JPH07137789A - 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備 - Google Patents

液化燃料ガスの半地下貯蔵設備

Info

Publication number
JPH07137789A
JPH07137789A JP5282551A JP28255193A JPH07137789A JP H07137789 A JPH07137789 A JP H07137789A JP 5282551 A JP5282551 A JP 5282551A JP 28255193 A JP28255193 A JP 28255193A JP H07137789 A JPH07137789 A JP H07137789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lng
gas
tank
liquefied
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5282551A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nonaka
剛 野中
Yasuo Ide
靖雄 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5282551A priority Critical patent/JPH07137789A/ja
Publication of JPH07137789A publication Critical patent/JPH07137789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LNGタンクから地上に漏出したLNGガス
の濃度を確実に引き下げることができる上に、防災手段
を低コスト化できる。 【構成】 地震により、LNGタンク1内のLNG3の
液面3aが激しく動き、LNGタンク1のタンクカバー
2が破損して、LNGが地上に漏出し、太陽熱によりガ
ス化して、比重の大きい低温LNGガスが地上を這うよ
うに流れるとき、(1)給水を各噴霧ノズル15から金
網14へ噴霧して、金網14を流下させ、地上を這うよ
うに流れる低温LNGガスと金網14を流下する水滴と
を熱交換させて、低温LNGガスを急速に昇温させ、大
気中に上昇、拡散させる一方、金網14を流下する水滴
を低温LNGガスにより冷却して、氷にし、金網14の
網目を徐々に塞いで、金網14を防液堤の状態にし、L
NGガスの風下方向への流出を抑えて、風下のLNGガ
ス濃度を低下させるか、(2)圧力流体を中空布製壁1
6内へ吹き込み、中空布製壁16を上方へ展張して、L
NGガスの風下方向への流出を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化ガスタンクを地下
に埋設し、同液化ガスタンクの地表に露出した上端部を
囲繞する防液堤を有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LNG(Liqui・fied Nat
ural Gas)は、メタンを主成分とする天然ガス
を冷却して液化したもので、液化時にガス中の硫黄分や
炭酸ガス等の不純物は全部除去されており、電力用、都
市ガス用等に需要が拡大している。
【0003】ところでLNGは、その殆ど全部を輸入に
依存しており、その揚陸貯蔵所も国内各地に建設されて
いる。LNGは、他の液体燃料やガス燃料と比較して着
火温度(540℃)が高く、燃料するための空気との混
合比率(5.0〜15.0%)も高くて、比較的安全な
ガスといえるが、その貯槽場所には、地震などによるガ
ス漏れに起因する災害を防止する目的で種々の手段を講
じている。
【0004】LNGタンクを地下に埋設すれば、地割れ
を生じる大地震によりLNGタンクに亀裂が入って、液
漏れが生じても、LNGが地上に流出することが殆どな
い。しかし地震によりLNGの液面が激しく動いて、L
NGタンクのタンクカバーを破損する恐れがあり、その
際、LNGが地上に漏出し、太陽熱によりガス化して、
比重の大きい低温LNGガスが地上を這うように流れる
ので、これに対する防災手段を講ずる必要がある。
【0005】この防災手段の従来例を図7、図8により
説明すると、01が地下に埋設したLNGタンク、02
がタンクカバー、03がLNG(液化燃料)、03aが
LNG03の液面、04がLNGタンク01の地表に露
出した上端部を囲繞する環状溝、05が環状溝04の外
側に設けた流出防止堤、06が環状溝04内に設置した
排ガス吸入管、07が環状溝04内を複数の区画04a
に仕切る仕切壁、08が各区画04a毎の排ガス吸入管
06に設けた排ガス吸入弁、09が排ガス吸入管06に
接続した排ガスブロワー、010が排ガスブロワー09
に接続した竪筒状の共通排ガスダクトである。
【0006】地震により、LNGタンク01内のLNG
03の液面03aが激しく動き、LNGタンク01のタ
ンクカバー02が破損して、LNGが地上に漏出し、太
陽熱によりガス化して、比重の大きい低温LNGガスが
地上を這うように流れるとき、このLNGガスを環状溝
04内に溜める一方、風向きに応じて各排ガス吸入弁0
8を開閉して、ガス化したLNGを排ガス吸入弁08→
排ガス吸入管06→排ガスブロワー09→共通排ガスダ
クト010を経て空中へ放出することにより、LNGガ
ス濃度を5%以下にして、火災の不安をなくすようにし
ている。
【0007】なお無風時には、LNGガスが環状溝04
の全体に拡がるので、LNGガスを環状溝04の全体か
ら吸引するのが望ましいが、通常は、その時々で風向き
が変わり、LNGタンク01から漏出したLNGガスが
タンクカバー02の風下側へ流れるので、上記のように
風向きに応じて各排ガス吸入弁08を開閉して、ガス化
したLNGを排ガス吸入弁08→排ガス吸入管06→排
ガスブロワー09→共通排ガスダクト010を経て空中
へ放出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】液化燃料ガスの半地下
貯槽設備では、竪孔を掘ってLNGタンク01を埋設す
るので、地上式のものよりも製作コストが嵩む難点があ
り、防災手段をできるだけ低コストにする必要がある
が、前記図7、図8に示す防災手段では、LNGタンク
01の地表に露出した上端部を囲繞する環状溝4、排ガ
ス吸入管06、風向きに応じて開閉する各排ガス吸入弁
08などを必要として、防災手段を低コスト化できない
という問題があった。
【0009】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、LNGタンクから地上に
漏出したLNGガスの濃度を確実に引き下げることがで
きる上に、防災手段を低コスト化できる液化燃料ガスの
半地下貯蔵設備を提供しようとする点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、液化ガスタンクを地下に埋設し、同液
化ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞する防液堤
を有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備において、液化
ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞する少なくと
も一重の金網と同金網に水滴を吹き付ける噴霧ノズルと
により構成した防液堤を具えている。
【0011】また本発明は、液化ガスタンクを地下に埋
設し、同液化ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞
する防液堤を有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備にお
いて、液化ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞す
る折り畳み可能な中空布製壁と同布製壁内への圧力流体
注入手段とにより構成した防液堤を具えている。また本
発明は、液化ガスタンクを地下に埋設し、同液化ガスタ
ンクの地表に露出した上端部を囲繞する防液堤を有する
液化燃料ガスの半地下貯槽設備において、液化ガスタン
クの地表に露出した上端部を囲繞する少なくとも一重の
金網と同金網に水滴を吹き付ける噴霧ノズルとにより構
成した防液堤と、液化ガスタンクの地表に露出した上端
部を囲繞する折り畳み可能な中空布製壁と同布製壁内へ
の圧力流体注入手段とにより構成した防液堤とを具えて
いる。
【0012】
【作用】本発明の液化燃料ガスの半地下貯蔵設備は前記
のように構成されており、地震により、LNGタンク内
のLNG液面が激動し、LNGタンクのタンクカバーが
破損して、LNGが地上に漏出し、太陽熱によりガス化
して、比重の大きい低温LNGガスが地上を這うように
流れるとき、(1)給水を各噴霧ノズルから金網へ噴霧
して、金網を流下させ、地上を這うように流れる低温L
NGガスと金網を流下する水滴とを熱交換させて、低温
LNGガスを急速に昇温させ、大気中に上昇、拡散させ
て、風下のLNGガス濃度を低下させる一方、金網を流
下する水滴を低温LNGガスにより冷却して、氷にし、
金網の網目を徐々に塞いで、金網を防液堤の状態にし、
LNGガスの風下方向への流出を抑えて、この点から
も、風下のLNGガス濃度を低下させるか、(2)圧力
流体を中空布製壁内へ吹き込み、中空布製壁を上方へ展
張して、LNGガスの風下方向への流出を抑える。
【0013】
【実施例】
(第1実施例)次に本発明の液化燃料ガスの半地下貯蔵
設備を図1、図2に示す第1実施例により説明すると、
1が地下に埋設したLNGタンク、2がタンクカバー、
3がLNG(液化燃料)、3aがLNG3の液面、14
がLNGタンク1の地表に露出した上端部を二重に囲繞
する金網で、この金網14は、一重でもよく、その高さ
は、2〜4m程度である。13が上記各金網14に沿っ
て地上に設置した給水管、15が同各給水管13から上
記各金網14に向かって設けた多数の噴霧ノズルであ
る。
【0014】次に前記図1、図2に示す液化燃料ガスの
半地下貯蔵設備の作用を具体的に説明する。地震によ
り、LNGタンク1内のLNG3の液面3aが激しく動
き、LNGタンク1のタンクカバー2が破損して、LN
Gが地上に漏出し、太陽熱によりガス化して、比重の大
きい低温LNGガスが地上を這うように流れるとき、給
水を各噴霧ノズル15から各金網14へ噴霧して、各金
網14を流下させ、上記地上を這うように流れる低温L
NGガスと金網14を流下する水滴とを熱交換させて、
低温LNGガスを急速に昇温させ、大気中に上昇、拡散
させて、風下のLNGガス濃度を低下させる。
【0015】一方、金網14を流下する水滴を低温LN
Gガスにより冷却して、氷にし、金網14の網目を徐々
に塞いで、金網14を防液堤のような役目を果たす状態
にし、LNGガスの風下方向への流出を抑えて、この点
からも、風下のLNGガス濃度を低下させる。上記各金
網14は、各噴霧ノズル15から吹き付けられた水滴が
表面張力により網目を塞いで、LNGガスの流出を防止
する場合には、小さな網目の金網または幾重にも重ねた
金網を使用する。また網目を通過するときのLNGガス
の昇温による希薄化を行う場合には、比較的大きな網目
の金網を使用する。
【0016】(第2実施例)次に本発明の液化燃料ガス
の半地下貯蔵設備を図3〜図6に示す第2実施例により
説明すると、1が地下に埋設したLNGタンク、2がタ
ンクカバー、3がLNG(液化燃料)、3aがLNG3
の液面、17がLNGタンク1の地表に露出した上端部
を囲繞する中空布製壁収納溝、16が同収納溝17内に
折り畳み状態に収納した中空布製壁、18が上記収納溝
17の蓋である。
【0017】なお蓋18は、円周方向に複数に分割され
ている。また中空布製壁16は、低温のLNG液または
LNGガスに接触するため、ゴム製は不可である。次に
前記図3〜図6に示す液化燃料ガスの半地下貯蔵設備の
作用を具体的に説明する。地震により、LNGタンク1
内のLNG3の液面3aが激しく動き、LNGタンク1
のタンクカバー2が破損して、LNGが地上に漏出し、
太陽熱によりガス化して、比重の大きい低温LNGガス
が地上を這うように流れるとき、図5に示すように圧縮
機から中空布製壁16内へ高圧空気を吹き込み、図6に
示すように中空布製壁16を上方へ展張して、LNGガ
スの風下方向への流出を抑える。
【0018】なお中空布製壁16内へ水を注入した場合
には、低温のLNGガスにより氷結して、強固な防液堤
になる。図示を省略したが、図1、図2の金網散水方式
と、図3〜図6の中空布製壁方式とを組み合わせてもよ
く、その場合には、前者の金網散水方式を内側に設置
し、後者の中空布製壁方式を外側に設置する。
【0019】
【発明の効果】本発明の液化燃料ガスの半地下貯蔵設備
は前記のように構成されており、地震により、LNGタ
ンク内のLNG液面が激動し、LNGタンクのタンクカ
バーが破損して、LNGが地上に漏出し、太陽熱により
ガス化して、比重の大きい低温LNGガスが地上を這う
ように流れるとき、(1)給水を各噴霧ノズルから金網
へ噴霧して、金網を流下させ、地上を這うように流れる
低温LNGガスと金網を流下する水滴とを熱交換させ
て、低温LNGガスを急速に昇温させ、大気中に上昇、
拡散させて、風下のLNGガス濃度を低下させる一方、
金網を流下する水滴を低温LNGガスにより冷却して、
氷にし、金網の網目を徐々に塞いで、金網を防液堤の状
態にし、LNGガスの風下方向への流出を抑えて、この
点からも、風下のLNGガス濃度を低下させるか、
(2)圧力流体を中空布製壁内へ吹き込み、中空布製壁
を上方へ展張して、LNGガスの風下方向への流出を抑
えるので、LNGタンクから地上に漏出したLNGガス
の濃度を確実に引き下げることができる上に、従来の環
状溝、排ガス吸入管、風向きに応じて開閉する各排ガス
吸入弁などを不要にできて、防災手段を低コスト化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる液化燃料ガスの半地下貯蔵設備
の第1実施例を示す縦断側面図である。
【図2】同半地下貯蔵設備の平面図である。
【図3】本発明に係わる液化燃料ガスの半地下貯蔵設備
の第2実施例を示す縦断側面図である。
【図4】同半地下貯蔵設備の中空布製壁を示す平面図で
ある。
【図5】同半地下貯蔵設備の中空布製壁の格納時の状態
を示す縦断側面図である。
【図6】同中空布製壁の使用時の状態を示す縦断側面図
である。
【図7】従来の液化燃料ガスの半地下貯蔵設備を示す縦
断側面図である。
【図8】同半地下貯蔵設備の平面図である。
【符号の説明】
1 LNGタンク 2 タンクカバー 3 LNG(液化燃料) 3a LNG3の液面 13 給水管 14 金網 15 噴霧ノズル 16 中空布製壁 17 中空布製壁収納溝 18 収納溝17の蓋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化ガスタンクを地下に埋設し、同液化
    ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞する防液堤を
    有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備において、液化ガ
    スタンクの地表に露出した上端部を囲繞する少なくとも
    一重の金網と同金網に水滴を吹き付ける噴霧ノズルとに
    より構成した防液堤を具えていることを特徴とした液化
    燃料ガスの半地下貯蔵設備。
  2. 【請求項2】 液化ガスタンクを地下に埋設し、同液化
    ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞する防液堤を
    有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備において、液化ガ
    スタンクの地表に露出した上端部を囲繞する折り畳み可
    能な中空布製壁と同布製壁内への圧力流体注入手段とに
    より構成した防液堤を具えていることを特徴とした液化
    燃料ガスの半地下貯蔵設備。
  3. 【請求項3】 液化ガスタンクを地下に埋設し、同液化
    ガスタンクの地表に露出した上端部を囲繞する防液堤を
    有する液化燃料ガスの半地下貯槽設備において、液化ガ
    スタンクの地表に露出した上端部を囲繞する少なくとも
    一重の金網と同金網に水滴を吹き付ける噴霧ノズルとに
    より構成した防液堤と、液化ガスタンクの地表に露出し
    た上端部を囲繞する折り畳み可能な中空布製壁と同布製
    壁内への圧力流体注入手段とにより構成した防液堤とを
    具えていることを特徴とした液化燃料ガスの半地下貯蔵
    設備。
JP5282551A 1993-11-11 1993-11-11 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備 Withdrawn JPH07137789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282551A JPH07137789A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282551A JPH07137789A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137789A true JPH07137789A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17653950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282551A Withdrawn JPH07137789A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07137789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105821954A (zh) * 2016-04-07 2016-08-03 中国寰球工程公司 Lng积水分离排放池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105821954A (zh) * 2016-04-07 2016-08-03 中国寰球工程公司 Lng积水分离排放池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101026180B1 (ko) 액화천연가스 운반선의 증발가스 억제장치
JPH03226483A (ja) 二次液体収容装置
CN112879804A (zh) 一种基于气帘及水帘的液氢泄漏防护装置
CN105840983A (zh) 一种lng撬装式燃气供气装置
JPH07137789A (ja) 液化燃料ガスの半地下貯蔵設備
WO2017051098A2 (fr) Dispositif de confinement d'une nappe de gaz naturel liquéfie déversée accidentellement a la surface de l'eau
CN201731263U (zh) 二氧化碳深埋储存装置
KR102576203B1 (ko) 암모니아 방출방지 및 제거장치
WO2005043032A1 (en) Unloading equipment systems for liquefied natural gas storage structure
CN108679439A (zh) 一种埋地式lng储罐及储存系统
JPH06294498A (ja) 半地下式液化燃料ガス貯蔵施設
KR20120135496A (ko) 가스 통로 구조
US9850864B2 (en) Fuel system and method for operating a piston engine
JPH05223200A (ja) 液化天然ガスの半地下貯蔵所
CN205716410U (zh) 一种lng泄露收集系统
CN114856296B (zh) 一种防火保护帐篷及其使用方法
JPS584878Y2 (ja) 液体可燃物貯槽の漏洩液体滞留設備
CN206372418U (zh) 一种液化石油气球罐用消防系统
CN215335802U (zh) 一种lng站场的喷水装置
WO2005043030A1 (en) Liquefied natural gas storage structure having equipment platforms
KR102665825B1 (ko) 액화가스 연료 추진 선박의 선체 보호 시스템
KR102625217B1 (ko) 전기차 화재 진압용 수조
KR102576205B1 (ko) 암모니아 방출방지 및 제거장치
KR100877254B1 (ko) 증발가스 억제장치
JPH0834488A (ja) 液化天然ガス貯蔵設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130