JPH07124583A - 連続流動接触排水処理装置 - Google Patents

連続流動接触排水処理装置

Info

Publication number
JPH07124583A
JPH07124583A JP5274615A JP27461593A JPH07124583A JP H07124583 A JPH07124583 A JP H07124583A JP 5274615 A JP5274615 A JP 5274615A JP 27461593 A JP27461593 A JP 27461593A JP H07124583 A JPH07124583 A JP H07124583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
chamber
processing chamber
tank
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5274615A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Mizusawa
巖 水澤
Kazuo Yamazaki
和夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kasei Kogyo KK filed Critical Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority to JP5274615A priority Critical patent/JPH07124583A/ja
Publication of JPH07124583A publication Critical patent/JPH07124583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理槽内での曝気量を少なくでき、処理能力
を向上させることができる。処理槽は製作が容易で強度
が大きい。 【構成】 縦断面が略円形の処理槽1の内部を隔壁3に
て第1処理室4と第2処理室5とする。隔壁3の上部に
設けた循環流起生部8にそれぞれ対向して第1処理室4
と第2処理室5との底部に処理槽1内の排水を循環させ
微生物保持担体12を処理室4,5内に撹拌回転させて被
処理排水中のBOD物質と気体中の酸素を反応させる曝
気装置10を配設する。第2処理室5の上部に設けた排出
口13に対向する位置から下方に向ってこの第2処理室5
の内面との間に流出間隙を形成する位置まで延出した流
出防止仕切板14を設ける。 【効果】 微生物保持担体12が均一に流動化してBOD
物質と微生物と酸素との接触が極めて良好となる。処理
槽は製作的に容易で強度的に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処理槽内に被処理排水
を連続的に流動させて接触処理する小型の連続流動接触
排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物による連続流動接触排水処理装置
は、浄化槽に代表される地下埋設型の排水処理装置を除
き一般には処理槽の構造上の強度及び設置工事の容易
さ、移動後の保守点検の面からその処理槽は地上に設置
される。そして、地下埋設型の排水処理装置では、浄化
槽のように処理槽を直接土中に埋設する方法の工事が容
易で経済的であるが、土圧に耐える構造とする必要があ
り、コンクリート製かまたはFRPで代表されるプラス
チック製の場合は断面が円形、または角を丸みを帯びた
四角型にしてその強度を保持している。
【0003】近年になって微生物を保持した担体を曝気
により処理槽に流動させる流動接触排水処理技術が発達
し、その処理能力が飛躍的に向上するため、装置が小型
化でき、効率のよい排水処理装置が提供されるようにな
った。この従来の装置では処理槽内で微生物保持担体を
いかに均一に流動化させるか、また処理した水を排出す
る際に流動している担体を流出しないように分離するか
が問題となる。そして、流動化を均一にさせるための装
置としては、例えば実公平2−2472号公報、実公平
2−2473号公報、実開平4−99298号公報など
に記載され、また担体の流出防止の装置としては、例え
ば特公平2−5154号公報、特公平4−39400号
公報などに記載されているような装置が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置はいず
れも構造が複雑であり、その製作に費用がかかり、設置
後の装置の点検、保守のためには装置を地上に設置する
のが通常であり、そのため敷地に余裕がない事業場での
設置には大きな障害となっていた。また、冬期気温の低
下が大きい地方では、地上設置ではその保温のための工
事費を加算する必要があった。
【0005】一方、従来の地下埋設型の排水処理装置で
は微生物保持担体は固定されており、その処理能力は流
動接触排水処理装置に比べ遥かに処理能力が劣るので、
浄化槽において微生物保持担体を流動化させる方法が開
発され実用化され始めた。この場合においても、微生物
保持担体を均一に流動化させるためには処理槽の断面を
楕円形にするなど工夫がされているが、強度を保つため
には槽壁を厚くしたり、補強材を入れる必要があり、製
作費用がかかる問題があった。
【0006】また、従来の製作費用が安価強度が大きい
断面が円形の処理槽では、曝気により微生物保持担体を
循環させることは困難なため処理槽底部を全面曝気せざ
るを得ないが、この方法では微生物保持担体が排水とと
もに流出し易く、また、使用空気量も多く運転費用がか
かり実用化されるに至っていない。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、処理槽内での曝気量が少なくて微生物保持担体を均
一に循環し、排水中に同担体が流出することがなく、処
理能力を向上させることができ、処理槽は製作が容易で
強度が大きい縦断面が略円形としたので、処理槽を地上
設置に限らず地下埋設設置可能な連続流動接触排水処理
装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の連
続流動接触排水処理装置は、縦断面が略円形の排水処理
槽を備え、この処理槽の内部を縦断面に対し隔壁にて左
右に互いに連通した二室に仕切り第1処理室と第2処理
室とし、前記隔壁の上部に位置して前記第1処理室と第
2処理室との上部に突出する循環流起生部を形成し、こ
の循環流起生部にそれぞれ対向して第1処理室と第2処
理室との底部に、吹き出す気体により第1処理室と第2
処理室とをそれぞれ上昇する気泡が循環流起生部に衝突
することにより、処理槽内の排水を循環させ前記第1処
理室と第2処理室に収納した微生物保持担体を処理室内
に撹拌回転させて被処理排水中のBOD物質と気体中の
酸素を反応させる曝気装置を配設し、前記第2処理室の
上部に排出口を設け、この排出口に対向する位置から下
方に向ってこの第2処理室の内面との間に流出間隙を形
成する位置まで延出した流出防止仕切板を設け、前記第
1処理室で反応した被処理排水を第2処理室に導き第2
処理室で反応させて処理槽外に排出させるものである。
【0009】請求項2記載の発明の連続流動接触排水処
理装置は、請求項1記載の連続流動接触排水処理装置に
おいて、微生物保持担体がプラスチックもしくはその発
泡体または多孔質セラミック、またはペレット状活性
炭、または微生物を固定化したプラスチック、または表
面を活性炭で被覆したプラスチックからなるものであ
る。
【0010】請求項3記載の発明の連続流動接触排水処
理装置は、請求項1記載の連続流動接触排水処理装置に
おいて、隔壁は垂直に形成し上部に循環流起生部を形成
する邪魔板を設けたものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明の連続流動接触排水処理装
置は、処理槽の内部を隔壁で第1処理室と第2処理室と
の2室に仕切り、その隔壁の上部に第1処理室と第2処
理室との上部に位置させて循環流起生部をそれぞれ形成
し、この各循環流起生部に対向して第1処理室と第2処
理室の底部に上昇する気泡が上記各循環流起生部に衝突
するように曝気装置を設けることにより、過剰な気体量
を使用せず効率よく被処理排水と微生物保持担体を流動
循環させることができ、微生物による処理能力が向上す
ること、また隔壁に仕切られた第1処理室に処理すべき
原水を流出せしめ、第1処理室で処理された被処理水を
ぼぼ同様の作用を有する第2処理室に導き、さらに処理
することにより、その処理効率が高められる。また、第
2処理室には微生物保持担体が排水とともに流出しない
ように仕切板を設け、仕切板と槽壁との間隔が水平方向
で最大となるため排出される水の流速が遅くなり、微生
物保持担体が排出口に到達する以前に落下して排出口か
ら排出されることを防止できる。さらに、処理槽の断面
形状が略円形のものを使用したことにより槽の製作が容
易で安価にでき、且つ強度が大きいため、地下埋設が可
能で外壁を薄くできる。
【0012】請求項3記載の発明の連続流動接触排水処
理装置は、微生物保持担体がプラスチックもしくはその
発泡体または多孔質セラミック、またはペレット状活性
炭、または微生物を固定化したプラスチック、または表
面を活性炭で被覆したプラスチックからなるため、比表
面積が極めて大きく単位体積当たり付着した微生物の量
が大きくとれること、比重が水よりやや大きいことによ
り流動循環させるに必要な曝気量が少なくてすみ、運転
費用が経済的となる。
【0013】請求項3記載の発明の連続流動接触排水処
理装置は、隔壁は垂直に形成し上部に循環流起生部を形
成する邪魔板を設けたことにより、第1処理室と第2処
理室の底部に上昇する気泡が各循環流起生部に確実に衝
突して過剰な気体量を使用せず効率よく被処理排水と微
生物保持担体を流動循環させることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の連続流動接触排水処理装置の
一実施例の構成を図1により説明する。
【0015】図1は連続流動接触排水処理装置の概略縦
断面図で、この図1において、1は処理槽で、この処理
槽1は縦断面が略円形をなし、円の軸方向に排水処理量
により設定される容積を有する寸法の略円筒形状に成形
され、この処理槽1の上部には内部点検用のマンホール
口2が開口され、このマンホール口2は開閉自在のマン
ホール蓋2aで常時は閉塞されている。この処理槽1の材
質は薄い塗装鋼板、ステンレス鋼板、あるいはFRPな
どのプラスチック類が製作上、経済上好ましい。
【0016】また、前記処理槽1はその縦断面の中心部
に垂直に隔壁3を設置し、この隔壁3によりこの処理槽
1内を略半円筒状の第1処理室4と第2処理室5とに左
右に区画している。そして、この隔壁3には第1処理室
4と第2処理室5とを連通させる連通孔6が開口されて
いる。さらに、この第1処理室4の上部に被処理排水原
水の流入口7が設けられている。
【0017】また、前記隔壁3の上部には循環流起生部
8,8が設けられ、この循環流起生部8,8は、前記隔
壁3の上部に前記第1処理室4と第2処理室5との上部
にそれぞれ突出するように設けられた好ましくは円弧状
板または液面に対し45°の角度をもった平板の邪魔板
9,9にて形成されている。
【0018】さらに、前記邪魔板9,9の下方に位置し
て前記第1処理室4と第2処理室5の底部には曝気装置
10,10がそれぞれ設置されている。そして、この曝気装
置10,10から吹き出して上昇する空気の気泡11は前記邪
魔板9,9に衝突して循環流が生じるようにこの邪魔板
9,9の大きさ、曝気装置10,10からの空気の吹き出し
量、吹き出し口の位置を設定する。
【0019】また、前記処理槽1の第1処理室4および
第2処理室5には微生物保持担体12が収納され、曝気装
置10,10から吹き出る空気の気泡が上昇して前記邪魔板
9,9に衝突することにより処理槽1内の第1処理室4
および第2処理室5をそれぞれ循環流が起生される。な
お、前記曝気装置10,10から吹き出る気体は通常空気で
あるが、処理能力を上げるため酸素含有量を高めた空気
でもよい。
【0020】そして、排水原水は最初に前記処理槽1の
第1処理室4内を微生物保持担体12と曝気装置10から供
給される酸素によりいわゆる流動接触によりBOD物質
が酸化され浄化される。さらに、第1処理室4で処理さ
れた排水は前記隔壁3に設けられた複数個の連通孔6を
通じて第2処理室5へ移行する。この隔壁3の連通孔6
の大きさは微生物保持担体12が通過し得ない大きさであ
ることが必要である。この連通孔6は隔壁3の両面に沿
って絶えず気泡11が通過して行くので一般に起り易い微
生物の付着による閉塞は少ない。
【0021】この微生物保持担体12はプラスチックスも
しくはその発泡体、または多孔質セラミック、ペレット
状活性炭、微生物を固定化したプラスチックス、表面を
活性炭で被覆したプラスチックスなど水の比重よりやや
重い材質が好ましい。これらの担体12は比表面積が極め
て大きく単位体積当たり付着した微生物の量が大きくと
れること、比重が水よりやや大きいことにより流動循環
させるに必要な曝気量が少なくてすみ、運転費用が経済
的となる。
【0022】前記第2処理室5は上部に排出口13を有
し、この排出口13に対向する位置から下方に向って垂直
に流出防止仕切板14を設置し、この流出防止仕切板14の
下端はこの第2処理室5の内面との間に流出間隙15を形
成する位置まで延出されている。また、この流出防止仕
切板14の上部には前記隔壁3の第2処理室5に設けた邪
魔板9に対向して邪魔板16が第2処理室5の上部に突設
されている。
【0023】なお、微生物保持担体12の充填量が多いと
きは、前記第1処理室4と第2処理室5の内部には略中
心部に垂直にバッフル17を設けることにより循環流が円
滑に行なる。
【0024】また、前記曝気装置10,10は前記処理槽1
の上部から導入した配管18に図示しないエアポンプに接
続されている。なお、この配管18には開閉弁19が設けら
れている。
【0025】次に、この実施例の作用を説明する。
【0026】処理槽1の内部を隔壁3で2つの処理室
4,5に仕切り、この隔壁3の上部に循環流起生部8,
8を形成し、この循環流起生部8,8の下方に位置して
各処理室4,5に曝気装置10,10を設け、処理槽1の第
1処理室4および第2処理室5には微生物保持担体12を
収納したので、曝気装置10,10から吹き出る空気の気泡
が上昇して前記邪魔板9,9に衝突することにより処理
槽1内の第1処理室4および第2処理室5をそれぞれ循
環流が起生される。そして、被処理排水原水は最初に前
記処理槽1の第1処理室4内を微生物保持担体12と曝気
装置10から供給される酸素によりいわゆる流動接触によ
りBOD物質が酸化され浄化される。さらに、第1処理
室4で処理された排水は前記隔壁3に設けられた複数個
の連通孔6を通じて第2処理室5へ移行する。この第2
処理室5に第1処理室4から流入した被処理排水は第1
処理室4と同様に曝気装置10より上昇する気泡11は邪魔
板9,16により起生された循環流で循環する微生物保持
担体12とともに循環し処理される。この第2処理室5に
て処理された被処理排水は流出防止仕切板14の流出間隙
15より排出口13を通り処理槽1の外部に排出される。
【0027】そして、循環流起生部8,8の下方に位置
して各処理室4,5に曝気装置10,10を設けたため、過
剰な気体量を使用せず効率よく被処理排水と微生物保持
担体12を流動循環させることができ、微生物による処理
能力が向上すること、また、隔壁3に仕切られた第1処
理室4に処理すべき被処理排水の原水を流出せしめ、第
1処理室4で処理された被処理排水をぼぼ同様の機構を
有する第2処理室5に導き、さらに処理することによ
り、その処理効率は上がること、第2処理室には流出防
止仕切板14を設けたため、微生物保持担体12が被処理排
水とともに流出することがなく、この流出防止仕切板14
と処理槽1の壁面との流出間隙15が水平方向の断面中心
部で最大となるため、排出される水の流速が遅くなり、
微生物保持担体12が沈降し、排出口に到達する以前に落
下して排出口13から排出されることを防止できる。
【0028】また、処理槽1は断面が略円形のため、処
理槽1内に排水を充填した場合に槽外壁に対し圧力が比
較的均等にかかること、また、同様に埋設した場合土圧
等の外圧に対しても圧力の分散がはかれることにより槽
外壁の厚みを薄くすることができ、地下埋設が可能でか
つ製作加工が簡単なため極めて安価に製造できる利点が
ある。
【0029】次に本発明の連続流動接触排水処理装置の
他の実施例を図2により説明する。
【0030】図2は連続流動接触排水処理装置の概略縦
断面図で、図1に示す実施例と同一構造部分は同一部号
にて示し説明を省略する。
【0031】この実施例では、微生物付着担体12が細か
い場合、あるいは微生物の付着が多い場合に適するもの
で、第1処理室4に排水流入口7の下部に位置して第2
処理室5と同様の流出防止仕切板20を下方に向って垂直
に設置し、この流出防止仕切板20の下端はこの第1処理
室4の内面との間に流出間隙21を形成する位置まで延出
されている。そして、この流出防止仕切板20にて第1処
理室4から仕切られた流通室22の上部には第2処理室5
へ連通する連結管23を設置する。この連結管23の内径を
適当に設定することにより閉塞は防止できる。なお、こ
の連通管23の開口部は第2処理室5内で排出口13より離
れた位置が好ましい。また、細かい微生物保持担体12の
第2処理室5への流入は前記第2処理室5の流出防止仕
切体14と同様の作用によって避けられる。
【0032】なお、前記各実施例では、循環流起生部8
は隔壁3の上部に設けた邪魔板9にて形成したが、隔壁
3を第1処理室4および第2処理室5側に上側に向って
傾斜した略V字形状として循環流起生部8を隔壁3と一
体的に形成することもできる。
【0033】前述のように、極く簡便な方法である隔壁
3により処理槽1内を2分割して排水を順次処理するこ
とにより、処理能力が向上し、高性能な排水処理装置が
得られた。このことは図3に示す処理装置との比較実験
により明らかである。
【0034】この図3に示す処理槽1は、縦断面が略円
形をなし、略円筒形状に成形され、上部に開口したマン
ホール口2に排水流入管7aが配設されている。
【0035】また、前記処理槽1は一側下部に曝気盤10
a を配設し、他側上部には排出口13を有し、この排出口
13に対向する位置から下方に向って垂直に流出防止仕切
板14を設置し、この流出防止仕切板14の下端は処理槽1
の内面との間に流出間隙15を形成する位置まで延出され
ている。また、この処理槽1の略中心部に垂直にバッフ
ル17が設けられている。すなわち、この処理槽1内には
隔壁3を設けない全体が1つの処理室として構成されて
いる。
【0036】そして、図1および図3に示す装置の処理
槽1は、400mm軸方向長さ300mmの同一容積の処理
槽で、この両処理槽で実験した結果を表1に示す。
【0037】
【表1】 表1から明らかなように、本発明の処理装置では微生物
保持担体12が均一に流動化すること、隔壁3により第1
処理室4と第2処理室5とに仕切り、順次排水が通過す
ること、微生物保持担体12の流出がないことにより、高
性能な処理装置であることが明らかである。なお、図3
において、12a は微生物保持担体の堆積部である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、微生物保持担体が均一
に流動化し、BOD物質と微生物と酸素との接触が極め
て良好となり、処理槽内を第1処理室と第2処理室に区
切り順次排水を処理することにより、処理効率がさらに
向上する効果が得られ、処理槽は製作的に容易で強度的
に優れている縦断面が略円形の処理槽としたため、地上
設置でも地下埋設設置でも適応できる。
【0039】また、微生物保持担体をプラスチックもし
くはその発泡体または多孔質セラミック、またはペレッ
ト状活性炭、または微生物を固定化したプラスチック、
または表面を活性炭で被覆したプラスチックからなる微
生物保持担体を用いることにより、比表面積が極めて大
きく単位体積当たり付着した微生物の量が大きくとれ、
比重が水よりやや大きいことにより流動循環させるに必
要な曝気量が少なくてすみ、運転費用が経済的となる。
【0040】さらに、第1処理室と第2処理室とを区画
する隔壁は垂直に形成し上部に循環流起生部を形成する
邪魔板を設けたことにより、第1処理室と第2処理室の
底部に上昇する気泡が各循環流起生部に確実に衝突して
過剰な気体量を使用せず効率よく被処理排水と微生物保
持担体を流動循環させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す連続流動接触排水処理
装置の概略縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す連続流動接触排水処
理装置の概略縦断面図である。
【図3】比較実験に用いた連続流動接触排水処理装置の
概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 処理槽 3 隔壁 4 第1処理室 5 第2処理室 8 循環流起生部 9 邪魔板 10 曝気装置 11 気泡 12 微生物保持担体 14 流出防止仕切板 15 流出間隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦断面が略円形の排水処理槽を備え、こ
    の処理槽の内部を縦断面に対し隔壁にて左右に互いに連
    通した二室に仕切り第1処理室と第2処理室とし、 前記隔壁の上部に位置して前記第1処理室と第2処理室
    との上部に突出する循環流起生部を形成し、この循環流
    起生部にそれぞれ対向して第1処理室と第2処理室との
    底部に、吹き出す気体により第1処理室と第2処理室と
    をそれぞれ上昇する気泡が循環流起生部に衝突すること
    により、処理槽内の排水を循環させ前記第1処理室と第
    2処理室に収納した微生物保持担体を処理室内に撹拌回
    転させて被処理排水中のBOD物質と気体中の酸素を反
    応させる曝気装置を配設し、 前記第2処理室の上部に排出口を設け、この排出口に対
    向する位置から下方に向ってこの第2処理室の内面との
    間に流出間隙を形成する位置まで延出した流出防止仕切
    板を設け、 前記第1処理室で反応した被処理排水を第2処理室に導
    き第2処理室で反応させて処理槽外に排出させることを
    特徴とする連続流動接触排水処理装置。
  2. 【請求項2】 微生物保持担体がプラスチックもしくは
    その発泡体または多孔質セラミック、またはペレット状
    活性炭、または微生物を固定化したプラスチック、また
    は表面を活性炭で被覆したプラスチックからなることを
    特徴とする請求項1記載の連続流動接触排水処理装置。
  3. 【請求項3】 隔壁は垂直に形成し上部に循環流起生部
    を形成する邪魔板を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の連続流動接触排水処理装置。
JP5274615A 1993-11-02 1993-11-02 連続流動接触排水処理装置 Pending JPH07124583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274615A JPH07124583A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 連続流動接触排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274615A JPH07124583A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 連続流動接触排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124583A true JPH07124583A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17544201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274615A Pending JPH07124583A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 連続流動接触排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101871A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Aoki Denki Kogyo Kk 腐植物質を含むペレット
GB2390365A (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Hans Bio Shaft Ltd Waste water treatment plant and method
US7488413B2 (en) 2004-01-06 2009-02-10 Bioshaft Water Technology, Inc Waste water treatment plant and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101871A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Aoki Denki Kogyo Kk 腐植物質を含むペレット
GB2390365A (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Hans Bio Shaft Ltd Waste water treatment plant and method
GB2390365B (en) * 2002-07-02 2004-04-21 Hans Bio Shaft Ltd Waste water treatment plant and method
US7488413B2 (en) 2004-01-06 2009-02-10 Bioshaft Water Technology, Inc Waste water treatment plant and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100409056B1 (ko) 오수의호기성처리방법및처리조
US6592762B2 (en) Process for treating BOD-containing wastewater
US4650577A (en) Apparatus for treating and purifying waste water
US6942788B1 (en) Growth media wastewater treatment reactor
US3251471A (en) Sewage disposal system
US4405456A (en) Clarifier apparatus
JPH07124583A (ja) 連続流動接触排水処理装置
KR101304329B1 (ko) 청소 기능을 갖는 마이크로 버블 디퓨저를 이용한 폐수 처리를 위한 마이크로 버블 반응기
KR200364601Y1 (ko) 미생물 반응교반기
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
WO2003055808A1 (en) Waste treatment apparatus
JP3894606B2 (ja) 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
JPS60193596A (ja) 汚水処理装置
JP6657524B2 (ja) 水処理装置
KR20020086777A (ko) 하폐수처리장치 및 방법과 이를 이용한 회분식하폐수처리장치 및 그 방법
CN210825616U (zh) 一种一体化污水处理装置
CN214653943U (zh) 污水处理系统
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
JPS586555Y2 (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPS6254558B2 (ja)
JPH0728958Y2 (ja) 流量調整槽付浄化槽
CN106904738B (zh) 一种用于污水处理的箱笼式颗粒分布小系统
JPH0218912B2 (ja)
JPH0135274Y2 (ja)
KR100418420B1 (ko) 하폐수 처리 시스템