JPH07119407A - 複流式高圧タービンのノズル室構造 - Google Patents

複流式高圧タービンのノズル室構造

Info

Publication number
JPH07119407A
JPH07119407A JP29117393A JP29117393A JPH07119407A JP H07119407 A JPH07119407 A JP H07119407A JP 29117393 A JP29117393 A JP 29117393A JP 29117393 A JP29117393 A JP 29117393A JP H07119407 A JPH07119407 A JP H07119407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle chamber
double
pressure turbine
vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29117393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809374B2 (ja
Inventor
Ryutaro Umagoe
龍太郎 馬越
Takashi Nakano
隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5291173A priority Critical patent/JP2809374B2/ja
Publication of JPH07119407A publication Critical patent/JPH07119407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809374B2 publication Critical patent/JP2809374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複流式高圧タービンのノズル室において、ノ
ズルベーンに流入する蒸気の乱れをなくし、またノズル
室の軸方向長さを短くし、更にノズルベーンや調速段動
翼の振動による損傷を防止する構造とすること。 【構成】 各々環状ノズル室基本円Aによって限定した
一対の室3を包含し、その各蒸気出口側にはノズルベー
ン5を設けたノズル室出口部6を溶接7により取り付け
てなる複流式高圧タービンのノズル室2の構造におい
て、ノズルベーン5を上流側へ延長して、ノズル室の補
強リブに供するようにしたもの。また、ノズルベーン5
の高さを出口側スロート部で低くし、かつノズルベーン
5の入口側をノズル室基本円Aの内側に位置させたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複流式高圧タービンの
ノズル室構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の複流式高圧タービンノズル
室構造を示す断面図である。図2において、内部ケーシ
ング1で支えられたノズル室2は、各々環状ノズル室基
本円Aによって限定された一対の室3を包含し、その各
蒸気出口側には、補強リブ4とノズルベーン5とが一体
に形成されているノズル室出口部6が符号7で示すよう
に溶接されている。そして、ノズル室出口部6から出た
高圧蒸気はロータ8に植え込まれている調速段動翼9を
駆動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複流式高圧タービンに
おいては、高圧蒸気が流入するノズル室は強度的に補強
が必要であるが、上述した従来例にあっては、補強リブ
4がノズルベーン5の直前にあり、このため蒸気の流れ
が乱れて、調速段効率を低下させていた。
【0004】また、補強リブ4のためにノズル室2の軸
方向長さが長くなって、ロータスパンを大きくさせてお
り、これがコスト高を招くと共に回転体の安定性に悪影
響を与えていた。
【0005】更に、補強リブ4が発生する流れの変動に
ノズルベーン5や調速段動翼9が共振し、強制振動によ
って損傷する場合があった。
【0006】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、ノズルベーンに流入する
蒸気の乱れをなくし、またノズル室の軸方向長さを短く
し、更にノズルベーンや調速段動翼の振動による損傷を
防止することができる複流式高圧タービンのノズル室構
造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、各々環状ノズル室基本円によって限定
した一対の室を包含し、その各蒸気出口側にはノズルベ
ーンを設けたノズル室出口部を取り付けてなる複流式高
圧タービンのノズル室構造において、前記ノズルベーン
を上流側へ延長して、ノズル室の補強リブに供するよう
にしたものである。
【0008】
【作用】上記の手段によれば、ノズルベーンを上流側に
延長してノズル室の補強リブに供するようにしているの
で、いわゆる独立した補強リブがなくなり、したがって
ノズルベーンに流入する蒸気の乱れがなく、調速段効率
が低下しない。
【0009】また、補強リブがないためノズル室軸方向
長さが短くなり、ロータスパンが減少する。このため、
コストが低下し、回転体の安定性が向上する。
【0010】更に、補強リブがないため、ノズルベーン
や調速段動翼に励振力が負荷されず、これらの翼が損傷
しない。
【0011】
【実施例】以下、図1を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図1は、本発明に係る複流式高圧タ
ービンのノズル室構造の一実施例を示す断面図である。
【0012】図1において、ノズル室2は図2に示した
従来例と同様に各々環状ノズル室基本円Aによって限定
された一対の室3を包含している。そして、本発明によ
れば、ノズル室出口部6と一体に形成されるノズルベー
ン5は上流側に延長されて、補強リブとして兼用され、
いわゆる独立した補強リブは廃止されている。なお、符
号7はノズル室2とノズル室出口部6との溶接部を示
す。
【0013】このように独立した補強リブを廃止した構
造とすることによって、ノズルベーン5に流入する蒸気
の乱れがなく、調速段効率が低下しない。また、補強リ
ブがないためノズル室軸方向長さが短くなり、ロータス
パンが減少する。このためコストが低下し、回転体の安
定性が向上する。更に、補強リブがないためノズルベー
ン5や調速段動翼に励振力が負荷されず、これらの翼が
損傷しない。
【0014】また、図1に示した実施例では、ノズルベ
ーン5の高さは出口側スロート部に向かって低くなり、
いわゆるエンドウォールコンタ(end wall contour)状
に形成されている。また、ノズルベーン5の入口側はノ
ズル室基本円Aの内側に位置されており、この部分のノ
ズル室基本円Aは仮想線で示されている。
【0015】このような構造とすることにより、ノズル
室強度は図2に示した従来の独立した補強リブ構造に比
べて向上する。特にノズルベーンリーディングエッジ部
の曲げ応力が著しく減少する。また、このエンドウォー
ルコンタ形状は、ノズルの二次ロスを低減し、高効率化
へも寄与する。
【0016】なお、ノズルベーン5の入口側スロート上
流部高さを高くすることは、調速段効率にはなんら影響
しないものである。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、各
々環状ノズル室基本円によって限定した一対の室を包含
し、その各蒸気出口側にはノズルベーンを設けたノズル
室出口部を取り付けてなる複流式高圧タービンのノズル
室構造において、前記ノズルベーンを上流側へ延長し
て、ノズル室の補強リブに供するようにした構造とし
て、いわゆる独立した補強リブを廃止したので、ノズル
ベーンに流入する蒸気の乱れがなくなり、調速段効率が
向上すると共に、ノズルベーン及び調速段動翼の振動を
低減して、これらの翼の損傷を防止することができる。
【0018】また、補強リブがないため、ノズル室の軸
方向長さが短くなり、ロータスパンが短縮され、コスト
低減が図れると共に、回転体の安定性が向上する。
【0019】更に、本発明の実施例によれば、ノズルベ
ーンの高さを出口側スロート部で低くした形状にすると
共に、ノズルベーンの入口側をノズル室基本円内に位置
させた構造としたことにより、ノズル室強度を従来の独
立した補強リブ構造に比べて向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複流式高圧タービンのノズル室構
造の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】従来の複流式高圧タービンのノズル室構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
2 ノズル室 3 一対の室 5 ノズルベーン 6 ノズル室出口部 7 溶接部 A ノズル室基本円

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々環状ノズル室基本円によって限定した
    一対の室を包含し、その各蒸気出口側にはノズルベーン
    を設けたノズル室出口部を取り付けてなる複流式高圧タ
    ービンのノズル室構造において、前記ノズルベーンを上
    流側へ延長して、ノズル室の補強リブに供したことを特
    徴とするノズル室構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載のノズル室構造において、前
    記ノズルベーンの高さを出口側スロート部で低くしたこ
    とを特徴とするノズル室構造。
  3. 【請求項3】請求項1記載のノズル室構造において、前
    記ノズルベーンの入口側をノズル室基本円の内側に位置
    させたことを特徴とするノズル室構造。
JP5291173A 1993-10-27 1993-10-27 複流式高圧タービンのノズル室構造 Expired - Lifetime JP2809374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291173A JP2809374B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 複流式高圧タービンのノズル室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291173A JP2809374B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 複流式高圧タービンのノズル室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119407A true JPH07119407A (ja) 1995-05-09
JP2809374B2 JP2809374B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17765402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291173A Expired - Lifetime JP2809374B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 複流式高圧タービンのノズル室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809374B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith
US6965772B1 (en) 1998-05-14 2005-11-15 Fujitsu Limited Backhaul in cellular mobile communications network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137303A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Hitachi Ltd Double flow type nozzle box
JPS6137403U (ja) * 1984-08-09 1986-03-08 三菱重工業株式会社 蒸気タ−ビンのノズル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137303A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Hitachi Ltd Double flow type nozzle box
JPS6137403U (ja) * 1984-08-09 1986-03-08 三菱重工業株式会社 蒸気タ−ビンのノズル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965772B1 (en) 1998-05-14 2005-11-15 Fujitsu Limited Backhaul in cellular mobile communications network
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809374B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178516A (en) Centrifugal compressor
EP1340894B1 (en) Variable inlet guide vanes for varying gas turbine engine inlet air flow
US5466118A (en) Centrifugal compressor with a flow-stabilizing casing
US5203674A (en) Compact diffuser, particularly suitable for high-power gas turbines
JP2753382B2 (ja) 軸流タービン静翼装置及び軸流タービン
KR100254284B1 (ko) 축류 터빈의 터빈 노즐 및 터빈 동익
JPH06173605A (ja) 軸流タービン
JP2005023935A (ja) ガスタービンエンジンを組立てるための方法及び装置
US3782850A (en) Energy transfer machine
JP4094495B2 (ja) フランシス形ランナ
JPH01121599A (ja) ラジアル吐出遠心圧縮機
JPH0610610A (ja) タービンブレード組立体
JP2004324646A (ja) 翼形部先端を構造的に支持するための方法及び装置
US10669864B2 (en) Unshrouded turbomachine impeller with improved rigidity
US4390319A (en) Turbine exhaust hood
JPH07119407A (ja) 複流式高圧タービンのノズル室構造
JP3575164B2 (ja) 軸流ファン及びそれに用いるエアーセパレータ
JP2003090279A (ja) 水力回転機械用ベーン
JPH0325640B2 (ja)
JP3626899B2 (ja) タービン翼間の端壁構造
JP2000204903A (ja) 軸流型タ―ビン
JPS60153478A (ja) プロペラ水車のランナ羽根
JPH1061405A (ja) 軸流形ターボ機械の静翼
JPH06193402A (ja) 軸流タービン静翼装置
EP2126367B1 (en) Turbogas system multistage compressor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term