JPH07128276A - 酸素濃度検出素子 - Google Patents

酸素濃度検出素子

Info

Publication number
JPH07128276A
JPH07128276A JP5298967A JP29896793A JPH07128276A JP H07128276 A JPH07128276 A JP H07128276A JP 5298967 A JP5298967 A JP 5298967A JP 29896793 A JP29896793 A JP 29896793A JP H07128276 A JPH07128276 A JP H07128276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
layer
vapor deposition
deposition layer
zirconia tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298967A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Ichiyanagi
太 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5298967A priority Critical patent/JPH07128276A/ja
Publication of JPH07128276A publication Critical patent/JPH07128276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間の使用によっても白金蒸着層に焼結が
生じて触媒作用が低下するのを防止できるようにした酸
素濃度検出素子を提供する。 【構成】 ディッピング法によってジルコニアチューブ
5の白金蒸着層9上にセリウムレジネート層を形成した
後、このレジネート層をジルコニアチューブ5ごとに焼
成して白金蒸着層9上で熱分解させ、焼結防止剤として
の酸化セリウムの粒子21を各白金粒子9A上に高度に
分散させた状態で析出させる。各白金粒子9Aの表面積
をほとんど減少させることなく、各白金粒子9Aに酸化
セリウム粒子21を付着させることができ、白金蒸着層
9の触媒活性を低下させずに白金蒸着層9に焼結が生じ
るのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の排気管
等に取付けられ、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素
センサに用いて好適な酸素濃度検出素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等のエンジンにあって
は、空燃比を最適にフィードバック制御するため、排気
管等に酸素センサ(O2 センサ)を取付け、排気ガス中
の酸素濃度を逐一検出するようにしている。
【0003】そこで、図4ないし図8に従来技術による
酸素濃度検出素子として自動車のエンジン制御用の酸素
センサを示す。
【0004】図中、1は段付筒状のセンサ本体を示し、
該センサ本体1は、一端側外周におねじ部2Aが形成さ
れ、他端側が筒状の嵌合部2Bとなったホルダ2と、一
端側が該ホルダ2の嵌合部2Bにカシメ部3A,3A,
…により固着され、他端側に環状の段部3B、縮径部3
Cが形成されたキャップ3とからなり、これらはステン
レス鋼等の金属材料によって形成されている。そして、
該センサ本体1は後述のジルコニアチューブ5を排気管
(図示せず)内に突出させるべく、ホルダ2のおねじ部
2Aが排気管に螺着されるようになっている。4はセン
サ本体1内に配設された絶縁筒体を示し、該絶縁筒体4
はアルミナ等のセラミック材料により形成されている。
【0005】5は基端側がホルダ2の肩部2Cにリング
状のワッシャ6を介して取付けられ、先端側がホルダ2
外に突出した酸素濃度検出素子としてのジルコニアチュ
ーブを示し、該ジルコニアチューブ5はジルコニア(Z
r O2 、重量比88.76 %)の粉体にイットリア(Y2
3 、重量比 8.84 %)の粉体およびバインダを混合して
焼成することにより、図5にも示す如く断面U字形状に
形成され固体電解質層を構成している。そして、該ジル
コニアチューブ5の基端側は大径の開口端5Aとなり、
先端側は閉塞端5Bとなっている。
【0006】7,8はジルコニアチューブ5の内,外面
にそれぞれ設けられた内側電極、外側電極を示し、該電
極7,8は白金(重量比90%)とジルコニア(重量比
10%)とからなるペースト状の材料をジルコニアチュ
ーブ5の内,外面に塗布することにより、帯状に伸長し
て形成されている。そして、内側電極7はジルコニアチ
ューブ5の開口端5A端面まで引出し部7Aとなって伸
び、該引出し部7Aは後述のコンタクトプレート11と
接続されている。また、外側電極8はホルダ2の肩部2
Cにワッシャ6を介して接続され、アースされるように
なっている。
【0007】9は外側電極8の上側からジルコニアチュ
ーブ5の外面に全周に亘ってコーティングされた白金蒸
着層を示し、該白金蒸着層9の表面は図6に示す如く微
細な白金粒子9A,9A,…が堆積して大きな表面積を
有し、これによって大きな触媒活性を有している。そし
て、該白金蒸着層9はジルコニアチューブ5の内,外側
の酸素濃度の差により、外側電極8と内側電極7との間
に発生する起電力を触媒作用で増幅させ、この起電力は
内側電極7からコンタクトプレート11等を介して外部
に検出信号として出力されるようになっている。
【0008】10は多孔質のスピネル層等からなる保護
層を示し、該保護層10は図5に示す如くジルコニアチ
ューブ5の外面に全周に亘って設けられ、外側電極8の
外側で白金蒸着層9等を覆うようになっている。そし
て、該保護層10、白金蒸着層9および電極7,8がジ
ルコニアチューブ5と共に酸素濃度検出素子を構成して
いる。なお、前記白金蒸着層9は0.5μm 程度の薄膜
によって形成され、2mm程度の肉厚のジルコニアチュー
ブ5,20μm 程度の電極7,8および50μm程度の
保護層10に比較して非常に薄く形成される。また、図
4中では該保護層10および白金蒸着層9を省略して図
示している。
【0009】11は絶縁筒体4内に配設されたコンタク
トプレートを示し、該コンタクトプレート11は導電性
の金属板を曲げ加工することにより形成され、その一端
側には円板状のコンタクト部11Aが、他端側には外部
に導出されるリード線12と接続された接続部11Bが
それぞれ設けられている。そして、該コンタクトプレー
ト11のコンタクト部11Aはジルコニアチューブ5の
開口端5A端面と絶縁筒体4との間にディスクスプリン
グ13のばね荷重で挟持され、内側電極7の引出し部7
Aと接続されている。さらに、14はキャップ3の縮径
部3C内に配設され、リード線12の周囲をシールして
いるシール部材、15はジルコニアチューブ5を保護す
べく、ホルダ2に固着されたプロテクタを示し、該プロ
テクタ15には排気ガス導入用の長孔15A,15A,
…が形成されている。
【0010】このように構成される従来技術の酸素セン
サでは、センサ本体1をおねじ部2Aを介して排気管等
に螺着することにより、ジルコニアチューブ5の先端側
をプロテクタ15と共に排気管内に突出させて、排気ガ
ス中の酸素濃度の検出を行うようになっている。即ち、
排気ガスは空気と燃料との混合気を燃焼させた廃ガスで
あるから、排気ガス中の酸素濃度はジルコニアチューブ
5の内側の大気に比較して低下し、ジルコニアチューブ
5の内側と外側とには大きな酸素濃度差が生じる。
【0011】このため、固体電解質からなるジルコニア
チューブ5には内側から外側へと酸素イオンが通り抜け
るようになり、内側電極7と外側電極8との間には起電
力が生じる。そして、この起電力は排気ガス中の酸素濃
度に応じて増減するから、図7に示す如く酸素濃度の検
出信号として、コンタクトプレート11、リード線12
等を介して外部のコントロールユニット(図示せず)に
出力され、該コントロールユニットではこの検出信号に
基づいて燃料噴射量等を補正し、空燃比をフィードバッ
ク制御するようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による酸素センサでは、白金蒸着層9が図6に示
す如く白金粒子9A,9A,…によって微細な凹凸表面
をもって形成されるために大きな表面積を有し、該白金
蒸着層9は大きな触媒活性を有している。
【0013】しかし、この白金蒸着層9が高温の排気ガ
スに長時間さらされると、白金粒子9A,9A,…が徐
々に図8に示す如く焼結し、白金蒸着層9の表面積が減
少して白金蒸着層9の触媒活性が低下し、図7中に点線
で示す如く検出信号が変化することがあり、特性不良を
起してしまうという問題がある。
【0014】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は長時間の使用により白金蒸着層
が焼結してしまうのを防止でき、触媒作用が低下して特
性不良を起こす等の問題を解消できるようにした酸素濃
度検出素子を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、基端側が開口端となり、先端側が閉塞端と
なったジルコニアチューブと、該ジルコニアチューブの
内,外面に形成された内側電極,外側電極と、該外側電
極を外側から覆うように前記ジルコニアチューブの外面
に形成された白金蒸着層とからなる酸素濃度検出素子に
おいて、前記白金蒸着層に焼結防止剤を付着させたこと
を特徴としてなる構成を採用している。
【0016】この場合、前記焼結防止剤は酸化セリウム
(Ce O2 ),酸化カルシウム(Ca O),酸化ジルコ
ニウム(Zr O2 )または酸化亜鉛(Zn O)のうち、
いずれかの金属酸化物から構成するのが好ましい。
【0017】また、前記焼結防止剤は酸化セリウムから
構成し、ジルコニアチューブの白金蒸着層にセリウムレ
ジネートの溶液を含浸させ、これを焼成することにより
形成するとよい。
【0018】
【作用】上記構成により、ジルコニアチューブの白金蒸
着層に付着した焼結防止剤は白金蒸着層が長時間の使用
で焼結し、白金蒸着層の表面積が減少してしまうのを防
止できる。
【0019】ここで、前記焼結防止剤を金属酸化物から
構成すれば、該焼結防止剤の温度安定性を高め、特に高
温条件下でも白金蒸着層に焼結が生じるのを防止でき
る。
【0020】また、前記焼結防止剤を酸化セリウムから
構成し、ジルコニアチューブの白金蒸着層にセリウムレ
ジネートの溶液を含浸させて焼成することにより、白金
蒸着層の表面に酸化セリウムを高分散させた状態で付着
させることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図3に基
づき詳述する。なお、実施例では前述した従来技術と同
一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
【0022】図中、21,21,…は焼結防止剤として
の酸化セリウム(Ce O2 )粒子を示し、該各酸化セリ
ウム粒子21はジルコニアチューブ5上の白金蒸着層9
の表面に、各白金粒子9Aよりも微細な粒子として高分
散した状態で付着されている。
【0023】即ち、該各酸化セリウム粒子21は後述す
るディッピング法によって白金蒸着層9上にセリウムレ
ジネート層22を形成した後、該セリウムレジネート層
22をジルコニアチューブ5ごとに焼成し、白金蒸着層
9上で熱分解させることにより形成されるものである。
【0024】ここで、前記酸化セリウム粒子21の形成
方法について図2,図3に基づいて説明する。
【0025】図中、23は有機金属化合物としてのセリ
ウムレジネート溶液を示し、該セリウムレジネート溶液
23は有機金属化合物としてのセリウムレジネートを容
器24中でベンゼンに溶解し、例えばセリウム(Ce )
の濃度が0.005〜5%、好ましくは0.5%前,後
の濃度に調整したものである。
【0026】次に、白金蒸着層9を形成したジルコニア
チューブ5を該セリウムレジネート溶液23中に浸漬さ
せたまま、超音波を5分間照射することによって白金蒸
着層9にセリウムレジネート溶液23を含浸させる。
【0027】そして、ジルコニアチューブ5をセリウム
レジネート溶液23から引揚げ、乾燥させて白金蒸着層
9上にセリウムレジネート層22を付着させた状態で、
例えば766℃の温度下で30分間の熱処理を行い、セ
リウムレジネート層22を熱分解して酸化セリウムの微
細な粒子21を析出させ、図1に示すように白金蒸着層
9に酸化セリウム粒子21を付着させる。
【0028】次に、白金蒸着層9の表面に前述の如く酸
化セリウム粒子21を付着させた状態で、この上からア
ルミナ(Al23 )等のスピネル粉を溶射し、保護層1
0を形成する。なお、前記酸化セリウムに替えて酸化カ
ルシウム(Ca O),酸化ジルコニウム(Zr O2 )ま
たは酸化亜鉛(Zn O)等の金属酸化物からなる粒子を
白金蒸着層9の表面に付着させてもよい。
【0029】本実施例による酸素センサは上述の如き構
成を有するもので、その基本的動作については従来技術
によるものと格別差異はない。
【0030】然るに、本実施例では、ジルコニアチュー
ブ5の白金蒸着層9上にセリウムレジネート溶液23を
含浸させ、これを焼成することによって酸化セリウム粒
子21を白金蒸着層9上に析出させたから、白金蒸着層
9の各白金粒子9A上に微細な酸化セリウム粒子21を
高分散させた状態で付着させることができる。
【0031】これにより、各白金粒子9Aの表面積をほ
とんど減少させることなく、各白金粒子9Aに微量の酸
化セリウム粒子21を付着させ、白金蒸着層9の触媒活
性が低下するのを効果的に抑えることができ、白金蒸着
層9に焼結が生じるのを防止できる。
【0032】そして、前記酸化セリウム粒子21は金属
酸化物として熱的に安定であるから、白金蒸着層9は酸
化セリウム粒子21を付着させ、例えば766℃の温度
下で60時間に及ぶ耐久試験を行っても白金蒸着層9に
焼結が生じないことが確認された。
【0033】従って、本実施例によれば、ジルコニアチ
ューブ5上の白金蒸着層9に焼結が生じるのを酸化セリ
ウム粒子21からなる焼結防止剤によって防止でき、該
白金蒸着層9の触媒活性が低下するを抑えることができ
ると共に検出信号を長期に亘って安定して出力でき、当
該酸素センサの耐久性、信頼性を向上させることができ
る等、種々の効果を奏する。
【0034】なお、前記実施例では焼結防止剤に用いる
金属酸化物として酸化セリウムを用いた場合を例に挙げ
て説明したが、本発明はこれに限るものではなく、例え
ば酸化カルシウム(Ca O), ジルコニア(Zr O
2 ),酸化亜鉛(Zn O)等を焼結防止剤として用いて
もよく、これらの場合は陽イオンとしてカルシウム、ジ
ルコニウム、亜鉛を含んだレジネート種を有機溶媒に溶
解して50ppm 〜5%程度の濃度の溶液とし、前述した
ディッピング法により白金蒸着層9上にこれらのレジネ
ート層を形成した後、該レジネート層を500℃〜80
0℃,30分程度の条件下で焼成し、熱分解させること
によって白金蒸着層9上にこれらの金属酸化物の微粒子
を形成すればよい。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、白
金蒸着層に焼結防止剤を付着させたから、該焼結防止剤
のはたらきによって白金蒸着層に焼結が生じるのを防止
し、白金蒸着層の触媒活性が低下するのを防ぐことがで
きる。
【0036】この場合、前記焼結防止剤は金属酸化物か
ら構成すれば、焼結防止剤の温度安定性を高め、特に高
温条件下でも白金蒸着層に焼結が生じるのを防止でき
る。
【0037】また、前記焼結防止剤は酸化セリウムから
構成し、ジルコニアチューブの白金蒸着層にセリウムレ
ジネートの溶液を含浸させ、これを焼成することにより
形成すれば、白金蒸着層上に酸化セリウムを高分散させ
た状態で付着させることができ、白金蒸着層の表面積が
減少するのを防止できると共に、白金蒸着層の触媒活性
を低下させることなく焼結が生じるのを防止できる。
【0038】従って、本発明によれば当該酸素濃度検出
素子の検出特性を長期に亘って安定させ、耐久性を向上
できる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による酸素センサで用いるジル
コニアチューブの表面を拡大して示す詳細断面図であ
る。
【図2】ディッピング法により白金蒸着層上にセリウム
レジネート層を形成する工程を示す工程説明図である。
【図3】白金蒸着層上に形成されたセリウムレジネート
層、酸化セリウムの粒子を示す図1と同様な詳細断面図
である。
【図4】従来技術による酸素センサの全体構成を示す縦
断面図である。
【図5】図4中のジルコニアチューブの拡大断面図であ
る。
【図6】図5中のジルコニアチューブの表面を拡大して
示す詳細断面図である。
【図7】酸素センサの検出信号の特性線図である。
【図8】白金蒸着層に焼結が生じた状態を示す図6と同
様の詳細断面図である。
【符号の説明】
5 ジルコニアチューブ 5A 開口端 5B 閉塞端 7 内側電極 8 外側電極 9 白金蒸着層 9A 白金粒子 10 保護層 21 酸化セリウム粒子(焼結防止剤) 22 セリウムレジネート層 23 セリウムレジネート溶液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端側が開口端となり、先端側が閉塞端
    となったジルコニアチューブと、該ジルコニアチューブ
    の内,外面に形成された内側電極,外側電極と、該外側
    電極を外側から覆うように前記ジルコニアチューブの外
    面に形成された白金蒸着層とからなる酸素濃度検出素子
    において、前記白金蒸着層には焼結防止剤を付着させた
    ことを特徴とする酸素濃度検出素子。
  2. 【請求項2】 前記焼結防止剤は酸化セリウム(Ce O
    2 ),酸化カルシウム(Ca O),酸化ジルコニウム
    (Zr O2 )または酸化亜鉛(Zn O)のうち、いずれ
    かの金属酸化物からなる請求項1に記載の酸素濃度検出
    素子。
  3. 【請求項3】 前記焼結防止剤は酸化セリウム(Ce O
    2 )からなり、前記ジルコニアチューブの白金蒸着層に
    セリウムレジネートの溶液を含浸させ、これを焼成する
    ことにより形成してなる請求項1に記載の酸素濃度検出
    素子。
JP5298967A 1993-11-04 1993-11-04 酸素濃度検出素子 Pending JPH07128276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298967A JPH07128276A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 酸素濃度検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298967A JPH07128276A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 酸素濃度検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128276A true JPH07128276A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17866507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298967A Pending JPH07128276A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 酸素濃度検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151899A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2011153908A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Corp 酸素センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151899A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2011153908A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Corp 酸素センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849165A (en) Oxygen sensor for preventing silicon poisoning
US4272349A (en) Catalyst supported oxygen sensor with sensor element having catalyst and protective layers and a method of manufacturing same
US4199425A (en) Solid electrolyte exhaust gas sensor with increased NOx sensitivity
US4347113A (en) Oxygen content exhaust gas sensor, and method of its manufacture
US5271821A (en) Oxygen sensor and method of producing the same
JPH0425755A (ja) 酸素センサ
JPH02151755A (ja) 酸素センサ
US6585872B2 (en) Exhaust gas sensor
US6562212B2 (en) Gas sensor element
JPH05502719A (ja) ガス組成検出用の抵抗測定センサおよびこの抵抗測定センサの製造方法
US4107018A (en) Solid electrolyte gas sensor having a protective bonding layer
EP0159905B1 (en) Device for detecting concentration of oxygen in exhaust gas
EP0919807A1 (en) Oxygen Sensor
US4265724A (en) Electrochemical sensor, particularly oxygen sensor to determine exhaust gas composition from automotive internal combustion engines
US5445796A (en) Oxygen concentration sensor with heat resistant coating
US5698267A (en) Method for fabricating high-activity electrodes for exhaust gas sensors
JP2000310610A (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2574452B2 (ja) 酸素センサおよびその製造方法ならびに被毒防止方法
JPH07198647A (ja) ガスセンサ
JPH07128276A (ja) 酸素濃度検出素子
JP4532286B2 (ja) 測定センサ
JPS61195338A (ja) 空燃比センサ−
JPH07248308A (ja) 酸素濃度検出素子
EP0896220B1 (en) Oxygen sensor
JPH11295263A (ja) ガスセンサ素子及びその製法