JPH0710821A - チロシンの製造法 - Google Patents

チロシンの製造法

Info

Publication number
JPH0710821A
JPH0710821A JP15389393A JP15389393A JPH0710821A JP H0710821 A JPH0710821 A JP H0710821A JP 15389393 A JP15389393 A JP 15389393A JP 15389393 A JP15389393 A JP 15389393A JP H0710821 A JPH0710821 A JP H0710821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine
soy sauce
solution
hot water
sauce cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15389393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195466B2 (ja
Inventor
Norikazu Fujii
則和 藤井
Makoto Okayasu
誠 岡安
Katsumi Yuasa
克巳 湯浅
Hayamizu Ito
速水 伊東
Masao Hayashidani
正雄 林谷
Hiroyuki Mizukami
裕之 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GI
SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GI
SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GI, SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO ECO PROCESS GI
Priority to JP15389393A priority Critical patent/JP3195466B2/ja
Publication of JPH0710821A publication Critical patent/JPH0710821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195466B2 publication Critical patent/JP3195466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高純度のチロシンを収率よく、簡便に大量生
産することのできるチロシンの製造法を提供すること。 【構成】 本発明に係るチロシンの製造法は、醤油粕の
熱水抽出物を濃縮してチロシン含有沈殿物を生成させ、
該チロシン含有沈殿物をpH12以上にして不溶物を除
去後、チロシンを晶析、採取することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチロシンの製造法に関す
るものであり、より詳細には、効率良く醤油粕からチロ
シンを採取するチロシンの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、チロシンは医薬品製造分野での
中間体として年々需要が増している。従来、チロシンの
製造法としては、コリネバクテリウム等の細菌を用いる
直接発酵法等が知られている。また、最近の技術として
調味料の原料となる植物性蛋白質分解物のオリからチロ
シンを抽出することが提案されている(特開昭60−6
1553号公報)。かかる方法は、上記分解物のオリ、
即ちチロシン等のアミノ酸と有機酸塩であるクエン酸カ
ルシウムを主成分とする懸濁液をアルカリ性に調整して
不溶性のクエン酸カルシウム等を除去後、チロシンを晶
析、分離する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法はチロシンの量産方式としては必ずしも適当では
なく、高品質のチロシンを、簡便かつ安価に大量生産す
る方法の開発が待たれている。ところで、福間は、19
78年、古い醸造法で副生する醤油粕を加水分解し、ア
ミノ酸を分析した結果、粕がチロシンを約2.3%含む
ことを明らかにした(日本醤油研究所雑誌、4巻、68
〜69頁、1978年)。それ以外、醤油粕のチロシン
についての技術的文献はない。従って、本発明の目的
は、高純度のチロシンを収率よく、簡便に大量生産する
ことのできるチロシンの製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究した結果、先ず醤油製造にお
いて副生する醤油粕は実質的にクエン酸カルシウム等の
有機酸塩を主成分としていないが、蛋白質類、オリゴペ
プタイド類等のペプタイド結合性のチロシンではなく、
非結合性、すなわち遊離型チロシンを通常0.07〜
0.21%、中には4〜6%と極めて多量に含有してい
ることを見出した。しかして、醤油粕が量産のためのチ
ロシン源として好適であること、醤油粕の熱水抽出物を
濃縮して簡単に得られるチロシン含有沈殿物をpH12
以上とすることにより、夾雑物は不溶で、チロシンのみ
が選択的に溶解されて、高純度で、収率よく得られるこ
と、更に、過酸化水素処理により、脱色された無着色の
高純度のチロシンが得られることの新知見を得るに至っ
た。
【0005】即ち、本発明は、上記知見に基づいて上記
目的を達成したもので、醤油粕の熱水抽出物を濃縮して
チロシン含有沈殿物を生成させ、該チロシン含有沈殿物
をpH12以上にして不溶物を除去後、チロシンを晶
析、採取することを特徴とするチロシンの製造法を提供
するものにある。また、上記熱水抽出後からチロシンの
晶析、採取までの任意の工程で過酸化水素で脱色処理す
ることを特徴とする上記のチロシンの製造法である。
【0006】以下、本発明に係るチロシンの製造法につ
いて詳細に説明する。本発明に係るチロシンの製造法に
おいて使用する醤油粕は、本醸造方式、新式醸造方式な
ど通常の醤油製造時に副生する粕であり、好適には遊離
型チロシン含有量の多いものが選ばれる。そして、乾燥
の有無は問わない。醤油粕の熱水抽出物は醤油粕を、熱
水で抽出後、残渣を除いて、チロシン含有溶液として得
られる。そして醤油粕中のチロシンの60〜90%は熱
水抽出物に回収される。
【0007】具体的には、例えば、以下の如くして得ら
れる。先ず、上記醤油粕を必要により適当に粉砕する。
例えば水分3〜15%の乾燥醤油粕100gに対して
は、水500〜5000mlを加える。充分な攪拌の
後、、6分〜2時間、温度60〜120℃で加熱する。
次いで、残渣を濾過、遠心分離などして、熱水抽出物を
260〜2600mlの範囲で得る。尚、熱水抽出前、5
0〜100%アルコール溶液で醤油粕で洗浄することが
好ましく、該醤油粕洗浄は、フラボン、多糖類を除き、
チロシン結晶の回収率及び純度を高める。
【0008】上記熱水抽出物は、通常の従来の操作で濃
縮しても良く特に制限はない。例えば以下の如くであ
る。温度30〜100℃の減圧下で、フラッシュエバポ
レター等を用い、抽出物を1/10〜7/10程度に濃
縮することが好ましい。この濃縮物を温度0〜20℃、
1〜40時間静置させると、チロシン含有沈殿物が生成
する。この沈殿物は、醤油粕中の遊離チロシンとチロシ
ン以外の夾雑物を含み、クエン酸カルシウムを含まず、
遠心分離、濾過等により分取する。尚、熱水抽出物中の
チロシンの70〜90%がこの沈殿物中に回収される。
そして、その沈殿物はチロシンを40〜60%含む。
【0009】本発明に係るチロシンの製造法の重要な工
程として、上記沈澱物をアルカリ性溶液と混合し、pH
12以上にしてチロシンを溶解させ、その他の不溶物を
除去する。尚、上記沈澱物中のチロシンはこの操作によ
り溶液に殆ど溶解し、また、夾雑物は不溶物として除か
れることになる。
【0010】具体的には、例えば、以下の通りである。
上記チロシン含有沈殿物を水もしくは水可溶性有機溶剤
含有溶液に懸濁し、アルカリ(溶液または固体)でpH
12以上、好ましくは12.5〜13.5にする。ま
た、最終pHが12以上、好ましくは12.5〜13.
5になるように、アルカリ性水溶液または水可溶性有機
溶剤含有アルカリ性溶液をチロシン含有沈澱物に直接加
えてチロシンを溶解させても良い。チロシン含有沈殿物
に加える水または水可溶性有機溶剤含有溶液、並びにア
ルカリ性水溶液または水性有機溶剤含有アルカリ性溶液
の液量は、上記沈殿物湿体重量1g当り1〜50ml、好
ましくは5〜40mlである。
【0011】水可溶性有機溶剤としては、例えば、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール
などのアルコール類、アセトン、ジオキサンなどが挙げ
られ、これらは単独または組み合わせて用いることがで
きる。水可溶性有機溶剤の濃度は80%以下、好ましく
は60%以下であればよい。アルカリは溶液のpHを1
2以上にすることができるものであればよく、好適には
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニム
などの試薬級のものである。チロシン含有沈殿物をpH
12以上にする際、温度0〜40℃、好ましくは10〜
30℃で混合する。更に、同温度で10分〜1時間静置
またはかき混ぜる。かくしてチロシンは溶液に十分溶解
するが、夾雑物は溶解しないで不溶物となる。この不溶
物は通常の濾過、遠心などで除去される。
【0012】尚、上記沈殿物中のチロシンはpH12以
上の場合は、溶液に殆ど100%溶解するが、12未満
のアルカリ性溶液では、チロシンが溶液に十分溶解しな
いので不溶物として溶液から除かれるものが多い。この
ため、pH12以上では、醤油粕から35%以上の回収
率でチロシンの製造が可能となり、pH12未満ではそ
の回収率は低下して来る。
【0013】上記チロシン含有溶液からのチロシン晶
析、採取は、常法に従って行うことができる。例えば、
塩酸、硫酸、酢酸などの酸を用い、該溶液のpHを6〜
10に調整して、温度0〜10℃に静置する。生成結晶
は、必要により熱水から再結される。そして、通常、フ
ィルター濾過などで採取し、減圧下に乾燥することによ
り90%以上の高純度のチロシンが得られる。この晶析
操作による結晶チロシンの回収率は、チロシン含有沈殿
物からのそれとして80〜90%になる。
【0014】このようにして、本発明に係るチロシンの
製造法により高純度のチロシンを得ることができるが、
更に、この方法に、過酸化水素による脱色処理を組合せ
ることにより、無着色のチロシンを得ることができる。
この脱色処理は、醤油粕の熱水抽出物からチロシンの晶
析、採取までの任意の工程におけるチロシン含有物に対
して施される。中でも、熱水抽出物、pH12以上
にして、チロシンを溶解させた溶液、該溶液から不溶
物を除去したもの、チロシン結晶の水溶解液が好まし
く、が特に好ましい。
【0015】この処理は、具体的には例えば、以下の通
りである。上記のチロシン含有物に0.3〜30%の過
酸化水素溶液を過酸化水素として最終濃度が0.01〜
10%、好ましくは0.1〜2%となるように添加し、
温度0℃〜室温、30分〜2時間チロシン含有物を脱色
する。上記脱色処理後は、上記チロシン製造法における
次の工程操作を行えばよい。この脱色処理の付加によ
り、結晶の着色度を表わすL値〔結晶を直接、測色色差
計(日本電色工業株式会社製)でL値を測定〕で90以
上の結晶が製造され得る。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係るチロシンの製造法を実施
例により具体的に説明する。尚、本発明は以下の実施例
に限るものではない。 (実施例1)水分含有率9%の乾燥醤油粕500g(チ
ロシン5.5%含有、即ち全量22.2g)に95%エ
タノール溶液4000mlを加え、温度70℃、1時間、
攪拌後、濾過によりエタノール可溶部を除きエタノール
洗滌醤油粕を得た。この醤油粕に水7.5l を加え、3
0分間、煮沸した。次いで、煮沸物を濾過し、残渣を除
き熱水抽出物3.90l (チロシン15.4g含有)を
得た。
【0017】熱水抽出物を温度80℃、減圧下、フラッ
シュエバポレターで1/3に濃縮後、温度4℃に一夜静
置し、チロシン含有沈殿物を生成させた。遠心分離(1
0000rpm、10分)によりこのチロシン含有沈殿
物20.5g(チロシン10.84g含有)を採取し
た。上記沈澱物を5等分し、その4試料の各々につき、
水123ml加えて懸濁させ、6N水酸化ナトリウム溶液
及び固形水酸化ナトリウムを用いて該懸濁液のpHをそ
れぞれ10、12、13、14に、温度25℃で、かき
混ぜながら調整した。更に、同温度で30分かき混ぜ、
沈殿物中のチロシンをアルカリ水溶液に溶解させた。次
いで、不溶物を遠心分離(10000rpm、10分)
で除き、チロシン含有溶液を得た。この時のチロシン含
有溶液のチロシン含有沈殿物に対するチロシン回収率
(A)を表1に示す。
【0018】更に各チロシン含有溶液を20%塩酸でp
H9に調整し、室温で、1時間静置して、チロシンを晶
析させた。この結晶をフィルターにて採取し、水で2回
洗滌した。更に、熱水より2回再結し、真空乾燥してチ
ロシン結晶を得た。この時のチロシン結晶の醤油粕に対
するチロシン回収率(B)、またその純度を表1にまと
めて示す。尚、チロシンの定量は高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)(日立L−8500型、日立計測エ
ンジニアリング株式会社製)、純度は元素分析により求
めた。
【0019】
【表1】
【0020】表1から醤油粕の熱水抽出物を濃縮してチ
ロシンを充分に採取できることが判る。更に、上記チロ
シン含有沈殿物をpH12以上とすれば、pH10の場
合に比べて高純度のチロシンを、高回収率で得ることが
でき、工業的生産に有用であることが判る。
【0021】(実施例2)実施例1で得られたチロシン
含有沈殿物の5等分したうちの1試料を実施例1と同様
にして、pH13に調整したのち、不溶物を遠心分離で
除き、得たチロシン含有溶液を2等分した。このうちの
一方の試料に30%過酸化水素溶液0.615mlを加
え、室温で、1時間静置して脱色処理を行い、次いで、
実施例1と同様にしてチロシン結晶を得た。他方の試料
については、脱色処理を行わない以外は前記と同様んし
てチロシン結晶を得た。このときのチロシン結晶のL値
を測定した結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2から、過酸化水素による脱色処理によ
り、L値のすぐれた無着色のチロシン結晶が得られるこ
とがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法は、醤油製造時に副生する
醤油粕により、高純度のチロシンを収率よく、簡便に、
さらには無着色のものを製造することができ、チロシン
の安価な大量生産法として極めて有効なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 克巳 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 伊東 速水 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 林谷 正雄 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 水上 裕之 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 醤油粕の熱水抽出物を濃縮してチロシン
    含有沈殿物を生成させ、該チロシン含有沈殿物をpH1
    2以上にして不溶物を除去後、チロシンを晶析、採取す
    ることを特徴とするチロシンの製造法。
  2. 【請求項2】 上記熱水抽出後からチロシンの晶析、採
    取までの工程に、過酸化水素による脱色処理工程を含め
    ることを特徴とする請求項1記載のチロシンの製造法。
JP15389393A 1993-06-24 1993-06-24 チロシンの製造法 Expired - Fee Related JP3195466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389393A JP3195466B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 チロシンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389393A JP3195466B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 チロシンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710821A true JPH0710821A (ja) 1995-01-13
JP3195466B2 JP3195466B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15572419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15389393A Expired - Fee Related JP3195466B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 チロシンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195466B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051234A (en) * 1997-02-06 2000-04-18 Kikkoman Corporation Health diet for preventing diseases caused by life-habit
EP1616940A1 (en) 2004-06-15 2006-01-18 Ajinomoto Co., Inc. L-tyrosine-producing bacterium and a method for producing L-tyrosine
JP2011506383A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イミダゾリウム塩を含有する混合物の後処理法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051234A (en) * 1997-02-06 2000-04-18 Kikkoman Corporation Health diet for preventing diseases caused by life-habit
EP1616940A1 (en) 2004-06-15 2006-01-18 Ajinomoto Co., Inc. L-tyrosine-producing bacterium and a method for producing L-tyrosine
JP2011506383A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イミダゾリウム塩を含有する混合物の後処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195466B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131435B2 (ja)
US3389133A (en) Process for isolating and purifying soluble ribonucleic acid
CN109265498A (zh) 一种集成的聚唾液酸分离提纯制备n-乙酰神经氨酸的方法
CN112225774A (zh) 一种高纯高提取率的新型茶皂素提取方法
JP3195466B2 (ja) チロシンの製造法
US20070213313A1 (en) Direct process for the production of an amino acid dihydrochloride
CN116332822A (zh) 一种从加纳籽中制备低色度5-羟基色氨酸的方法
JP4361641B2 (ja) 光学活性アミノ酸と光学活性アミノ酸アミドの分離回収方法
EP1756055A1 (en) Process for the purification of tryptophan
CN113277966A (zh) 一种乙酰半胱氨酸的制备方法
JPH0291035A (ja) 天然ゴム漿液中のl−クエブラキトールの採取方法
KR940000810B1 (ko) 결정상태의 글루타민산을 제조하는 방법
CN104592046B (zh) 光学活性的缬氨酸复合物及其生产方法
CN108299538B (zh) 一种清除鸭胆汁中异熊去氧胆酸的方法
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
JPS60133887A (ja) エラスタ−ゼの製法
CN114478676B (zh) 一种脱氧胆酸钠的制备方法
JPH06287199A (ja) ビートサポニンの精製方法
EP0126886B1 (de) Verfahren zur Trennung von L-Leucin und L-Isoleucin
KR880001120B1 (ko) 엘라스타제의 정제 방법(Elastase의 精製方法)
RU2192470C2 (ru) Способ получения фузидиевой кислоты
JP5429468B2 (ja) ポテトプロテインから粗チロシン又は粗ロイシンを分離する方法
US2387040A (en) Preparation of nucleic acid
US2533215A (en) Process for the manufacture of arginine base
CN114478676A (zh) 一种高纯脱氧胆酸钠的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees