JPH07119656A - スクロール式流体機械 - Google Patents

スクロール式流体機械

Info

Publication number
JPH07119656A
JPH07119656A JP26629793A JP26629793A JPH07119656A JP H07119656 A JPH07119656 A JP H07119656A JP 26629793 A JP26629793 A JP 26629793A JP 26629793 A JP26629793 A JP 26629793A JP H07119656 A JPH07119656 A JP H07119656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner peripheral
scroll member
spiral
blade
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26629793A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ishihara
宣昭 石原
Tatsuya Fujita
達也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP26629793A priority Critical patent/JPH07119656A/ja
Publication of JPH07119656A publication Critical patent/JPH07119656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクロール部材間の摩擦による動力損失や摩
耗の増大を抑えながら、流体のシール性を高める。 【構成】 スクロール圧縮機のようなスクロール式流体
機械における固定スクロール部材および可動スクロール
部材7の少なくとも一方の、渦巻き形の羽根7aの中心
部寄りの部分を別体の内周羽根22として、外周寄りの
部分とは独立に変位可能となし、端板7bに植えられた
ピン20に管状の弾性体を嵌めて内周羽根の穴22a内
に挿入する。内周羽根22は外形を多少大きくしてい
る。内周羽根22は弾性体によって付勢されて相手方の
渦巻き形の羽根に向かって押し付けられるので、三日月
状の作動空間内の流体の圧力が高くなる中心部付近の接
触箇所のシール性が重点的に向上し、全体として効果的
にシールをすることができる。なお、内周羽根22の付
勢手段は弾性体以外のものでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば空調装置の冷凍
サイクルにおける冷媒圧縮機として使用することができ
るスクロール圧縮機のようなスクロール式の流体機械に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール式圧縮機における可動
スクロール部材の渦巻き形の羽根と、固定スクロール部
材の渦巻き形の羽根との間のラジアル方向のシール技術
としては、一般的に言って可動スクロール部材を固定ス
クロール部材に押し付ける方法が取られており、その押
し付け力としては、圧縮された流体の圧力を利用する技
術(特公昭58−19875号公報参照)、可動スクロ
ール部材に作用する遠心力の一部を利用する技術(特公
昭57−49721号公報参照)等があり、さらに2つ
の羽根が接触する個所に潤滑油を供給することによりシ
ール性を高めている。ここで、両スクロール部材のラジ
アル方向のシール箇所は、図2に示すように、2つの羽
根の接触個所として理論上は複数個存在するが、実際
は、スクロール部材が剛体であること、スクロールの加
工誤差があること等から、接触しているのは1点のみで
あり、その他の点では厳密に言えば接触していない。し
たがって、潤滑油量が少なくなった場合、あるいは無潤
滑状態で運転したい場合、接触していない箇所から圧縮
された流体の漏れが増えて、圧縮機の性能の悪化を招く
という問題が生じる。
【0003】そこで、両スクロール部材の渦巻き形の羽
根の間から漏れる圧縮された流体の量を減らすために
は、一般的には可動スクロール部材を固定スクロール部
材に向ってより強く押し付けることになるが、それによ
って両スクロール部材間の摺動摩擦が増大して、動力の
損失や羽根面の摩耗が増加する結果となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スクロール
式流体機械の従来技術における前述の問題を解決するた
めに、必要にして十分なシール性が得られる反面、動力
の損失や羽根の摩耗が少なくなる新規なシール手段を備
えたスクロール式流体機械を提供することを発明の目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の目的を
達成するための手段として、渦巻き形の羽根を有しハウ
ジングの一部として固定される固定スクロール部材と、
前記固定スクロール部材の前記渦巻き形の羽根に対して
噛み合う渦巻き形の羽根を有し公転のみをするように駆
動される可動スクロール部材と、前記可動スクロール部
材の自転を阻止し公転のみを許す自転防止機構とを備え
たスクロール式流体機械において、前記固定スクロール
部材および前記可動スクロール部材のすくなくとも一方
の前記渦巻き形の羽根の中心部寄りの部分を別体として
独立させて内周羽根を設けるとともに、前記内周羽根を
それ以外の前記渦巻き形の羽根の部分に対して変位する
ことができるようにしたことを特徴とするスクロール式
流体機械を提供する。
【0006】
【作用】自転防止機構が加える制約を受けた状態で可動
スクロール部材が固定スクロール部材に対して公転のみ
をすることによって、それらの渦巻き形の羽根の間に形
成された三日月状の作動空間が半径方向に移動するこ
と、そして、三日月状の作動空間が半径方向内方に移動
するときはスクロール式流体機械が圧縮機として作用す
ること、また、三日月状の作動空間が半径方向外方に移
動するときはスクロール式流体機械が膨張機として作用
することは、いずれも先に述べた従来技術等と同様であ
る。
【0007】本発明においては、これらの作用をもたら
す構成に加えて、固定スクロール部材および可動スクロ
ール部材の少なくとも一方の、渦巻き形の羽根の中心部
寄りの部分を別体とすることによって、渦巻き形の羽根
の外周寄りの部分から独立した内周羽根を設けるととも
に、内周羽根をそれ以外の渦巻き形の羽根の部分に対し
て変位することができるように構成したので、たとえ
ば、内周羽根を弾性手段によって相手方の渦巻き形の羽
根に向かって付勢すると、内周羽根はそれ以外の渦巻き
形の羽根の部分に対して微小な距離だけ移動して相手方
の渦巻き形の羽根に押し付けられ、中心部付近の接触箇
所のシール性が重点的に向上する。
【0008】スクロール式流体機械が圧縮機あるいは膨
張機のいずれであっても、2つのスクロール部材の中心
部付近にできる作動空間内の流体の圧力は、外周部にで
きる三日月状の作動空間内の流体の圧力よりも高くなる
ので、シール箇所に同じ程度の大きさの隙間があれば漏
れる流体の量は中心部付近の方が多くなるが、本発明を
実施することによって、渦巻き形の羽根の中心部付近の
シール性のみを重点的に高くすることが可能になる結
果、可動スクロール部材全体を固定スクロール部材に向
かって強く押し付けなくても、効果的に流体の漏れを低
減させることができる。言うまでもなく、本発明を実施
するに当たって、独立に変位し得る内周羽根を弾性手段
以外の手段によって付勢することも可能である。
【0009】
【実施例】図2に、本発明のスクロール式流体機械の実
施例としてのスクロール圧縮機1を示す。図2に示され
たスクロール圧縮機1は、主として、ハウジング本体2
に固定されてハウジングの一部となる固定スクロール部
材3と、電動機4のような原動機(油圧モータや内燃機
関等でもよい)からの駆動軸5の軸端に取り付けられて
回転するバランスウエイトを備えた偏心輪6と、偏心輪
6によって駆動される可動スクロール部材7と、詳細に
は図示していないが、駆動の際に可動スクロール部材7
の公転のみを許し自転を防止する自転防止機構8とから
成っている。
【0010】固定スクロール部材3および可動スクロー
ル部材7は、実質的に同じ形をした渦巻き形の羽根3a
および7a、それらの羽根を取り付けている円板形の側
板3b,7bを備えているとともに、それぞれの羽根の
先端面に渦巻き形の長手方向に沿って溝3c,7cが形
成されている。なお、図示実施例の場合、固定スクロー
ル部材3の側板3bは、フロントハウジング2aの側壁
部分を兼ねている。可動スクロール部材7の溝7c内に
は、これと同様な渦巻き形のチップシール18が挿入さ
れている。チップシール18は、フッ素樹脂などの樹脂
摺動材よりなる。
【0011】図1、図3および図4に示すように、可動
スクロール部材7の渦巻き形の羽根7aの中心部には、
別体の羽根であるテフロン等の樹脂摺動材よりなる内周
羽根22が設けられるとともに、渦巻きの長手方向に沿
って溝22bが形成され、溝22b内にこれと同様な渦
巻き形のチップシール18’が挿入されている。可動ス
クロール部材7の側板7bの内周羽根22に対応する部
分では、それに対して垂直に、且つ羽根に沿って複数個
のピン20が植設されており、ピン20はその外周に略
円管形状のゴム等からなる弾性部材21を被せて、内周
羽根22の穴22a内に挿入されている。図4に明示さ
れているように、内周羽根22の形状は、側板7bと一
体化されている羽根7aよりもやや大きくなっている。
しかし、大きさの増加量e1 ,e2 は、弾性部材21の
最大変形量2dよりも小さく設定してある。渦巻き形の
羽根7aと内周羽根22とのつなぎ目には、それぞれ溝
7g,22gが設けられるとともに、一枚のゴム板等の
弾性部材23が、それらの溝をつなぎ合わせるように挿
入されている。
【0012】可動スクロール部材7は、側板7bの背後
の中心において、軸方向に突出する短い被駆動軸7dを
一体に備えており、この被駆動軸7dは、偏心輪6の内
部において駆動軸5に対して偏心した位置において軸方
向に開口している円形の偏心開口6aの中に、例えばニ
ードル軸受9等を介して相対回転可能に挿入されてい
る。もっとも、この部分の構造は、駆動軸5の軸端にク
ランク軸部を形成し、これを可動スクロール部材7の側
板7bの背後の中心に軸方向に突出して形成される被駆
動スリーブの開口内に、ニードル軸受等を介して回転可
能に挿入するというような均等の構造によって置き替え
てもよい。
【0013】詳細に図示していないが、可動スクロール
部材7と同様に、固定スクロール部材3の渦巻き形の羽
根3aの先端にも溝3cが形成され、溝3c内にはこれ
と同様な渦巻き形のチップシール19が挿入されてい
る。チップシール19もフッ素樹脂などの樹脂摺動材よ
りなっている。そして、渦巻き形の羽根3aの内周部
(中心部)には、可動スクロール部材7側と同様な形状
の内周羽根24が、同様な弾性支持構造として設けられ
ている。(図5参照)
【0014】図2に示した実施例のスクロール圧縮機1
は前述のような構造を有しているため、電動機4の回転
によって駆動軸5と偏心輪6が回転駆動されると、駆動
軸5に対して偏心している可動スクロール部材7の被駆
動軸7dはニードル軸受9を介して回転されようとする
が、可動スクロール部材7は自転防止機構8によって自
転を阻止されているので、駆動軸5の回りに公転だけを
することになる。それによって、駆動軸5の回転方向が
スクロール圧縮機1に適合するように選択されている限
り、固定スクロール部材3の渦巻き形の羽根3aと可動
スクロール部材7の渦巻き形の羽根7aとの間に形成さ
れている三日月状の空間は、両スクロール部材3,7の
外周部分から次第に中心の内周部分に向かって移動する
ことになる。
【0015】三日月状の空間が両スクロール部材3,7
の外周部において吸入室15内に開放していたときに、
吸入室15から三日月状の空間に取り込まれた空気のよ
うな低圧の圧縮すべき流体は、両スクロール部材3,7
の部分的接触によって三日月状の空間の周囲が閉じて、
両スクロール部材3,7の外周部分から次第に中心に向
かって移動する際に、空間の容積が連続的に縮小するこ
とにより圧縮されるので、両スクロール部材3,7の内
周の中心部から圧縮された流体が吐出弁17を押し開い
て、吐出口16を通って外部へ送り出される。
【0016】前述の作動において、両スクロール部材
3,9の接触部分等が潤滑されていない場合には、潤滑
油によるシール効果は期待できないので、三日月状の空
間の周囲の両スクロール部材3,7の接触部に隙間が存
在すると、圧縮された流体が外周部に向って漏れ出るた
め、大幅な性能の低下が予想される。ここで、従来、両
スクロール部材3,7の渦巻き形の羽根3a,7aにお
いて、少くともラジアル方向の接触によってシールされ
るべき箇所は複数個所あるが、渦巻き形の羽根3a,7
aは剛体であるため、スクロール部材を機械加工する際
の誤差により、それらの1個所が接触すると他の複数の
個所には小さいながらも隙間が存在することになる。特
に中心部に近い渦巻き羽根の内周部分で隙間が発生する
と、中心部では流体の圧力が高くなっているために、外
周部において同程度の隙間が生じた場合に比べて漏れ量
も多くなり、極端な性能の低下を招くことになる。
【0017】そこで本発明は、スクロール部材の中心部
で発生する漏れを重点的に低減することによって、効果
的にスクロール式流体機械の性能を向上させることを意
図するものであり、前述のように図示実施例において
は、両スクロール部材の渦巻き形の羽根3a,7aの中
心部に、僅かに移動可能な別体の大きめの内周羽根2
2,24を設け、これを弾性体21によって付勢して相
手側羽根の内周面に接触させるようになっている。以
下、その作用をさらに詳細に説明する。
【0018】図5(1)に示す状態において、可動スク
ロール部材7および固定スクロール部材3の渦巻き形の
羽根7aおよび3aにより形成される外周部の三日月状
の空間A1 ,B1 内に閉じ込められた流体は、可動スク
ロール部材7の公転運動により図5(2),(3),
(4)の状態を経る間に、空間A1 はA2 ,A3 ,A4
のように、また空間B1 はB2 ,B3 ,B4 となるの
で、再び図5(1)の状態に戻るときには、流体は中心
側の三日月状の空間A5 ,B5 内へ移動し、その間の体
積の減少に応じて圧縮されることになる。
【0019】公転運動が進む間に、中心部の空間A5
5 を形成する渦巻き形の羽根3a,7aの内周面と、
それと相対する内周羽根22,24が図5(1),
(2)に点a,bとして示すように順次接触する。これ
は、内周羽根22,24の形状が羽根3a,7aの形状
よりも大きく設定されており、かつ略円管形状の弾性体
21の変形により押し付け力を発生するためである。こ
の押し付け力により、羽根3a,7aと内周羽根22,
24との接触部a,bにおけるシール性が高められ、そ
の部分からの漏れが阻止される。
【0020】さらに可動スクロール部材7の公転運動が
図5(2)から(3)のように進むと、内周羽根22,
24は、渦巻き形の羽根3a,7aの内周面を摺動し、
中心部の空間A5 ,B5 の容積をA6 ,B6 ,A7 ,B
7 のように減少させるので、内部の流体は圧縮されて吐
出されることになる。この間に、内周羽根22,24の
微小な移動により、摺動面からの漏れが防止できること
は言うまでもない。
【0021】このように公転運動が進むと、図5(3)
に示すように内周羽根22,24同士が点cで接触する
ようになり、流体の圧縮・吐出が継続され、図5(4)
に示すように吐出が完了するまで内周羽根22,24同
士の点dにおける接触が継続し、その後、次の流体を取
り込むために離れることとなる。
【0022】このように、図示実施例においては、渦巻
き形の羽根3a,7aと内周羽根22,24との接触
を、流体の吸入から吐出完了までの1回転の間の約3/
4程度とし、この間の漏れを防止している。この場合、
内周羽根を渦巻きの長手方向に伸ばすことにより、最大
1回転までの接触、すなわち漏れ防止が可能となる。
【0023】また、図示実施例においては、渦巻き形の
羽根3a,7aと内周羽根22,24とのつなぎ目の箇
所に板状の弾性体23を設けているので、略円管形状の
弾性体21の変形による内周羽根22,23の変位が生
じたときに、つなぎ目の箇所から流体の漏れが生じるの
を確実に防止することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、スクロール型流体機械
において最も圧力の高くなる部分、すなわち、流体の漏
れの最も多くなる中心部に近い内周側の作動室から外周
側への漏れを重点的に防止することにより、両スクロー
ル部材間の摩擦を比較的小さく抑えながら、漏れた流体
の再圧縮による消費動力の増大を効果的に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す斜視図である。
【図2】スクロール圧縮機の全体構造を例示する縦断正
面図である。
【図3】実施例の要部の一部を拡大して示す断面図であ
る。
【図4】図3に示す要部の側断面図である。
【図5】(1)〜(4)は実施例のスクロール圧縮機の
異なる作動状態を順次に示す側断面図である。
【符号の説明】
1…スクロール圧縮機 3…固定スクロール部材 3a…渦巻き形の羽根 3b…側板 5…駆動軸 6…偏心輪 7…可動スクロール部材 7a…渦巻き形の羽根 7b…側板 7c…溝 7d…被駆動軸 7g…溝 8…自転防止機構 9…ニードル軸受 18’…チップシール 20…ピン 21…弾性体 22…内周羽根 22a…穴 22g…溝 23…弾性体 e1 ,e2 …大きさの増加量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻き形の羽根を有しハウジングの一部
    として固定される固定スクロール部材と、前記固定スク
    ロール部材の前記渦巻き形の羽根に対して噛み合う渦巻
    き形の羽根を有し公転のみをするように駆動される可動
    スクロール部材と、前記可動スクロール部材の自転を阻
    止し公転のみを許す自転防止機構とを備えたスクロール
    式流体機械において、前記固定スクロール部材および前
    記可動スクロール部材のすくなくとも一方の前記渦巻き
    形の羽根の中心部寄りの部分を別体として独立させて内
    周羽根を設けるとともに、前記内周羽根をそれ以外の前
    記渦巻き形の羽根の部分に対して変位することができる
    ようにしたことを特徴とするスクロール式流体機械。
  2. 【請求項2】 前記内周羽根が、弾性手段によって付勢
    されて相手方の前記渦巻き形の羽根に押し付けられるよ
    うに構成されている請求項1記載のスクロール式流体機
    械。
JP26629793A 1993-10-25 1993-10-25 スクロール式流体機械 Pending JPH07119656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26629793A JPH07119656A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スクロール式流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26629793A JPH07119656A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スクロール式流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119656A true JPH07119656A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17428992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26629793A Pending JPH07119656A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スクロール式流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119656A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371087B2 (ja) 分離された背圧室を有するスクロール圧縮機
JP2006009792A (ja) 回転式圧縮機
WO2007000854A1 (ja) 流体機械及び冷凍サイクル装置
KR101368396B1 (ko) 스크롤 압축기
JP2011169199A (ja) ベーンロータリ型流体装置及び圧縮機
JPH07109981A (ja) スクロール式流体機械
JP3924817B2 (ja) 容積形流体機械
JP3724495B1 (ja) 回転式流体機械
JP3473067B2 (ja) 揺動型ロータリー圧縮機
KR101335427B1 (ko) 스크롤 압축기
JPH0656081B2 (ja) スクロール式機械
JP2000249086A (ja) スクロール型圧縮機
JPS6332992B2 (ja)
KR100458799B1 (ko) 스러스트면을가진스크롤엘레멘트
US6544014B2 (en) Scroll-type compressors
JPH05202869A (ja) コンプレッサ
JP2004124906A (ja) スクロール型圧縮機
JPH07119656A (ja) スクロール式流体機械
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
JP2000136782A (ja) スクロール型圧縮機
JPH07127583A (ja) スクロール式流体機械
JPH0642473A (ja) スクロール式流体機械
JP2003065266A (ja) オイルフリー・スクロール流体機械
JPH03145592A (ja) コンプレッサー
JP3074980B2 (ja) スクロール型圧縮機