを参照すると、基板20の上面30
の平面図が示されている。基板は、領域36(図示せ
ず)に装着され且つ穴34の中に収容されるテープ自動
化接合(TAB)チップパッケージ50を含む。TAB
チップパッケージ50は、チップパッケージから外方へ
延び出す複数本のリード線52を含む。各々のリード線
52は基板の上面にある複数の接合パッド54の中の1
つに接合している。各接合パッド54は複数の接点56
の中の1つにトレース接続線58を介して結合してい
る。各々のリード線24も複数の接点56の中の選択さ
れた1つの接点にトレース相互接続線60を介して電気
的に結合している。トレース接続線58及び60は基板
20aの上面30に形成されても良く、あるいは、基板
の厚みの中の、基板の上面30と下面32との間に形成
されても良いであろう。
【0014】図面を明瞭にするために、図示してあるT
ABパッケージリード線52,接合パッド54,接点5
6,トレース58及び60、並びにリード線24の数は
大幅に少なくなっている。実際の実施例では、TABパ
ッケージは500本を越えるリード線52を含むことも
あり、従って、基板には多数の接合パッド54とトレー
ス接続線58も設ける必要がある。また、基板20に設
けられる接点56とリード線24の数はTABパッケー
ジ50のリード線52の数より多くても良いことにも注
意すべきである。それらの追加の接点56とリード線2
4は異なるレベルの基板にあるチップ間の電気的通信及
び外部素子との電気的通信のために使用される。
【0015】図5Bを参照すると、基板20aの下面3
2が示されている。この図は、基板の穴34を通して露
出しているTABパッケージ50の下面を示す。接点5
6は基板の厚さを貫通して、基板の底面に現れている。
【0016】基板20(a〜c)のZ軸材料と接点56
は、モジュール中のチップの間の電気的通信を容易にす
る。中間基板レベル20bの接点56bは上部基板20
aと下部基板20cの接点56aとそれぞれ整列してい
る。そのため、基板レベル間でZ軸材料を介して電気信
号を伝送することができる。たとえば、基板20a上の
TABパッケージ50aの中のチップは下部基板20c
にあるチップと基板20aの接点56,Z軸ガスケット
22b,基板20bの整列している接点56,Z軸ガス
ケット22c,最後には基板20cの接点56を介して
通信しうるであろう。モジュール10中のチップと、外
部素子との間でも同様にして電気的通信を成立させるこ
とができる。たとえば、基板20bのチップは基板20
bにある接点56と、Z軸ガスケット22bと、基板2
0aのリード線24に結合する整列した接点56とを介
して通信しうるであろう。
【0017】図6を参照すると、本発明の別の実施例が
示されている。この第2の実施例は先に説明した冷却モ
ジュール10の変形であって、冷却を必要としない追加
のチップを支持する能力を有する。この第2の冷却モジ
ュール60は上部プレート12と、上部基板20aと、
上部ガスケット22aとの変形を要求している。基板2
0b及び20c,ガスケット22b〜22d並びに下部
プレート16を含む他の全ての要素は先に説明したもの
と同一であるので、この図には示されていない。先に説
明した要素と同じである要素には同じ図中符号を付して
指示してある。
【0018】上部プレート12はプレートに穴62を形
成することによって変形されている。基板20aの変形
は、平坦な上面30に穴34を設けないというものであ
る。冷却液流通穴40もなく、その代わりに、上部プレ
ート12の流入口14と整列する単一の穴64を設けて
いる。基板の下面32にあるコンジット38は変形なく
そのままである。(尚、図面を明瞭にするために、基板
20aの上面の接点56とトレース58は示されていな
い。)変形ガスケット22aは上部プレート12の穴6
2の大きさに整合する切欠き領域66と、流入口14と
基板20aの穴64との間で整列された穴68とを含
む。従って、モジュールを一体にクランプしたときに
は、冷却液は基板20aの上面30aを迂回して、基板
20aの下面32aにあるコンジット38aに直接に流
入する。上部プレート12を通して露出している上面3
2の部分には、冷却を必要としないDRAMなどのチッ
プ69を配置すれば良い。チップ69は基板上に装着さ
れ、各々のリード線は基板上の複数の接点56(図示せ
ず)の中の選択された1つに結合している。
【0019】図7を参照すると、本発明によるチップ冷
却システムが示されている。冷却システム70はマルチ
チップ冷却モジュール60と、冷却液を循環させるポン
プ72と、熱交換アセンブリ74とを含む。ねじ80は
モジュール60をプリント回路基板82にクランプす
る。基板20aから出たリード線24はモジュールの中
のチップを回路基板上の外部素子(図示せず)に電気的
に結合する。同様のチップ冷却システムでチップ冷却モ
ジュール10を使用することも可能であろう。
【0020】動作中、ポンプは上部プレート12の注入
口14を通して冷却液をモジュール60の中に導入す
る。冷却液はモジュールを通って流れ落ちて、その内部
に収納されているチップを冷却する。熱した冷却液は下
部プレート16の流出口18を経てモジュール60から
出る。熱した冷却液は熱交換アセンブリに流入し、そこ
で冷却される。次に、冷却液は流入口14を通してモジ
ュール10の中へポンプ作用の下に戻される。
【0021】モジュール60を横断面図で示すことは、
モジュール60の動作を例示する上で有用である。図中
の矢印はモジュール内部における冷却液の流れの方向を
示す。上部プレートの流入口14を通して冷却液をモジ
ュール60の中に導入すると、冷却液はガスケット22
aの穴68と、基板20aの穴64とを通過し、基板2
0aのコンジット領域38に入る。冷却液は基板20b
のチップパッケージ50bの上面の上を流れる。次に、
冷却液は流通穴40を通過して、基板20bのコンジッ
ト38に流入することにより、チップパッケージ50b
の下面と、基板20cのチップパッケージ50cの上面
とを冷却する。冷却液は、先に説明したのと同様にし
て、基板20cを通過し、チップパッケージ50cの下
面を冷却する。このように、冷却液はモジュールを通っ
て基板から基板へと順次流れてゆくのである。冷却液は
最後に下部プレート16の流出口18からモジュールを
出る。各々の基板20のレベルで、チップパッケージの
上面と下面から熱を取除き、それにより、チップパッケ
ージに含まれているチップを冷却する。
【0022】図1に示す特定の実施例においては、チッ
プパッケージ50はテープ自動化接合(TAB)パッケ
ージである。リード線なしチップキャリア、さらには、
パッケージなし半導体ダイなどの別の種類のチップパッ
ケージを使用することは当業者には自明であろう。
【0023】冷却剤は電気的に導通せず、耐腐食性であ
り且つすぐれた熱伝達特性を有する液体又は気体のいず
れであっても良い。本発明の一実施例では、冷却剤とし
てポリアルファオレフィンを使用する。本発明の様々な
実施例においては、装着領域36は、窒化アルミニウム
又は銅−タングステンなどのチップパッケージ装着特性
にすぐれた、熱伝導率の高い材料から形成されている。
装着領域36の下面は波形になっていても良い。表面を
波形にすると、冷却液にさらされる表面積の総量が増
し、従って、熱伝達特性が良くなる。
【0024】本発明を添付の図面に示した実施例に関連
して説明したが、他の代替構成、実施例及び、変更は当
業者には明白であろう。明細書は単なる例示であり、本
発明の真の趣旨は特許請求の範囲によって指示されるも
のとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例によるマルチチップ冷却モ
ジュールの斜視図。
【図2】 本発明の一実施例によるマルチチップ冷却モ
ジュールの斜視図。
【図3】 本発明の別の実施例によるマルチチップ冷却
モジュールの斜視図。
【図4】 本発明の別の実施例によるマルチチップ冷却
モジュールの斜視図。
【図5】 本発明の冷却モジュールで使用される基板の
平面図と下面図。
【図6】 本発明の別の実施例によるチップ冷却モジュ
ールを示す図。
【図7】 本発明によるチップ冷却システムを示す図。
【符号の説明】
10…マルチチップ液体冷却モジュール、12…上部プ
レート、14…流入口、16…下部プレート、18…流
出口、20a〜20c…基板、22a〜22d…ガスケ
ット、34…穴、38,38a…コンジット、40…冷
却液流通口、42…開放領域、50…チップパッケー
ジ、60…第2のチップ冷却システム、64…穴、66
…切欠き領域、68…穴、69…チップ、70…チップ
冷却システム、72…ポンプ、74…熱交換アセンブ
リ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーリン・アール・ヴォーゲル アメリカ合衆国 94539 カリフォルニア 州・フレモント・ポウニー ドライブ・ 45150

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップを支持する部材と;その部材の上
    に配置されたチップとを具備し、冷却液がチップの上面
    と下面とを経て循環してチップの上面と下面から熱を取
    除く半導体チップ冷却装置。
  2. 【請求項2】 冷却されない素子を保持する第2の部材
    をさらに具備する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 熱交換器とチップとの間で冷却液を循環
    させる循環器をさらに具備する請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 基板上にチップの上面と下面を露出させ
    る過程と;基板上のチップの露出された上面と下面とを
    経て冷却液を循環させる過程とから成る半導体チップを
    冷却する方法。
  5. 【請求項5】 第1の基板に隣接する第2の基板の上に
    第2のチップを設ける過程と;第2のチップの露出され
    た上面と下面とを経て冷却液を循環させる過程とをさら
    に含む請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 冷却液を受入れる第1のプレートを設け
    る過程と;冷却液を分配する第2のプレートを設ける過
    程と;第1のプレートと第2のプレートとの間に基板を
    配置することにより冷却モジュールを形成する過程とを
    さらに含む請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 冷却液を受入れる第1のプレートと;冷
    却液を分配する第2のプレートと;第1のプレートと第
    2のプレートとの間に配置されたチップを各々支持する
    1つ又は複数の基板とを具備する半導体チップの冷却モ
    ジュール。
JP6165860A 1993-07-06 1994-06-27 半導体チップ冷却装置及び冷却方法 Pending JPH07142657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US087,950 1987-08-21
US08/087,950 US5380956A (en) 1993-07-06 1993-07-06 Multi-chip cooling module and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142657A true JPH07142657A (ja) 1995-06-02

Family

ID=22208239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6165860A Pending JPH07142657A (ja) 1993-07-06 1994-06-27 半導体チップ冷却装置及び冷却方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5380956A (ja)
JP (1) JPH07142657A (ja)
KR (1) KR950004509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111960A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 ソフトバンク株式会社 半導体パッケージならびに穴開きインターポーザーによる液浸冷却方式を用いた三次元積層集積回路

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667640A3 (en) * 1994-01-14 1997-05-14 Brush Wellman Multi-layer laminate product and its manufacture.
FR2716769B1 (fr) * 1994-02-28 1996-05-15 Peugeot Dispositif de commande et de contrôle d'un moteur électronique, support utilisable dans un tel dispositif et utilisation de ce support pour la réalisation d'une batterie d'éléments d'accumulateurs électriques.
DE19506091B4 (de) * 1995-02-22 2005-02-10 Schulz-Harder, Jürgen, Dr.-Ing. Kühlelement
US6022426A (en) * 1995-05-31 2000-02-08 Brush Wellman Inc. Multilayer laminate process
US5773760A (en) * 1995-06-06 1998-06-30 Arlington Industries, Inc. Universal electrical cover
US5686676A (en) * 1996-05-07 1997-11-11 Brush Wellman Inc. Process for making improved copper/tungsten composites
US5763951A (en) * 1996-07-22 1998-06-09 Northrop Grumman Corporation Non-mechanical magnetic pump for liquid cooling
US5983997A (en) * 1996-10-17 1999-11-16 Brazonics, Inc. Cold plate having uniform pressure drop and uniform flow rate
US6141219A (en) * 1998-12-23 2000-10-31 Sundstrand Corporation Modular power electronics die having integrated cooling apparatus
US6222264B1 (en) 1999-10-15 2001-04-24 Dell Usa, L.P. Cooling apparatus for an electronic package
US6938678B1 (en) * 2000-06-23 2005-09-06 Lucent Technologies Inc. Arrangement for liquid cooling an electrical assembly using assisted flow
US6843308B1 (en) * 2000-12-01 2005-01-18 Atmostat Etudes Et Recherches Heat exchanger device using a two-phase active fluid, and a method of manufacturing such a device
US20020163781A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Ericsson Inc. Integrated cooling of a printed circuit board structure
JP4567334B2 (ja) * 2001-10-22 2010-10-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 綿活性汚れ除去性ウレタン系ポリマー
US6606251B1 (en) * 2002-02-07 2003-08-12 Cooligy Inc. Power conditioning module
US6898082B2 (en) * 2002-05-10 2005-05-24 Serguei V. Dessiatoun Enhanced heat transfer structure with heat transfer members of variable density
US6988534B2 (en) 2002-11-01 2006-01-24 Cooligy, Inc. Method and apparatus for flexible fluid delivery for cooling desired hot spots in a heat producing device
US6880350B2 (en) * 2002-09-13 2005-04-19 Isothermal Systems Research, Inc. Dynamic spray system
US6857283B2 (en) 2002-09-13 2005-02-22 Isothermal Systems Research, Inc. Semiconductor burn-in thermal management system
AU2003270882A1 (en) * 2002-09-23 2004-05-04 Cooligy, Inc. Micro-fabricated electrokinetic pump with on-frit electrode
US6881039B2 (en) * 2002-09-23 2005-04-19 Cooligy, Inc. Micro-fabricated electrokinetic pump
US6665185B1 (en) * 2002-10-09 2003-12-16 Ltx Corporation Apparatus and method for embedded fluid cooling in printed circuit boards
US6994151B2 (en) 2002-10-22 2006-02-07 Cooligy, Inc. Vapor escape microchannel heat exchanger
US20040076408A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Cooligy Inc. Method and apparatus for removeably coupling a heat rejection device with a heat producing device
DE10393588T5 (de) * 2002-11-01 2006-02-23 Cooligy, Inc., Mountain View Optimales Ausbreitungssystem, Vorrichtung und Verfahren für flüssigkeitsgekühlten, mikroskalierten Wärmetausch
US7000684B2 (en) * 2002-11-01 2006-02-21 Cooligy, Inc. Method and apparatus for efficient vertical fluid delivery for cooling a heat producing device
US8464781B2 (en) * 2002-11-01 2013-06-18 Cooligy Inc. Cooling systems incorporating heat exchangers and thermoelectric layers
US20050211427A1 (en) * 2002-11-01 2005-09-29 Cooligy, Inc. Method and apparatus for flexible fluid delivery for cooling desired hot spots in a heat producing device
US7156159B2 (en) * 2003-03-17 2007-01-02 Cooligy, Inc. Multi-level microchannel heat exchangers
WO2004042306A2 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 Cooligy, Inc. Method and apparatus for achieving temperature uniformity and hot spot cooling in a heat producing device
US7836597B2 (en) 2002-11-01 2010-11-23 Cooligy Inc. Method of fabricating high surface to volume ratio structures and their integration in microheat exchangers for liquid cooling system
US20050211417A1 (en) * 2002-11-01 2005-09-29 Cooligy,Inc. Interwoven manifolds for pressure drop reduction in microchannel heat exchangers
US6986382B2 (en) * 2002-11-01 2006-01-17 Cooligy Inc. Interwoven manifolds for pressure drop reduction in microchannel heat exchangers
SG104348A1 (en) 2002-11-21 2004-06-21 Inst Of Microelectronics Apparatus and method for fluid-based cooling of heat-generating devices
US20040107718A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Michael Bowman Method, system and apparatus for cooling high power density devices
US7044196B2 (en) * 2003-01-31 2006-05-16 Cooligy,Inc Decoupled spring-loaded mounting apparatus and method of manufacturing thereof
US7090001B2 (en) * 2003-01-31 2006-08-15 Cooligy, Inc. Optimized multiple heat pipe blocks for electronics cooling
US7293423B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-13 Cooligy Inc. Method and apparatus for controlling freezing nucleation and propagation
US7201012B2 (en) * 2003-01-31 2007-04-10 Cooligy, Inc. Remedies to prevent cracking in a liquid system
US20090044928A1 (en) * 2003-01-31 2009-02-19 Girish Upadhya Method and apparatus for preventing cracking in a liquid cooling system
US7017654B2 (en) * 2003-03-17 2006-03-28 Cooligy, Inc. Apparatus and method of forming channels in a heat-exchanging device
US7021369B2 (en) 2003-07-23 2006-04-04 Cooligy, Inc. Hermetic closed loop fluid system
US7591302B1 (en) 2003-07-23 2009-09-22 Cooligy Inc. Pump and fan control concepts in a cooling system
US6979777B2 (en) * 2003-10-15 2005-12-27 Cooper Wiring Devices, Inc. Weatherproof electrical enclosure having an adjustable-position cover
US7188662B2 (en) * 2004-06-04 2007-03-13 Cooligy, Inc. Apparatus and method of efficient fluid delivery for cooling a heat producing device
US7616444B2 (en) 2004-06-04 2009-11-10 Cooligy Inc. Gimballed attachment for multiple heat exchangers
US7375542B2 (en) * 2004-06-30 2008-05-20 Teradyne, Inc. Automated test equipment with DIB mounted three dimensional tester electronics bricks
US7374058B2 (en) * 2004-07-23 2008-05-20 Thomas & Betts International, Inc. Extendable while-in-use cover
US20060042785A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Cooligy, Inc. Pumped fluid cooling system and method
US7129808B2 (en) * 2004-09-01 2006-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Core cooling for electrical components
US8109324B2 (en) * 2005-04-14 2012-02-07 Illinois Institute Of Technology Microchannel heat exchanger with micro-encapsulated phase change material for high flux cooling
US7365982B2 (en) * 2005-11-01 2008-04-29 Fu Zhun Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Liquid cooling device
US7431594B2 (en) * 2005-11-15 2008-10-07 Leviton Manufacturing Co., Inc. Telescoping weather resistant box
US7913719B2 (en) * 2006-01-30 2011-03-29 Cooligy Inc. Tape-wrapped multilayer tubing and methods for making the same
WO2007098077A2 (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Cooligy, Inc. Liquid cooling loops for server applications
US8157001B2 (en) * 2006-03-30 2012-04-17 Cooligy Inc. Integrated liquid to air conduction module
US7715194B2 (en) * 2006-04-11 2010-05-11 Cooligy Inc. Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers
US20070256825A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Conway Bruce R Methodology for the liquid cooling of heat generating components mounted on a daughter card/expansion card in a personal computer through the use of a remote drive bay heat exchanger with a flexible fluid interconnect
US20080006396A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Girish Upadhya Multi-stage staggered radiator for high performance liquid cooling applications
TW200934352A (en) * 2007-08-07 2009-08-01 Cooligy Inc Internal access mechanism for a server rack
US8106505B2 (en) 2007-10-31 2012-01-31 International Business Machines Corporation Assembly including plural through wafer vias, method of cooling the assembly and method of fabricating the assembly
US8556011B2 (en) * 2007-11-01 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Prediction strategy for thermal management and protection of power electronic hardware
US8250877B2 (en) * 2008-03-10 2012-08-28 Cooligy Inc. Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
US9297571B1 (en) 2008-03-10 2016-03-29 Liebert Corporation Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
CN102171378A (zh) * 2008-08-05 2011-08-31 固利吉股份有限公司 用于光学和电子器件的热管理的键合金属和陶瓷板
US8289039B2 (en) * 2009-03-11 2012-10-16 Teradyne, Inc. Pin electronics liquid cooled multi-module for high performance, low cost automated test equipment
US8517718B2 (en) 2009-06-29 2013-08-27 David Deng Dual fuel heating source
US20110073292A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Madhav Datta Fabrication of high surface area, high aspect ratio mini-channels and their application in liquid cooling systems
US9829195B2 (en) 2009-12-14 2017-11-28 David Deng Dual fuel heating source with nozzle
US7990711B1 (en) * 2010-02-24 2011-08-02 International Business Machines Corporation Double-face heat removal of vertically integrated chip-stacks utilizing combined symmetric silicon carrier fluid cavity and micro-channel cold plate
EP2685494B1 (en) * 2011-03-10 2016-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooler
US8730673B2 (en) 2011-05-27 2014-05-20 Lockheed Martin Corporation Fluid-cooled module for integrated circuit devices
US10162394B2 (en) * 2014-09-10 2018-12-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for sustainable self-cooling of central processing unit thermal hot spots using thermoelectric materials
GB2559180B (en) * 2017-01-30 2020-09-09 Yasa Ltd Semiconductor cooling arrangement
GB2563186A (en) 2017-01-30 2018-12-12 Yasa Motors Ltd Semiconductor arrangement
US10390455B2 (en) * 2017-03-27 2019-08-20 Raytheon Company Thermal isolation of cryo-cooled components from circuit boards or other structures
CN110246816A (zh) * 2019-06-12 2019-09-17 上海先方半导体有限公司 一种晶圆级三维堆叠微流道散热结构及其制造方法
CN113645799A (zh) * 2020-04-27 2021-11-12 富泰华工业(深圳)有限公司 用于电子装置的散热结构及电子装置
CN111584448B (zh) * 2020-05-19 2022-03-29 上海先方半导体有限公司 一种芯片埋入式微流道模组封装结构及制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851221A (en) * 1972-11-30 1974-11-26 P Beaulieu Integrated circuit package
US4554575A (en) * 1983-05-12 1985-11-19 Westinghouse Electric Corp. Low stress leadless chip carrier and method of assembly
US4963697A (en) * 1988-02-12 1990-10-16 Texas Instruments Incorporated Advanced polymers on metal printed wiring board
US5191404A (en) * 1989-12-20 1993-03-02 Digital Equipment Corporation High density memory array packaging
US4964019A (en) * 1989-12-27 1990-10-16 Ag Communication Systems Corporation Multilayer bonding and cooling of integrated circuit devices
JPH0777258B2 (ja) * 1990-03-16 1995-08-16 株式会社東芝 半導体装置
US5227338A (en) * 1990-04-30 1993-07-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional memory card structure with internal direct chip attachment
US5245216A (en) * 1990-09-11 1993-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Plastic-molded type semiconductor device
US5270571A (en) * 1991-10-30 1993-12-14 Amdahl Corporation Three-dimensional package for semiconductor devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111960A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 ソフトバンク株式会社 半導体パッケージならびに穴開きインターポーザーによる液浸冷却方式を用いた三次元積層集積回路
JP2021090010A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 ソフトバンク株式会社 半導体パッケージならびに穴開きインターポーザーによる液浸冷却方式を用いた三次元積層集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR950004509A (ko) 1995-02-18
US5380956A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142657A (ja) 半導体チップ冷却装置及び冷却方法
US5208729A (en) Multi-chip module
US5703753A (en) Mounting assembly for multiple chip module with more than one substrate and computer using same
US5619399A (en) Multiple chip module mounting assembly and computer using same
US5421079A (en) High density, high performance memory circuit package
US5719444A (en) Packaging and cooling system for power semi-conductor
US6014313A (en) Packaging structure for integrated circuits
US4956746A (en) Stacked wafer electronic package
US4758926A (en) Fluid-cooled integrated circuit package
US7834448B2 (en) Fluid cooled semiconductor power module having double-sided cooling
US7420808B2 (en) Liquid-based cooling system for cooling a multi-component electronics system
US7336490B2 (en) Multi-chip module with power system
US6121676A (en) Stacked microelectronic assembly and method therefor
US7656016B2 (en) Power semiconductor device
US5901040A (en) Heat sink and Faraday Cage assembly for a semiconductor module and a power converter
US5615086A (en) Apparatus for cooling a plurality of electrical components mounted on a printed circuit board
US4860444A (en) Method of assembling a fluid-cooled integrated circuit package
EP0241290B1 (en) Cooling system for electronic components
US4104700A (en) Heat pipe cooling for semiconductor device packaging system
EP0598522A1 (en) Memory module
US4858072A (en) Interconnection system for integrated circuit chips
US5359493A (en) Three dimensional multi-chip module with integral heat sink
US11156409B2 (en) Coolant-cooled heat sinks with internal thermally-conductive fins joined to the cover
US20050207115A1 (en) Heat dissipating arrangement
US4937659A (en) Interconnection system for integrated circuit chips