JPH07133576A - ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置 - Google Patents

ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07133576A
JPH07133576A JP5278397A JP27839793A JPH07133576A JP H07133576 A JPH07133576 A JP H07133576A JP 5278397 A JP5278397 A JP 5278397A JP 27839793 A JP27839793 A JP 27839793A JP H07133576 A JPH07133576 A JP H07133576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
rope
air flow
product
textile product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5278397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826506B2 (ja
Inventor
Osamu Ishimaru
治 石丸
Masao Takigawa
正夫 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP5278397A priority Critical patent/JPH0826506B2/ja
Publication of JPH07133576A publication Critical patent/JPH07133576A/ja
Publication of JPH0826506B2 publication Critical patent/JPH0826506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パディングにより染液と薬品を含浸させ、絞
り込むと共にそのまま、あるいは予備乾燥後、気流式染
色装置に投入して発色し、もみ効果を与えてソフトタッ
チで風合いの良好な高品質の処理を実現する。 【構成】 ロープ状繊維製品に染液槽15とマングル1
6によるパディングをして染液と薬品を含浸後、そのま
ま、あるいは予備乾燥機を通した後、ヘッダ部2、移送
管5及び滞留槽6から成る気流式染色装置の循環処理通
路1へ投入し、蒸気導入部13から蒸気をスプレーノズ
ル14で噴霧供給し高温高圧下で気流による循環処理を
して発色させ、もみ効果を与えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロープ状繊維製品の気流
式染色方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から布帛その他の繊維製品の染色そ
の他の処理は、連続染色機に投入して拡布状で染色する
か、捺染により染料を固着させるか、また、液流式染色
装置でロープ状でバッチ処理で染色している。また、最
近の気流式染色装置ではヘッダ部に設けた駆動リールま
たはロールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、
処理流体噴射部から噴射される気流により移送管から滞
留槽へ搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまた
はロールにより引き上げて循環させると共に、前記滞留
槽から引き抜かれた気液混合流体を、送風機、熱交換器
を介して前記処理流体噴射部から噴射供給することによ
り、前記ロープ状繊維製品を循環して染色その他の処理
をするようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の内、連染
や捺染による処理では、拡布状態で搬送し且つ蒸熱機に
かけ発色させているので布帛にテンションがかかったま
ま処理され、仕上がりの風合い面でフラットになり、硬
さが残り需要者にあまり好まれない。また、液流式染色
装置で処理する場合は、浴比が1:10以上と大きいた
め、加熱/冷却のために要する熱エネルギーコストが高
く、また、最近の気流式染色装置でも浴比は1:3以上
となっており、液流式染色装置の場合と同様熱エネルギ
ーコストがかかる難点があった。
【0004】本発明の目的は上記問題点を解消し、前処
理工程としてパディングを行った後、そのまま、あるい
は予備乾燥を行った後、気流式染色装置により高温高圧
処理を行い発色させることにより、ソフトタッチの風合
いに仕上げると共に水や染料、助剤の消費量を必要最低
限にとどめると共に、処理液の加熱/冷却に要する熱エ
ネルギーのコストの低減化を図り得る超低浴比気流式染
色装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1発明として、ヘッダ部内に設けた駆動リールま
たはロールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、
処理流体噴射部から噴射される気流により移送管から滞
留槽へ搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまた
はロールにより引き上げて循環させると共に、前記滞留
槽から引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して
前記処理流体噴射部から噴射供給することにより、前記
繊維製品を循環して処理するようにしたロープ状繊維製
品の気流式染色方法において、布帛等のロープ状繊維製
品に対し、染料、薬品をパディング後、そのまま、ある
いは予備乾燥した後、上記の気流式染色装置による高温
高圧下に投入し、スチーム又は高温気流により発色し、
もみ作用を与えるようにしたロープ状繊維製品の気流式
染色方法とした。
【0006】第2発明として、ロープ状繊維製品をヘッ
ダ部内に設けた駆動リールまたはロールにより引き上
げ、処理流体噴射部から噴射される気流により移送管か
ら滞留槽へ搬送し、滞留槽から再び前記駆動リールまた
はロールにより引き上げるようにした循環処理通路と、
前記滞留槽から引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器
を介して前記処理流体噴射部から噴射供給して循環する
気流循環路と、を備えた気流式染色装置において、布帛
等のロープ状繊維製品に対し染料、薬品を含浸させる染
液槽とマングルからなるパディング装置と、そのまま、
あるいは予備乾燥機を経た後、前記気流式染色装置に投
入し、前記気流式染色装置の気流循環路にスプレーノズ
ルを付設し、高温高圧下、スチーム又は高温の気流によ
り発色させ、もみ作用を付与するようにしたロープ状繊
維製品の気流式染色装置とした。
【0007】
【作用】第1発明では、気流式染色装置による高温高圧
処理工程に入る前に、ロープ状繊維製品に対して、染
料、薬品をパディングするので、必要量の湿潤と絞り作
用が得られる。この状態で、または予備乾燥機を通した
後、気流式染色装置へ送り込み、高温高圧下で気流によ
り循環処理が行われるので、パディングされた染料が発
色し固着される。前記気流はスーパーヒートされた蒸気
等の乾燥したものであり、ロープ状繊維製品はリラック
スした状態で気流により循環処理され、もみ作用を受け
ることになる。
【0008】第2発明では、パディング装置により染液
を含浸し、絞り込まれているので、適宜の湿潤状態とな
り、これをこのまま又は予備乾燥機を通した後、気流式
染色装置へ投入し、密閉された循環処理通路内で気流に
より高温高圧処理され、テンションレスで循環する間に
極めて良好なリラックス効果ともみ効果が得られ、染料
の発色と固着が行われる。
【0009】
【実施例】以下、実施例として示した気流式染色装置の
図面に基づいて説明する。1は循環処理通路で、ヘッダ
部2に設けた駆動リールまたはロール3から処理流体噴
射部4を有する移送管5、及び滞留槽6から成ってい
る。7は布帛その他のロープ状繊維製品で、前記駆動リ
ールまたはロール3によりヘッダ部2へ引き上げられ、
処理流体噴射部4を有する移送管5で移送され、滞留槽
6を経て再び駆動リールまたはロール3で引き上げられ
循環処理されるようになっている。8は滞留槽6底部に
設けた多孔性巣板である。
【0010】9は気流循環路で、滞留槽6から引き抜か
れた気体は、フィルタ10を経てブロワー11で吹き出
され、熱交換器12で加熱され前記処理流体噴射部4か
ら移送管5へ送り込まれ滞留槽6から再び引き抜かれ循
環される。この気流によりロープ状繊維製品7が循環処
理通路1を循環する。図2において、13は蒸気導入
部、14はスプレーノズルであり、熱交換器12を介す
ることなく、直接に蒸気を導入した例を示す。
【0011】図3において、15は染液槽、16はマン
グルの例を示す。この染液槽15で染液を付着されマン
グル16で均一に絞り込まれ、染料や薬品をパディング
される。本発明ではパディング後に、気流式染色装置に
より気流により循環するのでここで発色し、もみ効果が
十分行われソフトタッチの風合いに仕上がる。従来の連
染や捺染が大ロットの処理を目的にしているのに対し、
気流式染色装置は小ロットの処理を目的とし、しかもパ
ディング後の発色と固着を気流によりするので、1:
2.5以下の低浴比が得られ、常用で1:1.5、ポリ
エステル繊維の場合では1:0.8前後の低浴比が実現
できるようになった。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記のように、パディング後に
気流式染色装置による密閉状の高温高圧処理をするの
で、発色と同時に極めて良好なもみ効果が得られ、ソフ
トタッチの風合いが実現できるようになった。しかも
1:2.5以下の低浴比となり、染料、助剤等の量を最
低必要限に絞り、加熱/冷却に要する熱エネルギーコス
トの低減が図れ、さらに染色加工と同時に風合い加工も
行われるので、工程の短縮も実現できるようなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施例として示した断面図
【図2】スプレーノズルの拡大断面図
【図3】パディング装置の概略説明図
【符号の説明】
1 循環処理通路 2 ヘッダ部 3 駆動リールまたはロール 4 処理流体噴射部 5 移送管 6 滞留槽 7 ロープ状繊維製品 8 多孔性巣板 9 気流循環路 10 フィルタ 11 ブロワー 12 熱交換器 13 蒸気導入部 14 スプレーノズル 15 染液槽 16 マングル 17 予備乾燥機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッダ部内に設けた駆動リールまたはロ
    ールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、処理流
    体噴射部から噴射される気流により移送管から滞留槽へ
    搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまたはロー
    ルにより引き上げて循環させると共に、前記滞留槽から
    引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して前記処
    理流体噴射部から噴射供給することにより、前記繊維製
    品を循環して処理するようにしたロープ状繊維製品の気
    流式染色方法において、布帛等のロープ状繊維製品に対
    し、染料、薬品をパディング後、そのまま、あるいは予
    備乾燥した後、上記の気流式染色装置による高温高圧下
    に投入し、スチーム又は高温気流により発色し、もみ作
    用を与えるようにしたことを特徴とするロープ状繊維製
    品の気流式染色方法。
  2. 【請求項2】 ロープ状繊維製品をヘッダ部内に設けた
    駆動リールまたはロールにより引き上げ、処理流体噴射
    部から噴射される気流により移送管から滞留槽へ搬送
    し、滞留槽から再び前記駆動リールまたはロールにより
    引き上げるようにした循環処理通路と、前記滞留槽から
    引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して前記処
    理流体噴射部から噴射供給して循環する気流循環路と、
    を備えた気流式染色装置において、布帛等のロープ状繊
    維製品に対し染料、薬品を含浸させる染液槽とマングル
    からなるパディング装置と、そのまま、あるいは予備乾
    燥機を経た後、前記気流式染色装置に投入し、前記気流
    式染色装置の気流循環路にスプレーノズルを付設し、高
    温高圧下、スチーム又は高温の気流により発色させ、も
    み作用を付与するようにしたことを特徴とするロープ状
    繊維製品の気流式染色装置。
JP5278397A 1993-11-08 1993-11-08 ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0826506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278397A JPH0826506B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278397A JPH0826506B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133576A true JPH07133576A (ja) 1995-05-23
JPH0826506B2 JPH0826506B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17596779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278397A Expired - Lifetime JPH0826506B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826506B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102199850A (zh) * 2011-06-15 2011-09-28 苏州博杰思达机械有限公司 气流式织物柔软整理机
CN107012619A (zh) * 2017-05-26 2017-08-04 德意佳机械江苏有限公司 用于绳状染布机的无张力轧水装置
CN108179567A (zh) * 2018-03-19 2018-06-19 刘江坚 一种储布槽及一种轴向斜滑式高温气液染色机
KR20190127103A (ko) * 2018-05-03 2019-11-13 최상현 섬유제품용 기능성 처리 장치를 이용한 처리 방법
CN108179567B (zh) * 2018-03-19 2024-05-28 刘江坚 一种储布槽及一种轴向斜滑式高温气液染色机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435943A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Toshiba Corp Hybrid integrated circuit device
JPS6440659A (en) * 1987-07-21 1989-02-10 Hoechst Ag Method and apparatus for treating fiber material by liquid flow dyeing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440659A (en) * 1987-07-21 1989-02-10 Hoechst Ag Method and apparatus for treating fiber material by liquid flow dyeing machine
JPS6435943A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Toshiba Corp Hybrid integrated circuit device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102199850A (zh) * 2011-06-15 2011-09-28 苏州博杰思达机械有限公司 气流式织物柔软整理机
CN107012619A (zh) * 2017-05-26 2017-08-04 德意佳机械江苏有限公司 用于绳状染布机的无张力轧水装置
CN108179567A (zh) * 2018-03-19 2018-06-19 刘江坚 一种储布槽及一种轴向斜滑式高温气液染色机
CN108179567B (zh) * 2018-03-19 2024-05-28 刘江坚 一种储布槽及一种轴向斜滑式高温气液染色机
KR20190127103A (ko) * 2018-05-03 2019-11-13 최상현 섬유제품용 기능성 처리 장치를 이용한 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826506B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483032A (en) Process for treating textile material in jet dyeing machines
JPS6440659A (en) Method and apparatus for treating fiber material by liquid flow dyeing machine
CA1143513A (en) Process for the treatment of textiles in jet dyeing apparatuses
JPH07133576A (ja) ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置
JPH07133579A (ja) ロープ状ポリエステル系合成繊維布帛の気流式減量加工方法及びその装置
JPH07133580A (ja) ロープ状ポリエステル系合成繊維布帛の気流式減量加工方法
JP2000220080A (ja) 建染め染料による染色方法および染色装置
US6343395B1 (en) Apparatus and process for wet-processing of textile material
GB2073265A (en) A continuous method for dyeing a relatively thick cloth
GB1596740A (en) Continuous dyeing of textile materials
JPH07133577A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理方法及びその装置
JPH09256262A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置
GB2072725A (en) Continuous print dyeing of a cloth
GB2051899A (en) Dyeing cloth
JPH07133578A (ja) ロープ状繊維製品の気流式風合い加工方法
GB2063944A (en) Continuous pretreatment and dyeing of cloth
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPH06158515A (ja) 気流式斑染装置及び斑染方法
KR970000486Y1 (ko) 에어플루(air flow) 염색장치
JPH0135943B2 (ja)
van den Bosch et al. Continuously Dyed Polyester/Spun Rayon Fabrics.
JPS6227185B2 (ja)
GB2152085A (en) Continuous high pressure wet heat treatment of cloth
GB2141148A (en) Continuous treatment of cloth

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17