JPH07109189A - アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法 - Google Patents

アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07109189A
JPH07109189A JP25220692A JP25220692A JPH07109189A JP H07109189 A JPH07109189 A JP H07109189A JP 25220692 A JP25220692 A JP 25220692A JP 25220692 A JP25220692 A JP 25220692A JP H07109189 A JPH07109189 A JP H07109189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bloom
microcystis
organic fertilizer
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25220692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeda
宏 武田
Tamotsu Ogasawara
保 小笠原
Tomio Horie
富夫 堀江
Moriie Nakajima
盛家 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGRICULT KAIHATSU KENKYUSHO KK
KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSET
KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSETSU KYOKUCHO
Original Assignee
AGRICULT KAIHATSU KENKYUSHO KK
KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSET
KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSETSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGRICULT KAIHATSU KENKYUSHO KK, KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSET, KENSETSUSHO KANTO CHIHO KENSETSU KYOKUCHO filed Critical AGRICULT KAIHATSU KENKYUSHO KK
Priority to JP25220692A priority Critical patent/JPH07109189A/ja
Publication of JPH07109189A publication Critical patent/JPH07109189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境を害することなくアオコの悪臭処理が可
能になるとともに、さらに進んでアオコの有効利用を図
りアオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法を
提供する。 【構成】 採取したアオコに、亜硝酸化菌や光合成細菌
等の微生物菌群入消臭剤を添加して脱水し、さらにバク
テリヤ、アメーバ等の嫌気性微生物を添加して低温醗酵
させることによりアオコを有機肥料を製造することがで
きる。この結果、アオコの処理とその有効利用とを図る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアオコを主成分とする
有機肥料およびその製造方法に関するものである。この
アオコを主成分とする有機肥料は、農業、園芸、植林、
緑化対策等に広く利用することができる。
【0002】
【従来の技術】アオコは水浮草類の一種で葉緑体の核自
己増殖作用によって増加するもので、光合性作用を奏す
るとともに核の必要とする栄養素(溶存アンモニア性窒
素やリン)を水中より吸収して生育するものである。
【0002】近年、池、湖、川の富栄養化に伴いアオコ
の大量発生が問題になっている。このアオコは、生育期
間の最終期では核の活動が不活発になり、水面上に浮上
して死滅しその後腐敗して悪臭を発生することになる。
しかもこのアオコの死滅体は、スカム状態で水面を浮遊
するため水中透明度を著しく損ない光合成作用ができず
水質自体まで腐敗させることになる。霞ヶ浦の水質汚染
の主要な原因はこのアオコによるものであり、従来はこ
のアオコの処理を、船でアオコを採取して重油で焼却さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のアオコの処理方
法ではアオコを重油によって焼却処分するようにしてい
たが、焼却には大量の重油を必要とし亜硫酸ガス等が発
生し悪臭を放ち大気汚染を来すこと等の問題があった。
そこで、この発明は、環境を害することなくアオコの悪
臭処理が可能になるとともに、さらに進んでアオコの有
効利用を図りアオコを主成分とする有機肥料およびその
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
にこの発明は、脱水したアオコと、微生物菌群入消臭剤
と、嫌気性微生物とを含有し、前記アオコを前記嫌気性
微生物によって低温醗酵させたアオコを主成分とする有
機肥料に係わるものであり、さらに、採取したアオコに
微生物菌群入消臭剤を添加して脱水する工程と、さらに
嫌気性微生物を添加して低温醗酵させる工程と、を含む
アオコを主成分とする有機肥料の製造方法に係わるもの
であるものである。
【0005】
【作用】アオコはその海綿体中にリン、溶存窒素、カリ
等の肥料成分を含んだ植物繊維体から形成されており、
これを嫌気性微生物を用いた低温発酵によって分解する
と、微量沃素や他の炭水化物、アミノ酸等の有機肥料成
分が生産される。したがって、この発明は、アオコを焼
却することなくアオコの悪臭処理が可能になるととも
に、さらに進んでそれを有機肥料として有効利用するこ
とができる。
【0006】この発明に使用される微生物菌群入消臭剤
としては亜硝酸化細菌や光合成細菌を使用することがで
きる。この消臭用微生物は、アオコの細胞壁を分解して
海綿体中の腐敗成分を分解して悪臭を除去するものであ
り、アオコを肥料として実用化する上でアオコが含んで
いるM.P.Kが増強するものである。この消臭用微生
物の添加量はアオコ10kgに対して約500g程度で
あり、使用するアオコは腐敗物より新鮮物であることが
望ましい。
【0007】嫌気性微生物としては、バクテリヤ、アメ
ーバを使用する。この嫌気性微生物の添加量は、アオコ
10kgに対して200g〜250gである。本発明の
有機肥料には沃素およびアリカリ性繊維分解物が添加さ
れ、その他公知の有機、無機の肥料成分が添加される。
このような公知の肥料成分としては、生物有機沃素を例
示することができる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について詳説する。この
実施例ではアオコを採取して、順次有機肥料を作成する
場合について説明する。先ず、霞ヶ浦において水上作業
船を用いてアオコを大量に採取し、採取したアオコをベ
ルト脱水機によって約75〜80%まで脱水し、ドラム
缶へ入れる。ドラム缶に入れる際消臭剤である光合成
菌、糸状菌、微生物菌群入消臭剤をアオコドラム缶(約
140kg)に対して500g散布する。この消臭剤の
散布の後約10分間でアオコの悪臭が除去された。
【0009】消臭処理がなされたアオコを陸上の工場に
おいて、加圧式脱水機であるプレス式脱水機または遠心
脱水機に投入し、約50〜60%までさらに脱水を行
う。この工程の後、焼石またはセラッミクをアオコドラ
ム缶一本に対して50〜70Kg添加しさらに嫌気性微
生物である酵母菌を1.5Kg添加して、5〜10分間
高速攪拌することによりさらに40〜50%になるまで
約10分間高速回転する。この工程において焼石および
セラミックを添加するのは、後述の低温発酵が可能にな
るように、余分な水分を吸着するためである。また高速
攪拌を行うのは、アオコ繊維体を分断してその分解が好
適に進行するようにするためである。
【0010】次いで、高速攪拌が終了したアオコ等を低
温発酵槽に入れ7〜10日間低温発酵を行う。この低温
発酵は、60度以下で進行するものであり、80度以上
で発酵が停止する。したがって、この温度にまで上昇し
ないように温度が高くなったら全体を切返しの方法によ
り発酵を停止させる、温度が低下したら発酵を再開させ
る。
【0011】この期間の終了後アオコ等を取り出し、1
トン袋に分包して完全密封し、約度の培養室内で約2週
間一か月間静止状態で保存して、さらに発酵を続行す
る。この保存が終了した後、肥料設計に基づき1000
kg当たりヨウ素20g、その他所望の成分例えば光合
成菌5kg各袋に入れる。さらに、アオコの海面体繊維
素が完全に分解するように、酵母を10kg加量して静
止培養室にいれて約10〜20日間静置する。このアオ
コ肥料は有機成分が約70%、残部無機成分からなる組
成を有する。有機成分としては、アオコの植物繊維が発
酵された繊維素と海綿体等からなる炭水化物の結晶等で
アミノ酸、ブドウ糖等を構成する。無機物としては途中
で添加されたヨウ素、セラミック等である。
【0012】なお、発酵の途中でアオコから水分が分泌
される。この水分はアオコの海面体に含まれているもの
で、発酵が行われている容器あるいは袋の底部に敷かれ
たセラミックに吸着される。このセラミック10〜20
kgを取り出し水に入れ40〜50度の温度で二日間程
度加熱すると前記水分から結晶が得られる。この結晶
は、pHが9.8の強アルカリ性である。この結晶は、
植物の根クサレ病の原因菌である土壌病害菌(線虫)を
死滅させる作用を有するものである。
【0013】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
環境を害することなくアオコの処理を可能にするととも
に、さらに進んでアオコの有効利用を図ることができる
アオコを主成分とした有機肥料およびその製造方法を提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小笠原 保 茨城県行方郡潮来町3510 建設省関東地方 建設局 霞ヶ浦工事事務所内 (72)発明者 堀江 富夫 茨城県行方郡潮来町3510 建設省関東地方 建設局 霞ヶ浦工事事務所内 (72)発明者 中島 盛家 茨城県東茨城郡常北町下古内792−5 有 限会社 アグリカルチャー開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱水したアオコと、微生物菌群入消臭剤
    と、嫌気性微生物とを含有し、前記アオコを前記嫌気性
    微生物によって低温醗酵させたアオコを主成分とする有
    機肥料。
  2. 【請求項2】 採取したアオコに微生物菌群入消臭剤を
    添加して脱水する工程と、さらに嫌気性微生物を添加し
    て低温醗酵させる工程と、を有するアオコを主成分とす
    る有機肥料の製造方法。
JP25220692A 1992-08-27 1992-08-27 アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法 Pending JPH07109189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25220692A JPH07109189A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25220692A JPH07109189A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07109189A true JPH07109189A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17233981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25220692A Pending JPH07109189A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257594A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 水質浄化回収物より有機資材を製造する方法
JP2005015640A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nippon Ecolonomix:Kk 微細土粒流出防止方法
CN110078571A (zh) * 2019-04-29 2019-08-02 胡榕泉 一种蓝藻处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257594A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 水質浄化回収物より有機資材を製造する方法
JP2005015640A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nippon Ecolonomix:Kk 微細土粒流出防止方法
JP4532855B2 (ja) * 2003-06-26 2010-08-25 有限会社日本エコロノミックス 微細土粒流出防止方法
CN110078571A (zh) * 2019-04-29 2019-08-02 胡榕泉 一种蓝藻处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030066322A1 (en) Microbiologically accelerated humus and method and apparatus for producing same
Kobayashi et al. Contribution to nitrogen fixation and soil fertility by photosynthetic bacteria
CN102093975B (zh) 一种快速降解有机废弃物的复合菌剂及应用
KR20160001411A (ko) 친환경 유용미생물을 이용한 발효 및 탈취제 및 그의 제조방법
CN109181706A (zh) 一种盐碱土壤改良剂的制备方法
KR20130104535A (ko) 생선을 이용한 액체비료 제조방법
Saranraj et al. Composting of sugar mill wastes: A review
CA1055864A (en) Method for rendering bacteria dormant and the product produced thereby
GB2037730A (en) Fertilizer from fermented organic residues, manure, and peat
KR100753628B1 (ko) 유기성 슬러지 퇴비화 방법
JPH07109189A (ja) アオコを主成分とする有機肥料およびその製造方法
JP2003055081A (ja) 汚泥発酵肥料
CN106518397A (zh) 利用酒精滤泥制备有机/无机混合活性复合肥方法
JPH05207816A (ja) 浄水ケーキの微生物処理ぼかし培養土の製造方法
KR100434363B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 퇴비의 제조방법
RU2141932C1 (ru) Биоорганическое удобрение
KR100200031B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 퇴비 발효제와 그 제조방법 및 그를 이용한 축산폐수의 퇴비화 방법
JP3449757B2 (ja) 焼酎粕の培養処理方法および有機質肥料
JPH08257594A (ja) 水質浄化回収物より有機資材を製造する方法
CN114874046B (zh) 一种人造土壤的生产方法
RU2777093C1 (ru) Способ приготовления биоудобрения
KR100424157B1 (ko) 활성부식물질과 부식화미생물을 이용한 유기성 폐기물의퇴비화 방법
JP3418521B2 (ja) 有機肥料及びその製造方法
JP4978913B2 (ja) 廃棄された梅用調味液の処理液及びその製造方法
KR100555383B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 비료의 제조방법