JPH07113701A - 磁歪式歪センサ - Google Patents

磁歪式歪センサ

Info

Publication number
JPH07113701A
JPH07113701A JP28427393A JP28427393A JPH07113701A JP H07113701 A JPH07113701 A JP H07113701A JP 28427393 A JP28427393 A JP 28427393A JP 28427393 A JP28427393 A JP 28427393A JP H07113701 A JPH07113701 A JP H07113701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive
transmitting shaft
magnetostrictive film
film
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28427393A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Sasaki
巖 佐々木
Mitsuaki Ikeda
満昭 池田
Koji Kamimura
浩司 上村
Akihiko Mishima
昭彦 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP28427393A priority Critical patent/JPH07113701A/ja
Publication of JPH07113701A publication Critical patent/JPH07113701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】出力特性のばらつきが少なく、出力の大きい磁
歪式歪センサを得る。 【構成】力伝達軸1の表面に磁歪膜2をスパッタ法、湿
式メッキ法または真空蒸着法により形成した磁歪式歪セ
ンサの力伝達軸1の磁歪膜2を付着する範囲の加工仕上
げの表面粗さを最大0.5μm以下にした構成にしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転体のトルクや電線等
の張力を非接触で検出する磁歪膜を用いた磁歪式歪セン
サに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転駆動系を有するロボットやマ
ニピュレータおよび工作機械の制御に、非接触でかつ小
型のトルクセンサが、また、架空電線等の張力を測定す
る場合の張力センサとして、小型化、高信頼性のために
磁歪式歪センサが提案されている。この方式は、力伝達
軸の表面に磁歪を有する磁性材料である磁歪膜を付着さ
せ、力伝達軸にトルク、あるいは、張力が負荷されたと
きに発生する歪変化による磁歪膜の磁気特性の変化をイ
ンピーダンスの変化として検出コイルや磁気ヘッドによ
り歪を検出している。この磁歪膜はスパッタ法、湿式メ
ッキ法または真空蒸着法などの方法により力伝達軸の表
面に形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、スパッタ
法、真空蒸着法、湿式メッキ法などの方法により磁歪膜
を形成して歪センサを構成しても、トルクあるいは張力
の出力特性、すなわち歪出力特性のばらつきが大きく、
出力の低い場合が多いという問題があった。その原因と
して磁歪膜の異方性の付き方が考えられたので、これに
ついてビッタ法によって調べた。その結果、図4および
図5に示すように、高温度における成膜の場合、本来、
磁歪膜の異方性が一定方向(破線矢印)に形成されてい
るべきものが、磁歪膜2の異方性に乱れ(実線矢印)が
あることがわかった。そこで、本発明は、出力特性のば
らつきが少なく、出力の大きい磁歪式歪センサを提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、異方性が乱れる原因を種々検討した結果、従来、磁
歪膜を付着する力伝達軸の表面の粗さが1〜10μmと
大きくこの影響の大きいことがわかった。そこで、本発
明は力伝達軸の表面に磁歪膜をスパッタ法、湿式メッキ
法または真空蒸着法により形成した磁歪式歪センサにお
いて、力伝達軸の磁歪膜を付着する範囲の加工仕上げの
表面粗さを最大0.5μm以下にする構成にしている。
【0005】
【作用】上記手段により、力伝達軸の表面粗さが小さく
なったので、付着した磁歪膜の異方性の方向が乱れるこ
とがなく、安定した高出力の特性が得られる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の張力センサを示す図である。図にお
いて1は張力を伝達する力伝達軸、2は磁歪膜、3は励
磁コイル、4は検出コイル、5は磁気異方性の方向であ
る。力伝達軸1はSUS304からなる直径20mmの
丸棒を最終仕上げのラッピングにより粗さが最大0.5
μm以下になるような加工を行った。このような加工を
した力伝達軸1の軸方向の長さLの周囲にスパッタ法に
よりNi−Fe合金からなる磁歪膜2を3μmの膜厚に
形成した。磁歪膜2はSUS304の力伝達軸1を中性
洗剤、純水、アルコールの順に超音波洗浄を施した後、
真空槽内にセットし、5×10-6Torr以下に排気し
た後、400°Cに加熱した状態でターゲット電圧を−
325V、ターゲット電流を1AとしてNi−Fe合金
膜を形成した。膜形成後、ビッタ法で磁気異方性を調べ
たところ矢印のように軸方向に揃っていることが確認で
きた。磁気異方性を確認したあと力伝達軸1の周囲に励
磁コイル4および検出コイル5を配置して張力センサを
作製した。いま、上記方法により作製した張力センサの
力伝達軸1に張力を負荷して検出コイル2の出力特性と
ばらつき特性を調べた。その結果を図3に示す。本発明
の最大表面粗さが0.5μmよりも小さい場合は従来例
の力伝達軸1の最大表面粗さが1μmよりも大きい場合
に比べて出力のばらつきが少なく、出力も大きいことが
分かった。つぎに、力伝達軸1を回転軸として図2に示
すトルクセンサを作製した。この場合もトルク出力特性
は上記の張力センサと同様に良好な結果が得られた。ま
た、湿式メッキ法または真空蒸着法により磁歪膜を作製
したものでも上記の張力センサと同様の良い結果が得ら
れた。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、磁
歪膜を形成する力伝達軸の最大表面粗さを0.5μm以
下として磁歪膜を形成したので、歪出力特性のばらつき
が少なく、高出力の安定した磁歪式歪センサを提供でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す張力センサの断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示すトルクセンサの断面図で
ある。
【図3】本発明の磁歪式歪センサの出力特性図である。
【図4】従来の張力センサの磁気異方性を示す説明図で
ある。
【図5】従来のトルクセンサの磁気異方性を示す説明図
である。
【符号の説明】
1:力伝達軸 2:磁歪膜 3:励磁コイル 4:検出コイル 5:磁気異方性の方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三嶋 昭彦 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 株式会社安川電機内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】力伝達軸の表面に磁歪膜をスパッタ法、湿
    式メッキ法または真空蒸着法により形成した磁歪式歪セ
    ンサにおいて、前記力伝達軸の前記磁歪膜を付着する範
    囲の表面の加工仕上げが最大粗さで0.5μm以下であ
    ることを特徴とする磁歪式歪センサ。
JP28427393A 1993-10-18 1993-10-18 磁歪式歪センサ Pending JPH07113701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28427393A JPH07113701A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁歪式歪センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28427393A JPH07113701A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁歪式歪センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113701A true JPH07113701A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17676399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28427393A Pending JPH07113701A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁歪式歪センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823617A (en) Torque sensor
JP2000283862A (ja) トルク検知装置
JPH07113701A (ja) 磁歪式歪センサ
JPH05231967A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH0242419B2 (ja)
JPH03282338A (ja) トルクセンサの製造方法
JP3702451B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2566640B2 (ja) トルク測定装置
JPH0979922A (ja) 磁歪式歪センサ
JPH09159551A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP3166938B2 (ja) 磁歪式歪センサ
JPH08145827A (ja) 磁歪式張力センサ
JPH09166505A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP4876393B2 (ja) トルク検出装置
JPH01148930A (ja) トルクセンサ
JP2582161B2 (ja) トルクセンサの製造方法
JPH0242417B2 (ja)
JPH0626951A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH0634460A (ja) 磁歪式トルクセンサ用磁歪検出体の製造方法
JPH0522858B2 (ja)
JPH0559374B2 (ja)
JP2661626B2 (ja) トルクセンサ用磁歪検出体の製造方法
JPH05187934A (ja) 磁歪式歪センサ
JPH0526747A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH09257603A (ja) 磁歪式トルクセンサ