JPH07142407A - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置

Info

Publication number
JPH07142407A
JPH07142407A JP30716993A JP30716993A JPH07142407A JP H07142407 A JPH07142407 A JP H07142407A JP 30716993 A JP30716993 A JP 30716993A JP 30716993 A JP30716993 A JP 30716993A JP H07142407 A JPH07142407 A JP H07142407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrode
high frequency
substrate tray
frequency electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30716993A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Okamoto
敦哉 岡本
Masahiro Shiozawa
方浩 塩沢
Jiro Takagi
二郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP30716993A priority Critical patent/JPH07142407A/ja
Publication of JPH07142407A publication Critical patent/JPH07142407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマ空間の周辺部における高周波電極と
アース電極の電気的に見た対向面積比が、中央部におけ
る対向面積比と等しくなるようにしてプラズマの性質を
均一化し、成膜装置に適用した際に、膜厚、膜質の均一
な薄膜を形成する。 【構成】 真空容器1内に、導入ガスに高周波電力を供
給する高周波電極2とアース電位の基板トレイ3とを対
向配設し、電極2と基板トレイ3間にプラズマを発生さ
せる。高周波電極2と基板トレイ3との間に形成される
プラズマ空間の周囲を覆って、高周波電極2に近い側に
これと同電位とした補助電極4を、基板トレイ3に近い
側にこれと同電位とした補助電極5をそれぞれ設け、こ
れら補助電極4,5の、プラズマ空間に向く面積の比を
所定の値とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマCVD装置等に
使用するプラズマ発生装置に関し、特に均一成膜を行う
ためのプラズマ分布制御に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマ発生装置を内設した従来のプラ
ズマCVD装置の一例を図7に示す。図において、真空
容器1はガス排気口11を有し、図略の真空ポンプによ
り排気されて内部が真空に保たれている。上記真空容器
1内には、基板6を保持するアース電位の基板トレイ3
と高周波電極2とが対向して配してある。上記高周波電
極2は偏平な容器体で、基板6と対向する表面に多数の
ガス導入口21が形成され、裏面にはガス導入管22が
接続されている。成膜ガスはガス導入管22よりガス導
入口21を経て、真空容器1内に導入される。
【0003】導入された成膜ガスは、高周波電源23か
らマッチングボックス24、高周波電極2を経て供給さ
れる電力によりプラズマ状態となり、プラズマ空間、あ
るいは基板6の表面で化学反応を起こして、基板6上に
堆積し、薄膜を形成する。
【0004】上記従来のプラズマCVD装置は、基板ト
レイ3の中央部と周辺部とで、形成される薄膜の膜厚、
膜質が不均一であり、このため均一な成膜面積が大きく
とれないという問題があった。この原因の一つは、プラ
ズマ空間の中央部と周辺部のプラズマの性質が異なるこ
とにあると考えられ、これを解決するための方法がいく
つか提案されている。
【0005】例えば、特開昭63─186419号公報
では、基板ホルダと同電位としたシールド枠体により高
周波電極の側面を包囲し、プラズマを電極対の間に閉じ
込めて、プラズマの不均一を解消しようとしている(第
1従来例)。一方、実公昭64─1958号公報では、
放電電極板を複数に分割して、個々の放電電極板に導入
される高周波電力を別々にコントロールすることで、プ
ラズマの密度分布を調整することが検討されている(第
2従来例)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発明者
等の実験によれば、第1従来例のプラズマ発生装置によ
っても、プラズマの均一化は未だ十分ではない。また、
第2従来例では、プラズマ密度分布の制御には有効であ
るものの、それ以外のプラズマの性質は均一化されず、
膜厚、膜質の均一な薄膜を形成することは依然として難
しい。
【0007】発明者等が行った実験およびシミュレーシ
ョンによれば、従来装置におけるプラズマ不均一の原因
は、プラズマ空間の中央部と周辺部とで高周波電極とア
ース電極(基板トレイ3)の電気的に見た対向面積比が
異なっていることにある。すなわち、図7に示した従来
のプラズマCVD装置において、プラズマ空間の中央部
では高周波電極2とアース電極3の対向面積比はおよそ
1:1であるのに対し、周辺部では、基板トレイ3に加
え真空容器1の内壁がアース電極として機能するため、
電気的に見た対向面積比は1:a(a>1)となる。こ
のように周辺部ではアース電極の実質的な面積が大きく
なっており、この電極面積の違いがプラズマ不均一の原
因になっていると考えられる。
【0008】そこで、本発明の目的は、プラズマ空間の
周辺部における高周波電極とアース電極の電気的に見た
対向面積比が、中央部における対向面積比と等しくなる
ようにし、これにより中央部と周辺部のプラズマの性質
を均一化して、成膜装置に適用した際に、膜厚、膜質の
均一な薄膜を形成することが可能なプラズマ発生装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を説明する
と、真空容器1内に、導入ガスに高周波電力を供給する
高周波電極2とアース電極3とを対向配設し、両電極
2,3間にプラズマを発生させるプラズマ発生装置にお
いて、上記高周波電極2とアース電極3との間に形成さ
れるプラズマ空間の周囲を覆って、高周波電極2に近い
側に該電極2と同電位とした第1補助電極4を、アース
電極3に近い側に該電極3と同電位とした第2補助電極
5をそれぞれ設け、これら第1補助電極4と第2補助電
極5の、プラズマ空間に向く面積の比を所定の値となし
たものである。
【0010】
【作用】補助電極を設けない場合には、既述の如く、プ
ラズマ空間の周辺部では高周波電極2とアース電極3の
電気的に見た対向面積比が1:a(a>1)となる。そ
こで、ブラズマ空間の周囲を覆って、高周波電極2と同
電位とした第1補助電極4、およびアース電極3と同電
位とした第2補助電極5を設けて、これら電極4,5が
プラズマ空間に臨む面積の比を所定の値にすると、プラ
ズマ空間の周辺部における高周波電極2とアース電極3
の対向面積比が補正されてその電気的に見た比が1:1
となる。この結果、周辺部のプラズマの性質が中央部と
同じになり、アース電極2上に設けた基板に積層形成さ
れる薄膜の膜質、膜厚は中央部と周辺部で均一となる。
また、上記両補助電極4,5の面積比を適当に変化させ
れば、周辺部における高周波電極2とアース電極3の電
気的に見た対向面積比が所望の値に変更されるから、周
辺部のプラズマの性質が制御され、中央部の薄膜の膜
質、膜厚に対して、周辺部の膜質、膜厚を所定のものに
設定することが可能となる。
【0011】
【実施例1】図1に本発明のプラズマ発生装置を利用し
たプラズマCVD装置の一例を示す。図において、真空
容器1は、底面にガス排気口11を有し、図略の真空ポ
ンプにより内部ガスが排出されて真空に保持されてい
る。上記真空容器1内には、その内壁に保持せしめて基
板トレイ3が配され、該基板トレイ3上の中心部と周辺
部に複数の基板6が保持されている。なお、この基板ト
レイ3はアース電極として機能する。
【0012】上記基板トレイ3の対向位置には、高周波
電極2が配してある。該高周波電極2の、上記基板トレ
イ3に対向する表面には多数のガス導入口21が形成し
てあり、背面に接続されたガス導入管22を経て成膜ガ
スが真空容器1内に導入される。上記高周波電極2は、
外部に設置された高周波電源23に、マッチングボック
ス24を介して接続されている。
【0013】高周波電極2と基板トレイ3の間の空間を
覆って、一対の筒状補助電極4,5が配設され、これら
補助電極4,5は先端が小間隙をなして対向するととも
に、その基端はそれぞれ高周波電極2と基板トレイ3の
外周部に接触導通している。これら補助電極4,5の全
周面積は同一としてある。
【0014】上記高周波電極2の背後には真空容器1に
連続するアースカバー12が所定の間隙をおいて設けて
あり、電極2と真空容器1の内壁との間で放電が生じる
のを防止している。
【0015】真空容器1内に導入された成膜ガスは、上
記高周波電源23からマッチングボックス24、高周波
電極2を経て供給される電力によりプラズマ状態とな
る。そして上記基板トレイ3と高周波電極2の間に形成
されるプラズマ空間、あるいは上記基板6の表面で化学
反応を起こして基板6上に堆積し、薄膜を形成する。
【0016】この時、プラズマ空間を覆うようにその周
囲に設けられて高周波電極2に接触導通する補助電極4
は、図2に示すように、高周波電極2と同様の高周波で
正負が交番する電位に維持され、一方、基板トレイ3に
接触導通する補助電極5は一定のアース電位に維持され
る。
【0017】補助電極4,5のプラズマ空間に臨む面積
は同一、すなわち面積比を1:1としたから、基板トレ
イ3の周辺部における電気的に見た高周波電極2との対
向面積比が実質的に1:1となり、プラズマの性質は中
央部および周辺部のいずれでも均一となって、基板トレ
イ3の中央部および周辺部のいずれに設けた基板6にも
均質な薄膜が形成される。
【0018】この効果をイオン電流で確認すると、図3
において、高周波(RF)電位の補助電極4の面積S1
に対してアース電位の補助電極5の面積S2が大きい
程、基板トレイ3の中心から離れるにしたがってイオン
電流は大きくなる。反対に、上記面積S1に対して面積
S2が小さい程、基板トレイ3の中心から離れるにした
がってイオン電流は小さくなる。結局、上記面積S1,
S2を等しく、すなわち面積比S1/S2を1/1にし
た時に、基板トレイ3上の広い範囲でイオン電流はほぼ
均一となり、中央部と周辺部でプラズマが均質になるこ
とが知られる。
【0019】
【実施例2】ところで、上記実施例1の結果は、矩形状
の基板トレイ3のコーナ部から離れた部分では成立する
が、コーナ部においては面積比S1/S2を1/1にし
てもイオン電流は中心部と同一にはならない。そこで、
図4に示す如く、補助電極4と補助電極5の面積比S1
/S2を、各辺の中央部からコーナ部へ連続的に変化さ
せる。これにより、コーナ部を含む基板トレイの全面で
プラズマの性質を均一にできる。
【0020】
【実施例3】上記各実施例では基板トレイ3の外周縁に
これに接触導通せしめてアース電位となる補助電極5を
設けたが、これに代えて図5に示す如く、高周波電極2
の背後を覆うアースカバー12を、高周波電極2の外方
より基板トレイ3近くまで延伸させて補助電極5として
も良い。この場合の実質的な補助電極5の面積は、補助
電極2の背後から露出してプラズマ空間に直接臨む部分
の面積となる。
【0021】
【実施例4】基板トレイ3周辺部のプラズマの性質は真
空容器1内の圧力、温度等の他の要因によっても変化す
る。そこで、図6に示す如く、補助電極4を付設のモー
タ71により進退可能となして、補助電極4,5の面積
比S1/S2を変更可能とする。すなわち、補助電極4
を進出させると、プラズマ空間に臨むその面積S1が大
きくなる一方、補助電極5のプラズマ空間に臨む面積S
2は小さくなり、面積比S1/S2は大きくなる。補助
電極4を退入させた場合はこの逆である。上記モータ7
1はフィードバック制御器7によって正逆駆動される。
このフィードバック制御器7にはプラズマ空間の中央部
と周辺部にそれぞれプラズマモニタ72,73が設けて
あり、これらプラズマモニタ72,73からの信号に応
じて上記モータ71を介して補助電極4を適当に進退さ
せることにより、中央部と周辺部のプラズマを常に均質
に保つことができる。
【0022】なお、本発明はプラズマCVD装置だけで
なく、スパッタ装置、エッチング装置などプラズマを用
いる真空装置であればいずれにも適用することができ
る。また、アノードカップリング、カソードカップリン
グのいずれにも適用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明のプラズマ発生装
置は、例えばプラズマCVD装置に適用して、中央部と
周辺部におけるプラズマの不均一を解消することがで
き、膜厚、膜質の均一な薄膜をより広い面積に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるプラズマCVD装置
の全体概略断面図である。
【図2】電極配置を示す概念図である。
【図3】プラズマ空間のイオン電流分布を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例2における電極配置を示す概略
斜視図である。
【図5】本発明の実施例3におけるプラズマCVD装置
の全体概略断面図である。
【図6】本発明の実施例4におけるプラズマCVD装置
の全体概略断面図である。
【図7】従来のプラズマCVD装置の全体概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 真空容器 11 ガス排気口 12 アースカバー 2 高周波電極 22 ガス導入管 23 高周波電源 3 基板トレイ(アース電極) 4 第1補助電極 5 第2補助電極 6 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内に、導入ガスに高周波電力を
    供給する高周波電極とアース電極とを対向配設し、両電
    極間にプラズマを発生させるプラズマ発生装置におい
    て、上記高周波電極とアース電極との間に形成されるプ
    ラズマ空間の周囲を覆って、高周波電極に近い側に該電
    極と同電位の第1補助電極を、アース電極に近い側に該
    電極と同電位の第2補助電極をそれぞれ設け、これら第
    1補助電極と第2補助電極の、プラズマ空間に向く面積
    の比を所定の値となしたことを特徴とするプラズマ発生
    装置。
JP30716993A 1993-11-12 1993-11-12 プラズマ発生装置 Pending JPH07142407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30716993A JPH07142407A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30716993A JPH07142407A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 プラズマ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142407A true JPH07142407A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17965869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30716993A Pending JPH07142407A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990067900A (ko) * 1998-01-05 1999-08-25 엔도 마코토 플라즈마 화학증착(cvd) 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990067900A (ko) * 1998-01-05 1999-08-25 엔도 마코토 플라즈마 화학증착(cvd) 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849815B2 (en) Plasma processing apparatus
JP4817528B2 (ja) 電子ワークピース製造装置
US6620290B2 (en) Plasma process apparatus
US7927455B2 (en) Plasma processing apparatus
US6167835B1 (en) Two chamber plasma processing apparatus
JPH057861B2 (ja)
JP2004115841A (ja) マグネトロンスパッタ電極、成膜装置及び成膜方法
JPH07142407A (ja) プラズマ発生装置
JP4408987B2 (ja) スパッタ処理応用のプラズマ処理装置
JP3033787B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2809041B2 (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvd方法
JP3034358B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06291064A (ja) プラズマ処理装置
JPH10289881A (ja) プラズマcvd装置
JPS6124467B2 (ja)
US20080087220A1 (en) Plasma Processing Apparatus and Multi-Chamber System
JPH062123A (ja) スパッタリング成膜装置
US6223686B1 (en) Apparatus for forming a thin film by plasma chemical vapor deposition
JPH04211115A (ja) Rfプラズマcvd装置ならびに該装置による薄膜形成方法
JPH0425017A (ja) 真空成膜装置
JPH07335396A (ja) プラズマ発生装置
KR940000909B1 (ko) Rf 플라즈마 cvd장치 및 이 장치를 이용한 박막형성방법
JPH06120153A (ja) 成膜装置
JPH08124864A (ja) 真空プラズマ処理装置
JPH02298268A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305