JPH07131777A - ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム - Google Patents

ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム

Info

Publication number
JPH07131777A
JPH07131777A JP5292607A JP29260793A JPH07131777A JP H07131777 A JPH07131777 A JP H07131777A JP 5292607 A JP5292607 A JP 5292607A JP 29260793 A JP29260793 A JP 29260793A JP H07131777 A JPH07131777 A JP H07131777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
video signal
huffman
circuit
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292607A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Imai
直樹 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5292607A priority Critical patent/JPH07131777A/ja
Publication of JPH07131777A publication Critical patent/JPH07131777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル映像信号を秘匿化するスクランブ
ル回路および秘匿化したディジタル映像信号の送受信シ
ステムを得る。 【構成】 記憶回路5に異なった種類の2以上のハフマ
ンテーブルを記憶し、選択制御回路7が2以上のハフマ
ンテーブルの中から所定の手順に基づき何れか1を順次
選択し、この選択によりセレクタ6が切り換え実行する
ハフマンテーブルに基づいて伝送符号化回路3がハフマ
ン符号化を行う。複数のハフマンテーブルに基づいて、
ディジタル映像信号を流動的にハフマン符号化変換する
ことにより、送信信号D3の単純な復調を不可能にし、
ディジタル映像信号を秘匿化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル映像信号用
スクランブル回路およびディジタル映像信号送受信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、映像データ圧縮を利用した映像伝
送システムは、図3に示す通り、送信側の送信装置81
および受信側の受信装置82により構成されている。
【0003】送信装置81は、アナログ映像信号V41
ディジタル映像信号V42に変換するA/D変換器41
と、予測符号化、変換符号化、ベクトル量子化等により
ディジタル映像信号V42を符号化する信号源符号化回路
42と、ハフマン符号化等の可変長符号化回路を用いた
伝送路符号化回路43とを有して構成されている。
【0004】また、受信装置82は、送信装置81の伝
送路符号化回路43で施した処理、逆の処理を行う伝送
路復号化回路48と、この伝送路復号化回路48から出
力されるデータD45を送信装置81の信号源符号化回路
42と逆の処理を行う信号源復号化回路49と、ディジ
タル映像信号V43をアナログ映像信号V44に変換するD
/A変換器50とを有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のデ
ィジタル映像信号送信装置と受信装置は、伝送内容を秘
匿するための手段を装備していない。このため、特定受
信局のみへの配信や有料配信が実質的に出来ないという
問題点を有している。
【0006】本発明は、ディジタル映像信号を秘匿化す
るスクランブル回路およびディジタル映像信号を秘匿化
して送受信する送受信システムを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のディジタル映像信号用スクランブル回路
は、異なった種類の2以上のハフマンテーブルを記憶し
た記憶手段と、この2以上のハフマンテーブルの中から
所定の手順に基づき何れか1のハフマンテーブルを順次
選択する選択手段と、ハフマン符号化手段とを有し、選
択手段により選択されたハフマンテーブルに基づいて、
ディジタル映像信号をハフマン符号化手段が流動的にハ
フマン符号化することにより、ディジタル映像信号を秘
匿化することを特徴としている。
【0008】本発明のディジタル映像信号送受信システ
ムは、ディジタル映像信号を符号化し送信する送信装置
とこのディジタル映像信号を受信し復号化する受信装置
とを有して構成されるディジタル映像信号送受信システ
ムであって、送信装置は、ディジタル映像信号を符号化
する符号化手段と、異なった種類の2以上のハフマンテ
ーブルを記憶した第1の記憶手段と、この2以上のハフ
マンテーブルの中から所定の手順に基づき1のハフマン
テーブルを選択する第1の選択手段と、第1の選択手段
により選択されたハフマンテーブルを用いてハフマン符
号化を行うハフマン符号化手段とを有し、受信装置は、
符号化されたディジタル映像信号を復号化する信号復号
化手段と、異なった種類の2以上のハフマンテーブルを
記憶した第2の記憶手段と、この2以上のハフマンテー
ブルの中から所定の手順に基づき1のハフマンテーブル
を選択する第2の選択手段と、第2の選択手段により選
択されたハフマンテーブルを用いてハフマン復号化を行
うハフマン復号化手段とを有し、送信装置から送信され
た符号化されたディジタル映像信号を受信装置が受信し
復号化することにより、流動的なハフマン符号化により
秘匿化されたディジタル映像信号の送受信を行うことを
特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のディジタル映像信号用スクランブル回
路によれば、異なった種類の2以上のハフマンテーブル
の中から何れか1のハフマンテーブルを順次選択し、選
択されたハフマンテーブルに基づいてディジタル映像信
号を流動的にハフマン符号化するため、単純な復調では
正規の映像信号を得ることができない。
【0010】本発明のディジタル映像信号送受信システ
ムによれば、送信装置が異なった種類の2以上のハフマ
ンテーブルの中から1のハフマンテーブルを選択し流動
的なハフマン符号化を行い、受信装置が送信装置で用い
たハフマンテーブルを選択しハフマン復号化し復調する
ため、送信装置および受信装置間の映像信号は単純な符
号化信号ではない。このため、受信装置で正規の信号に
復調するためには、送信装置で用いたハフマン符号化テ
ーブルの内容と切り換えの選択符号と切り換えのタイミ
ングを把握しなければならない。
【0011】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるディジ
タル映像信号用スクランブル回路およびディジタル映像
信号送受信システムの実施例を詳細に説明する。
【0012】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
のディジタル映像信号用スクランブル回路およびディジ
タル映像信号送受信システムの回路ブロック構成例が示
されている。図面を参照して本実施例の送信装置61お
よび受信装置62の構成の詳細を以下に説明する。
【0013】送信装置61は、A/D変換器1、信号源
符号化回路2、伝送路符号化回路3、ハフマン符号化回
路4、ハフマンテーブル群を記憶している記憶回路5、
セレクタ6、選択制御回路7および信号伝送用の出力バ
ッファ8により構成される。
【0014】A/D変換器1は、アナログ映像信号V1
をディジタル映像信号V2に変換する変換回路である。
信号源符号化回路2は、ディジタル映像信号V2を符号
化(coding)する回路である。この符号化とは、受信者
の視覚、聴覚などの特性を利用して、ディジタル映像信
号の標本化された信号の各値を符号、例えば、1と0か
ら成る幾つかの組み合わせで表すことである。
【0015】伝送路符号化回路3は、ディジタル映像信
号を伝送するに当たり、より効率の良い伝送を行うため
に信号に含まれる冗長度を除き、また伝送路の特性によ
って、できるだけ少ないデータ量の符号にすることを目
的とした回路部である。実施例ではハフマン符号化回路
4を有して構成されている。
【0016】ハフマン符号化回路4は、情報源の発生す
る各記号の発生頻度を知り、平均符号長を最小にするよ
うな符号をシステマチックに構成する回路部である。ハ
フマン符号化(Huffman coding)とは、最適な可変長符
号化の方法をいう。なお、可変長符号化(Variable len
gth coding;entropy coding)とは、情報源に含まれる
各記号の発生頻度により、頻度の大きいものは短い符号
で、また頻度の小さいものは長い符号で表す符号化の方
法をいう。これにより、全ての記号を同じ長さで表すよ
り、発生する全ての記号に対する符号の長さの平均値を
小さくでき、能率の良い符号化が達成される。
【0017】記憶回路5は、複数種類のハフマンテーブ
ル群を記憶するためのメモリ回路である。セレクタ6
は、選択制御回路7がハフマンテーブル群の中から選択
したテーブルの選択を実行する回路である。選択制御回
路7は、記憶回路5が記憶している複数種類のハフマン
テーブル群の中の何れのテーブルを使用するかを決定す
る回路である。出力バッファ8は、符号化された出力信
号を一時記憶し出力処理と内部処理の連結に自由度を持
たせ、各処理をスムーズに行わしめるためのメモリ回路
である。
【0018】受信装置62は、伝送用の入力バッファ
9、選択制御回路10、セレクタ11、記憶回路12、
ハフマン復号化回路13、伝送路復号化回路14、信号
源復号化回路15およびD/A変換器16の各回路によ
り構成される。
【0019】入力バッファ9は、入力信号を一時記憶し
受信処理と装置内部での復号処理の連結に自由度を持た
せ、各処理をスムーズに行わしめるためのメモリ回路で
ある。選択制御回路10、セレクタ11および記憶回路
12は、送信装置を構成する同一名称の各部と同一機能
を有している。ハフマン復号化回路13、伝送路復号化
回路14および信号源復号化回路15は、送信装置にお
ける映像信号を符号化する各部に対応し、符号化と逆の
手順で受信信号を復号化する回路部である。D/A変換
器16は、ディジタル映像信号をアナログ映像信号に変
換する回路である。
【0020】ディジタル映像信号送信装置と受信装置
は、上記の回路により構成され、このシステムにおける
信号の流れは次の通りである。図1に示した第1の実施
例の回路構成ブロック図に基づき説明する。
【0021】アナログ映像信号V1は、送信装置61へ
入力され、A/D変換器1においてディジタル映像信号
2に変換される。このディジタル映像信号V2は、信号
源符号化回路2において、予測符号化・変換符号化・ベ
クトル量子化等により符号化され、データ圧縮された映
像データD1となる。予測符号化(predictive coding)
とは、効能率符号化の基本的な方法であり、原信号値を
そのまま送るかわりに、その前の幾つかの信号値を記憶
しておき、それらから原信号の予測値を作り、原信号値
とこの予測値との差を送る。受信側はこの差信号を積分
して原信号を復元する。信号のもつ相関の削減に有効で
ある。圧縮されたデータD1はさらに伝送路符号化回路
3においてゼロラン処理等を施され、さらにデータ圧縮
がされた後に、ハフマン符号化回路4に入力される。
【0022】ハフマン符号化回路4では、ハフマンテー
ブルを参照し、入力データD1を符号化する。この際、
参照するハフマンテーブルは複数個を用意し、記憶回路
5に記憶しておき、これら複数のハフマンテーブルのど
のハフマンテーブルを使用するかを、選択制御回路7に
より決定してセレクタ6を制御し、ハフマン符号化回路
4に入力する。ハフマンテーブルの選択信号は伝送画像
の切り替わり目、所定の時間毎等に変更し、変更した映
像信号の先頭に挿入し所定の識別符号を付加して送信す
る。伝送路符号化の終了したデータD2は、伝送レート
を一定とするため出力バッファ8に蓄積され、蓄積され
た信号D3は順次伝送される。この時、出力バッファ8
がオーバーフローもしくはアンダーフローしないよう、
信号源符号化回路2では量子化ビット数等のパラメータ
を変更させる。
【0023】受信装置62では、伝送データD3が受信
され、入力バッファ9を介し復号化に則したレートに変
換されたデータD4は、ハフマン復号化回路13に入力
される。復号化に使用するハフマンテーブルは、送信側
と同一のハフマンテーブルが選択制御回路により選択さ
れる。この選択は、送信装置61の記憶回路6に記憶さ
れている複数種類のハフマンテーブルと同一のものを記
憶回路12に記憶しておき、この中から選択することに
より行う。正規に復号されたデータD5は信号源復号化
回路15およびD/A変換器16を経由し復元されたア
ナログ映像信号として出力される。よって、選択制御回
路10によるハフマンテーブルの選択動作を送信装置6
1と同一に合わせられない受信装置では、正規の復号が
できなくなるため、出力信号は異常信号となる。
【0024】また、本実施例において、記憶回路5およ
び12内に記憶するハフマンテーブルを、符号が反転し
ているもの(0→1、1→0)と正規のものの2種類と
した場合は、前述の出力バッファのフロー制御によるパ
ラメータの変化がなく、テーブルの切替えによってデー
タ圧縮状態が変化しないというメリットがある。
【0025】図2は本発明の第2の実施例のディジタル
映像信号用スクランブル回路およびディジタル映像信号
送受信システムの回路構成ブロック図である。第1の実
施例の回路構成ブロック図と同一の機能部は同一の番号
を付している。
【0026】本実施例では、第1の実施例に加え、送信
装置71にデータ多重回路28が、また、受信装置72
にデータ分離回路31が付加されている。送信装置71
のデータ多重回路28は、選択制御回路7の選択動作状
態をあらわすデータD23を伝送符号化の終了したデータ
2に重畳し出力する回路である。多重されたデータD
24は出力バッファ8から出力データD25として受信装置
へ伝送される。
【0027】受信装置72では、送信装置71から伝送
されたデータD25を入力バッファ9が受信する。受信し
たデータD2は、データ分離回路31において、選択制
御回路7の動作状態データD27と伝送データD4に分離
され、選択制御回路7の動作状態データD27によりテー
ブル選択を行う。ハフマン符号化に用いたハフマンテー
ブルの識別記号を受信装置71へ送信することにより、
不定期、不規則および短期間でのテーブル変更が可能と
なり、より高い秘匿ができる。また、第1の実施例で
は、受信装置の電源投入後に最初のハフマンテーブル選
択信号を受信するまで、選択制御10の選択動作のため
の補助機能、例えば自動選択、常時受信、短時間毎の選
択信号の送信等を備える必要も生じ得るが、本実施例で
はその必要がない。
【0028】さらに、特に図示しないが、ハフマンテー
ブルの選択状態を表すデータD23に、選択制御回路7が
個別暗号鍵を用いた暗号化を施すことにより、送信装置
から出力される映像信号のより高い秘匿と個別アドレッ
シングが可能となる。この場合、受信装置72では、選
択制御回路10に送信装置の選択回路7の暗号化手順に
応じた暗号解読手順を備えておく。
【0029】以上説明したように、本発明のディジタル
映像伝送装置は、伝送路符号化回路内3にて、複数種類
のハフマンテーブルを切替えて使用するため、その使用
状態を送信装置と合わせた受信装置のみが正規に復号で
き、特定受信局への配信や有料配信を可能とする。
【0030】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるが、本発明はこれに限定されるものではな
く本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施
可能である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
ディジタル映像信号用スクランブル回路は、異なった種
類の2以上のハフマンテーブルを順次選択切り換え、デ
ィジタル映像信号を流動的にハフマン符号化するため、
符号化後のディジタル映像信号は単純な復調では正規の
信号に変換することが出来ない。ゆえに、ディジタル映
像信号を秘匿化することができる。
【0032】本発明のディジタル映像信号送受信システ
ムは、送信装置が2以上のハフマンテーブルを用いて流
動的なハフマン符号化を行い、受信装置が送信装置で用
いたハフマンテーブルを選択して復号化するため、送信
装置および受信装置間のディジタル映像信号は単純な復
調では正規の映像信号にならない。このため、映像信号
の秘匿化が可能となり、特定受信局のみへの配信や有料
配信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル映像信号送受信システムの
一実施例を示すブロック構成図である。
【図2】本発明のディジタル映像信号送受信システムの
他の実施例を示すブロック構成図である。
【図3】従来のディジタル映像信号送受信システムを示
すブロック構成図である。
【符号の説明】 1 A/D変換器 2 信号源符号化回路 3 伝送路符号化回路 4 ハフマン符号化回路 5、12 記憶回路 6、11 セレクタ 7、10 セレクタ制御回路 8 出力バッファ 9 入力バッファ 13 ハフマン復号化回路 14 伝送路復号化回路 15 信号源復号化回路 16 D/A変換器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった種類の2以上のハフマンテーブ
    ルを記憶した記憶手段と、該2以上のハフマンテーブル
    の中から所定の手順に基づき何れか1のハフマンテーブ
    ルを順次選択する選択手段と、ハフマン符号化手段とを
    有し、 前記選択手段により選択されたハフマンテーブルに基づ
    いて、ディジタル映像信号を前記ハフマン符号化手段が
    流動的にハフマン符号化することにより、前記ディジタ
    ル映像信号を秘匿化することを特徴とするディジタル映
    像信号用スクランブル回路。
  2. 【請求項2】 前記ディジタル映像信号用スクランブル
    回路は、さらに、多重手段を有し、該多重手段は前記選
    択手段が選択した前記1のハフマンテーブルの識別符号
    を前記ディジタル映像信号へ多重することを特徴とする
    請求項1記載のディジタル映像信号用スクランブル回
    路。
  3. 【請求項3】 前記ディジタル映像信号用スクランブル
    回路は、さらに、暗号化手段を有し、該暗号化手段は前
    記ハフマンテーブルの識別符号を暗号化し、該暗号化さ
    れた識別符号が前記多重手段により前記ディジタル映像
    信号へ多重されることを特徴とする請求項2記載のディ
    ジタル映像信号用スクランブル回路。
  4. 【請求項4】 ディジタル映像信号を符号化し送信する
    送信装置と、該ディジタル映像信号を受信し復号化する
    受信装置とを有して構成されるディジタル映像信号送受
    信システムであって、 前記送信装置は、ディジタル映像信号を符号化する符号
    化手段と、異なった種類の2以上のハフマンテーブルを
    記憶した第1の記憶手段と、該2以上のハフマンテーブ
    ルの中から所定の手順に基づき1のハフマンテーブルを
    選択する第1の選択手段と、該第1の選択手段により選
    択されたハフマンテーブルを用いてハフマン符号化を行
    うハフマン符号化手段とを有し、 前記受信装置は、符号化されたディジタル映像信号を復
    号化する信号復号化手段と、前記異なった種類の2以上
    のハフマンテーブルを記憶した第2の記憶手段と、該2
    以上のハフマンテーブルの中から前記所定の手順に基づ
    き1のハフマンテーブルを選択する第2の選択手段と、
    該第二の選択手段により選択されたハフマンテーブルを
    用いてハフマン復号化を行うハフマン復号化手段とを有
    し、 前記送信装置から送信された符号化ディジタル映像信号
    を前記受信装置が受信し復号化することにより、流動的
    なハフマン符号化により秘匿化されたディジタル映像信
    号の送受信を行うことを特徴とするディジタル映像信号
    送受信システム。
JP5292607A 1993-10-28 1993-10-28 ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム Pending JPH07131777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292607A JPH07131777A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292607A JPH07131777A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131777A true JPH07131777A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17783991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292607A Pending JPH07131777A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018565A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 映像信号伝送装置
JP2003101417A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 符号化装置、符号化方法、復号化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248280A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Ricoh Co Ltd フアクシミリ伝送方式
JPS63310272A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ伝送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248280A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Ricoh Co Ltd フアクシミリ伝送方式
JPS63310272A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ伝送方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018565A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 映像信号伝送装置
JP2003101417A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 符号化装置、符号化方法、復号化装置
JP4570006B2 (ja) * 2001-09-25 2010-10-27 株式会社リコー 符号化装置、符号化方法、復号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2260961C (en) Video signal compression process augmented with information signal
US5512953A (en) Method and apparatus for conversion of compressed bit stream representation of video signal
US20050180571A1 (en) Scrambling a compression-coded signal
RU2000109598A (ru) Способ и устройство для передачи данных в системе с множеством несущих частот
US6035044A (en) Scrambling type method and apparatus for video transmission/receipt
GB2524682A (en) Lossless buried data
JP2500582B2 (ja) 動画像信号の多重化伝送方法とその装置
JPH05276155A (ja) ディジタル伝送方式及びこれに用いる送信機並びに受信機
JPH07131777A (ja) ディジタル映像信号用スクランブル回路および ディジタル映像信号送受信システム
JPH0715715A (ja) 画像暗号化伝送方式
JPH0316812B2 (ja)
US5608759A (en) Information storage apparatus
JP2946470B2 (ja) 暗号化符号化装置
KR100635010B1 (ko) 다수의 부호기를 이용한 영상부호화장치
US5848157A (en) System for the shifting of a television signal scrambler
KR20010057593A (ko) 이동통신 시스템에서의 음성 및 데이타 암호화/복호화장치및 그 방법
JPH10326077A (ja) 暗号化符号化装置
JP2596363B2 (ja) 映像スクランブル装置および映像スクランブル解除装置
JPH07107441A (ja) 映像信号送受信装置
JP2746118B2 (ja) 画像暗号化伝送方式
JP2005124203A (ja) デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法
JP2812119B2 (ja) 画像装置
KR970009547B1 (ko) 교환시스템의 전송속도 가변회로
JP2000175163A (ja) 画像伝送方式
JP2002229596A (ja) 符号化装置、復号化装置及び符号化/復号化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114