JPH07108891A - 自動車のエアバッグ構造 - Google Patents

自動車のエアバッグ構造

Info

Publication number
JPH07108891A
JPH07108891A JP5255792A JP25579293A JPH07108891A JP H07108891 A JPH07108891 A JP H07108891A JP 5255792 A JP5255792 A JP 5255792A JP 25579293 A JP25579293 A JP 25579293A JP H07108891 A JPH07108891 A JP H07108891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
reaction
instrument panel
airbag
bag grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5255792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3402692B2 (ja
Inventor
Masashi Otsuka
正志 大塚
Katsutoshi Nakamura
勝年 中村
Masashi Sakakida
昌史 榊田
Katsumi Shiraishi
克巳 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25579293A priority Critical patent/JP3402692B2/ja
Publication of JPH07108891A publication Critical patent/JPH07108891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402692B2 publication Critical patent/JP3402692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21506Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tearing tabs, legs or the like for holding the lid before deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグリッドをリアクションカンに支持
させたままで、エアバッグリッドをインストルメントパ
ネルの所定位置に配設可能とする。 【構成】 リアクションカン5 の上端部とエアバッグリ
ッド4 の上端部との間をウェビングベルト13によって連
結する。エアバッグリッド4 の下端部に樹脂製の突出部
4bを設けて、リアクションカン5 の下端部とエアバッグ
リッド4 の下端部とを連結する。また、この突出部4bに
エアバッグ作動時に切断される薄肉部4fを形成する。こ
れにより、リアクションカン5 の配設位置に誤差が生じ
ている場合でも、ウェビングベルト13及び突出部4bの変
形により、この誤差の影響がエアバッグリッド4 に及ぶ
ことがなく、エアバッグリッド4 がインストルメントパ
ネル2 に対して位置ずれなく取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のエアバッグ構
造に係り、特に、エアバッグリッドの配設構造の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のエアバッグとして、イン
ストルメントパネルにおける助手席前方位置に配設され
たものが知られている。詳しくは、前記インストルメン
トパネルにおいて助手席に対向する前面に開口を形成
し、インストルメントパネル内部における前記開口に対
向した部分にエアバッグ本体を収容すると共に、前記開
口に、前記エアバッグ本体を車室内側より覆うエアバッ
グリッドを回動自在となるように配設して成っている。
また、前記エアバッグ本体は、車体側のインパネメンバ
に強固に支持されたケーシングとしてのリアクションカ
ンの内部に起爆剤及びバッグ体が収容されており、起爆
剤の爆発によりバッグ体が助手席に向って膨張するよう
になっている。従って、車両の前突時には、バッグ体の
膨張力によってエアバッグリッドが回動して前記開口を
開放し、この開口から助手席側の乗員に向ってバッグ体
が膨出して、この乗員の前方移動を拘束するようになっ
ている。
【0003】また、この種のエアバッグの一例として、
実開平3−118142号公報に示されているように、
エアバッグリッドに板金製の心材を備えさせ、この心材
をリアクションカンに接続することによってエアバッグ
リッドとリアクションカンとを連結し、エアバッグの作
動時には、バッグ体の膨出力により心材を変形させて、
エアバッグリッドを回動させ、インストルメントパネル
の開口を開放するようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うにエアバッグリッドを心材によってリアクションカン
に支持するようにしたエアバッグにあっては、リアクシ
ョンカンとエアバッグリッドとが一体的に連結されてい
るために、該エアバッグを車体側へ組付ける際、各部材
の加工誤差、インパネメンバに対するインストルメント
パネルの組付け位置の誤差、インパネメンバに対するリ
アクショカンの組付け位置の誤差、リアクションカンに
対するエアバッグリッドの組付け位置の誤差等が生じて
いる場合には、インストルメントパネルに対してエアバ
ッグリッドを所定位置に組付けることができないことに
なってしまい、このエアバッグリッド周辺部の見映えが
悪化するといった不具合があった。また、エアバッグリ
ッドを所定位置に組付けようとすると、前記各部材に高
い加工精度及び組付け精度が要求され、その作業が煩雑
となるものであった。このような状況は、上述したよう
な心材によってリアクションカンとエアバッグリッドと
を連結するようにしたものの他、蝶番ヒンジによってエ
アバッグリッドをリアクションカンに対して回動自在と
させるようにしたものにあっても同様に生じることにな
る。
【0005】また、エアバッグリッドをリアクションカ
ンに支持させることなしに、インストルメントパネルに
直接支持させることにより、エアバッグリッドをインス
トルメントパネルの所定位置に配置させるようにするこ
とも考えられるが、これでは、エアバッグの作動時に、
エアバッグリッドに作用するバッグ体の膨出力によりイ
ンストルメントパネルが変形する等してエアバッグリッ
ドの迅速な回動が阻害されてしまう虞れがあるため実用
性に欠ける。従って、エアバッグリッドを剛性の高いリ
アクションカンに支持させることは、この種のエアバッ
グにおいて必要不可欠なことであり、このような場合、
上述したようなエアバッグリッド周辺部の見映えの悪化
といった状況を回避することはできなかった。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、エアバッグリッドをリアクションカンに支持さ
せたままで、エアバッグリッドをインストルメントパネ
ルの所定位置に配設可能とする構成を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、リアクションカンとエアバッグリッド
との間を、相互の位置のずれを吸収可能としながら互い
に連結するようにした。具体的に、請求項1記載の発明
は、インストルメントパネルに形成された開口に対応し
たインストルメントパネル内部空間において車体側部材
に取付けられ且つ内部にバッグ体が収容されたリアクシ
ョンカンと、前記インストルメントパネルの開口を覆う
ように配置されたエアバッグリッドとを備えて成る自動
車のエアバッグを前提としている。そして、前記エアバ
ッグリッドの一端縁部をリアクションカンにヒンジ手段
によって連結すると共に、エアバッグリッドの他の一端
縁部をインストルメントパネルに係止手段によって係止
し、エアバッグ作動時には、係止手段によるエアバッグ
リッドの一端縁部の係止状態を解除してエアバッグをヒ
ンジ手段を回動中心として回動させて前記開口を開放さ
せるようにする。そして、前記ヒンジ手段及び係止手段
に、エアバッグリッドとリアクションカンとの位置ずれ
を吸収可能とするように可撓性部材を備えさせるような
構成としている。
【0008】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の自動車のエアバッグ構造において、係止手段を、エア
バッグ作動時にエアバッグリッドに作用するバッグ体の
膨出力によってエアバッグリッドの係止状態を解除する
ような構成としている。
【0009】請求項3記載の発明は、前記請求項1記載
の自動車のエアバッグ構造において、ヒンジ手段の可撓
性部材を、エアバッグリッドの一端縁部とリアクション
カンとを連繋するウェビングベルトで成すような構成と
している。
【0010】請求項4記載の発明は、前記請求項1また
は2記載の自動車のエアバッグ構造において、係止手段
に、エアバッグリッドからリアクションカンに向って延
びる突出部を備えさせる一方、インストルメントパネル
に、前記突出部を挿入係止することによってエアバッグ
リッドを所定位置に位置決めする位置決め孔を形成す
る。そして、前記突出部に、エアバッグ作動時、バッグ
体の膨出力によって切断されてエアバッグリッドのリア
クションカンに対する係止状態を解除する薄肉部を形成
するような構成としている。
【0011】
【作用】上記の構成により本発明では、以下に述べるよ
うな作用が得られる。請求項1記載の発明では、車両の
前突時にはバッグ体が車室内に向って膨張すると共に、
エアバッグリッドがインストルメントパネルの開口を開
放する。これによって、前記バッグ体は乗員に向って膨
出して乗員の前方移動を拘束して安全性を確保する。そ
して、このエアバッグを車体側に取付ける際には、エア
バッグリッドの一端縁部とリアクションカンとをヒンジ
手段によって連結すると共に、エアバッグリッドの他の
一端縁部をインストルメントパネルに係止手段によって
係止させることにより行われる。この際、ヒンジ手段及
び係止手段には可撓性部材が備えられていることによ
り、エアバッグリッドとリアクションカンとの位置ずれ
をこの可撓性部材の撓みにより吸収しながら、エアバッ
グリッドがインストルメントパネルの所定位置に組付け
られることになる。つまり、リアクションカンの組付け
位置の誤差の影響をエアバッグリッドにまで及ぼすこと
がなくなる。
【0012】請求項2記載の発明では、エアバッグ作動
時に、バッグ体が車室内に向って膨張すると、その膨出
力がエアバッグリッドに作用して、係止手段によるエア
バッグリッドの係止状態が解除されることになる。そし
て、これに伴い、インストルメントパネルの開口が開放
され、バッグ体が乗員に向って膨出されることになる。
【0013】請求項3記載の発明では、ヒンジ手段の可
撓性部材をウェビングベルトで成したことにより、エア
バッグリッドの高い支持剛性と、エアバッグリッドが回
動する際のヒンジ機能とが良好に得られることになる。
【0014】請求項4記載の発明では、エアバッグの作
動時には、エアバッグリッドからリアクションカンに向
って延びる突出部に設けられた薄肉部がバッグ体の膨出
力によって切断され、エアバッグリッドのリアクション
カンに対する係止状態が解除されてインストルメントパ
ネルの開口が開放されることになる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の実施例に係るエアバッグ(エア
バッグ装置)1が配設された自動車のインストルメント
パネル2周辺部の分解斜視図を示している。そして、本
例のエアバッグ1は、このインストルメントパネル2に
おいて助手席に対向する位置に配設されている。つま
り、このインストルメントパネル2の助手席に対向する
部分の内部はエアバッグ1を収容するための空間2a
(本発明でいうインストルメントパネルの内部空間)に
形成されており、この空間2aに対応したインストルメ
ントパネル2の前面には、矩形状の開口2bが形成され
ていて、前記空間2a内にエアバッグ1のエアバッグ本
体3が収容されるようになっている。そして、図2に示
すように、このエアバッグ1は前記エアバッグ本体3と
エアバッグリッド4とから成っている。エアバッグ本体
3は、上記空間2aを開放する前記開口2bに対向して
配設された金属製ケーシングとしてのリアクションカン
5を備えており、このリアクションカン5の内部に、図
示しない起爆剤と、折り畳み状態されたバッグ体とを備
えている。そして、自動車の前突時には、前記起爆剤の
爆発により、バッグ体を助手席に向って膨出させて助手
席に着座している乗員が前方へ移動することを拘束する
ようになっている。
【0016】また、前記インストルメントパネル2内に
は、本発明でいう車体側部材として車幅方向に延びるイ
ンパネメンバ6が配設されており、このインパネメンバ
6は、その左右両端が図示しないカウルサイドパネルに
連結され、車体側に高い支持剛性でもって支持されてい
る。また、このインパネメンバ6には、前記空間2a内
において所定位置の2箇所に支持ブラケット6a,6a
が配設されており、前記リアクションカン5が、この支
持ブラケット6a,6aの上面に載置されるようになっ
ている。つまり、リアクションカン5の下面には、図2
に示すように、下側に折曲されたブラケット5a,5a
が前後2箇所に配設されている一方、前記支持ブラケッ
ト6a及びブラケット5aにはボルト孔が穿設されてお
り、リアクションカン5が所定の取付け位置に設置され
た状態で、各ボルト孔の位置が一致されて夫々にボルト
B1が挿通され、該ボルトB1を、ブラケット5aに溶
接されたナットN1に螺合させることによりインパネメ
ンバ6にリアクションカン5が支持されている。
【0017】一方、前記エアバッグリッド4は、図1の
如く、前記インストルメントパネル2の開口2bに略合
致した形状で成り、樹脂成形品で成っている。そして、
このエアバッグリッド4の形状の特徴として、図2の如
く、その背面(インパネ内部に臨む面)における上端か
ら小寸法を存した下側位置にインパネ内部空間2aに向
って延びる上側突出部4aが形成されていると共に、背
面における下端から小寸法を存した上側位置にインパネ
内部空間2aに向って延びる可撓性部材としての下側突
出部4bが形成されている。また、このエアバッグリッ
ド4の上端部は、インストルメントパネル2の開口2b
の上縁を挾持するように二股状に形成されている一方、
その下端は、インパネ表面との間で略連続した面を形成
するように成っている。
【0018】そして、本例の特徴とする構成は、前記エ
アバッグリッド4の支持構造にある。図2及び図3に示
すように、リアクションカン5の上面にはL字状の上側
連結ブラケット7が取付けられており、この上側連結ブ
ラケット7の縦板部7aには、水平方向に延びる複数
(本例のものは3箇所)の長孔8a,8a,…が形成さ
れた第1連結板8がネジ止めされている。つまり、図3
の如く、上側連結ブラケット7の縦板部7aには、複数
のネジ孔7b,7b,…が形成されている一方、前記第
1連結板8の上縁部にも同様のネジ孔8b,8b,…が
形成されており、これらネジ孔7b,8b同士の位置が
一致された状態で上側連結ブラケット7の縦板部7aと
第1連結板8とが重ね合わされ、各ネジ孔7b,8bに
ネジ9が挿通されることによって一体的にネジ止めされ
ている。また、前記第1連結板8はく字状に折曲げられ
て成り、前記長孔8a,8a,…は該第1連結板8の下
縁部に形成されている。
【0019】一方、前記エアバッグリッド4の上側突出
部4aには、その上側から支持板10が、下側から第2
連結板11が夫々当接された状態で、これら3部材4
a,10,11が一体的にネジ止めされている。つま
り、図3の如く、上側突出部4a,支持板10及び第2
連結板11には、夫々複数のネジ孔4c,10a,11
aが形成されており、これらネジ孔4c,10a,11
a同士の位置が一致された状態で上側突出部4a,支持
板10及び第2連結板11が重ね合わされ、各ネジ孔4
c,10a,11aにネジ12が挿通されることによっ
て一体的にネジ止めされている。また、この第2連結板
11にも上述した第1連結板8と同様に水平方向に延び
る複数の長孔11b,11b,…が形成されている。こ
れにより、リアクションカン5側に支持された第1連結
板8とエアバッグリッド4側に支持された第2連結板1
1とが互いに近接した位置で対向配置されることにな
り、これに伴って各連結板8,11に形成されている長
孔8a,11bも互いに近接した位置に配置されること
になる。
【0020】そして、このように各連結板8,11が配
置された状態で、各長孔8a,11b間には本発明でい
う可撓性部材としてのウェビングベルト13,13,…
が架設されている。このウェビングベルト13は、従来
からシートベルト等に利用されている引張強度が高い布
材で成り、前記長孔8a,11bの幅寸法に略一致した
短冊状に形成され、各長孔8a,11bに挿通された状
態で、その各端縁部が巻込まれて縫製され、これによっ
て各連結板8,11同士を連繋するように配設されてい
る。また、このウェビングベルト13の長さ寸法は、各
連結板8,11に架設された状態で、弛み量が長くなり
過ぎないような所定寸法に設定されている。このため、
本エアバッグ1の作動時には、このウェビングベルト1
3が、ヒンジとしての機能を発揮してエアバッグリッド
4を回動可能とするようになっている。このような構成
により、本発明でいうヒンジ手段20が構成されてい
る。
【0021】また、前記エアバッグリッド4の下側突出
部4bは、該エアバッグリッド4の下端縁部近傍位置に
おいて水平方向の複数箇所に設けられており、前記イン
パネ2の開口2bの下端縁部の下側には、図1の如く、
この下側突出部4bの形成位置に一致して矩形状の位置
決め孔2c,2c,…が形成されている。そして、この
位置決め孔2cに前記下側突出部4bが挿通された状態
で、エアバッグリッド4の下端部がインストルメントパ
ネル2に係止されている。この係止構造について説明す
ると、前記下側突出部4bは、その長手方向(図2にお
ける左右方向)の略中央部が厚肉部4dに形成されてお
り、この厚肉部4dが前記位置決め孔2cに嵌め込まれ
ている。また、前記リアクションカン5の下面には、下
側連結ブラケット14が取付けられており、この下側連
結ブラケット14の下面に前記下側突出部4bの先端部
が重ね合わされた状態で、この下側突出部4bと下側連
結ブラケット14とがネジ15によって一体的に連結さ
れている。このようにして、この下側突出部4bはイン
ストルメントパネル2に係止され且つリアクションカン
5に連結されている。そして、この下側突出部4bの特
徴として、前記厚肉部4dよりも車室内側の位置にはV
字状の切欠き部4eが形成されており、これによって局
部的に薄肉とされた薄肉部4fが形成されている。この
ような構成により、エアバッグ1の作動時には、エアバ
ッグ7の膨張力によって、下側突出部4bの薄肉部4f
が切断されて、このエアバッグリッド4が上端部を回動
中心として回動自在となるようになっている。このよう
な構成により、本発明でいう係止手段21が構成されて
いる。
【0022】次に、車両の前突時等におけるエアバッグ
1の作動について説明する。車両の前突が生じると、リ
アクションカン5内部の起爆剤が爆発してバッグ体が車
室内に向って膨張する。そして、この膨張力がエアバッ
グリッド4に作用すると、下側突出部4bの薄肉部4f
が切断される。これよってエアバッグリッド4は、ウェ
ビングベルト13の配設部分がヒンジとして機能し、エ
アバッグリッド4の上端部周辺を回動中心として、上方
へ回動して(図2の矢印A)、インストルメントパネル
2の開口2bを開放する。これによって、バッグ体は助
手席に着座している乗員に向って膨出して乗員の前方へ
の移動を拘束して安全性を確保することになる。
【0023】次に、このエアバッグ1の組付け作業につ
いて説明する。本例では、リアクションカン5の組付け
作業に先立って、エアバッグリッド4のインストルメン
トパネル2への組付けを行う。このエアバッグリッド4
の組付け作業は、先ず、予め第1連結板8と第2連結板
11とをウェビングベルト13によって連結しておき、
前記第2連結板11をエアバッグリッド4の上側突出部
4aにネジ止めしておく。その後、図1の如く、インス
トルメントパネル2の前面側からエアバッグリッド4を
組付けることになる。詳しくは、エアバッグリッド4の
各下側突出部4bをインストルメントパネル2の各位置
決め孔2cに挿通させ、この際、下側突出部4bの厚肉
部4dがインストルメントパネル2の内部空間2aに位
置するように、この位置決め孔2cに下側突出部4bを
嵌め込む。このようにして、エアバッグリッド4をイン
ストルメントパネル2に対して仮止めしておく。そし
て、この状態でリアクションカン5の組付け作業に移
る。つまり、リアクションカン5内に起爆剤及びバッグ
体を順に収容してエアバッグ本体3を形成し、そして、
図1に示すように、エアバッグ本体3をインストルメン
トパネル2の内部空間2bに挿入し、リアクションカン
5の下面に配設されているブラケット5aを支持ブラケ
ット6aに載置する。その後、このブラケット5b及び
支持ブラケット6aの各ボルト孔にボルトB1を挿通
し、このボルトB1を、予めガイドブラケット5aの上
面に溶着しておいたナットN1に螺入することにより、
エアバッグ本体3を支持ブラケット6aを介してインパ
ネメンバ6に締結する。そして、このようにしてリアク
ションカン5が組付けられた状態で、前記エアバッグリ
ッド4とリアクションカン5との組付けを行う。この作
業について説明すると、先ず、エアバッグリッド4とリ
アクションカン5の下端部の組付け作業にあっては、下
側突出部4bの先端部をリアクションカン5から延びる
下側連結ブラケット14の下面に重ね合わせた状態で、
ネジ15により下側連結ブラケット14に対して下側突
出部4bを連結する。これにより、エアバッグリッド4
の下端部がリアクションカン5に支持された状態でイン
ストルメントパネル2に係止される。そして、この際、
リアクションカン5の配設位置が所定位置からずれてい
るような状態では、下側連結ブラケット14と下側突出
部4bとの位置もずれることになるが、この下側突出部
4bは樹脂によって成形されていることから可撓性を有
しており、このため、この下側突出部4bを下側連結ブ
ラケット14の下面に重なり合うように変形させた状態
でネジ止めされることになる。つまり、この下側突出部
4bにより、リアクションカン5の配設位置が所定位置
からずれているような状態でもエアバッグリッド4の下
端部を所定位置に設定することができることになる。ま
た、前記下側突出部4bに形成されているネジ15を挿
通させるネジ孔及び前記下側連結ブラケット14に形成
されているネジ15を挿通させるネジ孔のうち少なくと
も一方を長孔で形成するようにすれば、リアクションカ
ン5の配設位置が、その長孔の延長方向に大きくずれて
いるような場合であっても、そのずれを吸収してエアバ
ッグリッド4の下端部を所定位置に設定することができ
ることになる。一方、エアバッグリッド4とリアクショ
ンカン5の上端部の組付け作業にあっては、ウェビング
ベルト13を介してエアバッグリッド4側に連結された
第1連結板8をリアクションカン5上面の上側連結ブラ
ケット7にネジ止めする。このようにして、エアバッグ
リッド4の上端部がウェビングベルト13を介してリア
クションカン5に連結される。そして、この際、リアク
ションカン5の配設位置が所定位置からずれているよう
な状態であっても、上側連結ブラケット7と上側突出部
4aとは可撓性を有するウェビングベルト13によって
連結されているので、このウェビングベルト13によ
り、エアバッグリッド4の上端部を所定位置に設定する
ことができることになる。このようにしてエアバッグ1
の組付け作業が終了する。尚、本発明は、このような組
付け手順に限るものではない。また、エアバッグ1のサ
ービス時の作業は、下側連結ブラケット14と下側突出
部4bとを連結しているネジ15を取外すことによって
エアバッグリッド4を手動により開放可能としてインス
トルメントパネル2の開口2bを開放することにより行
われる。
【0024】このように、本例の構成によれば、エアバ
ッグリッド4のインストルメントパネル2に対する組付
け位置がリアクションカン5の配設位置に支配されるよ
うなことなしに、エアバッグリッド4をリアクションカ
ン5に連結することができるので、リアクションカン5
の配設位置にずれが生じているような場合であってもエ
アバッグリッド4をインストルメントパネル2に対して
所定位置に装着することができ、エアバッグリッド4を
リアクションカン5に支持させてエアバッグリッド4の
回動動作が円滑に行えるようにしながら、エアバッグリ
ッド配設位置の周辺部の見映えの向上を図ることができ
る。
【0025】尚、本例のエアバッグ1は、エアバッグリ
ッド4を一枚で構成するようにしたが、2枚で構成され
たものに適用してもよい。また、本例では、下側突出部
4bをリアクションカン5に連結するようにしたが、イ
ンストルメントパネル2の位置決め孔2cによる下側突
出部4bの係止力を大きくすれば、必ずしも下側突出部
4bをリアクションカン5に連結しておく必要はない。
更に、本例では、エアバッグリッド4の上端部をリアク
ションカン5にヒンジ手段20によって連結し、エアバ
ッグリッド4の下端部をインストルメントパネル2に係
止手段21によって係止するようにしたが、この配置は
上下逆に設定してもよい。また、ヒンジ手段20の可撓
性部材としてはウェビングベルト13に限らず、ナイロ
ンネット等を適用することも可能である。
【0026】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば以下に
述べるような効果が発揮される。請求項1記載の発明に
よれば、エアバッグリッドの一端縁部をリアクションカ
ンにヒンジ手段によって連結すると共に、エアバッグリ
ッドの他の一端縁部をインストルメントパネルに係止手
段によって係止し、エアバッグ作動時には、係止手段に
よるエアバッグリッドの一端縁部の係止状態を解除して
エアバッグをヒンジ手段を回動中心として回動させて前
記開口を開放すると共に、前記ヒンジ手段及び係止手段
に、エアバッグリッドとリアクションカンとの位置ずれ
を吸収可能とするように可撓性部材を備えさせるように
したために、可撓性部材によるエアバッグリッドとリア
クションカンとの位置ずれの吸収作用によりエアバッグ
リッドをインストルメントパネルの所定位置に組付けら
れることができる。つまり、エアバッグリッドのインス
トルメントパネルに対する組付け位置がリアクションカ
ンの配設位置に支配されるようなことなしに、エアバッ
グリッドをリアクションカンに連結することができるの
で、リアクションカンの配設位置にずれが生じているよ
うな場合であってもエアバッグリッドをインストルメン
トパネルに対して所定位置に装着することができ、エア
バッグリッドをリアクションカンに支持させることによ
りエアバッグリッドの回動動作が円滑に行えるようにし
ながら、エアバッグリッド配設位置の周辺部の見映えの
向上を図ることができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、係止手段
を、エアバッグ作動時にエアバッグリッドに作用するバ
ッグ体の膨出力によってエアバッグリッドの係止状態を
解除するような構成としたために、エアバッグ作動と略
同時にエアバッグリッドの係止状態が解除されることに
なるので、バッグ体の膨出動作を円滑に行うことができ
る。
【0028】請求項3記載の発明によれば、ヒンジ手段
の可撓性部材を、エアバッグリッドの一端縁部とリアク
ションカンとを連繋するウェビングベルトで成すように
したために、エアバッグリッドの高い支持剛性と、エア
バッグリッドが回動する際のヒンジ機能とを良好に得る
ことができ、エアバッグの信頼性の向上を図ることがで
きる。
【0029】請求項4記載の発明によれば、係止手段
に、エアバッグリッドからリアクションカンに向って延
びる突出部を備えさせる一方、インストルメントパネル
に、前記突出部を挿入係止することによってエアバッグ
リッドを所定位置に位置決めする位置決め孔を形成す
る。そして、前記突出部に、エアバッグ作動時、バッグ
体の膨出力によって切断されてエアバッグリッドのリア
クションカンに対する係止状態を解除する薄肉部を形成
するようにしたために、簡単な構成でもって上述した請
求項1及び2記載の発明に係る効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インストルメントパネル周辺部の分解斜視図で
ある。
【図2】エアバッグ周辺の縦断側面図である。
【図3】エアバッグリッド上部の支持構造を示す分解斜
視図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ 2 インストルメントパネル 2a 空間(内部空間) 2b 開口 2c 位置決め孔 4 エアバッグリッド 4b 下側突出部(可撓性部材) 4f 薄肉部 5 リアクションカン 6 インパネメンバ(車体側部材) 13 ウェビングベルト(可撓性部材) 20 ヒンジ手段 21 係止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 克巳 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルに形成された開
    口に対応したインストルメントパネル内部空間において
    車体側部材に取付けられ且つ内部にバッグ体が収容され
    たリアクションカンと、前記インストルメントパネルの
    開口を覆うように配置されたエアバッグリッドとを備え
    て成る自動車のエアバッグにおいて、 前記エアバッグリッドの一端縁部はリアクションカンに
    ヒンジ手段によって連結されていると共に、エアバッグ
    リッドの他の一端縁部はインストルメントパネルに係止
    手段によって係止されており、エアバッグ作動時には、
    係止手段によるエアバッグリッドの一端縁部の係止状態
    が解除されてエアバッグがヒンジ手段を回動中心として
    回動して前記開口を開放するようになっていると共に、 前記ヒンジ手段及び係止手段には、エアバッグリッドと
    リアクションカンとの位置ずれを吸収可能とするように
    可撓性部材が備えられていることを特徴とする自動車の
    エアバッグ構造。
  2. 【請求項2】 係止手段は、エアバッグ作動時にエアバ
    ッグリッドに作用するバッグ体の膨出力によってエアバ
    ッグリッドの係止状態を解除するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の自動車のエアバッグ構
    造。
  3. 【請求項3】 ヒンジ手段の可撓性部材は、エアバッグ
    リッドの一端縁部とリアクションカンとを連繋するウェ
    ビングベルトで成っていることを特徴とする請求項1記
    載の自動車のエアバッグ構造。
  4. 【請求項4】 係止手段は、エアバッグリッドからリア
    クションカンに向って延びる突出部を備えている一方、
    インストルメントパネルには、前記突出部を挿入係止す
    ることによってエアバッグリッドを所定位置に位置決め
    する位置決め孔が形成されており、前記突出部には、エ
    アバッグ作動時、バッグ体の膨出力によって切断されて
    エアバッグリッドのリアクションカンに対する係止状態
    を解除する薄肉部が形成されていることを特徴とする請
    求項1または2記載の自動車のエアバッグ構造。
JP25579293A 1993-10-13 1993-10-13 自動車のエアバッグ構造 Expired - Fee Related JP3402692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25579293A JP3402692B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 自動車のエアバッグ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25579293A JP3402692B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 自動車のエアバッグ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108891A true JPH07108891A (ja) 1995-04-25
JP3402692B2 JP3402692B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17283703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25579293A Expired - Fee Related JP3402692B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 自動車のエアバッグ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402692B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926013A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-30 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Gassack-Modul mit Abdeckung
JP2009083531A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置
JP2009083532A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926013A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-30 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Gassack-Modul mit Abdeckung
US6131943A (en) * 1997-12-23 2000-10-17 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag module with cover
US6283498B1 (en) 1997-12-23 2001-09-04 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag module with cover
JP2009083531A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置
JP2009083532A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3402692B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528375B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
US8104563B2 (en) Hood airbag device for use in a vehicle
US6588793B2 (en) Thin airbag module design for overhead applications
US5533750A (en) Simplified inflatable restraint module
US5772239A (en) Airbag sub-module having fabric envelope with horn switch
JP3021413B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US7669884B2 (en) Air bag device
JP2001253311A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH08230596A (ja) 同乗者用エアバック拘束装置
JP2002521257A (ja) 車両用膝拘束装置
WO1992000207A1 (fr) Dispositif a coussin pneumatique pour siege de passager
US5738366A (en) Chute structure for an inflatable vehicle occupant restraint
JPH09207701A (ja) エアバッグ装置
JP2009154670A (ja) インフレータ取付装置及びエアバッグ装置
JP3402692B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP4056834B2 (ja) 運転者保護装置
JPH06293245A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP4053384B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4653885B2 (ja) エアバック装置
JP3440761B2 (ja) 助手席用エアバッグ取付構造
JPH10129385A (ja) エアバッグ装置
JP3366016B2 (ja) エアバッグ構造
JP3464858B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH07329676A (ja) エアバッグ装置のリッド取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees