JPH07107433A - 動画ディスク装置 - Google Patents

動画ディスク装置

Info

Publication number
JPH07107433A
JPH07107433A JP5244098A JP24409893A JPH07107433A JP H07107433 A JPH07107433 A JP H07107433A JP 5244098 A JP5244098 A JP 5244098A JP 24409893 A JP24409893 A JP 24409893A JP H07107433 A JPH07107433 A JP H07107433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
encoding
inputted
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5244098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Miyano
祐一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5244098A priority Critical patent/JPH07107433A/ja
Publication of JPH07107433A publication Critical patent/JPH07107433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的低速なディスク装置でも動画等を記録
再生した場合のリアルタイム性を確保することを目的と
する。 【構成】 A1は光学式ディスク、デジタルデータをピ
ットとして同心円状に記録したトラック、2はトラック
1を複数トラック集めたゾーン、3はゾーン2を扇状に
区切ったセクタである。MCAV方式やMCLV方式の
フォーマットでは、扇状にゾーン2を区切ることによ
り、一つのセクタ3として管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、動画を記録したディ
スクに係り、動画ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、データを記録するディスク装置で
は、記録密度を優先させた線速度一定制御(以下、CL
Vと略す)方式と、アクセス速度の高速性を優先させた
回転角一定制御(以下、CAVと略す)方式が利用され
ている。しかし近年になって、情報量が膨大な画像デー
タなどを記録再生するということが要求されるようにな
り、より大容量化が見込め、高速なアクセスが可能なM
CLV(Modified CAV)およびMCAV(Modified CA
V)方式の採用が増えてきている。
【0003】これらの制御方式はゾーン・ビット・レコ
ーディング方式と呼ばれており、ディスクの径方向に沿
ってディスク領域を複数のゾーン(領域)に分割し、各
ゾーン毎に記録パラメータを変える方式である。これに
よって記録密度の向上と高速アクセスという相反する条
件を効率的に解決しようとするものである。
【0004】MCAVでは、ディスクの回転速度が一定
である代わりにゾーン間でデータレートが変化する。M
CLVでは、データレートが一定である代わりにゾーン
間ではディスクの回転速度が変化する。
【0005】ゾーン・ビット・レコーディング方式で
は、ゾーン内の1トラック上の配置セクタ数が同じであ
るが、ディスク内周側はより少なく、ディスク外周側で
はより多くのセクタを1トラックに配置できる。また、
単一ゾーン内ではディスクの回転速度は一定になるよう
制御する。
【0006】ここで動画などを記録した場合、ただ単に
記録再生が可能ならば良いという訳ではなく、絶えず必
要とするデータを記録再生できるというリアルタイム性
が重要となる。しかしながら、上記した従来の動画ディ
スク装置では、ディスクを高速に回転する等しなけれ
ば、リアルタイム性を確保できないという問題があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
動画ディスク装置によれば、動画などを記録再生する場
合、ディスクを高速に回転する等しなければ、リアルタ
イム性を確保できないという欠点があった。そこで、こ
の発明は上記欠点を除去し、比較的低速なディスク装置
でも動画等を記録再生した場合のリアルタイム性を確保
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明では、ゾーン内をデータレート比に応じて
トラックにデータを割り付け、一定トラック数毎にグル
ープ分けしたデータを配置したディスク媒体と、前記デ
ィスク媒体上の任意の領域に応じて、一意的に決まるデ
ータ量を上限とし、この範囲内で前記データを符号化を
完結するデータ圧縮符号化手段と、前記データ圧縮符号
化手段にて符号化された前記データを復号化するデータ
伸張復号化手段とを具備している。
【0009】
【作用】このように構成されたものにおいては、一定ト
ラック数毎にグループ分けしたデータを配置したディス
ク媒体を使い、このディスク媒体上の領域に応じて、一
意的に決まるデータ量を上限とし、この範囲内で符号化
する。これにより、符号化効率を高めることができるば
かりか、低速なディスク回転でも高速なアクセスが可能
である。
【0010】
【実施例】この発明の実施例を図面を参照し、詳細に説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すディスクフォ
ーマット図である。図1において、Aは光学的ディス
ク、1はデジタルデータをピットとして同心円状に記録
したトラック、2はトラック1を複数トラック集めたゾ
ーン、3はゾーン2を扇状に区切ったセクタである。M
CAV方式やMCLV方式のフォーマットでは、扇状に
ゾーン2を区切ることにより、一つのセクタ3として管
理する。この実施例では、ゾーン分割数を35ゾーン、
ゾーン間セクタ差分を2セクタ、トラック構成セクタを
52〜120セクタ、セクタ容量は1KB、ゾーン内ト
ラック数は1309トラック、トラック総数は4581
5トラック、セクタ総数3900960セクタ/面、デ
ィスク記録容量約3.7GB/面とする。
【0011】このディスクに記録する動画像データの構
成は、拡張データE=128Kbit/s、音声データ
A=384Kbit/s、映像データV=4096Kb
it/sである。ここでデータレート比から各データ量
の構成比を見積ると、E:A:V=128:384:4
096=1:3:32となる。
【0012】次にバンドを定義する。特定時間内の映像
・音声・拡張コードを含む記録トラックの集合であり、
バンド構成に応じて構成トラック数が一意的に決定さ
れ、バンド内部の情報比は一定である。さらに、データ
の符号化・復号化においては、ゾーン間およびバンド間
では完全独立であり、他ゾーンや他バンドとの依存関係
はない。
【0013】ゾーン・ビット・レコーディングにおいて
注意すべきことは、バンド構成トラック数は常に一定で
あるが、バンド・データの再生時間はゾーン位置によっ
て変化することである。ディスク内周よりも外周にある
バンドの方が再生時間数が多く、かつデータ量も多い。
【0014】ここで、データ構成がE:A:V=1:
3:32のとき、Eに1トラックを割り当てる場合に
は、バンド幅はB=36トラックとなる。この実施例で
は、各ゾーンのトラック数は1309であり、バンド幅
の整数倍にならないため、各ゾーンで余剰トラックが発
生する。発生する余剰トラックは、1309/36=3
6バンド+13トラック(余り分)である。
【0015】ここでディスクの製造側から考えると、ト
ラック密度が低い方が歩留まりが良く、余剰トラックを
生じさせないようにトラックピッチを広くする方が有利
となる。Tp=0.72μmに対して、Tp=0.72
5μmとすれは、無駄なトラックが発生しない。ただ
し、本来持てるはずの記録容量を落とすことになり、ま
た画質変更毎にディスク使用を変更しなければならず、
ディスクの汎用性が失われる。
【0016】このため発生する余剰トラックは交代トラ
ックとして利用するものとし、ディスク仕様への依存性
をなくす方法を選択する。一つのバンドに含まれるデー
タ量は、以下に示すように再生時間数に換算すると、最
内周では52×32×8/4096=3(秒)であり、
最外周では120×32×8/4096=7.50
[秒]である。また最内周では、97.5フレーム相当
であり、最外周では225.0フレーム相当である。
【0017】各バンド先頭の映像フレームだけを順次再
生した場合には、100〜200倍に相当する高速度再
生となり、このときディスク先頭から終端までを再生す
るための所要時間は42秒である。
【0018】ディスク片面の総記録映像データ量から記
録時間を算出する。総記録映像データ量は、32×36
×(35×52+34×(2+68)/2)=3467
520[セクタ]である。記録時間は、3467520
×8/4096=67725[秒]となり、約1.88
[時間/面]となる。
【0019】ここで、映像データレートを4Mbit/
sとした場合であるが、バンドの構成比を変えることに
よって、データレートを容易に変更することが可能であ
る。映像の符号化方式が同じであれば、データレートを
調節するということは画質を調節することおよびディス
クに記録・生成できる時間数の調整することと同じ意味
となる。
【0020】図2は、拡張データと音声データの構成は
変更しないで、映像データの割当トラック数を増減させ
てデータレートと記録時間数を変化させた場合の状態を
示したものである。図2において、Tp換算値とは、ゾ
ーン内の各バンドおよびバンド内の各トラック間を等間
隔で配置した場合の隣接トラックとの距離のことであ
る。この実施例の仕様に従って、1309トラック/ゾ
ーン(Tp=0.72μm)として作成したディスクを
バンド単位で利用する場合には、各ゾーン毎に余剰トラ
ックが発生する。この余剰トラックは、欠陥セクタが予
備として確保した量以上に発生した場合に用いる交換ト
ラックとして利用する。
【0021】ここで、スタンパ等で作成する再生専用の
ディスクでは、交換セクタの概念は不要である。しか
し、記録が可能な動画ディスク装置においては、ディス
ク製造時の媒体欠陥や仕様中に発生した不良用域を補う
ために、予備領域である交換セクタの確保が必要にな
る。情報機器に用いられるディスク装置では、一般的に
高速に動作することが望まれるが、それ以上にデータの
信頼性が高いことが最優先とされる。したがって、交換
セクタ処理の導入は必至であるが、ヘッドの移動が高速
であれば、データ転送が完結動作になってもあまり支障
がない。
【0022】動画用のディスク装置では、再生データに
リアルタイム性があり、かつ光ヘッドを用いている場合
にはヘッドの移動速度が遅く、民生用の機器ではデータ
レートそのものが十分な余裕が取れないことから、交換
セクタ処理によってデータ転送が間欠になると処理が間
に合わなくなることもあり得る。そこで、低速なディス
ク装置であっても、交換セクタ処理をリアルタイム性を
損なわずに実現する方法として次の処理を行う。余分な
トラック・ジャンプ動作を伴わずに交代処理を行うため
に、1トラックに1セクタ以上の予備を予め持たせる。
その位置は固定せず、不良となったセクタの次セクタを
自動的に割り当てるものとする。回転待ち時間が発生す
るが、余分なトラック・ジャンプ動作を伴わずにアクセ
スできるように、トラックの最終セクタを予備トラック
とする。ただし、トラックバッファがあればディスク回
転待ちも発生しない。
【0023】予備領域確保によって、ユーザーが実施に
記録できる容量は次のように低下する。 1309[トラック/ゾーン]×35[ゾーン]=45
815[トラック] 45815[トラック/ゾーン]×1[KB/セクタ]
=約45[MB] ディスク片面あたりの記録容量は4032[MB]とな
り、約1.1%を予備領域に割り当てたことになる。
【0024】図3において、4は制御情報からディスク
上のどの記録ゾーンに記録するかを検出・判定する記録
ゾーン検出・判定回路、5は映像データを符号化(圧
縮)処理する映像データ符号化回路、6は音声データを
符号化(圧縮)処理する音声データ符号化回路、7は拡
張データを符号化(圧縮)処理する拡張データ符号化回
路である。8は記録ゾーン検出・判定回路4の検出・判
定結果を入力するレート制御回路8aおよび映像データ
符号化回路5の出力からデータ量を検出するデータ量検
出回路8bからなる固定長化処理回路である。9は記録
ゾーン検出・判定回路4の検出・判定結果を入力するレ
ート制御回路9aおよび音声データ符号化回路6の出力
からデータ量を検出するデータ量検出回路9bからなる
固定長化処理回路である。10は記録ゾーン検出・判定
回路4の出力と、映像データ符号化回路5の出力と、音
声データ符号化回路6の出力と、拡張データ符号化回路
7の出力とを選択して記録データとして出力する選択出
力回路である。
【0025】映像データ符号化回路5に入力した映像デ
ータは、ハフマン符号化等の符号化手段により符号化さ
れ、選択出力回路10に入力する。ここで映像データ符
号化回路5の出力データのデータ量をデータ検出回路8
bにより検出した結果と、記録ゾーン検出・判定回路4
に入力した制御データに基づいて、レート制御回路8a
において量子化のステップを粗くするなどのレート制御
を行う。
【0026】同様に音声データ符号化回路6に入力した
音声データは、ハフマン符号化等の符号化手段により符
号化され、選択出力回路10に入力する。ここで音声デ
ータ符号化回路6の出力データのデータ量をデータ量検
出回路9bにより検出した結果と、記録ゾーン検出・判
定回路4に入力した制御データに基づいて、レート制御
回路9aにおいて量子化のステップを粗くするなどのレ
ート制御を行う。
【0027】拡張データ符号化回路7に入力したサブコ
ードなどの拡張データは、記録ゾーン検出・判定回路4
に入力した制御データに基づいてハフマン符号化等によ
り符号化され、選択出力回路10に入力する。
【0028】ここで、バンド構成を実現する上で発生デ
ータ量が割り当てられたセクタ(またはトラック)数を
超過しないようにレート制御を行う。選択出力回路10
に入力した記録ゾーン検出・判定回路4の出力、映像デ
ータ符号化回路5の出力、音声データ符号化回路6の出
力および拡張データ符号化回路7の出力は、記録データ
としてまとめられハードディスクなどの記録メディアに
出力する。
【0029】この実施例では、リアルタイム符号化時よ
りもレート制御回路8aおよび9aにおけるレート制御
の精度を低く設定できるため、符号化効率の良いバンド
構成が可能である。
【0030】図4はこの発明の他の実施例の動画ディス
ク装置を示す構成図である。図1(b)に示す実施例と
同様の構成要件には同一の番号を付し説明する。4は制
御情報からディスク上のどの記録ゾーンに記録するかを
検出・判定する記録ゾーン検出・判定回路、5は映像デ
ータを符号化(圧縮)処理する映像データ符号化回路、
6は音声データを符号化(圧縮)処理する音声データ符
号化回路、7は拡張データを符号化(圧縮)処理する拡
張データ符号化回路である。11は記録ゾーン検出・判
定回路4の検出・判定結果を入力するバンド管理回路、
12は映像データ符号化回路5のレート制御を行うレー
ト制御回路である。
【0031】13は記録ゾーン検出・判定回路4の検出
・判定結果を入力するバンド管理回路、14は音声デー
タ符号化回路6のレート制御を行うレート制御回路であ
る。15は記録ゾーン検出・判定回路4の検出・判定結
果を入力するバンド管理回路である。10は記録ゾーン
検出・判定回路4の出力と、映像データ符号化回路5の
出力と、音声データ符号化回路6の出力と、拡張データ
符号化回路7の出力とを選択して記録データとして出力
する選択出力回路である。
【0032】この実施例では図3に示す非リアルタイム
符号化の動画ディスク装置と同様に、設定時間分のデー
タがバンド内に収まるように、データレートを制御す
る。リアルタイム符号化時には、符号化データ量が割当
セクタ(またはトラック)数を超過した場合でも、やり
直しができないのでレート制御に求められる性能は、非
リアルタイム符号化時以上に厳しく管理しなければなら
ない。
【0033】映像データ符号化回路5に入力した映像デ
ータは、ハフマン符号化等の符号化手段により符号化さ
れ、選択出力回路10に入力する。ここでバンド管理回
路11において映像データ符号化回路5の出力を制御
し、映像データが設定量に収まらなかった場合は、バン
ドを構成する設定時間数を微調整(通常は時間数を減ら
す)によって対応する。この調整結果に応じて同一バン
ドに入れるべき音声データとその他の拡張データの時間
数も調整する。
【0034】バンド内データの実再生時間は、ディスク
のトラック構成によって完全に決定することはできず、
実際の符号化結果に応じて微調整する。しかし、バンド
で区切った物理単位毎に理論データも区切られているこ
とには変わりがないので、高速なアクセスが可能であ
る。また、音声データについては対応する映像データと
同じ時間分だけのデータを必ずバンド内に持たなければ
ならないが、データ領域に余裕がある場合は、余裕分の
領域に次バンドに入れるべきデータを入れておき、かつ
次バンドでも先頭データにする(バンド境界部分を2重
書きする)ことによって、データの信頼性を増すことが
できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ゾーン内をデータレート比に応じてトラックにデー
タを割り付け、一定トラック数毎にグループ分けしたデ
ータを配置したディスク媒体に対し、比較的低速なディ
スク装置でも動画等を記録再生した場合のリアルタイム
性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示すディスクフォーマ
ット図である。
【図2】 データレートと記録時間数を変化させた場合
の説明図である。
【図3】 この発明の一実施例の動画ディスク装置を示
す構成図である。
【図4】 この発明の他の実施例の動画ディスク装置を
示す構成図である。
【符号の説明】
1…トラック、2…ゾーン、3…セクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/85 Z 7734−5C 5/93

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゾーン内をデータレート比に応じてトラ
    ックにデータを割り付け、一定トラック数毎にグループ
    分けしたデータを配置したディスク媒体と、 前記ディスク媒体上の任意の領域に応じて、一意的に決
    まるデータ量を上限とし、この範囲内で前記データを符
    号化を完結するデータ圧縮符号化手段と、 前記データ圧縮符号化手段にて符号化された前記データ
    を復号化するデータ伸張復号化手段とを具備したことを
    特徴とする動画ディスク装置。
  2. 【請求項2】前記グループの最初の映像フレームを連続
    再生する連続再生手段を具備したことを特徴とする請求
    項1記載の動画ディスク装置。
  3. 【請求項3】前記グループ内で、任意位置にフレキシブ
    ルに割り当てる交代セクタと、 前記ゾーン内で、任意位置にフレキシブルに割り当てる
    交代トラックとを具備した事を特徴とする請求項1記載
    の動画ディスク装置。
JP5244098A 1993-09-30 1993-09-30 動画ディスク装置 Pending JPH07107433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244098A JPH07107433A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動画ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244098A JPH07107433A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動画ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107433A true JPH07107433A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17113727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244098A Pending JPH07107433A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動画ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845021A (en) * 1994-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845021A (en) * 1994-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US5995667A (en) * 1994-12-28 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6011867A (en) * 1994-12-28 2000-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6016363A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6016364A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6018594A (en) * 1994-12-28 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6021226A (en) * 1994-12-28 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6044175A (en) * 1994-12-28 2000-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6047086A (en) * 1994-12-28 2000-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6081208A (en) * 1994-12-28 2000-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU646879B2 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
JP2940196B2 (ja) 記録再生装置
EP0643388B1 (en) Optical disk and optical recording and reproducing apparatus
US7952970B2 (en) Apparatus and method for detecting an optimal writing power
US5244705A (en) Disc-shaped recording medium
US5343456A (en) Digital audio signal reproducing apparatus
US5650991A (en) Magneto-optical disc having preformatted information to prevent unauthorized data duplication
JP2000149268A (ja) 光ディスク装置
US5406428A (en) Apparatus and method for recording compressed data with recording integrity check after recording
JP3849246B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
US6661758B2 (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased sector access speed
EP0613135B1 (en) Optical disc system
CN1515007A (zh) 数据记录介质、数据记录方法及其装置
JP4045940B2 (ja) 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2620484B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH07107433A (ja) 動画ディスク装置
CN1292433C (zh) 数据记录方法及装置
JP3112625B2 (ja) ディスク記録方法および再生装置
JPH06195876A (ja) ビデオディスクおよびその記録装置
JP3030874B2 (ja) 光ディスク記録方法
JP4003125B2 (ja) 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3085538B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP2000123492A (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録媒体の製造方法、記録再生方法及びディスクドライブ装置
JP3275907B2 (ja) 光ディスク装置
JPH07210923A (ja) 円盤状媒体の記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615