JPH07137686A - 浮上トーピードを有する船舶駆動装置 - Google Patents

浮上トーピードを有する船舶駆動装置

Info

Publication number
JPH07137686A
JPH07137686A JP6139899A JP13989994A JPH07137686A JP H07137686 A JPH07137686 A JP H07137686A JP 6139899 A JP6139899 A JP 6139899A JP 13989994 A JP13989994 A JP 13989994A JP H07137686 A JPH07137686 A JP H07137686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
angle
leading edge
line
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6139899A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary L Meisenburg
エル マイセンバーグ ゲーリー
Phillip D Magee
ディー マギー フィリップ
John W Behara
ダブリュー ベハラ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JPH07137686A publication Critical patent/JPH07137686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • B63H20/22Transmission between propulsion power unit and propulsion element allowing movement of the propulsion element about at least a horizontal axis without disconnection of the drive, e.g. using universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/32Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/32Housings
    • B63H20/34Housings comprising stabilising fins, foils, anticavitation plates, splash plates, or rudders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/18Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of emergency propellers, e.g. arranged at the side of the vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/001Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives
    • B63H20/002Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives for handling lubrication liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • B63H20/285Cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • B63H2001/185Surfacing propellers, i.e. propellers specially adapted for operation at the water surface, with blades incompletely submerged, or piercing the water surface from above in the course of each revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H2020/005Arrangements of two or more propellers, or the like on single outboard propulsion units
    • B63H2020/006Arrangements of two or more propellers, or the like on single outboard propulsion units of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/323Bearings for coaxial propeller shafts, e.g. for driving propellers of the counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/327Sealings specially adapted for propeller shafts or stern tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、最高航行速度を上昇させる船舶駆
動装置の提供を目的とする。 【構成】 船舶駆動装置(10)は、2基の対抗回転浮
上作動プロペラ(12と14)を有する。ハウジング
(20)の下部の水平トーピード部(188)は、水に
切り込む鋭い前縁(278)を形成する鋭い先端部(1
lLT−17LT)の形を定める水平断面に沿う外面形
状(11T−17T)を有する上部区域(276)より
なり、鋭い先端部(11LT−17LT)は、垂直に対
して第1の角度(280)で下方向及び後方向に延展す
る第1の線を定める鋭い前縁(278)の形状を定め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2基の対抗回転浮上作
動プロペラを有する船舶駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本願は、以下に引用する1992年5月
27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,495
号と、1992年5月27日に出願され登録された米国
特許出願第07/889,530号に部分的に継続する。トーピー
ド(torpedo) のドラグ(drag)を低下させる浮上駆動装置
は、例えば、米国特許第4,871,334 号の第3段、35行
以降に記載される従来技術において周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最高航行速
度を上昇させ得る船舶駆動装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの面におい
て、駆動装置ハウジング(housing) は、特にドラグの小
さな形状に作られた浮上用トーピードが設けられる。他
の面において、ハウジングのトーピード部は、水面の水
に切り込む鋭い前縁を形成する鋭い先端部を有するウェ
ッジ(wedge) の形を定める水平断面に沿う外面形状を有
する。
【0005】他の面において、トーピード部は、水面の
水に切り込む鋭い前縁を形成する鋭い先端部を有するウ
ェッジの形状を定める水平断面に沿う外面形状を伴う上
部区域を有し、この鋭い先端部は、垂直に対して所定の
角度で下方向及び後方向に延展する第1の線を定める鋭
い前縁を形成する。トーピード部は、垂直に対して第2
の角度で下方向及び後方向に延展する第2の線を定める
先端部を伴うウェッジの形を定める水平断面に沿う外面
形状を有する下部区域を含み、第2の角度は第1の角度
よりも大きな角度である。
【0006】他の面において、ハウジングは、トーピー
ド部の下部区域から下方向に延展するスケグ(skeg)を有
し、このスケグは、垂直に対して第3の角度で下方向及
び後方向に延展する第3の線を定める前縁を有し、第3
の角度は、第1の角度より大きく、第2の角度より小さ
な角度である。
【0007】
【実施例】図1は、2基の対抗回転浮上作動プロペラ1
2及び14有する船舶駆動装置10を示す図である。駆
動装置は、船尾の駆動装置における通常の方法によりボ
ート18のトランソム(transom) 16に取り付けられ
る。図2を参照すると、この駆動装置は、間を設けられ
た上部及び下部の水平ボア22及び24と、それらの間
に延展し、交差する垂直ボア26とを有するハウジング
20を含む。上部入力軸28は、水平ボア22内にあ
り、ボートのエンジン(図示されず)により駆動される
入力軸32に自在継手30を介して接合される。自在継
手により、駆動装置の喫水調整(trimming)と舵取り(ste
ering)が可能になる。入力軸は、例えば、ここに引用文
献として参照する米国特許第4,630,719 号と、第4,679,
682 号と、第4,869,121 号に記載される如く、従来技術
により周知の上部歯車組立体34を駆動する。垂直ボア
26内の下方向に延展する駆動軸36は、その間に動作
的に結合されている上部歯車組立体34を介して入力軸
26により駆動される。軸28の入力歯車38は、水平
軸周りに回転し、歯車40と42を垂直軸周りに逆方向
に回転させるよう駆動する。変速及びクラッチ組立体4
4は、上記の引用した特許と全く同様に、歯車40と4
2の何れか一方をかみ合わせ、次いで、何れか一方の方
向に駆動軸36を回転させ、前進又は後退の動作を提供
する。
【0008】図3に示す如く、垂直ボア26は上部ねじ
部46を含む。上部アダプタ管48は、垂直ボア26の
ねじ部46とかみ合い、駆動軸36の周りを回転する歯
車42を担持する下部ねじ外側部50を含む。アダプタ
管48は、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を
担持する上部外側ニードル軸受54を担持する上部外側
面52を有する。アダプタ管48は、アダプタ管48に
おいて回転する駆動軸36を担持する上部内側ニードル
軸受58を担持する上部内側面56を有する。
【0009】図3に示す如く、アダプタ管48は、第1
外径62よりなり、符号50において示される如くネジ
を切られ、垂直ボア26の上部ねじ部46とかみ合う下
部外側区分60を有する。アダプタ管48は、下部外側
区分60の上方に下部外径62より大きな中央外径66
よりなる中央外側区分64を有する。アダプタ管48
は、中央外側区分64の上方に、中央外径66より小さ
く、下部外径62よりも小さな上部外径70よりなる上
部外側区分68を有する。アダプタ管48は、垂直ボア
26内の下部内径74よりなる下部内側区分72を有す
る。アダプタ管48は、下部内側区分72の上方に、下
部内径74より小さな上部内径78よりなる上部内側区
分76を有する。上部外側ニードル軸受54は、歯車4
2と、アダプタ管48の上部外側区分68との間に設け
られ、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を担持
する。上部内側ニードル軸受58は、駆動軸36と、ア
ダプタ管48の上部内側区分76との間に設けられ、ア
ダプタ管48において回転する駆動軸36を担持する。
アダプタ管48の下部外側区分60と、中央外側区分6
4は、垂直ボア26を形成するハウジング側壁84の上
端82で下方向に向かう環状肩80において相接する。
上部外径70は、実質的にアダプタ管48の下部内径7
4に一致する。
【0010】垂直ボア26は、図3に示す如く、第1内
径88よりなる第1区分86を有する。垂直ボア26
は、第1区分86の上方に、内径88よりも大きな第2
内径92よりなる第2区分90を有する。区分86及び
90は、上方向に向かう環状肩94において相接する。
垂直ボア26は、第2区分90の上方に、少なくとも第
2内径92と同じ大きさの内径98よりなる第1ねじ9
6を有する。垂直ボア26は、第1ねじ96の上方に、
第2内径98よりも大きな第3内径102よりなる第3
区分100を有する。垂直ボア26は、第3区分100
の上方に、少なくとも第3内径102と同じ大きさの内
径104よりなる前述のねじ46により設けられる第2
ねじを有する。中央の円錐ころスラスト軸受106は、
垂直ボア26の肩94に対して固定される。環状リング
108は、垂直ボア26のねじ96とかみ合うねじ外側
部110を有し、肩94に対して軸受106を保持す
る。垂直ボア26は、第1区分86の下方に、第1内径
88より大きな第4内径114よりなる第4区分112
を有する。第1区分86及び第4区分112は、下方向
に向かう環状肩116において相接する。下部ニードル
軸受118は、下方向に向かう環状肩116に対して固
定され、回転用の駆動軸36を担持する。中央軸受10
6及び上部軸受58は、図4に示す如く、上から垂直ボ
ア26に挿入される。下部軸受118は、下から垂直ボ
アに挿入される。
【0011】図3において、駆動軸36は、スリーブ1
24により接合的関係に継手された上部駆動軸セグメン
ト120と、下部駆動軸セグメント122とにより形成
される2部品の部材である。中央軸受106と下部軸受
118は、下部駆動軸セグメント122を担持する。上
部軸受58は、上部駆動軸セグメント120を担持す
る。図2において、上部駆動軸セグメントは、前述の引
用された特許に記載される如く、他の上部ニードル軸受
126によっても担持される。
【0012】図3において、駆動軸36は、ボルト13
0と座金132によりそこに取り付けられた下部ピニオ
ン128を有する。ニードル軸受118は、ピニオン歯
車128の上方に設けられ、内側軌道輪134と外側軌
道輪136との間に担持される。外側軌道輪136は肩
116を固定し、内側軌道114は下部駆動軸セグメン
ト122の肩138を固定する。軸受106は、下部駆
動軸セグメント122の肩142を固定する内側軌道輪
140を有する。軸受106は、ボア26内の肩94に
対して固定された外側軌道輪144を有する。必要であ
れば、軸配置を調整するため、一以上のシム146が外
側軌道輪144と肩94との間に設けられても良い。歯
車42は、ハウジング側壁154の肩152に固定され
た軌道輪150の軸受148に関して回転する。
【0013】図2に示す如く、下部水平ボア24内の1
対の下部同軸対抗回転内側軸156及び外側軸158
は、駆動軸36により駆動される。内側プロペラ軸15
6は、内側プロペラ軸156を推進的に回転させるピニ
オン歯車128により駆動される船首方向歯車160を
有する。外側プロペラ軸158は、外側プロペラ軸15
8を内側プロペラ軸156とは反対の回転方向に推進的
に回転させるピニオン歯車128により駆動される船尾
方向歯車162を有する。ここに引用する1992年5
月27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,5
30号を参照せよ。双プロペラ軸組立体は、右回りねじ1
66において左回りねじ170を有する環168を保持
する管組立体164により水平ボア24に取り付けられ
る。右回りねじは、管組立体の右回り回転の緩みを防止
し、左回りねじ170は、管組立体の左回り回転の緩み
を防止する。前進方向の推進力は、内側プロペラ軸15
6上の環状肩174に対するスラスト軸受172におい
て外側プロペラ軸158から内側プロペラ軸156に伝
達される。プロペラ12は、テーパリング178とねじ
ナット180との間176で内側プロペラ軸156に接
合的関係で取り付けられる。プロペラ14は、テーパリ
ング184とねじナット186との間182で外側プロ
ペラ軸158に接合的関係で取り付けられる。
【0014】アダプタ管48と下部軸受118との垂直
距離は、プロペラ12及び14の半径に略一致する。図
1及び図4において、ハウジング20の下部水平ボア2
4は、一般にトーピード188と呼ばれる部分に設けら
れる。トーピード188は、ボート18の船底190の
少し上方に、従って、水面の少し上方に設けられるの
で、ドラグを低下させる。このようなトーピードの水面
上への浮上は、ボートのエンジン、或いは、駆動装置用
の通常のトランサム取り付け位置の同様な浮上を伴うこ
となく実現される。望ましい実施例において、エンジン
は標準的な位置の上方に2乃至3インチ上昇する。ハウ
ジング20は、前述の2部品よりなるハウジングに代わ
る一体的に鋳造された一部品ハウジングである。プロペ
ラ軸156、158は、駆動軸36に沿って8乃至15
インチの範囲の距離で上部入力軸28から離れている。
【0015】エンジン冷却水は、通常の方法により、ス
ケグ194内の取水口192を介して供給され、スケグ
管路196と、トーピードノーズ管路198と、ハウジ
ング管路200を介してエンジンに流れる。エンジンの
冷却後、この水とエンジン排気は、米国特許第4,871,33
4 号に記載される如く、通常の方法により、排出ひじ管
と、ハウジングを介し、トーピード188の上方の排出
口202において、プロペラの回転の上方部分にあるプ
ロペラ進路に排出される。オイルは、下部歯車から管路
204及び管路206を介して上部歯車に上向きに循環
し、管路210及び212に注入する管路208におい
て下部歯車に戻る。オイルは、管路210から管組立体
管路214を介して軸受216及び218に供給され、
外側プロペラ軸管路220を介して軸受222に供給さ
れる。管路212は、オイルを軸受218の前面に供給
する。アダプタ管48の中央外側区分64は、流れを管
路206に向けるために、オイル管路204を閉じる。
【0016】ハウジング20の下部水平トーピード部1
88は、図5の水平断面に沿う1B、2B、3B、4
B、5B、6B、7B、8B、9B、10Bにより図7
及び8に示される外面形状を有する下部区域270を含
み、この下部区域は、先端部1LTと、2LTと、3L
Tと、4LTと、5LTと、6LTと、7LTと、8L
Tと、9LTと、10LTとを含むウェッジの形状を定
め、先端部は、図6に示す如く、垂直に対して所定の角
度274で下方向及び後方向に延展する線272を定め
る。下部水平トーピード部188は、図5の水平断面に
沿う11T、12T、13T、14T、15T、16
T、17Tとして図9及び10に示される外面形状を有
する上部区域276を含み、この上部区域は、鋭い先端
部11LTと、12LTと、13LTと、14LTと、
15LTと、16LTと、17LTとを含むウェッジの
形状を定め、この鋭い先端部は、水に切り込む鋭い前縁
278を形成する。上記の鋭い先端部は、駆動装置の垂
直取り付け位置に関してボートの建造者の望む高い柔軟
性が得られる場所に設けられることが望ましい。ボート
の建造者がトーピードが完全には水面上に現れることの
ないよう駆動装置を下部位置に取り付けることを望む場
合、低ドラグの浮上トーピードに上記の鋭い先端部を設
けることが望ましい。
【0017】鋭い前縁278を形成する鋭い先端部11
LT−17LTは、図6に示す如く、垂直に対して所定
の角度280で下方向及び後方向に延展する線を前縁2
78に定める。試験中、角度280は、前縁278に沿
う水の上昇を防止し、ドラグを低下させるために、約1
5°よりも大きな角度であることが望ましいことが分か
った。望ましい実施例において、角度280は約21°
であり、角度274は約70°である。鋭い前縁278
は、上端282から下方向及び後方向に上記の21°の
角度で下端284に延展する。線272は、垂直に対し
て上記の70°の角度で点284から下方向及び後方向
に延展する。線272及び278は、水平ボア24の水
平中心線に沿う水平断面で交差し、この中心線は、同軸
対抗回転プロペラ軸156、158の回転軸286と一
致する。鋭い前縁278は、真直な直線状の線を形成す
る。線272は、曲線状の線であり、線278と交差す
る点284から下方向及び後方向に延展する。線272
の始めの上方部分は、垂直に対して上記の角度274を
形成し、この角度は、線272が下方向及び後方向に延
展するにつれて増大する。
【0018】ハウジング20は、トーピード部188の
下部区域270から下方向に延展する上記のスケグ19
4を含む。スケグ194は、図6に示す如く、垂直に対
して角度290で下方向及び後方向に延展する線を定め
る前縁288を有し、角度290は、約53°であるこ
とが望ましい。スケグの前縁288は、鋭い前縁278
の下端284に至るまで上方向及び前方向に延展する。
角度290は、角度280よりも大きく、角度274よ
りも小さな角度である。
【0019】トーピード下部区域270の外面形状1B
−10Bは、スケグ194の前方で相接し、スケグは下
部区域の外面形状のこの相接部から前縁288に前方向
に延展する。前縁288は、前方向及び上方向に延展
し、トーピードの上部区域276の鋭い前縁278と相
接する。前縁278及び288により形成される線は、
下部水平ボア24の上記の水平中心線を通る水平断面1
0Bで相接し、この中心線は、同軸対抗回転プロペラ軸
156、158の回転軸286と一致する。線278
と、272と、288は全て、軸286の同じ点284
で交差する。
【0020】種々の置換と、代替と、変形が添付する請
求項の範囲内において可能であることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による船舶駆動装置の側面図である。
【図2】図1の構造体の一部分の部分断面図である。
【図3】図2の構造体の一部分の拡大図である。
【図4】図1の構造体の一部分の分解組立斜視図であ
る。
【図5】図1の構造体の一部分の側面図である。
【図6】図5の構造体の一部分の拡大図である。
【図7】図5における水平断面に沿う外面形状を示す図
である。
【図8】図5における水平断面に沿う外面形状を示す図
である。
【図9】図5における水平断面に沿う外面形状を示す図
である。
【図10】図5における水平断面に沿う外面形状を示す
図である。
【符号の説明】
10 船舶駆動装置 12,14 対抗回転浮上作動プロペラ 16 トランソム 18 ボート 20 ハウジング 22,24 水平ボア 26 垂直ボア 28,32 入力軸 30 自在継手 34 歯車組立体 36 駆動軸 38 入力歯車 40,42 歯車 44 変速及びクラッチ組立体 46 上部ねじ部 48 上部アダプタ管 50 下部ねじ外側部 52 上部外側面 54 上部外側ニードル軸受 56 上部内側面 58 上部内側ニードル軸受 60 下部外側区分 62 下部外径 64 中央外側区分 66 中央外径 68 上部外側区分 70 上部外径 72 下部内側区分 74 下部内径 76 上部内側区分 78 上部内径 80,94,116,174 環状肩 82 上端 84 ハウジング側壁 86 第1区分 88 第1内径 90 第2区分 92 第2内径 96 第1ねじ 98,104 内径 100 第3区分 102 第3内径 106 円錐ころスラスト軸受 108 環状リング 110 ねじ外側部 112 第4区分 114 第4内径 118 下部ニードル軸受 120 上部駆動軸セグメント 122 下部駆動軸セグメント 124 スリーブ 126 上部ニードル軸受 128 下部ピニオン歯車 130 ボルト 132 座金 134,140 内側軌道輪 136,144 外側軌道輪 138,142,152 肩 146 シム 148,216,218,222 軸受 150 軌道輪 154 ハウジング側壁 156 下部同軸対抗回転内側軸 158 下部同軸対抗回転外側軸 160 船首方向歯車 162 船尾方向歯車 164 管組立体 166 右回りねじ 168 環 170 左回りねじ 172 スラスト軸受 178,184 テーパリング 180,186 ねじナット 188 トーピード 190 船底 192 取水口 194 スケグ 196 スケグ管路 198 トーピードノーズ管路 200 ハウジング管路 202 排出口 204,206,208,210,212 管路 214 管組立体管路 220 外側プロペラ軸管路 270 下部区域 272 線 274,280,290 角度 276 上部区域 278,288 前縁 282 上端 284 下端 286 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ディー マギー アメリカ合衆国 オクラホマ 74075,ス ティルウォーター,ノース パーキンズ 1200,アパート シー−10 (72)発明者 ジョン ダブリュー ベハラ アメリカ合衆国 オクラホマ 74075,ス ティルウォーター,ノース グランビュー 1706

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔を設けられた上部と下部の略水平な
    ボアと、それらの間に延展し、交差する略垂直なボアと
    を有するハウジングと;該上部の水平なボアの上部入力
    軸と;該垂直なボアに設けられ、該入力軸により駆動さ
    れる下方向に延展する駆動軸と;該下部の水平なボアに
    設けられ、該駆動軸により駆動される1対の下部同軸対
    抗回転プロペラ軸と;その各々が該プロペラ軸の夫々の
    一つに取付けられた1対の対抗回転浮上作動プロペラと
    により構成され;該ハウジングは該下部の水平なボアを
    囲む下部の略水平なトーピード部を有し、該トーピード
    部は水に切り込む鋭い前縁を形成する鋭い先端部を伴う
    ウェッジの形を定める水平断面に沿う外面形状を有す
    る、ボート推進用船舶駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記鋭い前縁を形成する前記鋭い先端部
    は、垂直に対して所定の角度で下方向及び後方向に延展
    する線を定める請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の角度は、約15°よりも大き
    な角度である請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 間隔を設けられた上部と下部の略水平な
    ボアと、それらの間に延展し、交差する略垂直なボアと
    を有するハウジングと;該上部の水平なボアの上部入力
    軸と;該垂直なボアに設けられ、該入力軸により駆動さ
    れる下方向に延展する駆動軸と;該下部の水平なボアに
    設けられ、該駆動軸により駆動される1対の下部同軸対
    抗回転プロペラ軸と;その各々が該プロペラ軸の夫々の
    一つに取付けられた1対の対抗回転浮上作動プロペラと
    により構成され;該ハウジングは該下部の水平なボアを
    囲む下部の略水平なトーピード部を有し、該トーピード
    部は水に切り込む鋭い前縁を形成する鋭い先端部を伴う
    ウェッジの形を定める水平断面に沿う外面形状を有する
    上部区域を含み、該鋭い先端部は垂直に対して所定の角
    度で下方向及び後方向に延展する第1の線を定める該前
    縁を形成し、該トーピード部は垂直に対して第2の角度
    で下方向及び後方向に延展する第2の線を定める先端部
    を伴うウェッジの形を定める水平断面に沿う外面形状を
    有する下部区域を含み、該第2の角度は該第1の角度よ
    りも大きな角度である、ボート推進用船舶駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記第1と第2の線は、前記水平断面の
    一つで交差する請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の線は真直な直線状の線であ
    り、前記第2の線は曲線状の線である請求項5記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記鋭い前縁は、上端から下端に前記真
    直な直線状の第1の線に沿って延展し、前記第2の線
    は、該鋭い前縁の該下端から下方向及び後方向に該曲線
    状の第2の線に沿って延展する請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1と第2の線は、実質的に前記同
    軸対抗回転プロペラ軸の前記回転軸において交差する請
    求項4記載の装置。
  9. 【請求項9】 間隔を設けられた上部と下部の略水平な
    ボアと、それらの間に延展し、交差する略垂直なボアと
    を有するハウジングと;該上部の水平なボアの上部入力
    軸と;該垂直なボアに設けられ、該入力軸により駆動さ
    れる下方向に延展する駆動軸と;該下部の水平なボアに
    設けられ、該駆動軸により駆動される1対の下部同軸対
    抗回転プロペラ軸と;その各々が該プロペラ軸の夫々の
    一つに取付けられた1対の対抗回転浮上作動プロペラと
    により構成され;該ハウジングは該下部の水平なボアを
    囲む下部の略水平なトーピード部を有し、該トーピード
    部は水に切り込む鋭い前縁を形成する鋭い先端部を伴う
    ウェッジの形を定める水平断面に沿う外面形状を有する
    上部区域を含み、該鋭い先端部は垂直に対して所定の角
    度で下方向及び後方向に延展する第1の線を定める該前
    縁を形成し、該トーピード部は垂直に対して第2の角度
    で下方向及び後方向に延展する第2の線を定める先端部
    を伴うウェッジの形を定める水平断面に沿う外面形状を
    有する下部区域を含み、該第2の角度は該第1の角度よ
    りも大きな角度であり;該トーピード部の該下部区域か
    ら下方向に延展するスケグを有し、該スケグは垂直に対
    して第3の角度で下方向及び後方向に延展する第3の線
    を定める前縁を有し、該第3の角度は該第1の角度より
    も大きく該第2の角度よりも小さな角度である、ボート
    推進用船舶駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記下部区域の外面形状は、前記スケ
    グにおいて前方向に相接する請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記スケグは、前記下部区域の外面形
    状の前記相接点から該スケグの前記前縁に前方向に延展
    する請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記スケグの前記前縁は、前方向及び
    上方向に延展し、前記トーピード部の前記上部区域の前
    記鋭い前縁に相接する請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第1と第3の線は、前記水平断面
    の一つにおいて交差する請求項9記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1、第2及び第3の線は、全て
    同じ点で交差する請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第1、第2及び第3の線は、実質
    的に前記同軸対抗回転プロペラ軸の前記回転軸において
    交差する請求項14記載の装置。
JP6139899A 1993-06-25 1994-06-22 浮上トーピードを有する船舶駆動装置 Withdrawn JPH07137686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/083,280 US5376031A (en) 1992-05-27 1993-06-25 Marine drive with surfacing torpedo
US83280 1998-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137686A true JPH07137686A (ja) 1995-05-30

Family

ID=22177324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139899A Withdrawn JPH07137686A (ja) 1993-06-25 1994-06-22 浮上トーピードを有する船舶駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5376031A (ja)
JP (1) JPH07137686A (ja)
DE (1) DE4422357A1 (ja)
FR (1) FR2709470B1 (ja)
GB (1) GB2279311B (ja)
SE (1) SE9402139L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062926A (en) 1996-09-25 2000-05-16 Brunswick Corporation Hydraulic system for a dual propeller marine propulsion unit
US5766047A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Brunswick Corporation Twin propeller marine propulsion unit
US5791950A (en) * 1996-12-05 1998-08-11 Brunswick Corporation Twin propeller marine propulsion unit
US5791951A (en) * 1997-02-13 1998-08-11 Brunswick Corporation Clutch controller for a twin propeller marine propulsion unit
US6273768B1 (en) 2000-04-07 2001-08-14 Bombardier Motor Corporation Of America Water jet propulsion unit with counter-rotating impellers
US7097522B1 (en) 2005-09-02 2006-08-29 Brunswick Corporation Water pickup configuration for a marine propulsion system
US7503818B1 (en) * 2007-08-23 2009-03-17 James Hagan Propulsion system for a ship or seagoing vessel

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2386362A (en) * 1942-10-12 1945-10-09 William E Soldner Contraposed twin turreted boat and ship drive
US2528628A (en) * 1945-05-14 1950-11-07 Wayne B Weed Ventilated underwater internalcombustion engine
US3952686A (en) * 1974-12-11 1976-04-27 Heinz Pichl Shaft protecting and propeller mounting sheath
US4630719A (en) * 1985-08-13 1986-12-23 Brunswick Corporation Torque aided pulsed impact shift mechanism
US4679682A (en) * 1986-08-18 1987-07-14 Brunswick Corporation Marine drive shift mechanism with detent canister centered neutral
US4792315A (en) * 1986-12-29 1988-12-20 Outboard Marine Corp Drive shaft assembly for outboard motor
US4764135A (en) * 1987-06-17 1988-08-16 Brunswick Corporation Marine stern drive oil cooling and circulating as well as pumping system
US4790782A (en) * 1988-02-26 1988-12-13 Brunswick Corporation Balanced marine surfacing drive
US4832635A (en) * 1988-02-26 1989-05-23 Brunswick Corporation Nose construction for the gear case of a marine drive
US4795382A (en) * 1988-02-29 1989-01-03 Brunswick Corporation Marine drive lower unit with thrust bearing rotation control
US4832636A (en) * 1988-02-29 1989-05-23 Brunswick Corporation Marine drive lower unit with sequentially loaded multiple thrust bearings
US4898553A (en) * 1988-04-11 1990-02-06 Brunswick Corporation Marine drive unit with reduced drag
US4863406A (en) * 1988-04-15 1989-09-05 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with two piece propeller shaft assembly including spring clip for releasably preventing relative movement between propeller shaft pieces
US4869121A (en) * 1988-05-23 1989-09-26 Brunswick Corporation Marine propulsion unit with improved drive shaft arrangement
US4900281A (en) * 1988-05-23 1990-02-13 Brunswick Corporation Marine drive with improved propeller mounting
US4897058A (en) * 1988-05-23 1990-01-30 Brunswick Corporation Marine device with improved propeller shaft bearing carrier arrangement
US4869694A (en) * 1988-05-23 1989-09-26 Brunswick Corporation Mounting device for marine propellers and the like
US4871334A (en) * 1988-08-04 1989-10-03 Brunswick Corporation Marine propulsion device with improved exhaust discharge
DE3904719C2 (de) * 1989-02-16 1994-06-23 Renk Tacke Gmbh Drucklagersystem für contra-rotierende Propellerwellen, insbesondere Schiffspropellerwellen
US5249995A (en) * 1992-05-27 1993-10-05 Brunswick Corporation Marine drive having two counter-rotating surfacing propellers and dual propeller shaft assembly
US5230644A (en) * 1992-05-27 1993-07-27 Brunswick Corporation Counter-rotating surfacing marine drive

Also Published As

Publication number Publication date
US5376031A (en) 1994-12-27
SE9402139L (sv) 1994-12-26
DE4422357A1 (de) 1995-01-05
FR2709470B1 (fr) 1997-05-30
FR2709470A1 (fr) 1995-03-10
SE9402139D0 (sv) 1994-06-17
GB2279311A (en) 1995-01-04
GB2279311B (en) 1996-10-30
GB9412868D0 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230644A (en) Counter-rotating surfacing marine drive
US5344349A (en) Surfacing marine drive with contoured skeg
US4790782A (en) Balanced marine surfacing drive
GB2267686A (en) Dual propeller marine drive
JPH07172391A (ja) 船舶駆動装置用陽極
US5425663A (en) Counter-rotating surfacing marine drive with planing plate
US5415576A (en) Counter-rotating surfacing marine drive with defined X-dimension
JPH07137686A (ja) 浮上トーピードを有する船舶駆動装置
JPH07137691A (ja) 船舶駆動装置用の排気装置
CA2527147C (en) Marine vessel propulsion and tubular rudder system
US5249994A (en) Surface-drive boat propulsion system
US5376032A (en) Marine drive with skeg water inlet
JPH07137689A (ja) 減少されたドラグ喫水線を有する対抗回転浮上船舶駆動装置
US11111849B1 (en) Marine propulsion device and lower unit therefor
GB2301803A (en) Counter-rotating surfacing marine drive
GB2294915A (en) Counter-rotating Surfacing Marine Drive
GB2302676A (en) Marine Drive Exhaust System
US6238256B1 (en) Arrangement for mounting propulsion unit to boat hull
GB2303603A (en) Marine drive with skeg water inlet
JP2717978B2 (ja) 船舶用推進機のプロペラ装置
GB2295805A (en) Counter-rotating surfacing marine drive with reduced drag water line
GB2301572A (en) Counter-rotating surfacing marine drive
GB2303607A (en) Marine drive anode
GB2301806A (en) Dual propeller marine drive
JPS6099795A (ja) 船尾伴流調整式船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904