JPH07139629A - ピストンピン - Google Patents
ピストンピンInfo
- Publication number
- JPH07139629A JPH07139629A JP6073390A JP7339094A JPH07139629A JP H07139629 A JPH07139629 A JP H07139629A JP 6073390 A JP6073390 A JP 6073390A JP 7339094 A JP7339094 A JP 7339094A JP H07139629 A JPH07139629 A JP H07139629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston pin
- piston
- wall
- present
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
ピンを従来のピストンピンの剛性を保持したままで軽量
化させること。 【構成】 本発明のピストンピンは、中央に壁(3a)を形
成し、両端面の開口付近には半径方向内方に延びるフラ
ンジ部(3c)を形成し、かつ、前記壁(3a)の両側に円筒状
に刳り貫いた2個の凹所(3b)を形成した中空筒体から構
成されている。
Description
コンロッドを連結するピストンピンの構造に関する。
特に、燃料の燃焼時の爆発力を直線運動から回転運動に
変換するための媒体であるピストン、コンロッド及びこ
れらの部材を連結するためのピストンピンはその重量が
エンジン出力に大きく影響するため、これらの部材の軽
量化が要望されている。図7に示すのは、従来のピスト
ンピンの軸方向中央断面図である。このピストンピン2
0は筒状の形状をしており、その左右には軸方向外方に
向かって肉薄になるよう形成されたテーパ状部21,2
1が対称的に形成されている。そして、前記左右のテー
パ状部21,21の間は等厚に形成されている。このよ
うにピン本体を筒状に形成することによって中実のピン
に比べて軽量にし、かつ、前記したようにテーパ状部を
形成することによって、さらなる軽量化を図っている。
トンピンは、本体を筒状に形成し、さらに端部をテーパ
状にカットしているので、これ以上の軽量化を望んで本
体の肉厚を薄くしたり、テーパ状にカットする部分の体
積を増やしたりするとピストンピン自体の剛性が低下
し、コンロッドの上下運動による荷重を繰り返し受けて
いる間にピストンピンに撓みが生じて偏摩耗が発生する
恐れがある。従って、従来の形状では、ピストンピンの
剛性を保持たまま軽量化を図るには限度がある。本発明
は従来の剛性を保持したまま、さらに重量を軽くするこ
とができるピストンピンを提供することを目的として
る。
に、本発明のピストンピンは、中央に壁を設け、両方の
開口付近にフランジ部を一体的に形成すると共に、前記
中央の壁の左右両側を円筒状に刳り貫いて2個の凹所を
形成した中空筒体より形成したことを特徴とするもので
ある。前記フランジ部は、その軸方向外側の端面が前記
筒状本体の端面と面一になるように設けられてもよく、
また、少なくとも筒状本体の端面より内側に位置するよ
うに設けてもよい。また、前記中央の壁は2個の凹所を
完全に2つに分離するように形成してもよく、また、開
口を設けて左右の凹所を連通させるように形成してもよ
い。
トンの重い重量が繰返しピストンピンに働いても、ピン
の開口付近に設けられたフランジ部の径が他の部位に比
べて小さく、厚みが厚くなっているので、その部分に偏
摩耗を生ずることなく剛性を高め、また中央に壁が設け
られているので、コンロッドによって受ける繰返し荷重
に対しても十分耐えられるものとなり、剛性が高めら
れ、ピストンピン自体に強度上の有利な機械特性を付与
することができる。
トンピンの一実施例について説明する。 図1(a)は
本発明の実施例のピストンピンでピストン及びコンロッ
ド間を結合した状態を示す、図1(b)におけるB−B
断面図である。図1(b)は図1(a)のC−C線断面
図、図2は図1(b)におけるA−A線断面図、そして
図3は図1(b)におけるD−D線断面図、図4は本発
明の第1の実施例のピストンピンを示すピストンピンの
軸方向概略中央断面図を各々示している。図1(a),
図2及び図3に示されているようにピストン1とコンロ
ッド2とは軸受2aを介してピストンピン3で連結され
ており、ピストンピン3の両端面はスナップリング4,
4で留められている。コンロッド2の下端はクランクシ
ャフト5と結合されており、コンロッド結合部の両側に
はバランスウェイト6が設けられている。ピストンピン
3は図3,図4に示すように中央に壁3aが設けられ、
この壁3aの左右に円筒状に刳り貫かれた2つの対称な
凹所3b,3bが形成された中空筒状に形成されてい
る。また、ピストンピン3の左右の開口端には、半径方
向内方に延びるフランジ部3c,3cが一体的に形成さ
れている。
例を示すピストンピンの軸方向中央縦断面図であり、こ
のピストンピン13は、中央に、円形の孔13eを備え
た壁13aが設けられ、壁13aの左右に円筒状に刳り
貫かれた凹所13b,13bが形成されている。これら
の凹所13b,13bは壁13aの開口13eで連通し
ている。また、このピストンピン13には、左右の開口
端付近に、半径方向内方に延びるフランジ部13c,1
3cが一体的に形成されている。このフランジ部13
c,13cは、その軸方向外方の端面13fがピストン
ピン13の対応する端面13gよりも壁13a側に位置
するように設けられており、ピストン11にピストンピ
ン13をスナップリング14で係止する時に、スナップ
リング14の両端部14aに各々設けられたスナップリ
ング14を縮径するための工具(図示せず)を差し込む
孔14bの内側、即ち、ピストンピン13のフランジ部
13cとスナップリング4との間に若干の空間aが形成
できるようにされている(図6(a),(b)参照、図
6(a)はスナップリング14の概略正面図、図6
(b)はピストン11にピストンピン13をスナップリ
ング14で係止させた状態を示す、ピストン11の部分
拡大断面図である。)。以上説明した本発明の第2の実
施例であるピストンピン13は円柱パイプ状の引き抜き
材を素材として、この引き抜き材の内面を切削加工する
ことによって左右のフランジ部13c及び壁13aを形
成するように製造される。上記図4及び図5に示した第
1及び第2実施例のピストンピン3,13は、どちら
も、中央の壁3a,13a 及びフランジ部3b,13
bの境界部分に丸みを付けて、応力集中を避けるように
構成されている。
ピストンピン3は中央の壁3aに開口が形成されていな
いが、これは本実施例に限定されることなくピストンピ
ンの剛性を確保することができれば、軽量化及び作業性
の向上を図るために開口を開けてもよいことはもちろん
である。また、本発明の第2の実施例であるピストンピ
ン13は中央の壁13aに開口を形成しているが、これ
は本実施例に限定されることなくピストンピンの剛性を
考慮して必要に応じて開口を開けなくてもよいことはも
ちろんである。さらに、本発明の第2の実施例では、左
右のフランジ部13cの内側に形成される開口(符号な
し)の直径d1,d2と中央の壁13aの内側に形成さ
れる開口13eの直径d3とが同じ寸法になるように、
フランジ部13c及び壁13aを形成しているが、これ
は本実施例に限定されることなく任意の寸法でよく、例
えば、フランジ部13c側の開口の直径d1,d2より
壁13a側の開口13eの直径d3が小さくなるよう
に、フランジ13c及び壁13aを形成すると、ピスト
ン11の応力を受ける比率の高い中央部分の剛性が高く
なるという効果をさらに奏する。さらに、また、本発明
の第2の実施例ではフランジ部13cと壁13aとを肉
厚が同じ寸法になるように形成しているが、この肉厚の
寸法は本実施例に限定されることなく任意の寸法でよ
く、例えば、壁13aを、その肉厚がフランジ部13c
の肉厚より厚くなるように形成すると、ピストン11の
応力を受ける比率の高い中央部分の剛性が高くなるとい
う効果をさらに奏する。本発明の第1、第2の実施例の
ピストンピン3,13は、中央に壁3a,13aが設け
られ、両開口付近にフランジ部3b,13bが形成され
ているので、ピストンピン3,13全体の剛性が高くな
り、その結果コンロッド2によって受ける荷重及びピス
トン1,11によって受ける荷重の双方をこれらの壁3
a,13a、フランジ部3b,13bで充分に受けるこ
とができ、また、前記壁3a,13a及びフランジ部3
b,13bによって剛性が高くなるのでピストンピン
3,13の内方の円筒状に刳り貫かれた2つの凹所3
c,13cを大きくして、これら凹所3b,13bを囲
む側壁3d,13dの肉厚を薄くしてピストンピン3,
13の重量を軽量化することができる。また、本発明の
第2の実施例であるピストンピン13にあっては、フラ
ンジ部13bを、その軸方向外方の端面がピストンピン
13の対応する端面より中央の壁13a側に位置するよ
うに設け、スナップリング14で係止させる際に、スナ
ップリング14の孔14bとフランジ部13bとの間に
空間aが形成できるようにしているので、スナップリン
グ14を取り付ける際にフランジ部13bが邪魔になる
ことなく、取付作業性が向上するという効果を奏する。
さらに、本発明の第2の実施例であるピストンピン13
は、上述のように引き抜き材を素材として切削加工をす
ることによって製造することができるので、第1の実施
例に比べて切削する部分を減らすことができ、製造時間
の短縮及び製造コストの低減させることができるという
効果を奏する。中央の壁13aに開口13cを形成して
るので、製造時のフランジ部13a及び凹所13cを形
成するための切削加工が第1実施例のものより簡単にな
るという効果を奏する。
を設け、両方の開口付近にフランジ部を一体的に形成す
ると共に、前記中央の壁の左右両側を円筒状に刳り貫い
て2個の凹所を形成した中空筒体より構成されているの
で、従来のものの剛性を落とすことなく、軽量化を図る
ことができるという効果を奏するものである。
したピストンで、ピストン及びコンロッド間を結合した
状態を示す(b)におけるB−B線断面図である。
(b)は図1(a)のC−C線断面図である。
トンで、ピストンとコンロッド間を結合した状態を示す
(b)におけるD−D線断面図である。
方向概略中央断面図である。
方向概略中央断面図である。
(b)は図5に示したピストンピンのピストンへの装着
状態を示す概略部分断面図である。
図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 中央に壁を設け、両方の開口付近にフラ
ンジ部を一体的に形成すると共に、前記中央の壁の左右
両側を円筒状に刳り貫いて2個の凹所を形成した中空筒
体よりなることを特徴とするピストンピン。 - 【請求項2】 前記フランジ部を、その軸方向外方の端
面が中空筒体の端面と面一になるように形成したことを
特徴とする請求項1に記載のピストンピン。 - 【請求項3】 前記フランジ部を、その軸方向外方の端
面が少なくとも中空筒体の端面より壁側に位置するよう
に形成したことを特徴とする請求項1に記載のピストン
ピン。 - 【請求項4】 前記中央の壁に開口を形成して左右の凹
所を連通させたことを特徴とする請求項1から3のいず
れか一項に記載のピストンピン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6073390A JPH07139629A (ja) | 1993-09-27 | 1994-04-12 | ピストンピン |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23941493 | 1993-09-27 | ||
JP5-239414 | 1993-09-27 | ||
JP6073390A JPH07139629A (ja) | 1993-09-27 | 1994-04-12 | ピストンピン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07139629A true JPH07139629A (ja) | 1995-05-30 |
Family
ID=26414537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6073390A Pending JPH07139629A (ja) | 1993-09-27 | 1994-04-12 | ピストンピン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07139629A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004023379A1 (de) * | 2004-05-12 | 2005-12-08 | Fev Motorentechnik Gmbh | Kolbenbolzen für einen Kolben eines Hubkolbenmotors |
DE102018107866B4 (de) * | 2017-04-10 | 2020-01-23 | GM Global Technology Operations LLC | Bimetallischer Kolbenbolzen |
-
1994
- 1994-04-12 JP JP6073390A patent/JPH07139629A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004023379A1 (de) * | 2004-05-12 | 2005-12-08 | Fev Motorentechnik Gmbh | Kolbenbolzen für einen Kolben eines Hubkolbenmotors |
DE102018107866B4 (de) * | 2017-04-10 | 2020-01-23 | GM Global Technology Operations LLC | Bimetallischer Kolbenbolzen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1943430B1 (en) | Cross axis ball and socket joint with sealing ring for cross axis sleeve ends | |
US7357379B2 (en) | Vibration isolating bushing | |
JP5280636B2 (ja) | 特に中速4サイクルディーゼルエンジン用の組み立て式クランクシャフト | |
US6148581A (en) | Internal high pressure formed nodal connection element for a frame construction, and method of making same | |
US7341536B2 (en) | Light weight differential case half | |
US5114262A (en) | Hollow ceramic piston pin | |
EP3379065A1 (en) | Piston structure for engine | |
US5413338A (en) | Golf club shaft and its manufacturing mandrel | |
US2949852A (en) | Printing roll | |
US9797512B2 (en) | Piston pin with outer member and core and method of manufacturing a piston pin | |
US4423667A (en) | Bearing | |
US4359913A (en) | Piston pin assembly | |
US9181896B2 (en) | Bearing bushing for a connecting rod, combination of a connecting rod and a bearing bushing, and method for producing same | |
US20100232870A1 (en) | Selectively reinforced piston pin | |
JPH07139629A (ja) | ピストンピン | |
CA1179906A (en) | Piston pin with reinforcing insert | |
JP2003521655A (ja) | ゴム軸受け | |
US6324961B1 (en) | Oil passage arrangement in a piston | |
US8443715B2 (en) | Piston-pin bore dimensions for a piston of an internal combustion engine | |
US20130283614A1 (en) | Connecting Rod Having a Press Fit and Method of Producing a Connecting Rod | |
CN101983291A (zh) | 无卡盘无轴衬的关节设计 | |
KR101554379B1 (ko) | 피스톤 베어링 장치 | |
DK172040B1 (da) | Krumtapaksel til en totakts forbrændingsmotor og fremgangsmåde til brug herved | |
EP3875799B1 (en) | Silent block bushing | |
JPS63243570A (ja) | 内燃機関のピストンピン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |