JPH0713778A - Device and method for process communication control - Google Patents

Device and method for process communication control

Info

Publication number
JPH0713778A
JPH0713778A JP15935393A JP15935393A JPH0713778A JP H0713778 A JPH0713778 A JP H0713778A JP 15935393 A JP15935393 A JP 15935393A JP 15935393 A JP15935393 A JP 15935393A JP H0713778 A JPH0713778 A JP H0713778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device driver
counter
application program
value
virtual device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15935393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Yoshizawa
功 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15935393A priority Critical patent/JPH0713778A/en
Publication of JPH0713778A publication Critical patent/JPH0713778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To establish interface with flexibility higher than the signal function of UNIX between a device driver and an application program without modifying the kernel of UNIX by adding a virtual device driver between the device driver and the kernel in a system of UNIX. CONSTITUTION:The application program 10 provided with plural processes, and the virtual device driver 80 provided between the processes of the device driver 70 and the application program 10 and equipped with a first counter corresponding to each process and a second counter corresponding to each device driver 70 are provided. The process is executed in such a way that a value in the first counter is set, and the device driver 70 increases the count of the second counter when receiving interruption from a device, and the virtual device driver 80 reports the coincidence of the value of the second counter with that of the first counter to the application program 10 when the coincidence is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、UNIXシステム上で
動作しているアプリケーションプログラムと、本UNI
Xシステムに接続されている入出力デバイスを制御する
デバイスドライバとの間のプロセス通信制御装置および
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an application program operating on a UNIX system, and to this UNIX.
The present invention relates to a process communication control device and method with a device driver that controls an input / output device connected to an X system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図1は、従来のプロセス通信制御方式を
説明するためのブロック図である。アプリケーションプ
ログラム10と複数のデバイスドライバ20とは、UN
IXのカーネル30を介して接続されている。また、各
デバイスドライバ20は、それに接続されたハードウェ
ア(入出力デバイス)40を制御するものである。ま
た、アプリケーションプログラム10は、複数のプロセ
スを備えている。
2. Description of the Related Art FIG. 1 is a block diagram for explaining a conventional process communication control system. The application program 10 and the plurality of device drivers 20 are UN
It is connected through the kernel 30 of IX. Each device driver 20 controls the hardware (input / output device) 40 connected to it. Further, the application program 10 includes a plurality of processes.

【0003】ここで、各デバイスドライバ20と、アプ
リケーションプログラム10内のプロセスとの通信は、
一般に、次のような方法で行われている。
Here, the communication between each device driver 20 and the process in the application program 10 is as follows.
Generally, the method is as follows.

【0004】(1) UNIXがもつシグナル機能を利
用して行う。
(1) This is performed by utilizing the signal function of UNIX.

【0005】(2) UNIXシステムのカーネル30
を改造して、特殊な制御機能を追加して行う。
(2) Kernel 30 of UNIX system
Is modified to add a special control function.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、次のような不都合が存在する。
However, the conventional method described above has the following disadvantages.

【0007】(1) 上記(1)の方法では、シグナル
の用途が限定されており、使用できる通信の種類が限ら
れてしまう。
(1) In the above method (1), the use of signals is limited, and the types of communication that can be used are limited.

【0008】(2) 上記(2)の方法では、UNIX
のバージョンアップが行われる毎に、そのカーネルを改
造しなければならなず、膨大な工数が発生する。
(2) In the method of (2) above, UNIX
Every time the version is updated, the kernel has to be modified, and a huge amount of work is required.

【0009】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、ハードウェアからの事象をアプリケーション
プログラムに通知する、融通性に富んだプロセス通信制
御装置および方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a highly versatile process communication control apparatus and method for notifying an application program of an event from hardware. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、マルチタスク機能を備えたオペレーテ
ィングシステムと、その上で動作するデバイスドライバ
とを有する計算機システムにおいて、複数のプロセスを
有するアプリケーションプログラムと、前記デバイスド
ライバと前記アプリケーションプログラムの各プロセス
との間に設けられ、前記各プロセスに対応する第1のカ
ウンタ、および前記各デバイスドライバに対応する第2
のカウンタを備えた仮想デバイスドライバとを具備し、
前記プロセスは前記第1のカウンタにある値を設定し、
前記デバイスドライバはデバイスから割り込みを受けた
ときに前記第2のカウンタをインクリメントし、前記仮
想デバイスドライバは前記第2のカウンタの値が前記第
1のカウンタの値と一致したときに前記アプリケーショ
ンプログラムに通知することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of processes in a computer system having an operating system having a multitasking function and a device driver operating on the operating system. A first counter that is provided between the application program and the device driver and each process of the application program and that corresponds to each process, and a second counter that corresponds to each device driver.
A virtual device driver having a counter of
The process sets a value in the first counter,
The device driver increments the second counter when receiving an interrupt from a device, and the virtual device driver notifies the application program when the value of the second counter matches the value of the first counter. It is characterized by notifying.

【0011】[0011]

【作用】本発明によれば、UNIX上のシステムにおい
て、デバイスドライバとカーネルとの間に、カウンタを
備えた仮想デバイスドライバを追加し、カウンタ値を媒
介としてデバイスドライバとアプリケーションプログラ
ムとの通信を行うので、UNIXのカーネルを改造する
ことなく、UNIXのシグナル機能よりも融通性に富ん
だインターフェースを、デバイスドライバとアプリケー
ションプログラムとの間に確立することができる。
According to the present invention, in the UNIX system, a virtual device driver having a counter is added between the device driver and the kernel, and the device driver and the application program communicate with each other through the counter value. Therefore, an interface more versatile than the UNIX signal function can be established between the device driver and the application program without modifying the UNIX kernel.

【0012】[0012]

【実施例】次に、本発明の実施例を詳細に説明する。EXAMPLES Next, examples of the present invention will be described in detail.

【0013】図2は、本発明が適用される焼却炉の制御
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a control system for an incinerator to which the present invention is applied.

【0014】図において、焼却炉50には、温度センサ
52と圧力センサ54とが取り付けられ、焼却炉50の
温度と圧力とを監視している。焼却炉50に温度の異常
(高温、低温)が発生すると、温度センサ52の接点が
オンとなり、圧力の異常(高圧、低圧)が生じると、圧
力センサ54の接点がオンとなる。これらの出力は、制
御装置60のDIボード62および64を介してコンピ
ュータ66に送られる。コンピュータ66は、DOボー
ド68を介してパトライト69を点滅制御する。
In the figure, a temperature sensor 52 and a pressure sensor 54 are attached to the incinerator 50 to monitor the temperature and pressure of the incinerator 50. When the temperature abnormality (high temperature, low temperature) occurs in the incinerator 50, the contact of the temperature sensor 52 is turned on, and when the pressure abnormality (high pressure, low pressure) is generated, the contact of the pressure sensor 54 is turned on. These outputs are sent to computer 66 via DI boards 62 and 64 of controller 60. The computer 66 controls the patrol light 69 to blink via the DO board 68.

【0015】図3は、この制御システムのソフト構成を
示すブロック図である。ハードウェア40は、具体的に
は、DIボード62,64、およびDOボード68であ
り、デバイスドライバ70の制御を受ける。
FIG. 3 is a block diagram showing the software configuration of this control system. The hardware 40 is specifically the DI boards 62 and 64 and the DO board 68, and is controlled by the device driver 70.

【0016】デバイスドライバ70は、各ハードウェア
40と1対1に対応するソフトウェアであり、各ハード
ウェアに命令を出して、その動作を制御する。また、ハ
ードウェア40からの割り込みが生じた場合、カーネル
30の割り込みルーチンから、制御を受けついで、仮想
デバイスドライバ80に通知する。このため、デバイス
ドライバ70は、図1のデバイスドライバ20に、仮想
デバイスドライバ80とのインターフェース部72を付
加した形をとっている。
The device driver 70 is software that has a one-to-one correspondence with each piece of hardware 40 and issues an instruction to each piece of hardware to control its operation. When an interrupt is generated from the hardware 40, the interrupt routine of the kernel 30 receives control and notifies the virtual device driver 80 of the control. For this reason, the device driver 70 has a form in which the interface unit 72 with the virtual device driver 80 is added to the device driver 20 of FIG.

【0017】仮想デバイスドライバ80は、本発明で新
たに設けられたもので、図4に示すテーブル構造をもっ
ている。すなわち、各ハードウェア40ごとに、デバイ
ス管理テーブル82をもち、各デバイス管理テーブル8
2には、アプリケーションプログラム10中のN個のプ
ロセスにそれぞれ対応するN個のプロセス管理テーブル
84が接続されている。各デバイス管理テーブル82
は、管理するデバイスのデバイス番号や、プロセス管理
テーブル84へのポインタ、2つのベースカウンタ8
6,87などを備えている。仮想デバイスドライバ80
は、対応デバイスからの割り込みの種類に応じて、ベー
スカウンタ86または87のいずれかをインクリメント
する。
The virtual device driver 80 is newly provided in the present invention and has a table structure shown in FIG. That is, each hardware 40 has a device management table 82, and each device management table 8
2 is connected to N process management tables 84 corresponding to N processes in the application program 10. Each device management table 82
Is a device number of a device to be managed, a pointer to the process management table 84, and two base counters 8
6, 87 and so on. Virtual device driver 80
Increments either the base counter 86 or 87 according to the type of interrupt from the corresponding device.

【0018】各プロセス管理テーブル84は、各プロセ
スのプロセス番号、次のプロセス管理テーブルへのポイ
ンタ、プロセス構造体90へのポインタ、および2つの
プロセス用カウンタ88,89などを備えている。プロ
セス用カウンタ88,89は、このプロセス管理テーブ
ルに対応するプロセスから書き込み可能である。したが
って、プロセスは、このプロセス用カウンタ88,89
に任意の値を設定することができる。プロセス構造体9
0は、各プロセスのヘッダに相当するものであり、ユー
ザ用のシグナルフラグをもっている。このフラグをオン
にすると、このプロセスのプロセススイッチ時に本プロ
セスが登録した処理ルーチンを起動することができる。
仮想デバイスドライバ80は、UNIXのカーネル30
を通してアプリケーションプログラム10に接続されて
いる。
Each process management table 84 includes a process number of each process, a pointer to the next process management table, a pointer to the process structure 90, and two process counters 88 and 89. The process counters 88 and 89 are writable by the process corresponding to this process management table. Therefore, the process has counters 88, 89 for this process.
Can be set to any value. Process structure 9
0 corresponds to the header of each process and has a signal flag for the user. When this flag is turned on, the processing routine registered by this process can be started at the time of process switching of this process.
The virtual device driver 80 is the UNIX kernel 30.
Through the application program 10.

【0019】図5は、デバイスドライバ70、仮想デバ
イスドライバ80、およびアプリケーションプログラム
10の相互関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the mutual relationship among the device driver 70, the virtual device driver 80, and the application program 10.

【0020】システム初期化時において、デバイスドラ
イバ70は、仮想デバイスドライバ80に対して、デバ
イス管理テーブル82の確保要求を行う(ステップS
1)。仮想デバイスドライバ80は、この要求に応え
て、デバイス管理テーブル82を確保する(ステップS
2)。次いで、デバイスドライバ70は、仮想デバイス
ドライバ80に対して、デバイス管理テーブル82の設
定要求を行う(ステップS3)。仮想デバイスドライバ
80は、この要求に応えて、デバイス管理テーブル82
を設定する(ステップS4)。こうして、システム初期
化時に、仮想デバイスドライバ80内のテーブル構造が
設定される。ただし、この段階では、プロセス管理テー
ブル84の内容の書き込みや、プロセス管理テーブル8
4のデバイス管理テーブル82への接続は行わない。
At system initialization, the device driver 70 requests the virtual device driver 80 to secure the device management table 82 (step S).
1). In response to this request, the virtual device driver 80 secures the device management table 82 (step S).
2). Next, the device driver 70 requests the virtual device driver 80 to set the device management table 82 (step S3). In response to this request, the virtual device driver 80 responds to the device management table 82.
Is set (step S4). Thus, the table structure in the virtual device driver 80 is set at the time of system initialization. However, at this stage, the contents of the process management table 84 are written and the process management table 8
4 is not connected to the device management table 82.

【0021】次に、システム運用時には、ステップS5
−S15の動作が行われる。
Next, during system operation, step S5
-The operation of S15 is performed.

【0022】先ず、ステップS5−S6において、デバ
イスドライバ70とアプリケーションプログラム10と
のカウンタ通信インターフェースを確立する。すなわ
ち、ステップS5において、アプリケーションプログラ
ム10は、仮想デバイスドライバ80に対して、デバイ
スドライバ70とアプリケーションプログラム10との
カウンタ通信インターフェースの確立を要求する。これ
によって、仮想デバイスドライバ80は、プロセス管理
テーブル84に必要なデータを書き込んで、これらのテ
ーブル84を作成するとともに、デバイス管理テーブル
82への接続を行う(ステップS6)。ただし、この段
階では、プロセス用カウンタ88,89への書き込みは
行わない。
First, in steps S5-S6, a counter communication interface between the device driver 70 and the application program 10 is established. That is, in step S5, the application program 10 requests the virtual device driver 80 to establish a counter communication interface between the device driver 70 and the application program 10. As a result, the virtual device driver 80 writes necessary data in the process management table 84, creates these tables 84, and connects to the device management table 82 (step S6). However, at this stage, writing to the process counters 88 and 89 is not performed.

【0023】デバイスドライバ70とのカウンタ通信イ
ンターフェースが確立すると、アプリケーションプログ
ラム10は、ステップS8において、カウンタ値に基づ
いて実行されるプロセスを登録するように、仮想デバイ
スドライバ80に対して要求する。具体的には、仮想デ
バイスドライバ80に対して、このプロセスのプロセス
用カウンタ88または89の値を指定し、それをカウン
タに書き込むように要求する。このカウンタ値は、プロ
セスが実行する処理に応じて決められる。たとえば、温
度異常を5回検出したときに、アプリケーションプログ
ラム10中の異常処理プロセスが起動されるようにする
には、この異常処理プロセスのプロセス管理テーブル中
のプロセス用カウンタ88を5にセットする。また、ア
プリケーションプログラム10は、仮想デバイスドライ
バ80に対して、このプロセスが同期処理を行うか、非
同期処理を行うかを指定する。この指定は、後述のステ
ップS12で必要となるものである。
When the counter communication interface with the device driver 70 is established, the application program 10 requests the virtual device driver 80 to register a process executed based on the counter value in step S8. Specifically, the virtual device driver 80 is requested to specify the value of the process counter 88 or 89 of this process and write it in the counter. This counter value is determined according to the processing executed by the process. For example, in order to activate the abnormal handling process in the application program 10 when the temperature abnormality is detected five times, the process counter 88 in the process management table of the abnormal handling process is set to 5. Further, the application program 10 specifies to the virtual device driver 80 whether this process performs synchronous processing or asynchronous processing. This designation is necessary in step S12 described below.

【0024】アプリケーションプログラム10からの要
求を受けた仮想デバイスドライバ80は、ステップS9
において、対応プロセスのプロセス管理テーブル84の
プロセス用カウンタ88(または89)に、アプリケー
ションプログラム10が指定したカウンタ値を設定す
る。こうして、アプリケーションプログラム10は、仮
想デバイスドライバ80からの通知を受けることのでき
る状態となる。
The virtual device driver 80 receiving the request from the application program 10 operates in step S9.
In, the counter value designated by the application program 10 is set in the process counter 88 (or 89) of the process management table 84 of the corresponding process. In this way, the application program 10 is in a state of being able to receive the notification from the virtual device driver 80.

【0025】デバイスドライバ70は、ハードウェア4
0からの割り込みが発生する毎に、仮想デバイスドライ
バ80に通知する(ステップS10)。仮想デバイスド
ライバ80は、この通知を受けると、デバイス管理テー
ブル82のベースカウンタ86(または87)のカウン
タ値をインクリメントする(ステップS11)。
The device driver 70 is the hardware 4
Every time an interrupt from 0 occurs, the virtual device driver 80 is notified (step S10). Upon receiving this notification, the virtual device driver 80 increments the counter value of the base counter 86 (or 87) of the device management table 82 (step S11).

【0026】次いで、ステップS12において、仮想デ
バイスドライバ80は、ベースカウンタ86のカウンタ
値とプロセス用カウンタ88のカウンタ値とを比較し、
両カウンタの値が同一である場合には、次の処理を行
う。すなわち、要求プロセスが同期処理を行っている場
合は、スリープ(sleep)中のプロセスを起動し、
要求プロセスが非同期処理を行っている場合は、このプ
ロセス管理テーブルに接続されているプロセス構造体9
0のユーザ用シグナルフラグをオンに設定する。アプリ
ケーションプログラム10は、仮想デバイスドライバ8
0からの通知を受けると、ステップS8で登録したプロ
セスを実行する(ステップS13)。すなわち、同期処
理の場合は、起動されたプロセスが待状態からプログラ
ムの実行状態に移る。一方、非同期処理の場合は、ユー
ザ用シグナルフラグがオンになったことを検知し、あら
かじめ定められた処理を実行する。アプリケーションプ
ログラム10の処理が終了すると(ステップS14)、
仮想デバイスドライバ80に終了通知が送られる。仮想
デバイスドライバ80は、すべてのプロセス管理テーブ
ル84を消去して(ステップS15)、処理を終了す
る。
Next, in step S12, the virtual device driver 80 compares the counter value of the base counter 86 with the counter value of the process counter 88,
If both counters have the same value, the following processing is performed. That is, when the requesting process is performing synchronous processing, the process in sleep is activated,
If the request process is performing asynchronous processing, the process structure 9 connected to this process management table
Set the user signal flag of 0 to on. The application program 10 is a virtual device driver 8
Upon receiving the notification from 0, the process registered in step S8 is executed (step S13). That is, in the case of synchronous processing, the started process moves from the waiting state to the program execution state. On the other hand, in the case of asynchronous processing, it is detected that the user signal flag is turned on, and predetermined processing is executed. When the processing of the application program 10 ends (step S14),
An end notification is sent to the virtual device driver 80. The virtual device driver 80 erases all the process management tables 84 (step S15) and ends the process.

【0027】図6は、このようなプロセス通信制御方式
を、図2の焼却炉の制御に適用した場合の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation when such a process communication control system is applied to the control of the incinerator of FIG.

【0028】ステップS21において、上記ステップS
8と同様にして、焼却炉の温度異常が発生した場合の処
理を実行するプロセス(異常処理プロセス)を登録す
る。同様に、ステップS22において、焼却炉の圧力異
常が発生した場合の処理を実行するプロセスを登録す
る。この状態で、焼却炉の温度監視および圧力監視を連
続的に行い(ステップS23およびS25)、温度異常
または圧力異常が発生したならば(ステップS24およ
びS26)、パトライト69を点灯する。この処理は、
図5を参照して、すでに説明したようにして実行され
る。この場合、使用するカウンタの種類(カウンタ88
を使うか89を使うか)や、設定するカウント値を変え
ることによって、融通性に富んだ制御を行うことができ
る。
In step S21, the above step S
In the same manner as in 8, the process (abnormality process) that executes the process when the temperature abnormality of the incinerator occurs is registered. Similarly, in step S22, a process for executing the process when the pressure abnormality of the incinerator occurs is registered. In this state, the temperature and pressure of the incinerator are continuously monitored (steps S23 and S25), and if a temperature abnormality or pressure abnormality occurs (steps S24 and S26), the patrol light 69 is turned on. This process
It is performed as already described with reference to FIG. In this case, the type of counter used (counter 88
, Or 89) or by changing the count value to be set, it is possible to perform flexible control.

【0029】なお、上述した実施例では、ベースカウン
タおよびプロセス用カウンタの数を2つとしたが、これ
らの数を増やすことによって、デバイスからのさらに多
くの事象に対処することが可能となる。また、焼却炉の
制御だけでなく、UNIX上に構築されたあらゆるシス
テムに適用することができる。
In the above-mentioned embodiment, the number of base counters and process counters is two, but by increasing these numbers, more events from the device can be dealt with. Further, not only the control of the incinerator but also any system built on UNIX can be applied.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
UNIX上のシステムにおいて、デバイスドライバとカ
ーネルとの間に仮想デバイスドライバを追加するだけ
で、UNIXのカーネルを改造することなく、UNIX
のシグナル機能よりも融通性に富んだインターフェース
を、デバイスドライバとアプリケーションプログラムと
の間に確立することができる。
As described above, according to the present invention,
On a UNIX system, simply add a virtual device driver between the device driver and the kernel, without modifying the UNIX kernel.
An interface that is more versatile than the signal function of the above can be established between the device driver and the application program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来のプロセス通信制御方式を説明するための
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a conventional process communication control method.

【図2】本発明が適用される焼却炉の制御システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control system for an incinerator to which the present invention is applied.

【図3】図2に示す制御システムのソフト構成を示すブ
ロック図である。
3 is a block diagram showing a software configuration of the control system shown in FIG.

【図4】図2の仮想デバイスドライバ内のテーブル構造
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a table structure in the virtual device driver of FIG.

【図5】デバイスドライバ70、仮想デバイスドライバ
80、およびアプリケーションプログラム10の動作の
相互関係を示す図である。
5 is a diagram showing a mutual relation of operations of a device driver 70, a virtual device driver 80, and an application program 10. FIG.

【図6】本発明によるプロセス通信制御方式を、図2の
焼却炉の制御に適用した場合の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation when the process communication control method according to the present invention is applied to control of the incinerator of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 アプリケーションプログラム 20 デバイスドライバ 30 カーネル 40 ハードウェア 50 焼却炉 52 温度センサ 54 圧力センサ 60 制御システム 62,64 DIボード 66 コンピュータ 68 DOボード 69 パトライト 70 デバイスドライバ 72 デバイスドライバと仮想デバイスドライバとのイ
ンターフェース部 80 仮想デバイスドライバ 82 デバイス管理テーブル 84 プロセス管理テーブル 86 ベースカウンタ1 87 ベースカウンタ2 88 プロセス用カウンタ1 89 プロセス用カウンタ2 90 プロセス構造体
10 Application Program 20 Device Driver 30 Kernel 40 Hardware 50 Incinerator 52 Temperature Sensor 54 Pressure Sensor 60 Control System 62, 64 DI Board 66 Computer 68 DO Board 69 Patlite 70 Device Driver 72 Interface between Device Driver and Virtual Device Driver 80 Virtual device driver 82 Device management table 84 Process management table 86 Base counter 1 87 Base counter 2 88 Process counter 1 89 Process counter 2 90 Process structure

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチタスク機能を備えたオペレーティ
ングシステムと、その上で動作するデバイスドライバと
を有する計算機システムにおいて、 複数のプロセスを有するアプリケーションプログラム
と、 前記デバイスドライバと前記アプリケーションプログラ
ムの各プロセスとの間に設けられ、前記各プロセスに対
応する第1のカウンタ、および前記各デバイスドライバ
に対応する第2のカウンタを備えた仮想デバイスドライ
バとを具備し、 前記プロセスは前記第1のカウンタにある値を設定し、
前記デバイスドライバはデバイスから割り込みを受けた
ときに前記第2のカウンタをインクリメントし、前記仮
想デバイスドライバは前記第2のカウンタの値が前記第
1のカウンタの値と一致したときに前記アプリケーショ
ンプログラムに通知することを特徴とするプロセス通信
制御装置。
1. A computer system having an operating system having a multitasking function and a device driver operating thereon, comprising: an application program having a plurality of processes; and a device driver and each process of the application program. A virtual device driver having a first counter corresponding to each of the processes and a second counter corresponding to each of the device drivers, wherein the process has a value stored in the first counter. Set
The device driver increments the second counter when receiving an interrupt from a device, and the virtual device driver notifies the application program when the value of the second counter matches the value of the first counter. A process communication control device characterized by notifying.
【請求項2】 マルチタスク機能を備えたオペレーティ
ングシステムと、その上で動作するデバイスドライバ
と、複数のプロセスを有するアプリケーションプログラ
ムとを有する計算機システムにおいて、 前記プロセスが、第1のカウンタにある値を設定する過
程と、 前記デバイスドライバが、デバイスから割り込みを受け
たときに、第2のカウンタをインクリメントする過程
と、 前記第2のカウンタの値が前記第1のカウンタの値と一
致したときに前記アプリケーションプログラムに通知す
る過程とを具備することを特徴とするプロセス通信制御
方法。
2. A computer system having an operating system having a multitasking function, a device driver operating on the operating system, and an application program having a plurality of processes, wherein the process stores a value in a first counter. The step of setting, the step of incrementing a second counter when the device driver receives an interrupt from a device, and the step of incrementing the second counter when the value of the second counter matches the value of the first counter. And a step of notifying an application program.
JP15935393A 1993-06-29 1993-06-29 Device and method for process communication control Pending JPH0713778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15935393A JPH0713778A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Device and method for process communication control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15935393A JPH0713778A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Device and method for process communication control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713778A true JPH0713778A (en) 1995-01-17

Family

ID=15691996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15935393A Pending JPH0713778A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Device and method for process communication control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713778A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030065911A (en) * 2002-02-01 2003-08-09 삼성전자주식회사 Interface method for guaranteeing independence between user application and device in embedded system
JP2010257099A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Fujitsu Ltd Driver program, device management method, and computer device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030065911A (en) * 2002-02-01 2003-08-09 삼성전자주식회사 Interface method for guaranteeing independence between user application and device in embedded system
JP2010257099A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Fujitsu Ltd Driver program, device management method, and computer device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600095B2 (en) Interrupt management device and interrupt management method
WO1997010549A1 (en) Electronic computer system
US7523229B2 (en) Memory protection during direct memory access
JPH04256030A (en) Interrupting system for information processor
JPH02230455A (en) Interruption control system for external memory device
JPH02156334A (en) Information processor
JPS62184544A (en) Virtual computer system
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
JPH0713778A (en) Device and method for process communication control
JP2877095B2 (en) Multiprocessor system
JP2823230B2 (en) How to continue processing
JPH04227547A (en) Information processor
JPH0212531A (en) Interruption control system for virtual computer
JP2746796B2 (en) Hardware system test I / O management system and I / O management method
JPS61184644A (en) Control system of virtual computer system
JPH04251340A (en) Maintenance control system for information processor
JPH0283743A (en) Information processor
JPS6349944A (en) Arithmetic processing unit
JPS6394339A (en) Virtual calculation system
JPH0370810B2 (en)
JPS6349946A (en) Arithmetic processing unit
JPS6349942A (en) Arithmetic processing unit
JPH02184935A (en) Input/output supporting method for debugger
JPS58125162A (en) Decentralized system controller
JPH01185733A (en) Input/output emulation system