JPH0712600B2 - 野菜、果実等のスライサー - Google Patents

野菜、果実等のスライサー

Info

Publication number
JPH0712600B2
JPH0712600B2 JP63053466A JP5346688A JPH0712600B2 JP H0712600 B2 JPH0712600 B2 JP H0712600B2 JP 63053466 A JP63053466 A JP 63053466A JP 5346688 A JP5346688 A JP 5346688A JP H0712600 B2 JPH0712600 B2 JP H0712600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
lower plate
cutting blade
plate
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63053466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01222894A (ja
Inventor
英夫 松本
一男 田沼
Original Assignee
株式会社新考社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新考社 filed Critical 株式会社新考社
Priority to JP63053466A priority Critical patent/JPH0712600B2/ja
Publication of JPH01222894A publication Critical patent/JPH01222894A/ja
Publication of JPH0712600B2 publication Critical patent/JPH0712600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特に業務用等に用いる野菜、果実等を薄切りに
する野菜、果実等のスライサーに関するものである。
(従来の技術) 従来、野菜、果物等を薄切りにする場合、調理者が熟練
した技術により切断していた為、熟練した調理者の技術
に頼らずを得なかった。
また、器体に、野菜、果物などの被切断材を薄切りにス
ライスできる間隔をあけて切断刃を設け、被切断材を直
接把持して器体に押圧しながら摺動させ、薄切りにスラ
イスするものがあるが、この器具は、被切断材を直接把
持して摺動させる為、指などを切断刃に接触させ、指な
どを怪我させやすくて危険であるだけでなく、被切断材
を一定に移動させるのが難しく、被切断材を傾斜させた
り、被切断材の摺動する方向を変化させたりし、薄切り
を確実にできなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、野菜、果実等の切断材の種類を問わず、被切
断材を安全かつ確実な薄切りが可能で、かつ作業者が安
全でに大量に野菜等の薄切りが可能な野菜、果実等のス
ライサーを提供することを目的になされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、支持体1の上部の四角枠状部内に、端部にV
字形切断刃3を有する上板2を設けると共に、上板2の
下外方に下板4を上下動自在に設け、下板4の先端をV
字形切断刃3に対応する逆V字形に形成し、上板2及び
下板4の両脇の支持体1の内側に案内レール7を設け、
被切断材9を収納し下方へ落下させる筒状の貫通孔6を
中央に有する四角板状の案内体5の両側に車輪8を設
け、車輪8を案内レール7に滑走自在に設けて案内体5
が上板2及び下板4の上を平行に移動するように設けた
ものである。
(作用) 本発明は上述のように構成し以下のような作用を有す
る。
本発明は、支持体1の上部の四角枠状部内に、端部にV
字形切断刃3を有する上板2を設けると共に、上板2の
下外方に下板4を上下動自在に設け、被切断材9を収納
し下方へ落下させる筒状の貫通孔6を中央に有する案内
体5を、上板2及び下板4の上を平行に移動するように
設けたから、下板4を上下させて上板2との上下の間隔
を調節し、被切断材9を筒状の貫通孔6に入れて案内体
5を移動させると、被切断材9が筒状の貫通孔6から下
方へ落下して下板4上に当接すると共に、案内体5の案
内で被切断材9がV字形切断刃3に当接して上板2と下
板4の間隔の厚みで薄切りにスライスすることができ、
更に、被切断材9を案内体5の筒状の貫通孔6に収納し
下方へ落下させ、被切断材9を直接把持することなく薄
切りをするから、指などをV字形切断刃3に接触させて
怪我をすることがなく、安全にスライスできると共に、
被切断材9を案内体5で摺動させ、被切断材9を把持す
ることなく摺動させるから、被切断材9を傾斜させた
り、被切断材9の摺動する方向を変えたり、或いは、被
切断材9を把持により変形させることがなく、被切断材
9を自然に落下させながらスライスできるので、被切断
材9を所定の厚みに確実にスライスでき、しかも、案内
体5の両側に設けた車輪8を、支持体1に設けた案内レ
ール7に滑走自在に設けたから、案内体5を円滑に摺動
させ、能率的にスライスできると共に、案内体5を支持
体1で挟持するように接触させてない為、案内体5を摺
動させる際に不愉快な音を発生させることがなく摺動さ
せることができ、その上、車輪8が案内レール7に係合
して案内体5を支持し、且つ、支持体1の上部の四角枠
状部内に、四角板状に成形した案内体5を設けてあるか
ら、案内体5が揺動したり、回動することがなく、案内
体5を上板2及び下板4と平行に移動させ、被切断材9
を所定の厚みにスライスできる。
また、V字形切断刃3を設けている上板2とこれと段差
を有して下板4が設けられている為、下板4上を被切断
材9が上板2のV字形切断刃3に向かって移動させる
と、被切断材9はV字形切断刃3の交差先端部に向かっ
て噛み込むように移動しながら、下板4と上板2のV字
形切断刃3との高低差分だけの厚みで薄くスライスされ
切断される。従って通常の一方向の一枚刃と異なり、被
切断材9を挟持しながら切断される為、切れ味が良くな
り、被切断材9を手等で上方から圧力を加えなくても、
確実に切断が可能となる他、軟質な材料であっても切断
が可能となる。
また野菜、果実等の被切断材9が案内体5内で下方に移
動可能となっており、案内体5を下板4の上方に位置す
る時は、被切断材9の下面は下板4の上面に載置され
る。この状態で案内体5を移動させると被切断材9は下
板4上を案内体5の移動に伴って移動し、被切断材9は
V字形切断刃3によって薄くスライスされ、案内体5が
完全に上板2の上方に位置した時、1回の切断作業が完
了する。
この後案内体5を逆方向、即ち下板4の方向に移動させ
ると、被切断材9が完全に下板4の上方にきた時、被切
断材9は案内体5の貫通孔6内を上下移動可能に内装さ
れている為、被切断材9の自重により、その下面が下板
4に当接し、次回の切断作業が可能となる。
なお前記したように切断刃はV字形に形成されている
為、被切断材9のV字形切断刃3への噛み込みが良好で
あり被切断材9を上方から荷重をかけずとも自重だけで
十分、被切断材9を確実に切断が可能である為、案内体
5の構造を簡易に出来る。
下板4は上板2より下方に平行に移動可能となってお
り、下板4とV字形切断刃3は平行に位置され、被切断
材9を所望の厚さに任意に変更出来る。この被切断材9
の厚さを変更した場合でも、下板4が平行に移動するこ
とよりV字形切断刃3のすべての刃部と被切断材9の切
断面が同じ位置関係となっている為、きれいな切断面を
得ることができる。
(実施例) 以下本発明を図面に基づく実施例で詳述する。
第1図〜第5図は第一の実施例を示すものであり、ステ
ンレス等の鉄板、或いは合成樹脂等適宜材料により製作
している支持体1の内方に形成している上面が滑らかに
仕上げられている上板2の一端にV字形切断刃3が設け
ている。このV字形切断刃3は、例えば内側に刃部を有
するV字形の切断刃を一体的に成形するか、或いは2枚
の刃の先端を接触させ、又は少し交差させて形成してい
る。
このように刃部を内側に刃部を有するV字形の切断刃と
したのは、被切断材9が切断方向に移動させるにしたが
って刃に噛み込み確実な切断が可能となるからである。
なお上述実施例ではV字形切断刃3の先端部分の最良の
形態として、その間隔を密に接続したものであるがこれ
に限るものではない。即ちV字形切断刃3の先端がやや
離れていても、或いは先端部分を曲線、直線で接続した
ものであっても、同様に円滑な切断を行うことが可能で
ある。
ただ先端部に切断刃を有しない部分が有る場合には、ス
ジ状の切り口が出来る欠点は有している。また該V字形
切断刃3の形状に対応した逆V字形の先端部分を有し、
上板2と同様に上面が滑らかに仕上げられている下板4
をV字形切断刃3より下外方の位置で、上下移動可能に
設ている。
この下板4の上下移動機構は例えばスプリング12により
下方に押圧した下板4の下面を支持体1の側部に設けた
可動ネジ10により、リンク機構11のアングル端を当接さ
る構成としている。
そして可動ネジ10を回動させその先端を支持体1の内包
に突出すとリンク機構11のアングルの先端が上方に回動
し下板4を押し上げる。
逆に可動ネジ10を回動させその先端を支持体1から引き
出すようにすると、リンク機構11のアングルの先端が下
方に回動し、下板4はスプリング12の作用力により下降
し、上板2と下板4の水平間隔の調整を行っている。
又支持体1の上板2の両脇上方に案内レール7が設けて
あり、この案内レール7上を滑走可能な車輪8を介し、
上板2に有するV字形切断刃3に平行で、かつ交差する
方向に移動可能な案内体5が設けている。この案内体5
には垂直方向に貫通孔6が設けられ、野菜、果実等の被
切断材9を内装可能となっており、野菜、果実等はその
自重で下方に移動可能となっている。
又、上板2或いは下板4にテフロン下降を施したものを
使用すると、被切断材9の滑りが良好となり、肉、ハム
等の滑らせにくいものでも容易に摺動させ、所定の厚み
にスライスできる。
図中13は支持体1に設けられているクッション材であ
り、14は支持体1の両脇に設けられている脚部である。
第6図〜第14図は第二の実施例を示すものであり、下板
4の上下移動機構としては、上板2のV字形切断刃3と
対応する逆V字形の先端部分を有する下板4の後端部を
上方直角に折曲部15を形成すると共に、下板4の下面に
折曲部15の外側面の下端に連続する面を有する補強部材
17を設けている。この補強部材17と前記折曲部15に縦に
一直線上にそれぞれ形成されている長孔18,18内に支持
体1及び脚部14の側面に有するボルト19,19が挿通さ
れ、ナット20,20によって抜け止めされつつ、下板4は
支持体1の側面に摺接しながら水平位置移動可能となっ
ている。
そして下板4の端部に、ねじ部を上方に向けてナット等
で固定されている調整ボルト21の先端は、支持体1の上
端部に有する調整ナット22に螺合し、調整ナット22の回
動により調整ボルト21の螺合位置を変更させ下板4の水
平位置を変更する。
調整ボルト21の下先端と前記脚部14に有するボルト19及
びナット20間をスプリング12を介し接続している。この
スプリング12は下板4を下方に押すように作用する他、
調整ナット22を支持体1の上面に圧接させ、調整ナット
22がみだりに回動することを防止する働きを有する。従
って調整ナット22を支持体1に回動可能に遊嵌させた場
合には、上記スプリング12は設けずとも良い。
又上板4に突設している指示体23は指示体1の側面に形
成されている孔部24内に挿入され、下板4の上下移動に
伴って移動して、孔部24の側部に刻設している指示目盛
25により下板4と上板2の水平距離を示している。
更に上板2のV字形切断刃3と反対側、及び下板4のV
字形切断刃3と接しない部分の脇部に切欠部16が形成さ
れており、上板2又は下板4に残った物のこの切欠部16
から下方に落して除去することができる他、上板2は蝶
ナット26を介して支持体1に着脱自在に取付けられてお
り、V字形切断刃3の切れ味が悪くなったり、刃が欠け
た場合など、上板2全体を取り替え可能となっている。
又脚部14の下面には一般に市販されているゴム等適宜材
料によりなる、吸着体27が取りつけられており、支持体
1の揺動を防止し、併せてクッション性備えさせてい
る。
なお図中28は上板2の補強チャンネル、29は案内体5に
設けられている貫通孔6内に上方から挿入可能となって
いる荷重体であり、その内部に水等を入れ適正重量と
し、被切断材9を切断時に適度の荷重を加える為のもの
である。
なお2つの実施例に於いて下板4の上下動機構の例を示
したがこれに限るものではなく、用途によっては一定の
間隔に固定したもの、或いは所定の間隔の下板4を交換
する形式であっても良い。
更に案内体5の移動は人手により行う他、モータ等の適
宜動力による往復運動させて使用しても良い。
(発明の効果) 本発明は、支持体1の上部の四角枠状部内に、端部にV
字形切断刃3を有する上板2を設けると共に、上板2の
下外方に下板4を上下動自在に設け、被切断材9を収納
し下方へ落下させる筒状の貫通孔6を中央に有する案内
体5を、上板2及び下板4の上を平行に移動するように
設けたから、指などを怪我することなく、安全にスライ
スでき、更に、案内体5の案内で被切断材を所定の厚み
の薄切りに確実にスライスでき、しかも、上板2及び下
板4の両脇の支持体1の内側に案内レール7を設け、四
角板状の案内体5の両側に設けた車輪8を案内レール7
に滑走自在に設けたから、案内体5を円滑に摺動させて
能率的にスライスできると共に、案内体5を移動させる
際に不愉快な音を発生させることがなく、その上、案内
体5を揺動させたり、回動させることなく摺動させるこ
とができるので、被切断材を所定の厚みに確実なスライ
スでき、また、本発明は構造自体も簡易であり安価に製
造することが出来、更に切断作業に労力がない為、人員
の削減を計ることが出来る等優れた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図〜第5
図は第一の実施例を示すもので、第1図は平面図、第2
図は正面図、第3図は底面図、第4図は第2図A−A線
断面図、第5図は第1図中央縦断面図、第6図〜第13図
は第二の実施例を示すもので、第6図は平面図、第7図
は正面図、第8図は側面図、第9図は底面図、第10図は
第6図C−C線断面図、第11図は第7図D−D線断面
図、第12図、第13図は下板の上下動を示す拡大断面説明
図である。 1は支持体、2は上板、3はV字形切断刃、4は下板、
5は案内体、6は貫通孔、7は案内レール、8は車輪、
9は被切断材、10は可動ネジ、11はリンク機構、12はス
プリング、13はクッション材、14は脚部、15は折曲部、
16は切欠部、17は補強部材、18は長孔、19はボルト、20
はナット、21は調整ボルト、22は調整ナット、23は指示
板、24は孔部、25は指示目盛、26は蝶ナット、27は吸着
体、28は補強チャンネル、29は荷重体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の上部の四角枠状部内に、端部にV
    字形切断刃を有する上板を設けると共に、上板の下外方
    に下板を上下動自在に設け、下板の先端をV字形切断刃
    に対応する逆V字形に形成し、上板及び下板の両脇の支
    持体の内側に案内レールを設け、被切断材を収納し下方
    へ落下させる筒状の貫通孔を中央に有する四角板状の案
    内体の両側に車輪を設け、車輪を案内レールに滑走自在
    に設けて案内体が上板及び下板の上を平行に移動するよ
    うに設けたことを特徴とする、野菜、果実等のスライサ
    ー。
JP63053466A 1987-10-31 1988-03-09 野菜、果実等のスライサー Expired - Fee Related JPH0712600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053466A JPH0712600B2 (ja) 1987-10-31 1988-03-09 野菜、果実等のスライサー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614287 1987-10-31
JP62-166142 1987-10-31
JP63053466A JPH0712600B2 (ja) 1987-10-31 1988-03-09 野菜、果実等のスライサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222894A JPH01222894A (ja) 1989-09-06
JPH0712600B2 true JPH0712600B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=26394180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053466A Expired - Fee Related JPH0712600B2 (ja) 1987-10-31 1988-03-09 野菜、果実等のスライサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712600B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488204U (ja) * 1971-06-10 1973-01-30
JPS53192U (ja) * 1976-06-21 1978-01-05
DE3022021C2 (de) * 1980-06-12 1984-09-27 Alfred 5561 Landscheid Börner Küchengerät zum Schneiden von Obst, Gemüse o.dgl. in Streifen
JPH0217632Y2 (ja) * 1985-02-01 1990-05-17
JPH0425310Y2 (ja) * 1985-06-27 1992-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01222894A (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2836212A (en) Vegetable cutter
US4646602A (en) Cheese cutter
US5069097A (en) Paper-cutting machine and method of cutting paper
EP1368162A1 (en) Cutting device for fruits and vegetables, preferably onion
CN210910286U (zh) 一种能够调节切片厚度的中药切片机
CN213439940U (zh) 一种面包加工用切片装置
CA1040074A (en) Onion slicing machine
ATE158974T1 (de) Vorrichtung zum schneiden von nahrungsmitteln in scheiben
DE3474528D1 (en) Device for the mechanical dividing of cheese loafs or blocks
CA2158311C (en) Cheese slicer
US3245447A (en) Meat slicer
US2280059A (en) Bread slicing machine
US4955271A (en) Lettuce and vegetable cutting device
US2436111A (en) Trimming and grooving machine
US3495639A (en) Food cutting device
JPH0712600B2 (ja) 野菜、果実等のスライサー
CN215836840U (zh) 一种肉类加工用切片机的夹持设备
US3702150A (en) Slicing machine and clamping device therefor
CN214352682U (zh) 一种法棍切片机构
CN221241506U (en) Slicing device
JPH0424954Y2 (ja)
US2604132A (en) Food-slicing machine
US3765288A (en) Multi-purpose cutting device
CN205111946U (zh) 一种手动切肉机
CN212072172U (zh) 一种面包切片机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees