JPH0712762U - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0712762U
JPH0712762U JP3521893U JP3521893U JPH0712762U JP H0712762 U JPH0712762 U JP H0712762U JP 3521893 U JP3521893 U JP 3521893U JP 3521893 U JP3521893 U JP 3521893U JP H0712762 U JPH0712762 U JP H0712762U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fluid
heat transfer
secondary fluid
tube sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3521893U
Other languages
English (en)
Inventor
達二 堀
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP3521893U priority Critical patent/JPH0712762U/ja
Publication of JPH0712762U publication Critical patent/JPH0712762U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は一次流体と二次流体との温度
差が大きい場合においても使用することが可能で、かつ
安価な熱交換器を提供するものである。 【構成】 本考案は一次流体Aを流通させる胴体1内
に、その開口部2から二次流体Cを流通させるU字型を
した複数の伝熱管5を臨ませると共に、上記開口部2に
その伝熱管5を貫通させて支持する第一管板3を取り付
けて熱交換室4を区画形成し、その第一管板3の他方
に、上記伝熱管5の端部を支持した第二管板7を設けて
温度緩和室8を区画形成すると共に、その第二管板7の
他方に上記伝熱管5の端部と連通し、上記二次流体Cを
給排出するためのヘッダ9を取り付け、上記温度緩和室
8に上記一次流体Aの温度と二次流体Cの温度との中間
温度の温度緩和流体Bを流通させることを特徴としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は石油化学プラントや原子力産業等で用いられている熱交換器に関する ものであり、特に、一次流体と二次流体の温度差が大きい場合に用いる熱交換器 の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、石油化学プラントや原子力産業等で用いられている熱交換器の一つとし て図2に示すような熱交換器がある。図示するように、この熱交換器は一次流体 Aを流通すべく端部が閉じられた胴体a内に、その開口部bから二次流体Bを流 通すべくU字型をした複数の伝熱管cを臨ませると共に、その開口部bにその伝 熱管cを貫通させて支持した管板dを取り付けて熱交換室eを区画形成し、その 第一管板dの他方に水室f,gが区画形成されたヘッダhを取り付けてなるもの である。すなわち、ヘッダhに設けられた二次流体入口iから二次流体Bを水室 f内に流すと、これが水室f側に連通された伝熱管cに流れ、熱交換室e内を流 れている一次流体Aと熱交換した後、水室gに流れ、ヘッダhに設けられた二次 流体jから排出されるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造の熱交換器では一次流体Aと二次流体Bとが管 板dを隔てて流通するようになっているため、一次流体Aと二次流体Bとの温度 差が大きい場合には熱応力によって管板dが変形することとなり、適用すること ができない。そのため、一次流体Aと二次流体Bとの温度差が大きい場合にはい わゆるバイヨネット型熱交換器を用いることになっていたが、周知のように、こ のバイヨネット型熱交換器は構造が複雑なために高価なものであった。
【0004】 そこで、本考案はこの問題点を有効に解決するために案出されたものであり、 その目的は一次流体と二次流体との温度差が大きい場合においても使用すること が可能で、かつ安価な熱交換器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は一次流体を流通させる胴体内に、その開口 部から二次流体を流通させるU字型をした複数の伝熱管を臨ませると共に、上記 開口部にその伝熱管を貫通させて支持する第一管板を取り付けて熱交換室を区画 形成し、その第一管板の他方に、上記伝熱管の端部を支持した第二管板を設けて 温度緩和室を区画形成すると共に、その第二管板の他方に上記伝熱管の端部と連 通し、上記二次流体を給排出するためのヘッダを取り付け、上記温度緩和室に上 記一次流体の温度と二次流体の温度との中間温度の温度緩和流体を流通させるた ものである。
【0006】
【作用】
本考案は上述したように、一次流体が流通する熱交換室と二次流体が流通する ヘッダとの間に温度緩和室を形成し、これに一次流体の温度と二次流体の温度と の中間温度の温度緩和流体を流通させるようにしたため、一次流体と二次流体と の温度差が大きい場合であっても、これらを区画形成する第一管板及び第二管板 に加わる熱応力を緩和することが可能となり、これらの変形などの不都合を未然 に防止することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を添付図面を参照しながら説明する。
【0008】 図1は本考案に係る熱交換器の一実施例を示したものである。図示するように 、この熱交換器は、端部が球面状に閉じられた胴体1内に、U字型をした複数の 伝熱管5が収容されており、その開口部2には、これら伝熱管5を貫通させて支 持する第一管板3が取り付けられて熱交換室4が区画形成されている。この胴体 1には一次流体入口管1aと一次流体出口管1bとが接続されており、図示する ように、熱交換室4内に一次流体Aを流通させるようになっている。また、この 第一管板3の他方には、中間胴体6が接続されており、その開口部2aには第二 管板7が取り付けられて温度緩和室8が区画形成されている。この温度緩和室8 を区画している中間胴体6には温度緩和流体入口管6aと温度緩和流体出口管6 bとが接続されており、図示するように、この温度緩和室8に温度緩和流体Bを 流通させるようになっている。この第二管板7には上記第一管板3を貫通してい る伝熱管5の端部が接続されており、さらにその他方には球面状のヘッダ9が設 けられている。また、このヘッダ9内は仕切板10によって二次流体入口室11 と二次流体出口室12とに区画されており、これら二次流体入口室11と二次流 体出口室12にそれぞれ、各伝熱管5の端部が連通されている。また、これら二 次流体入口室11と二次流体出口室12にはそれぞれ二次流体入口管11aと二 次流体出口管12aとが接続されており、図示するように、二次流体Cを各伝熱 管5を流通させて排出するようになっている。
【0009】 次に、本考案の作用を一次流体Aが高温流体、二次流体Cが低温流体と仮定し て説明する。図1に示すように、先ず、中間胴体6に接続された温度緩和流体入 口管6aから、一次流体Aと二次流体Cとの中間の温度を有する温度緩和流体B を温度緩和室8とに流すと、これが温度緩和室8を通過して温度緩和流体出口管 6bとら順次排出されることになる。次に、この状態で、一次流体入口管1aか ら一次流体Aを流すと、これが熱交換室4に充填された後、一次流体出口管1b から排出されることになる。そして、これと同時に、ヘッダ9に接続された二次 流体入口管11aから二次流体Cを流すと、これが二次流体入口室11から各伝 熱管5側へ分流して第二管板7、温度緩和室8、第一管板3を通過して熱交換室 4側に達した際に、熱交換室4内を流れている一次流体Aと熱交換して加熱され た後、再び第一管板3、温度緩和室8、第二管板7を通過して二次流体出口室1 2に集合され、その後ヘッダ9に接続された二次流体出口管12aから排出され ることになる。この時、上述したように、一次流体Aの温度T1 、温度緩和流体 Bの温度T2 、二次流体Cの温度T3 の温度の関係は、T1 >T2 >T3 となっ ているため、第一管板3及び第二管板7には大きな熱応力が加わることがない。
【0010】 このように、本実施例では高温の一次流体Aが供給される熱交換室4と、低温 の二次流体Cが流れるヘッダ9との間に温度緩和室8を形成し、これに一次流体 Aと二次流体Cとの中間の温度を有する温度緩和流体Bを流すように構成したた め、第一管板3及び第二管板7に加わる熱応力が緩和されることとなり、これら の変形などの不都合が未然に防止されことになる。尚、本実施例では一次流体A を高温流体、二次流体Cを低温流体として説明したが、これが反対であっても同 様な作用効果を示すことは勿論である。
【0011】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、第一管板及び第二管板に加わる熱応力が緩和さ れるため、温度差の大きい流体の熱交換が可能となり汎用性が向上する。また、 構造が簡単なため、バイヨネット型熱交換器に比較して安価に製造できる等とい った優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】従来のU字管型熱交換器の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 胴体 2 開口部 3 第一管板 4 熱交換室 5 伝熱管 7 第二管板 8 温度緩和室 9 ヘッダ A 一次流体 B 温度緩和流体 C 二次流体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次流体を流通させる胴体内に、その開
    口部から二次流体を流通させるU字型をした複数の伝熱
    管を臨ませると共に、上記開口部にその伝熱管を貫通さ
    せて支持する第一管板を取り付けて熱交換室を区画形成
    し、その第一管板の他方に、上記伝熱管の端部を支持し
    た第二管板を設けて温度緩和室を区画形成すると共に、
    その第二管板の他方に上記伝熱管の端部と連通し、上記
    二次流体を給排出するためのヘッダを取り付け、上記温
    度緩和室に上記一次流体の温度と二次流体の温度との中
    間温度の温度緩和流体を流通させることを特徴とする熱
    交換器。
JP3521893U 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器 Pending JPH0712762U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521893U JPH0712762U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521893U JPH0712762U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712762U true JPH0712762U (ja) 1995-03-03

Family

ID=12435713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3521893U Pending JPH0712762U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712762U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528624A (ja) * 2018-06-22 2021-10-21 ベーアーエスエフ エスエー 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528624A (ja) * 2018-06-22 2021-10-21 ベーアーエスエフ エスエー 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2093175A (en) Synthesis gas cooler and waste heat boiler
US6470963B2 (en) Heat exchanger
KR910004778B1 (ko) 열교환장치
US4249593A (en) Heat exchanger with leak detecting double wall tubes
US4204573A (en) Heat exchanger with concentric flow tubes
US5095972A (en) Heat exchanger
GB2082312A (en) Header tank construction
US4549605A (en) Single inlet/outlet-tank U-shaped tube heat exchanger
ITMI951001A1 (it) Scambiatore di calore
US4121656A (en) Header
JPH0463319B2 (ja)
JPH06180194A (ja) 多管式熱交換器
US3807494A (en) Selective orificing steam condenser
JPS6142194B2 (ja)
JPH0712762U (ja) 熱交換器
US4236575A (en) Tube bundle support plate
US2529516A (en) Heat exchanger
US2816740A (en) Plate heat exchanger with removable envelopes
JP2512471Y2 (ja) 車両用熱交換器
JP2522856Y2 (ja) 熱交換器
KR102013645B1 (ko) 열교환기
JPS5855332Y2 (ja) 熱交換器
CN218155672U (zh) 一种多股流固定管板换热器
JP4126406B2 (ja) オイルクーラ内蔵ラジエータ
KR200349474Y1 (ko) 써모사이펀 히트파이프식 열교환기