JPH07129372A - Application constructing system - Google Patents

Application constructing system

Info

Publication number
JPH07129372A
JPH07129372A JP29724993A JP29724993A JPH07129372A JP H07129372 A JPH07129372 A JP H07129372A JP 29724993 A JP29724993 A JP 29724993A JP 29724993 A JP29724993 A JP 29724993A JP H07129372 A JPH07129372 A JP H07129372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
screen
macro
module
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29724993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Kondo
裕昭 近藤
Masayuki Fujikawa
正之 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP29724993A priority Critical patent/JPH07129372A/en
Publication of JPH07129372A publication Critical patent/JPH07129372A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prepare an original menu and a picture design by a user himself (or herself) by extracting the minimum number of functions necessary for the execution of user's work from various application software and constructing one exclusive application appropriate for the work by integrating the extracted functions. CONSTITUTION:Only functions required for a user are extracted out of various processing functions included in various application elements 31, a user's original function is constructed by an application builder 21 based upon macro processing and a user's original picture is constructed. Macro programs corresponding to respective functions are transferred from the builder 21 to respective application elements 31, which execute the functions corresponding to the transferred macro programs and return the executed results to the builder 21. Although all the application elements 31 are started in parallel, the user recognizes only the function and picture corresponding to the constructed application.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はアプリケーション構築シ
ステムに係り、詳細には、ユーザが各種アプリケーショ
ンの機能から必要な機能を取り出して独自のアプリケー
ションを構築するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an application construction system, and more particularly to a system in which a user extracts a required function from the functions of various applications and constructs an original application.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータがオフィスや工
場、研究室等の各所で広く利用されるようになってい
る。このパーソナルコンピュータを、有効に利用するた
めに、ワープロソフト、図形ソフト、表計算ソフト、デ
ータベースソフト等の各種アプリケーションソフトが開
発され、提供されている。そして、ユーザが、例えば報
告書の作成といった或る特定の仕事を行う場合、単に報
告の文章だけを記載するよりも、その内容に従って一部
に図形を含めたり、グラフ表示を含めたりすることが必
要になることがある。このような場合、必要な文章、図
形、グラフ等を個別のアプリケーションで作成しプリン
トアウトしたものを切り貼りするのでは、非常に効率が
悪い。そこで、複数のアプリケーションを個別に起動可
能とし、画面に複数の枠(窓)を作成し、その枠内で異
なるアプリケーションソフトを起動して複合的な文書の
作成を可能にしたアプリケーションも提供されている。
2. Description of the Related Art Personal computers have been widely used in various places such as offices, factories, and laboratories. In order to effectively use this personal computer, various application software such as word processing software, graphic software, spreadsheet software, and database software have been developed and provided. Then, when a user performs a specific job such as writing a report, it is possible to include a part of a graphic or a graph according to the content of the report rather than simply writing the text of the report. May be needed. In such a case, it is very inefficient to create and print out the necessary sentences, figures, graphs, etc. with individual applications and cut them out. Therefore, an application that allows multiple applications to be launched individually, creates multiple frames (windows) on the screen, and launches different application software within the frame to enable the creation of complex documents is also provided. There is.

【0003】図5は、このような複合的な文書作成用の
アプリケーションによる、画面の状態を表したものであ
る。この図5に示すように、画面11上には、図形ソフ
トで作成する図形領域12、表計算ソフトで作成する表
計算領域13、ワープロソフトで作成する文章領域1
4、がそれぞれ取られているものとする。そして、現在
起動しているアプリケーションの処理を行うためのメニ
ュー領域15が、画面11の最下部に表示される。図5
では、カーソル16が存在する図形領域12に対応し
て、図形ソフトの全体が起動中で、メニュー領域15に
は、図形領域12に対する処理が行われており、描画、
編集、変更、文字、補助等の図形ソフトのメニューが表
示されている。カーソル16が図形領域12の処理から
文章領域14の処理に移動すると、図形ソフトが終了す
るとともにワープロソフトの全体が起動し、メニュー領
域15には、ワープロソフト用のメニューが表示され
る。
FIG. 5 shows the state of the screen by the application for creating such a complex document. As shown in FIG. 5, on the screen 11, a graphic area 12 created by graphic software, a spreadsheet area 13 created by spreadsheet software, and a text area 1 created by word processing software.
4 is taken respectively. Then, the menu area 15 for processing the currently activated application is displayed at the bottom of the screen 11. Figure 5
Then, the graphics software as a whole is being activated corresponding to the graphics area 12 in which the cursor 16 is present, and the processing for the graphics area 12 is being performed in the menu area 15 for drawing,
A menu of graphic software such as edit, change, characters, and auxiliary is displayed. When the cursor 16 moves from the processing of the graphic area 12 to the processing of the text area 14, the graphic software ends and the entire word processing software is activated, and a menu for the word processing software is displayed in the menu area 15.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の複合文書作成用
アプリケーションでは、各領域12、13、14毎に、
一々対応するアプリケーションが備えている機能の全体
が起動、終了していたため、煩雑であり、従来行ってい
たプリントアウトしたものの切り貼りと同様な個別の操
作が必要であった。また、メニュー領域15に表示され
るメニュー画面は、起動中のアプリケーションで決めら
れたメニューのみが表示されていた。このように、従
来、ユーザは、自己の遂行したい仕事に対応した、画面
設計を行うことはできず、また、自分の仕事に対応した
機能のみを各アプリケーションから選択することはでき
なかった。このため、ユーザは、そのアプリケーション
によって、仕事のどの部分が処理できるのかを判断し、
さまざまなソフトを使い分けなければならず、仕事を効
率的に処理することは困難であった。すなわち、ユーザ
は、あるアプリケーションが自分の仕事のどの部分を遂
行できるのかを常に考えてから処理を行う必要があり、
自分の仕事専用の処理機能のみから構成されたアプリケ
ーション、および、メニュー画面等の画面設計を行うこ
とができなかった。
In the conventional compound document creating application, each area 12, 13, 14 is
Since all the functions included in the corresponding applications are activated and terminated, it is complicated and requires the same individual operation as the cut-and-paste of the previously printed out. Further, on the menu screen displayed in the menu area 15, only the menu determined by the application being activated is displayed. As described above, conventionally, the user has not been able to design a screen corresponding to the work he / she wants to perform, and cannot select only the function corresponding to his / her work from each application. This allows the user to determine what part of the job the application can handle,
It was difficult to handle work efficiently because various software had to be used properly. That is, a user must always think about which part of an application an application can perform before processing.
I was unable to design an application that consisted only of the processing functions dedicated to my work, and the screen design of the menu screen.

【0005】そこで、本発明は、ユーザの業務に必要な
さまざまな処理機能のみから構成されたユーザ専用のア
プリケーションを構築することができるアプリケーショ
ン構築システムを提供することを第1の目的とする。ま
た、本発明は、ユーザの業務に対応した専用のメニュー
画面等の画面を構築することが可能なアプリケーション
構築システムを提供することを第2の目的とする。
Therefore, it is a first object of the present invention to provide an application construction system capable of constructing an application dedicated to a user, which is composed only of various processing functions necessary for the user's work. A second object of the present invention is to provide an application construction system capable of constructing a screen such as a dedicated menu screen corresponding to the work of the user.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、モジュール化された複数の処理機能を備えた、少な
くとも1つのアプリケーションと、このアプリケーショ
ンの各モジュールを選択するモジュール選択手段と、こ
のモジュール選択手段で選択された複数のモジュールに
従ってアプリケーションを構築するアプリケーション構
築手段と、このアプリケーション構築手段で構築された
アプリケーションから所定のモジュールを呼び出す指定
手段と、この指定手段で指定されたモジュールを実行す
るモジュール実行手段とを、アプリケーション構築シス
テムに具備させて、前記第1の目的を達成する。請求項
2記載の発明では、モジュール化された複数の処理機能
を備えた、少なくとも1つのアプリケーションと、統合
されたアプリケーションを構成する複数の処理機能に対
応するメニュー画面を構築する画面構築手段と、この画
面構築手段で構築された画面を選択する画面選択手段
と、この画面選択手段で選択された画面に対応するモジ
ュールを検出するモジュール検出手段とを、アプリケー
ション構築システムに具備させて前記第2の目的を達成
する。請求項3記載のアプリケーション構築システムで
は、請求項1記載のモジュール選択手段は、請求項2に
記載の検出手段で検出されたモジュールを選択する。請
求項4記載の発明では、請求項1記載のアプリケーショ
ン構築システムにいて、モジュール実行手段でマクロを
利用する。
According to a first aspect of the present invention, at least one application having a plurality of modularized processing functions, module selecting means for selecting each module of this application, and this module. Application construction means for constructing an application according to the plurality of modules selected by the selection means, designation means for calling a predetermined module from the application constructed by the application construction means, and module for executing the module designated by the designation means The execution means is included in the application construction system to achieve the first object. In the invention according to claim 2, at least one application having a plurality of modularized processing functions, and a screen construction means for constructing a menu screen corresponding to the plurality of processing functions constituting the integrated application, The screen selecting means for selecting the screen constructed by the screen constructing means and the module detecting means for detecting the module corresponding to the screen selected by the screen constructing means are provided in the application constructing system, and the second system is provided. Achieve the purpose. In the application construction system according to claim 3, the module selection means according to claim 1 selects the module detected by the detection means according to claim 2. According to the invention described in claim 4, in the application construction system according to claim 1, a macro is used in the module execution means.

【0007】[0007]

【作用】請求項1記載の発明では、さまざまなアプリケ
ーションソフトから、その人の業務の遂行にとって必要
最低限の機能を、モジュールの中から抽出する。その抽
出した機能を統合させ、その業務にふさわしいひとつの
専用アプリケーションを構築する。請求項2記載の発明
では、画面構築手段により、ユーザ独自のメニュー画面
等の画面を構築し、画面が指定されるとその画面に対応
するモジュールが検出される。このように、本発明で
は、仕事の内容を最もよく把握しているユーザ自身が、
どのアプリケーションのどの機能が必要なのかを的確に
判断してピックアップしたアプリケーションを構築で
き、さらにその仕事にふさわしいオリジナルメニューや
画面デザインを自ら作成することができる。従って、コ
ンピュータを操作し、効率よく自分の仕事をこなすこと
ができる。
According to the first aspect of the present invention, the minimum necessary functions for performing the work of the person are extracted from various modules from various application software. Integrate the extracted functions and build one dedicated application suitable for the business. According to the second aspect of the invention, the screen constructing means constructs a screen such as a menu screen unique to the user, and when the screen is designated, the module corresponding to the screen is detected. As described above, according to the present invention, the user who has the best understanding of the content of work is
You can build an application that accurately picks up which function of which application you need, and then create your own original menu and screen design suitable for the job. Therefore, it is possible to operate the computer and efficiently perform one's work.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明のアプリケーション構築システ
ムにおける一実施例を図1ないし図4を参照して詳細に
説明する。図1はアプリケーション構築システムのシス
テム構成を表したものである。この図1に示すように、
アプリケーション構築システムは、ユーザに対して、独
自の画面構築と、独自の機能構築を実現するためのアプ
リケーションビルダ21と、アプリケーションビルダ2
1による要求を実現するための各種アプリケーション3
1とで構成されている。アプリケーションビルダ21
は、マクロエディタ22、マクロデバッガ23、インタ
ーフェイスビルダ24、ヘルプ機能25、および、マク
ロ実行エンジン26を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the application construction system of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. FIG. 1 shows the system configuration of the application construction system. As shown in this FIG.
The application construction system includes an application builder 21 and an application builder 2 for realizing unique screen construction and unique function construction for a user.
Various applications 3 to realize the request by 1
It is composed of 1 and 1. Application Builder 21
Includes a macro editor 22, a macro debugger 23, an interface builder 24, a help function 25, and a macro execution engine 26.

【0009】マクロエディタ22は、ある機能を実現す
るためのマクロ自体を作成する部分である。ここで、マ
クロは、一定の文法に従ったマクロ言語で操作コマンド
が記述され、特定の機能を自動実行用するための、命令
の組み合わせである。本実施例では、ユーザインターフ
ェイスの作成の他、各機能がモジュール化された各アプ
リケーションソフト31側を遠隔操作するために使用さ
れている。これを実現するための前提として、各アプリ
ケーションソフト311、312、313、314間
で、共通のマクロ言語がサポートされている。マクロバ
ッガ23は、マクロエディタ22で作成したマクロの使
用方法などに間違いがあれば自動的に訂正する部分であ
る。インターフェイスビルダ24は、当該機能を実現す
る中で、ディスプレイ上により分かりやすく示すビジュ
アル的なパネル等を作成する部分である。ヘルプ機能部
25は、マクロエディタ22によるマクロの作成方法
や、後述する各アプリケーションの実行部34に準備さ
れている各関数に関する説明などを行う部分である。マ
クロ実行エンジン26は、マクロを実行するプログラム
で、テキスト形式のマクロスクリプトを、アプリ間通信
によって、該当するアプリケーション31に渡すように
なっている。
The macro editor 22 is a part for creating a macro itself for realizing a certain function. Here, a macro is a combination of instructions in which operation commands are described in a macro language according to a certain grammar and a specific function is automatically executed. In this embodiment, in addition to creating a user interface, each function is used to remotely operate each modularized application software 31 side. As a premise for realizing this, a common macro language is supported among the application software 311, 312, 313, 314. The macro bugger 23 is a portion that automatically corrects any mistakes in the usage method of the macro created by the macro editor 22. The interface builder 24 is a part that creates a visual panel or the like that is more clearly shown on the display while realizing the function. The help function unit 25 is a unit for explaining a method of creating a macro by the macro editor 22 and a description of each function prepared in the execution unit 34 of each application, which will be described later. The macro execution engine 26 is a program that executes a macro, and passes a text-format macro script to the corresponding application 31 through inter-application communication.

【0010】一方、各種アプリケーション31として
は、ワープロソフト311、図形ソフト312、表計算
ソフト313、LAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)等のその他のソフト314から構成されている。各
アプリケーション311、312、313、314は、
アプリケーションビルダ21側で構築されたユーザ独自
の機能に対応するために、そのソフトが有する各機能が
モジュール化されている。各アプリケーション31のモ
ジュール構成は基本的に同様な構成なので、ワープロソ
フトについて説明する。ワープロソフト311は、マク
ロ解析部32、マクロ展開部33、実行部34、マクロ
実行結果35、U/I(ユーザインターフェイス)解釈
部36、モジュール呼出部37を備えている。
On the other hand, the various applications 31 are composed of word processing software 311, graphic software 312, spreadsheet software 313, and other software 314 such as LAN (local area network). Each application 311, 312, 313, 314
Each function of the software is modularized in order to correspond to the user's own function built on the application builder 21 side. Since the module configuration of each application 31 is basically the same, the word processing software will be described. The word processing software 311 includes a macro analysis unit 32, a macro expansion unit 33, an execution unit 34, a macro execution result 35, a U / I (user interface) interpretation unit 36, and a module calling unit 37.

【0011】マクロ解析部32は、マクロ実行エンジン
26からマクロスクリプトとして渡されるマクロの内容
を読み取る部分である。ユーザによってマクロエディタ
22で書かれたマクロを1行1行を読み取り、アプリケ
ーションのどの機能(コマンド)を指しているかを解析
する機能を備えている。マクロ展開部33は、マクロと
して書かれたテキストデータをプログラムとして実行で
きる形に変換し、該当するモジュールを呼び出す部分で
ある。マクロ実行部34は、マクロの実行自体を管理す
る部分である。どこでマクロが終了するか、メモリをど
の程度使用しているかなどが管理される。このアプリケ
ーション311、312、313、314では、それぞ
れ、実行部34に示されるように、ユーザが使用可能な
各種の機能が、モジュール化されおり、これによって、
ユーザが自由に自分の処理機能を構築することができ
る。実行部34で処理された結果を示すマクロ実行結果
35は、アプリ間通信によって、アプリケーションビル
ダ21側に返されるようになっている。U/I解釈部3
6は、本実施例によらず、従来の方法によりユーザから
のアクションがあった場合に、そのアクションの内容を
解釈する。モジュール呼出部37は、U/I解釈部36
で解釈されたアクションに対応するモジュールを呼び出
す部分である。
The macro analysis section 32 is a section for reading the contents of a macro passed from the macro execution engine 26 as a macro script. The user has a function of reading a macro written by the macro editor 22 line by line and analyzing which function (command) of the application is indicated. The macro expansion unit 33 is a unit that converts text data written as a macro into a form that can be executed as a program and calls a corresponding module. The macro execution unit 34 is a part that manages macro execution itself. It manages where the macro ends and how much memory it is using. In the applications 311, 312, 313, 314, as shown in the execution unit 34, various functions that can be used by the user are modularized.
Users can freely build their own processing functions. The macro execution result 35 indicating the result processed by the execution unit 34 is returned to the application builder 21 side by inter-application communication. U / I interpretation unit 3
6 interprets the content of the action when there is an action from the user by the conventional method regardless of the present embodiment. The module calling unit 37 uses the U / I interpretation unit 36.
This is the part that calls the module corresponding to the action interpreted in.

【0012】図2は、このように構成されたアプリケー
ション構築システムによる、アプリケーションビルダ2
1と、各アプリケーション31との関係を概念的に表し
たものである。この図2に示すように、各アプリケーシ
ョン31が備えている各種処理機能のうち、ユーザが必
要とする機能のみを取り出し、アプリケーションビルダ
21によって、ユーザオリジナルの機能がマクロによっ
て構築されると共に、ユーザオリジナルの画面が構築さ
れる。そして、アプリケーションビルダ21からは、構
築された機能に対応するマクロが各アプリケーション3
1に渡され、アプリケーション31では、渡されたマク
ロに対応する機能を実行してその実行結果をアプリケー
ションビルダ21に返すようになっている。ここで、各
アプリケーション31は全て並行して起動されている
が、ユーザにとっては、構築したアプリケーションに対
応する機能と画面のみが認識されている。
FIG. 2 shows an application builder 2 based on the application building system configured as described above.
1 conceptually represents the relationship between 1 and each application 31. As shown in FIG. 2, of the various processing functions of each application 31, only the functions required by the user are taken out, and the application builder 21 constructs the user-original functions by the macro and the user-original functions. Screen is constructed. Then, from the application builder 21, the macro corresponding to the constructed function is added to each application 3
1, the application 31 executes the function corresponding to the passed macro and returns the execution result to the application builder 21. Here, all the applications 31 are all activated in parallel, but the user is aware of only the functions and screens corresponding to the constructed application.

【0013】図3は、メールシステム等の機能を備えた
LANようのアプリケーションに対して、ユーザが独自
に構築した画面の一例を表したものである。この図3に
示すように、自己のパーソナルコンピュータの電源を投
入すると、直接デスクトップの画面(a)が表示され
る。この画面(a)では、自分の仕事内容を選択する
「Work」欄41と、休憩を選択する「Break」
欄42が表示される。
FIG. 3 shows an example of a screen uniquely constructed by the user for an application such as a LAN having a mail system function. As shown in FIG. 3, when the power of the personal computer is turned on, the desktop screen (a) is directly displayed. In this screen (a), "Work" column 41 for selecting one's work content and "Break" for selecting a break
Column 42 is displayed.

【0014】そして、「Break」欄42が選択され
ると、ブレイク画面(b)に移行する。このブレイク画
面では、秘書に特定の仕事をメールシステムによって依
頼する秘書欄としてコーヒをお願いする「coffe
e」欄43と、新聞を要求する「newspaer」欄
44が表示される。このブレイク画面(b)で、特定の
欄が指定されると、メールシステムによって、対応する
秘書に依頼内容が通知される。もし秘書が休みの場合に
は、例えば「秘書は今日は休みです。ひとりで入れて下
さい。」とのコメントが帰ってくるようになっている。
When the "Break" column 42 is selected, the break screen (b) is displayed. In this break screen, ask the coffee shop as a secretary column to ask the secretary for a specific job via the mail system.
An "e" column 43 and a "newspaer" column 44 requesting a newspaper are displayed. When a specific field is designated on the break screen (b), the request content is notified to the corresponding secretary by the mail system. If the secretary is on vacation, for example, the comment “Secretary is closed today. Please enter by yourself.” Will come back.

【0015】一方、「Work」欄41が選択される
と、仕事の内容を選択する仕事選択画面(c)に画面が
移行する。この仕事選択画面では、ユーザである”Mr
○○”の仕事の内容として、得意先管理欄45、議事
録欄46、決裁案件欄47、スケジュール欄48、電話
欄49、メモ欄50、Mail欄51、レポート作成欄
52、経営指標欄53、の各欄が表示されている。そし
て、いずれかの欄が選択されると、その欄に対応して、
ワープロソフト、図形ソフト、表計算ソフト、データベ
ースソフト、その他のソフトの機能から独自に構築した
メニュー画面と、処理画面が表示される。
On the other hand, when the "Work" column 41 is selected, the screen moves to the job selection screen (c) for selecting the contents of the job. In this job selection screen, the user "Mr.
As the contents of the work of "○○", the customer management column 45, the minutes column 46, the approval item column 47, the schedule column 48, the telephone column 49, the memo column 50, the Mail column 51, the report creation column 52, the management index column 53 , Each column is displayed, and when one of the columns is selected,
A menu screen and processing screen that are uniquely constructed from the functions of word processing software, graphic software, spreadsheet software, database software, and other software are displayed.

【0016】ユーザ独自の画面は、図1において、図示
しないキーボードやマウス等を使用して、アプリケーシ
ョンビルダ21によって必要な画面が構築される。そし
て、各画面に対応する機能は、マクロエディタ22およ
びマクロデバッガ23で所定のマクロを作成すること
で、その機能を有するアプリケーション31から選択さ
れる。
The user-specific screen is constructed by the application builder 21 by using a keyboard, a mouse and the like (not shown) in FIG. Then, the function corresponding to each screen is selected from the application 31 having the function by creating a predetermined macro with the macro editor 22 and the macro debugger 23.

【0017】画面が選択されると、マクロ実行エンジン
26でマクロが実行され、マクロスクリプトが、対応す
るアプリケーション31のマクロ解析部32に渡され
る。マクロ解析部32では、マクロ実行エンジン26か
らマクロスクリプトとして渡されるマクロの内容を1行
1行読み取り、アプリケーションのどの機能(コマン
ド)を指しているかを解析する。そして、マクロ展開部
33で、マクロとして書かれたテキストデータをプログ
ラムとして実行できる形に変換し、該当するモジュール
をマクロ実行部34から呼び出す。マクロ実行部34で
は、呼び出された機能を実行し、マクロ実行結果35
を、アプリ間通信により、再びアプリケーションビルダ
21側に戻す。
When the screen is selected, the macro is executed by the macro execution engine 26, and the macro script is passed to the macro analysis section 32 of the corresponding application 31. The macro analysis unit 32 reads the contents of the macro passed from the macro execution engine 26 as a macro script line by line, and analyzes which function (command) of the application is indicated. Then, the macro expansion unit 33 converts the text data written as a macro into a form that can be executed as a program, and calls the corresponding module from the macro execution unit 34. The macro execution unit 34 executes the called function and outputs the macro execution result 35.
Is returned to the application builder 21 side again by inter-application communication.

【0018】図4は、アプリケーションビルダ21によ
って構築した画面および、アプリケーションの内容を表
したものである。この図4(a)に示すように、画面6
1上には、図形ソフトで作成する図形領域62、表計算
ソフトで作成する表計算領域63、ワープロソフトで作
成する文章領域64、がそれぞれ取られている。画面6
1の最下部には、ワープロソフト、図形ソフト、表計算
ソフトの各ドキュメントに対する共通のメニュー領域6
5が設けられている。また、画面61の上部には、文書
ファイル名表示領域66が設けられている。
FIG. 4 shows the screen constructed by the application builder 21 and the contents of the application. As shown in FIG. 4A, the screen 6
A graphic area 62 created by graphic software, a spreadsheet area 63 created by spreadsheet software, and a text area 64 created by word processing software are respectively provided on the table 1. Screen 6
At the bottom of 1 is a common menu area 6 for documents of word processing software, graphic software, and spreadsheet software.
5 are provided. Further, a document file name display area 66 is provided at the top of the screen 61.

【0019】この図4(a)に示すように、文書ファイ
ル名表示領域66には、文書ファイル名として「○×観
光」が表示され、メニュー領域65には、処理される機
能を備えたアプリケーションとは関係なく共通したメニ
ューとして、観光地71、観光客数72、説明73、イ
メージ74、ビュー75が構築され、表示されている。
そして、メニュー領域65のうち、観光地71がマウス
でクリックされると、図4(b)に示すように、大鳴門
橋、阿波踊り、鳴門の渦潮、ドイツ館、…、といった順
番に、ワープロ領域64、図形領域62、表計算領域6
3の内容が全て変化する。
As shown in FIG. 4A, the document file name display area 66 displays "○ × tourism" as a document file name, and the menu area 65 displays an application having a function to be processed. A tourist resort 71, the number of tourists 72, a description 73, an image 74, and a view 75 are constructed and displayed as a common menu regardless of.
Then, when the tourist spot 71 in the menu area 65 is clicked with the mouse, as shown in FIG. 4B, the word processor is arranged in the order of Onaruto Bridge, Awaodori, Naruto Whirlpools, German Pavilion, and so on. Area 64, graphic area 62, spreadsheet area 6
The contents of 3 all change.

【0020】同様に、観光客数72がクリックされる
と、表計算領域63に、ここ数年の観客動員数のグラフ
が変化する。説明73がクリックされると、ワープロ領
域64に書かれた説明文の内容が、見所、歴史、交通の
便、周辺案内、…の順に変化する。イメージ74がクリ
ックされると、図形領域62内の地図と写真が切り替わ
る。また、ビュー75がクリックされると、画面61内
に構築された、図形領域62、表計算領域63およびワ
ープロ領域64の、枠の位置が変化する。
Similarly, when the number of tourists 72 is clicked, the graph of the number of spectators mobilized in the past several years changes in the spreadsheet area 63. When the description 73 is clicked, the content of the description written in the word processing area 64 changes in the order of highlight, history, transportation, peripheral guidance, .... When the image 74 is clicked, the map and photograph in the graphic area 62 are switched. Further, when the view 75 is clicked, the positions of the frames of the graphic area 62, the spreadsheet area 63 and the word processing area 64 constructed in the screen 61 are changed.

【0021】[0021]

【発明の効果】請求項1記載のアプリケーション構築シ
ステムによれば、ユーザの業務に必要なさまざまな処理
機能のみから構成されたユーザ専用のアプリケーション
を構築することができる。請求項2記載のアプリケーシ
ョン構築システムによれば、ユーザの業務に対応した専
用のメニュー画面等の画面を構築することができる。
According to the application construction system of the first aspect, it is possible to construct an application dedicated to the user, which is composed of only various processing functions necessary for the user's business. According to the application construction system of the second aspect, it is possible to construct a screen such as a dedicated menu screen corresponding to the work of the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のアプリケーション構築システムにおけ
る一実施例のシステム構成である。
FIG. 1 is a system configuration of an embodiment of an application construction system of the present invention.

【図2】本実施例における、アプリケーションビルダ
と、各アプリケーションとの関係をしす概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a relationship between an application builder and each application in the present embodiment.

【図3】本実施例のアプリケーションビルダで構築した
画面の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a screen constructed by the application builder of the present embodiment.

【図4】本実施例のアプリケーションビルダで構築した
画面および、アプリケーションの内容示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a screen constructed by the application builder of the present embodiment and the contents of the application.

【図5】従来の、複合的文書作成用のアプリケーション
の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional application for creating a complex document.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 アプリケーションビルダ 22 マクロエディタ 23 マクロデバッガ 24 インターフェイスビルダ 25 ヘルプ機能部 26 マクロ実行エンジン 31 アプリケーション 311 ワープロソフト 312 図形ソフト 313 表計算ソフト 314 その他のソフト 32 マクロ解析部 33 マクロ展開部 34 実行部 35 マクロ実行結果 36 U/I解釈部 37 モジュール呼出部 21 Application Builder 22 Macro Editor 23 Macro Debugger 24 Interface Builder 25 Help Function Section 26 Macro Execution Engine 31 Application 311 Word Processing Software 312 Graphic Software 313 Spreadsheet Software 314 Other Software 32 Macro Analysis Section 33 Macro Expansion Section 34 Execution Section 35 Macro Execution Result 36 U / I interpreter 37 Module caller

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 モジュール化された複数の処理機能を備
えた、少なくとも1つのアプリケーションと、 このアプリケーションの各モジュールを選択するモジュ
ール選択手段と、 このモジュール選択手段で選択された異なるアプリケー
ションの複数のモジュールを統合してアプリケーション
を構築するアプリケーション構築手段と、 このアプリケーション構築手段で構築されたアプリケー
ションから所定のモジュールを呼び出す呼出手段と、 この呼出手段で呼び出されされたモジュールを実行する
モジュール実行手段とを具備することを特徴とするアプ
リケーション構築システム。
1. At least one application having a plurality of modularized processing functions, module selection means for selecting each module of this application, and a plurality of modules of different applications selected by this module selection means. An application constructing means for integrating the above to construct an application, a calling means for calling a predetermined module from the application constructed by the application constructing means, and a module executing means for executing the module called by the calling means. An application construction system characterized by:
【請求項2】 モジュール化された複数の処理機能を備
えた、少なくとも1つのアプリケーションと、 統合されたアプリケーションを構成する複数の処理機能
に対応するメニュー画面を構築する画面構築手段と、 この画面構築手段で構築された画面を選択する画面選択
手段と、 この画面選択手段で選択された画面に対応するモジュー
ルを検出するモジュール検出手段、とを具備することを
特徴とするアプリケーション構築システム。
2. A screen construction means for constructing at least one application having a plurality of modularized processing functions, and a menu screen corresponding to the plurality of processing functions constituting the integrated application, and the screen construction. An application construction system comprising: a screen selecting means for selecting a screen constructed by the means; and a module detecting means for detecting a module corresponding to the screen selected by the screen selecting means.
【請求項3】 請求項1記載および請求項2記載の両機
能を備えたアプリケーション構築システムであって、請
求項1記載のモジュール選択手段は、請求項2に記載の
検出手段で検出されたモジュールを選択することを特徴
するアプリケーション構築システム。
3. An application construction system having both the functions according to claim 1 and claim 2, wherein the module selecting means according to claim 1 is a module detected by the detecting means according to claim 2. An application construction system characterized by selecting.
【請求項4】 モジュール実行手段は、マクロを利用す
ることを特徴とする選択1記載のアプリケーション構築
システム。
4. The application construction system according to claim 1, wherein the module executing means uses a macro.
JP29724993A 1993-11-02 1993-11-02 Application constructing system Pending JPH07129372A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724993A JPH07129372A (en) 1993-11-02 1993-11-02 Application constructing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724993A JPH07129372A (en) 1993-11-02 1993-11-02 Application constructing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129372A true JPH07129372A (en) 1995-05-19

Family

ID=17844091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29724993A Pending JPH07129372A (en) 1993-11-02 1993-11-02 Application constructing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07129372A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338344A (en) * 1998-05-21 1999-12-10 Kokusai Kogyo Co Ltd Map information system and system construction method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338344A (en) * 1998-05-21 1999-12-10 Kokusai Kogyo Co Ltd Map information system and system construction method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490313B2 (en) System and method for making user interface elements known to an application and user
CN100444088C (en) Utility object for specialized data entry
JP3475991B2 (en) Method and system for sharing a graphical user interface menu
US7853888B1 (en) Methods and apparatus for displaying thumbnails while copying and pasting
US6246403B1 (en) Method and apparatus for generating a graphical user interface
JPH07219736A (en) Creation method of multimedia application business
US8028240B2 (en) Custom labeler for screen readers
US20110080409A1 (en) Formula input method using a computing medium
JPH07129372A (en) Application constructing system
KR20070000540A (en) System and method of automatically generating macro
Haanperä et al. Usability of web search interfaces for blind users–a review of digital academic library user interfaces
JP2003085164A (en) Document output device, method and computer program
JPH09251368A (en) Construction supporting system for intelligent agent
EP1359503A1 (en) Providing code for prototype page for subsequent presentations
JP2001318796A (en) Program execution control method using internal and external event driven system, recording medium and program preparation support system
JP2677605B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
Nankar et al. An Innovative Way of Building Website Using HCI Principles
JP2003241878A (en) Data input method and data input program
JP2005505807A (en) Method and system for realizing a maintenance environment for computer program code
JPH03142558A (en) Kana/kanji converting device
Al-Allaf et al. Guidelines for Using MultiMedia in Web Page and User Interface Design
JPH0556533B2 (en)
JP2002297383A (en) Natural language description-type user interface constructing device
Gill Blind people’s access to windows
Malcolm et al. Experience designing the waterloo port user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518