JPH07119473A - 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法 - Google Patents

燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法

Info

Publication number
JPH07119473A
JPH07119473A JP5305749A JP30574993A JPH07119473A JP H07119473 A JPH07119473 A JP H07119473A JP 5305749 A JP5305749 A JP 5305749A JP 30574993 A JP30574993 A JP 30574993A JP H07119473 A JPH07119473 A JP H07119473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
combustion
piston
cylinder
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5305749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tanigawa
浩保 谷川
Kazunaga Tanigawa
和永 谷川
Yukinaga Tanigawa
幸永 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5305749A priority Critical patent/JPH07119473A/ja
Publication of JPH07119473A publication Critical patent/JPH07119473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】燃料噴射圧縮点火機関の燃焼室を提供すると
共に特許1609617号の遠心力を利用したディーゼ
ル燃焼法に加え遠心力を利用した選別排気法を提供する
ことを目的とする。 【構 成】残留ガスを多い目として高速回転気流により
新気と残留ガスの比重差を利用して濃い酸素を燃焼室内
外周に集め,酸素濃度が0に近い燃焼室中心の残留ガス
中より燃料噴射して初期拡散を最大にすると共に,燃料
油粒を残留ガスで包んで酸化反応を一瞬おくらせて拡散
主動の希薄燃焼として理想のディーゼル燃焼法とし,燃
焼室形状も完全燃焼終了ガスのみ選別排気する構成にし
て不完全燃焼ガスや未燃分に残留ガスとして繰返し燃焼
の機会を与えます。 【効 果】遠心力を利用すると理想のディーゼル燃焼法
と選別排気法が同時に実現できるので公害の低減と燃費
効率の上昇に大きな効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は直接噴射式ディーゼル
機関の燃焼室及び燃焼法排気法に関する。
【0002】
【従来の技術】直接噴射式ディーゼル機関は高温に圧縮
した通常酸素濃度の燃焼室に燃料を直接噴射しておりま
す。又,遠心力を利用して高速回転気流の中心から燃料
を噴射する燃焼法に私の特許1609617号及び特願
平5−248454号があります。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記特許,
機関本体が回転する航空用燃料噴射内燃機関,特許公報
平2−35841号明細書に記載の遠心力を利用した燃
料噴射圧縮点火燃焼法に遠心力を利用して求心力を増大
し,比重差を利用して完全燃焼終了ガスのみ選別排気す
る理想の排気法を加えて,理想のディーゼル燃焼法と排
気法に加えて,燃料噴射圧縮点火機関用燃焼室を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】高温高圧で高速回転気流
の存在する燃焼室内に燃料油粒を噴射拡散させる場合の
障害は酸素であり,酸素濃度を0にすれば拡散は飛躍的
に良くなります。そこでこの発明は残留ガスを多い目と
し,高速回転気流を利用して遠心力を大きくすると求心
力も大きくなることに着目し,最とも高温で比重の軽い
完全燃焼終了ガスを求心力を利用して選別排気して理想
の排気とし,不完全燃焼ガスや未燃分には残留ガスとし
て繰返し燃焼の機会を与えると共に,酸素濃度の低い残
留ガスを利用して高速回転気流により0から最大まで酸
素濃度の勾配を造り,酸素濃度の濃い新気を最とも遠い
燃焼室内外周付近に集めて拡散燃焼に最良の酸素配置と
して,燃焼室中心より残留ガス中に燃料噴射して理想の
初期拡散燃焼から出発する理想のディーゼル燃焼法と排
気法にします。
【0005】
【作 用】高温高圧の高速回転気流中での燃料噴射圧縮
点火燃焼では,完全燃焼するほど油粒の発熱量が多く,
高温軽比重となって求心力により燃焼室のより中心に集
まり,未燃分が多い程油粒の発熱量が少なく低温重比重
となって遠心力により燃焼室内外周に集まるため,燃焼
室のより中心より排気すると,より高温の完全燃焼終了
ガスを優先的に排気できます。従って,未燃分に残留ガ
スとして繰返し燃焼の機会を与えることになりますが,
未燃分や窒素酸化物の発生を最少にする燃焼法が要求さ
れます。即ち燃焼を全般的に希薄燃焼にすると理想のデ
ィーゼル燃焼法となります。この発明は残留ガスを多い
目として酸素濃度の勾配と燃料油粒の濃度勾配を逆にし
て燃焼を全般的に希薄燃焼として,理想のディーゼル燃
焼法と理想の排気法を同時に実現するものです。
【0006】
【実施例】図1の第1実施例を参照すると,シリンダ1
の摺動面3をピストン2が下降して下死点付近に達し,
掃気穴群4が全開して図3の如く環状掃気室5を介して
図外の過給機圧力により掃気を全周噴射する通常のユニ
フロー掃気ですが,相違点は遠心力の極限まで利用する
ため高過給として掃気穴群4を一方向に強く傾斜させて
オーバースワールとし,ピストン2も頭部を縮径して掃
気が高速回転しながらシリンダ1内面に沿って螺旋状に
新気を充填し,残留ガスを多い目として比重の最とも軽
い完全燃焼終了ガスを選別排気するところです。即ちピ
ストン2の頭頂部を円錐形として頂部に円形を凹設し,
シリンダヘッド7も燃焼室6側を円錐形として中心に特
型燃料噴射器10又は通常の直噴用燃料噴射器22(後
述します)を具備し,その外側に排気弁8を4箇(3〜
6箇も可)シリンダ軸と弁棒24が平行に近くなるよう
に具備すると排気弁8・8・8・8が全開しても燃焼室
の中心から半径方向に向って順次囲いが高くなり,この
囲いは円錐形を鋭角にする程高くなるため,求心力を利
用してより高温の完全燃焼終了ガスを厳選排気するとき
は円錐形を鋭角に近づけ,逆の場合は大きな鈍角にしま
す。
【0007】図2の第2実施例を参照すると第1実施例
と殆んど同じですが,相違点は求心気流案内溝16aを
ピストン2に図3の如く放射状に凹設し,求心気流案内
溝16bをシリンダヘッド7に図4に示す如く放射状に
凹設し,高速回転気流の一部エネルギを求心気流や乱流
に変換して燃料噴射時の遠心気流を活性化すると共に燃
焼速度を加速するところです。図2はピストン2が上死
点に近づき燃料を噴射する時期を示している。遠心力を
利用したディーゼル燃焼法で欠くことのできない構成
は,酸素濃度が0に近い雰囲気で燃料を噴射して拡散を
始めることです。即ち酸素濃度の濃い雰囲気に燃料を噴
射すると噴射先端全面で激しく爆燃するため,遠心力に
比例した大求心力が発生して貫通力を相殺するため拡散
不能ですが,酸素濃度が0の仮定では遠心力による拡散
も最大となり小貫通力で大きく拡散するので,燃料油粒
濃度と酸素濃度の勾配を逆にして燃料濃度の濃い所は酸
素濃度を0に近づけ,酸素濃度の濃い所は希薄燃料油粒
として燃焼室中心の残留ガス中から燃料噴射すると,燃
料油粒は残留ガスに包まれて遠心風を誘起しながら遠心
力と貫通力により残留ガスと共に拡散するため,拡散中
の燃焼が大きく抑制され燃料油粒が酸素に遭遇しても残
留ガスに包まれて酸化反応は一瞬おくれます。この一瞬
おくれる酸化反応によって拡散主動の燃焼となり,酸化
反応油粒は求心気流案内溝16側にはじき出されて燃焼
室中心に向い,拡散後も希薄燃焼が整然と進行し,理想
のディーゼル燃焼法となります。
【0008】図5の第3実施例を参照すると第1実施例
との相違点は,掃気穴群4及び環状掃気室5に換えて給
気弁9及び給気ポート21を設け,ピストン2も頭部を
縮径しないところです。これは遠心力を利用した理想の
ディーゼル燃焼法と排気法を,2サイクルと4サイクル
の燃料噴射圧縮点火機関燃焼室に利用するものです。即
ちシリンダ1のピストン2の摺動面3より上部を一部拡
大した燃料噴射圧縮点火機関に関して,ピストン頭頂部
を円錐形として頂部に円形を凹設し,シリンダヘッド7
も燃焼室6側を円錐形として中心に特型燃料噴射器10
又は第7実施例の場合は直噴用燃料噴射器22を具備
し,その外側に排気弁8を4箇シリンダ軸と弁棒24が
平行になるように具備して,求心力により燃焼室中心に
集まる比重の最とも軽い完全燃焼終了ガスを求心力によ
り選別排気する構成として,更にその外側に給気弁9を
1箇又は2箇を図4に示すように拡大部を設けて具備し
てその給気ポート21を燃焼室の接線方に設けて強い回
転気流を得るようにしたものです。
【0009】図4に第4実施例のシリンダヘッド7を燃
焼室6側から見たところを示している。第3実施例との
相違点はピストン2の頭頂部とシリンダヘッド7の燃焼
室6側に第2実施例と同様に求心気流案内溝16・1
を設けたところです。求心気流案内溝16は図4
に示すようにシリンダヘッド7の燃焼室6側に放射状に
凹設するもので,図示していないがピストン2側にも同
様に図3の如く対向位置に対向に放射状に求心気流案内
溝16を凹設して,高速回転気流の一部エネルギを求
心気流や乱流に変換して,燃料噴射時の遠心気流を活性
化すると共に乱流を混入して燃焼速度を加速します。
【0010】図1の第1実施例を参照するとシリンダヘ
ッド7の中央に特型燃料噴射器10が具備されておりま
す。この特型燃料噴射器10は残留ガスの多い小型燃焼
室用に発明したもので,残留ガスが少なく大きな燃焼室
には通常の直噴用燃料噴射器22を具備します。従って
第1実施例の特型燃料噴射器10に換えて通常の直噴用
燃料噴射器22を具備したものが第5実施例となり,以
下同様に第2実施例の特型燃料噴射器10に換えて直噴
用燃料噴射器22を具備したものが第6実施例となり,
第3実施例の特型燃料噴射器10に換えて直噴用燃料噴
射器22を具備したものが第7実施例となり,第4実施
例の特型燃料噴射器10に換えて直噴用燃料噴射器22
を具備したものが第8実施例となります。
【0011】図1の第1実施例を参照するとシリンダヘ
ッド7の中央に特型燃料噴射器10が具備されており,
この特型燃料噴射器10は残留ガスを多い目にした小型
燃焼室用に発明したもので第4実施例まで4回主役とな
ります。高温高圧の高速回転気流中で燃料油粒を噴射拡
散させる課程で最大の障害物は酸素であり,燃焼に欠く
ことのできないものも酸素であります。この発明は残留
ガスを多い目として高速回転気流により遠心力を利用し
て0から最大まで酸素濃度の勾配を造り,酸素濃度が0
に近い燃焼室中心から燃料を噴射拡散するものです。従
って残留ガスを多い目にすると掃気効率が悪くなって出
力が減少するという問題がありますので,残留ガスを1
00%有効利用する必要が生じます。そこでこの特型燃
料噴射器10は短時間に大量霧化噴射して,燃料油粒を
残留ガスで包み込んで整然と拡散させて残留ガスを10
0%活用することを目的とします。即ち,円筒形の燃料
噴射体12の内筒に茸弁形で中心に燃料供給路15を設
けた燃料噴射弁13を伸縮自在に串刺して上部を調整ナ
ット14で固着し,下部は全周噴射口17を形成させて
噴霧の貫通力と霧化を調整する文様のついた耐蝕弁座2
・20(図6参照)を対向にそれぞれ燃料噴射弁
と燃料噴射体に固着して燃料噴射体と燃料噴射弁の間に
燃料油溜り19を凹設してその部分に燃料供給路15を
開口して,図外燃料噴射ポンプの高圧力が大面積に作用
して強力に全周噴射口17を開閉すると共に,大きな外
径から全周噴射することで全力霧化に近い大容積化した
燃料油粒の短時間噴射を可能にし,燃料噴射器を簡単に
することにより材料の選択,設計を広く容易にするもの
です。
【0012】実施例はいづれも残留ガスを多い目とする
ため掃気効率等が悪化して出力が減少するため,高過給
として圧縮比を増大して最大燃焼圧力の上昇により出力
を上昇します。即ち,酸素濃度の非常に薄い高温高圧雰
囲気で拡散燃焼を始めることにより,初期燃焼割合を最
低として燃焼室内圧力の上昇をゆるやかにして騒音,振
動,NOXの低減を図り,冷却困難なピストン頭頂部中
央の熱負荷を低減することにより最大燃焼圧力の大幅上
昇を可能にして圧縮比の上昇により,燃費効率と出力の
上昇を図り,後期まで希薄燃焼を続けて完全燃焼により
黒煙微粒子やNOXの発生を最少とします。又,噴射時
期を早くすると無用の最高圧力,窒素酸化物,騒音が増
大しますので,大容量全力霧化に近い特型燃料噴射器1
0により,上死点付近最適短時間燃焼として燃費効率の
上昇を図ります。従って,理想のディーゼル燃焼法を確
立するためにも,完全燃焼終了ガスのみ選別排気する理
想の排気法とするためにも,残留ガスを多い目として高
速回転気流を利用する技術を欠くことができません。
【0013】
【発明の効果】ディーゼル機関の希薄燃焼を筒内噴射火
花点火機関と比較したとき,ディーゼル機関の方が希薄
燃焼であります。従って,燃焼法を改良すればディーゼ
ル機関の排気ガス公害が激減することは明白でありま
す。即ち,残留ガスを多い目として高速回転気流によっ
て大きな遠心力と求心力を発生させて,新気と残留ガス
の比重差を利用して酸素濃度0から最大まで勾配を造
り,残留ガス中の高温完全燃焼終了ガスを燃焼室の中心
に集めて,燃焼室の中心より大容量全力霧化に近い特型
燃料噴射器10又は,通常の直噴用燃料噴射器22によ
り燃料を噴射します。噴射直後の油粒は残留ガスに包ま
れて予熱されながら残留ガスの遠心風と共に拡散します
が,酸素濃度が0に近い程筒内噴射火花点火機関の油粒
拡散に近づき,燃料油粒が酸素に遭遇しても残留ガスに
包まれているため酸化反応は一瞬おくれるため,拡散主
動の希薄燃焼が続き酸化反応油粒は求心気流側にはじき
出されて,整然と希薄燃焼が続く理想のディーゼル燃焼
法となるため,黒煙微粒子や不完全燃焼ガスやNOXの
発生を大幅に低減できる大きな効果があります。
【0014】ディーゼル機関の排気ガス公害を低減する
ためには排気法も改良するのが良い。即ち,この発明は
残留ガスを多い目として高速回転気流によって大きな遠
心力と求心力を発生させて,比重の重い黒煙微粒子や不
完全燃焼ガスを燃焼室内外周に集め,比重の軽い完全燃
焼終了ガスを燃焼室の中心に集めて燃焼室の中心から排
気するため,最とも高温の完全燃焼終了ガスから排気が
始まり順次低温の完全燃焼終了ガスのみ選別排気できる
ため,蝕媒装置の使用を容易にする効果が発生し,黒煙
微粒子等未燃分や不完全燃焼ガスに繰返し燃焼の機会を
与える効果もあります。
【0015】理想のディーゼル燃焼法を確立するうえで
最とも重要なことは燃焼室や燃焼法に最適の燃料噴射器
を使用することです。本発明の特型燃料噴射器10は構
造を簡単にすると共に燃焼室の円錐形に沿って円錐形に
燃料油粒の大量霧化噴射を可能にして,上死点付近の最
適時期に短時間で燃焼を完結して燃費効率を上昇し,排
気ガス公害を低減するものです。従って,構造を簡単に
したことにより小さな空間を効果的に利用して大きな外
径からの高圧全周霧化噴射を可能にした効果が大きく,
燃料噴射弁13の中心に燃料供給路15を設けたため,
部品数を最少にできる効果も大きく調整ナット14の上
部を図外燃料噴射ポンプに連絡できるのに加えて,燃料
噴射弁弁棒部も燃料漏洩不問となるためコイルバネ状に
も成形可能となり,超高圧から比較的低圧の燃料噴射弁
まで,多種多様の外開き弁を提供できる大きな効果があ
ります。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図 1】第1実施例を示す断面図で掃気時を示してお
り,特型燃料噴射器10に換えて通常の直噴用燃料噴射
器22を具備すると第5実施例となります。
【図 2】第2実施例を示す断面図で圧縮時を示してお
り,特型燃料噴射器10に換えて通常の直噴用燃料噴射
器22を具備すると第6実施例となります。
【図 3】第2実施例の掃気時を示す一部破断面図で,
求心気流案内溝16を示す。
【図 4】第4実施例のシリンダヘッド7を燃焼室側か
ら見た図であり,特型燃料噴射器10に換えて通常の直
噴用燃料噴射器22を具備すると第8実施例となりま
す。
【図 5】第3実施例を示す断面図で排気時を示してお
り,特型燃料噴射器10に換えて通常の直噴用燃料噴射
器22を具備すると第7実施例になります。
【図 6】特型燃料噴射器10の燃料噴射弁13の一部
破断面図で耐蝕弁座20を示す。
【符号の説明】
1:シリンダ 2:ピストン 3:摺動面 4:
掃気穴群 5:環状掃気室 6:燃焼室 7:シ
リンダヘッド 8:排気弁 9:給気弁 10:
特型燃料噴射器 11:排気ポート 12:燃料噴
射体 13:燃料噴射弁 14:調整ナット 1
5:燃料供給路 16:求心気流案内溝 17:全
周噴射口 18:燃料油粒 19:燃料油溜り
20:耐蝕弁座 21:給気ポート 22:直噴用
燃料噴射器 24:弁棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 25/04 F02F 3/24 3/28 Z F02M 61/08 B (72)発明者 谷川 幸永 岡山県岡山市江並428−35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ(1)のピストン(2)の摺動面
    (3)の下部にピストン(2)により開閉する掃気穴群
    (4)を同方向に傾斜して貫設してその外周に環状掃気
    室(5)を具備し,ピストン(2)の頭部を縮径して頭
    頂部を円錐形として頂部に円形を凹設し,シリンダヘッ
    ド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として中心に特型燃
    料噴射器(10)を具備しその外側に排気弁(8)を4
    箇程シリンダ軸と弁棒(24)が平行になるように具備
    して中心部から完全燃焼終了ガスを優先排気する構成に
    した燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  2. 【請求項2】シリンダ(1)のピストン(2)の摺動面
    (3)の下部にピストン(2)により開閉する掃気穴群
    (4)を同方向に傾斜して貫設してその外周に環状掃気
    室(5)を具備し,ピストン(2)の頭部を縮径して頭
    頂部を円錐形として頂部に円形を凹設して円錐形部に求
    心気流案内溝(16)を放射状に凹設し,シリンダヘ
    ッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形としてピストンの
    求心気流案内溝(16)の対向位置に求心気流案内溝
    (16)を対向に凹設して中心に特型燃料噴射器(1
    0)を具備してその外側に排気弁(8)4箇をシリンダ
    軸と弁棒(24)が平行になるように具備して中央の完
    全燃焼終了ガスを求心力により選別排気する構成にした
    燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  3. 【請求項3】シリンダ(1)内を摺動するピストン
    (2)の頭頂部を円錐形として頂部に円形を凹設し,シ
    リンダヘッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として中
    心に特型燃料噴射器(10)を具備してその外側に排気
    弁(8)4箇をシリンダ軸と弁棒(24)が平行になる
    ように具備して求心力により燃焼室中心に集まった完全
    燃焼終了ガスを優先排気する構成として更にその外側に
    給気弁(9)を拡大部を設けて1箇具備してその給気ポ
    ート(21)を燃焼室の接線方向に設けて強い回転気流
    を得るようにした燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼
    法排気法。
  4. 【請求項4】シリンダ(1)内を摺動するピストン
    (2)の頭頂部を円錐形として頂部に円形を凹設して円
    錐形部に求心気流案内溝(16)を放射状に凹設し,
    シリンダヘッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として
    ピストンの求心気流案内溝(16)の対向位置に求心
    気流案内溝(16)を対向に凹設して中心に特型燃料
    噴射器(10)を具備してその外側に排気弁(8)4箇
    をシリンダ軸と弁棒(24)が平行になるように具備し
    て求心力により燃焼室の中心に集まった完全燃焼終了ガ
    スを優先排気する構成にして更にその外側に給気弁
    (9)を拡大部を設けて1箇具備してその給気ポート
    (21)を燃焼室の接線方向に設けて強い回転気流を得
    るようにしたことを特徴とした燃料噴射圧縮点火機関燃
    焼室及び燃焼法排気法。
  5. 【請求項5】円筒形の燃料噴射体(12)の内筒に茸弁
    形で中心に燃料供給路(15)を設けた燃料噴射弁(1
    3)を伸縮自在に串刺して上部を調整ナット(14)で
    固着し,下部は全周噴射口(17)を形成させて噴霧の
    貫通力と霧化を調整する文様のついた耐蝕弁座(2
    )・(20)を対向にそれぞれ固着した燃料噴射
    体(12)と燃料噴射弁(13)の間に燃料油溜り(1
    9)を凹設して燃料供給路(15)を開口して調整ナッ
    ト(14)の上部を図外燃料噴射ポンプに連絡する特型
    燃料噴射器(10)を具備した請求項1,請求項2,請
    求項3,請求項4に記載の燃料噴射圧縮点火機関燃焼室
    及び燃焼法排気法。
  6. 【請求項6】シリンダ(1)のピストン(2)の摺動面
    (3)の下部にピストン(2)により開閉する掃気穴群
    (4)を同方向に傾斜して貫設し,その外周に環状掃気
    室(5)を具備し,ピストン(2)の頭部を縮径して頭
    頂部を円錐形として頂部に円形を凹設し,シリンダヘッ
    ド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として中心に直噴用
    燃料噴射器(22)を具備してその外側に排気弁(8)
    4箇をシリンダ軸と弁棒(24)が平行になるように具
    備して求心力により燃焼室の中心に集まった完全燃焼終
    了ガスを優先的に排気する構成にした燃料噴射圧縮点火
    機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  7. 【請求項7】シリンダ(1)のピストン(2)の摺動面
    (3)の下部にピストン(2)により開閉する掃気穴群
    (4)を同方向に傾斜して貫設してその外周に環状掃気
    室(5)を具備し,ピストン(2)の頭部を縮径して頭
    頂部を円錐形として頂部に円形を凹設して円錐形部に求
    心気流案内溝(16)を放射状に凹設し,シリンダヘ
    ッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形としてピストンの
    求心気流案内溝(16)の対向位置に求心気流案内溝
    (16)を対向に凹設して中心に直噴用燃焼噴射器
    (22)を具備してその外側に排気弁(8)4箇をシリ
    ンダ軸と弁棒(24)が平行になるように具備して求心
    力により燃焼室の中心に集まった完全燃焼終了ガスを優
    先的に排気する構成にした燃料噴射圧縮点火機関燃焼室
    及び燃焼法排気法。
  8. 【請求項8】シリンダ(1)内を摺動するピストン
    (2)の頭頂部を円錐形として頂部に円形を凹設し,シ
    リンダヘッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として中
    心に直噴用燃料噴射器(22)を具備してその外側に排
    気弁(8)4箇をシリンダ軸と弁棒(24)が平行にな
    るように具備して求心力により燃焼室の中心に集まった
    完全燃焼終了ガスを優先的に排気する構成にして更にそ
    の外側に給気弁(9)を拡大部を設けて通常の如く1箇
    又は2箇具備してその給気ポート(21)を燃焼室の接
    線方向に設けて強い回転気流を得るようにした燃料噴射
    圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  9. 【請求項9】シリンダ(1)内を摺動するピストン
    (2)の頭頂部を円錐形として頂部に円形を凹設して円
    錐形部に求心気流案内溝(16)を放射状に凹設し,
    シリンダヘッド(7)も燃焼室(6)側を円錐形として
    ピストンの求心気流案内溝(16)の対向位置に求心
    気流案内溝(16)を対向に凹設して中心に直噴用燃
    料噴射器(22)を具備してその外側に排気弁(8)4
    箇をシリンダ軸と弁棒(24)が平行になるように具備
    して求心力により燃焼室の中心に集まった完全燃焼終了
    ガスを優先的に排気する構成にして更にその外側に給気
    弁(9)を拡大部を設けて通常の如く1箇又は2箇具備
    してその給気ポート(21)を燃焼室の接線方向に設け
    て強い回転気流を得るようにしたことを特徴とした燃料
    噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  10. 【請求項10】請求項1から請求項9までに記載の機関
    であって,特に排気弁(8)を3箇とした燃料噴射圧縮
    点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  11. 【請求項11】請求項1から請求項9までに記載の機関
    であって,特に排気弁(8)を5箇又は6箇とした燃料
    噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法。
  12. 【請求項12】請求項3,請求項4に記載の機関であっ
    て,特に給気弁(9)を拡大部を設けて2箇具備してそ
    の給気ポート(21)をそれぞれ燃焼室の接線方向に設
    けて強い回転気流を得るようにした燃料噴射圧縮点火機
    関燃焼室及び燃焼法排気法。
JP5305749A 1993-10-28 1993-10-28 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法 Pending JPH07119473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305749A JPH07119473A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305749A JPH07119473A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119473A true JPH07119473A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17948888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5305749A Pending JPH07119473A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119473A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054908A (ja) * 1998-05-22 2000-02-22 Waertsilae Nsd Schweiz Ag ツ―ストロ―クディ―ゼルエンジンにおけるシリンダカバ―及びシリンダカバ―の配置構造
GB2397866A (en) * 2003-02-01 2004-08-04 David Moss Piston for i.c. engine
JP2018087506A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
CN112282959A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 哈尔滨工程大学 一种二冲程船用低速机四排气阀结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054908A (ja) * 1998-05-22 2000-02-22 Waertsilae Nsd Schweiz Ag ツ―ストロ―クディ―ゼルエンジンにおけるシリンダカバ―及びシリンダカバ―の配置構造
GB2397866A (en) * 2003-02-01 2004-08-04 David Moss Piston for i.c. engine
JP2018087506A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
CN112282959A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 哈尔滨工程大学 一种二冲程船用低速机四排气阀结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1251252B1 (en) Direct injection type internal combustion engine
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US6237579B1 (en) Design to improve turbulence in combustion chambers
CA1292702C (en) Rotary valve with facility for stratified combustion in the internal combustionengine
US3797466A (en) Fuel injection internal combustion engine
US4558670A (en) Internal combustion engine
CN113882938B (zh) 一种螺旋涡流预燃室点火系统
US5239959A (en) Isolated combustion and diluted expansion (ICADE) piston engine
JP4093074B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関
Stokes et al. Development experience of a poppet-valved two-stroke flagship engine
US4191135A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH07119473A (ja) 燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法排気法
US6739308B1 (en) Fuel igniter and head for use in diesel engines and related systems and methods
CN208816234U (zh) 发动机
US4000731A (en) Internal combuston engines
US5505172A (en) Process and device for a two-stroke combustion-engine
US4132197A (en) Jet-stream control combustion engine
US3821941A (en) Valving for internal combustion engine
US5934262A (en) Combustion chamber for internal combustion engine
JPH10141065A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH07139357A (ja) 火花点火内燃機関の燃焼室及び燃焼法排気法
JPH07150950A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室及び燃焼法排気法
JPH0763059A (ja) 2サイクル燃料噴射圧縮点火機関燃焼室及び燃焼法
JPH07180557A (ja) 縮径ピストン装置内燃機関の燃焼室及び燃焼法
JPS62131916A (ja) 火花点火式2サイクルエンジン