JPH07107331A - ビデオ信号同期方式 - Google Patents

ビデオ信号同期方式

Info

Publication number
JPH07107331A
JPH07107331A JP6202248A JP20224894A JPH07107331A JP H07107331 A JPH07107331 A JP H07107331A JP 6202248 A JP6202248 A JP 6202248A JP 20224894 A JP20224894 A JP 20224894A JP H07107331 A JPH07107331 A JP H07107331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
video
input
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6202248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946780B2 (ja
Inventor
John Hudson
ハドソン ジョン
John W Richards
ウィリアム リチャーズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH07107331A publication Critical patent/JPH07107331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946780B2 publication Critical patent/JP3946780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/014Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • H04N5/073Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
    • H04N5/0736Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations using digital storage buffer techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フレームの欠落や反復による画像の不連続を
緩和するビデオ信号同期方式を得る。 【構成】 入力信号は単に垂直・時間インタポレーショ
ン(補間)を受けるだけである。この方法により、各出
力ピクセルは、垂直及び時間方向における周囲の入力ピ
クセルから計算される。入力及び出力同期信号分離器8
及び9は、入力及び出力同期信号を取出す。これらよ
り、各出力ピクセルの周囲の入力ピクセルに対する相対
的時間位置が計算される。この情報は、係数選択回路1
0を介して垂直・時間インタポレータ5を制御し、線形
垂直・時間インタポレーションにより出力ピクセルを作
成するのに使用される。出力ピクセルの入力ピクセルに
対する相対的位置は変化するので、上記インタポレータ
5は周囲入力ピクセルの出力ピクセルへの関与(度)を
変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号の同期方式
(方法及び装置)、もっと詳しくいえば、ソースと行先
の間でロックされていないビデオ信号をフレーム同期す
る方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオ同期は、2つの非同期ビデオソー
スを「ロックする」ための周知の要件である。例えば、
屋外の放送車が局部同期信号で或る信号を発生し、それ
を独自の基準同期信号で動いているスタジオに中継する
場合などに、必要である。
【0003】実際では、2つのフレーム同期周波数は極
めて接近しており、一般に400万分の1ぐらいの差し
かないが、位相及び正確な周波数は、図1に示すように
僅かに相違している。
【0004】一般に、同期は、図2に示すようにバッフ
ァメモリを用いて行われる。書込みポインタ(アドレス
発生器)が入力ビデオデータを該バッファに入力ビデオ
信号に同期して書込み、読出しポインタが記憶されたデ
ータを外部の出力同期基準信号に同期して読出す。しか
し、入力及び出力同期信号(SYNC)の周波数が異な
るときは、読出し及び書込みポインタが互いに変動す
る。詳しくいうと、読出しポインタの動作が書込みポイ
ンタより遅れるときは、フレームが飛ばされて動きの中
に急なジャンプを起こすビデオスキップ(映像が飛ぶこ
と)が現れる。また、書込みポインタが読出しポインタ
より遅れると、同じビデオが続けて2度出力されフレー
ムが繰返される結果、映像の動きが一瞬止まって見え
る。
【0005】繰返されたり、飛ばされたりする連続ビデ
オ部分は通常、コンポーネントビデオの場合に2フィー
ルド(1フレーム)、NTSCの場合4フィールド、P
ALの場合8フィールドである。あとの2つの場合は、
SC−H(副搬送波−水平同期)位相関係を維持する必
要があるためである。
【0006】上述したタイプの同期装置がフレームを飛
ばしたり、反復したりすると、明らかに動きが不連続に
見える。更に、この不連続な動きは、音声と映像信号の
両方が同時に同期されている場合、耳障りな感じを引き
起こす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
の方法によって生じるフレームの欠落や反復の障害がな
いビデオ信号同期方式を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、連続
する入力映像のビデオ信号から、外部の同期信号に同期
した連続する出力映像のビデオ信号を生成する方法を提
供し、その方法は、a)対応する隣接入力映像の対応す
る近隣ピクセルの値と、b)外部同期信号の、対応する
入力映像の同期信号に対する時間関係とに従って、出力
映像の出力ピクセルを作るステップと、外部同期信号に
同期した出力映像を生成するステップとを含む。
【0009】本発明はまた、連続する入力映像のビデオ
信号から、外部の同期信号に同期した連続する出力映像
のビデオ信号を生成する装置を提供し、その装置は、
a)対応する隣接入力映像の対応する近隣ピクセルの値
と、b)外部同期信号の、対応する入力映像の同期信号
に対する時間関係とに従って、出力映像の出力ピクセル
を作る手段と、外部同期信号に同期した出力映像を生成
する手段とを具える。
【0010】このようにして、関連入力データに対する
時間関係に基いて出力データを連続生成することによ
り、出力データを連続的に調整してデータの欠落や反復
を回避することができる。
【0011】この装置は、かかる問題を回避するが、こ
の連続的な位相調整のために高価で複雑な処理を用いね
ばならず、そうしないと、出力映像の質が若干低下す
る。
【0012】したがって、上記の方法は、入力映像をバ
ッファに記憶し、これを普通のように外部同期信号に同
期して読出し、バッファが、未だ読出されない前の入力
ピクセルデータで一杯か又は空(から)の状態に近づい
ているときに、上述の方法によって所定数の出力映像を
生成するようにするのがよい。
【0013】こうすると、ビデオデータは殆ど全部の時
間処理されないで通過することになるが、さもなければ
フィールド(フレーム)が飛ばされたり、繰返されたり
したであろう一連のフィールド(フレーム)にわたっ
て、緩やかで「滑らかな」変移が実現される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面により具体的に説明す
る。図1は、垂直・時間空間における入力及び出力フィ
ールドの相対的ピクセル位置を示す説明図である。図2
は、バッファメモリを用いる公知のビデオ同期装置を示
すブロック図である。図3は、垂直・時間インタポレー
タ(補間器)を用いる本発明の第1の実施例を示すブロ
ック図である。図3に示す装置は、本発明の最も簡単な
実施例で、入力信号は単に垂直・時間インタポレーショ
ン(補間)を受けるだけである。この方法により、各出
力ピクセルは、垂直及び時間方向における周囲の入力ピ
クセルから計算される。入力及び出力同期信号分離器8
及び9は、入力及び出力同期信号を取出す。これらよ
り、各出力ピクセルの周囲の入力ピクセルに対する相対
的時間位置が計算される。この情報は、係数選択回路1
0を介して垂直・時間インタポレータ5を制御し、線形
垂直・時間インタポレーションにより出力ピクセルを作
成するのに使用される。出力ピクセルの入力ピクセルに
対する相対的位置は変化するので、上記インタポレータ
5は周囲入力ピクセルの出力ピクセルへの関与(度)を
変える。したがって、データを飛ばしたり、繰返したり
する必要がない。
【0015】この装置は、比較的簡単であるが、垂直及
び時間的解像度が通常その処理によって僅かに低下す
る。
【0016】図4は、動き補正変換技法を用いる本発明
の第2実施例を示す。この特定のシステムはビデオ標準
方式(レート)変換システムを表すが、これは、上記の
技法を用いて出力ビデオ信号の位相又は周波数を連続的
に調整する本発明の実施例を示している。
【0017】簡単な線形補間に従えば、映像の特徴部分
が2つの位置の間で動くとき、補間された映像は、両位
置における該特徴部分がフェードされて表されたものを
含むであろう。しかし、動き補正変換に従えば、映像の
動きを示すベクトルが計算され、補間により上記特徴部
分の両位置間の映像を表したものが生成される。この実
施例では、動き補正変換処理が、入力及び出力同期信号
の間の時間位相差に基いて周囲の入力ピクセルから出力
ピクセルを計算するのに使用され、したがって、情報を
欠落させたり、繰返したりする必要は全くない。
【0018】この実施例は、垂直及び時間的解像度を維
持し、これが低下するという第1の実施例の問題点を解
決するものの、比較的高いコストがかかり、且つ複雑で
ある。
【0019】これより、図5〜図8を参照して本発明の
第3の実施例を説明する。本実施例は、入力映像におけ
るライン数は再同期される出力映像と同じであるので、
入力データから出力データへの変換は主として時間的な
ものであり、したがって、変換の方法及び装置を簡略化
できるという認識に基いている。
【0020】入力映像(画像)又は画像の領域が、例え
ばフレームからフレームにわたって静止している場合、
どんな垂直補間も行う必要はない。即ち、本実施例は、
本質的に、映像が静止しているか或いは動いているかを
決定し、画像領域が静止していれば垂直解像度を保持
し、画像領域が動いていれば、垂直・時間インタポレー
ションを用いて出力映像を生成する、動き適応方法を用
いるものである。
【0021】画像領域が動いているとして検出された場
合、どのタイプの補間(インタポレーション)を使うか
ということは本発明にとって重要でないが、本実施例で
は、2次元空間補間されたサンプルとフレーム内1次元
補間されたサンプルとを組合せる動き適応方法を用い
て、適度な処理の複雑さで高品質の補間出力を提供して
いる。
【0022】図5は、動きのない画像領域に対する垂直
・時間空間を示す。この場合、出力サンプルは、先行フ
ィールドの置換、隣接フィールドにおけるサンプルの平
均、或いは両側のサンプルの加重結合の生成のいずれか
により直接発生することができる。加重結合の場合、例
えば、次式によりその隣接ピクセルからP0 を計算す
る。 P0 =(t2 /T)×P1 +(t1 /T)×P2 即ち、P0 の値は、両側の2つの隣接する入力ピクセル
に対する近接度に従って作成する。
【0023】図6において、画像領域が動いていると決
定された場合、その出力は、所望出力サンプルの周りの
入力サンプルの加重結合によって作成する。補間器は一
般に、推定しようとする値の位置の周囲の4又は16サ
ンプルを使用する。
【0024】図7は、上述の処理を実行する装置(本発
明の第3実施例)を示すブロック図である。動き検出器
18は、映像の静止部分に対しては値「0」を取り、全
体が動く領域に対しては値「1」を取る出力Kを発生す
る。どの出力ピクセルの値も、夫々静止映像及び動く映
像に基く2つの補間方法に対応する2つのブロック12
及び13により、同時に推定される。乗算器15及び1
6は、夫々ブロック12,13の出力を乗算し、2つの
乗算出力を加算器17に送り、所望ピクセルの推定値を
発生する。
【0025】出力Kは、図8に示すような「穏やかな」
転換特性をもつように配慮され、これにより、Kが0と
1の間の値を取るとき、静から動への滑らかな変移処理
が可能になる。動き検出器18は、各ピクセルについて
順に動き度(動く度合)を決定し、1つのビデオフィー
ルドの種々の領域をそれらの個々の動き度に従ってブロ
ック12又は13のいずれか一方から作成できるように
してもよい。
【0026】上述の実施例はすべて、出力データ作成の
ための連続的な処理及び補間により、なお出力の質が低
下する欠点がある。
【0027】第4の実施例は、これまでの実施例で用い
た連続処理に由来する劣化を避ける方法及び装置を提供
するものである。図9に示すように、本実施例は、大部
分の時間、ビデオ映像情報を、従来技術に関して述べた
のと同じようにバッファメモリを介して出力する。しか
し、本実施例では、フレームを飛ばしたり、反復したり
しなければならない状態にバッファが近づくと、本装置
は、不連続部分に穏やかで「滑らかな」変移を実現する
ために、反復又は飛ばされようとするフレームを含む複
数のフレームにわたって処理を行う。
【0028】変移期間では、上述の実施例よりもっと意
義のある補間が必要であるが、これらの個所における動
きの滑らかさは、余りよくないことがある。しかし、本
実施例では、番組素材の殆ど全部が処理による劣化を受
けない利点がある。
【0029】図9の実施例は、図2の公知の同期装置に
示したものと大体同じビデオメモリ6、アドレス発生器
7、同期信号(SYNC)分離器8及び9を有する。た
だし、この外に、垂直・時間インタポレータ5及び係数
選択器10並びにアドレス発生器7で制御されるスイッ
チ11がある。スイッチ11は、ビデオメモリ6からの
標準出力、又は、欠落もしくは反復フィールドを含む変
移期間における上記インタポレータ5の出力のいずれか
一方を選択する。
【0030】一例として、図10及び11に、公知の同
期装置により作成されたフレームと、本実施例により作
成されたフレームとの比較を示す。反復フレーム(図1
1)の変移期間に必要な係数値を考えるに、本同期装置
から出力されるフレームは、従来の同期装置の出力から
次のようにして計算できる。 FA=3/4 F5+1/4 F6, FB=1/2 F6+1/2 F7, FC=3/4 F7+1/4 F6, FD=3/4 F7+1/4 F8, FE=1/2 F7+1/2 F8, FF=3/4 F9+1/4 F8。 即ち、図11におけるFA〜FFは、変移を滑らかにす
るためのF5〜F9(F7を含む)の加重結合を表す。
【0031】この例では、できるだけ複雑でないハード
ウェアとするために、極性が同じフィールドだけの組合
せと簡単な係数値とを選んだ。しかし、一般的な垂直・
時間インタポレータには通常、係数値や極性が異なるフ
ィールドの混合部分に対する制約はない。
【0032】図10に示す欠落ビデオ列の場合にも、類
似の図式が成立つ。図10におけるFA〜FFは、変移
を滑らかにするためのF6〜F12(F9を含む)の加
重結合を表す。
【0033】このシステムの実現は、比較的容易であ
り、変移を和らげるために0.25,0.5及び0.7
5のやさしい2進的係数と、同じ極性のフィールドのみ
の結合とを用いる、BKPF−108Cに関して簡略化
したフォーマットを考慮した。実際には、図9のスイッ
チ11は、インタポレータ5の係数1及び0を選択する
ことにより「実質的に」実現できることに留意された
い。
【0034】本技法は、すべてのビデオ標準方式に対し
て同じように適用可能であるが、一例として625/5
0Hzのみを考慮した。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
従来のビデオ同期方式で発生するフレームの欠落や反復
による画像の不連続を目立たないようにすることができ
る。また、音声と映像信号の両方が同期されている場合
の耳障りも軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】垂直・時間空間における入力及び出力フィール
ドの相対的ピクセル位置を示す説明図である。
【図2】バッファメモリを用いる公知のビデオ同期装置
を示すブロック図である。
【図3】垂直・時間インタポレータを用いる本発明の第
1実施例を示すブロック図である。
【図4】動き補正変換技法を用いる本発明の第2実施例
を示すブロック図である。
【図5】静止画像領域の垂直・時間空間及びその補間を
示す説明図である。
【図6】動く画像領域の垂直・時間空間及びその補間を
示す説明図である。
【図7】図5及び6の補間を行う本発明の第3実施例を
示すブロック図である。
【図8】図7の実施例における転換特性を示す曲線図で
ある。
【図9】本発明の第4実施例を示すブロック図である。
【図10】フレーム欠落時の図9装置の処理を従来例と
比較して示す説明図である。
【図11】フレーム反復時の図9装置の処理を従来例と
比較して示す説明図である。
【符号の説明】
5 垂直・時間インタポレータ 18 動き検出器 6 メモリバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン ウィリアム リチャーズ イギリス国 ハンプシャー,ストックブリ ッジ,チルボルトン,ダーンフォード ク ロース 17

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続する入力映像のビデオ信号から、外
    部の同期信号に同期した連続する出力映像のビデオ信号
    を生成する方法であって、 a)対応する隣接入力映像の対応する近隣ピクセルの値
    と、b)外部同期信号の、対応する入力映像の同期信号
    に対する時間関係とに従って、出力映像の出力ピクセル
    を作成するステップと、 上記外部同期信号に同期した出力映像を生成するステッ
    プとを含むビデオ信号同期方法。
  2. 【請求項2】 入力映像及び出力映像が同一フォーマッ
    トである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 上記出力ピクセルは、上記対応する近隣
    入力ピクセルの線形垂直・時間インタポレーションによ
    って作成される請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 上記出力ピクセルは、上記対応する近隣
    入力ピクセルの動き補正変換によって作成される請求項
    1又は2の方法。
  5. 【請求項5】 隣接入力映像の領域が動いているかどう
    かを決定するステップを更に含み、上記作成ステップ
    は、上記領域が動いていると決定された場合にのみ使用
    される請求項1〜4のいずれか1項の方法。
  6. 【請求項6】 上記領域が静止していると決定された場
    合、上記出力映像の出力ピクセルは、a)先行フィール
    ドの置換、b)隣接フィールドのピクセルの平均、c)
    両側のピクセルの加重結合の生成のどれか1つによって
    発生される請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 上記領域が動いていると決定された場
    合、出力ピクセルは、垂直・時間的に周囲の入力ピクセ
    ルの加重結合から作成される請求項5又は6の方法。
  8. 【請求項8】 上記決定するステップは、各入力ピクセ
    ルが静止しているか又は動いているかを個々に決定する
    のに適用される請求項5,6又は7の方法。
  9. 【請求項9】 連続する入力映像のビデオ信号から、外
    部の同期信号に同期した連続する出力映像のビデオ信号
    を生成する方法であって、 連続する入力映像をメモリバッファに記憶するステップ
    と、 上記バッファが、未だ読出されない前の入力ピクセルデ
    ータで一杯か又は空の状態に近づいているかどうかを決
    定するステップと、 上記バッファが上記状態に近づいていない場合、該バッ
    ファを読出すことにより上記外部同期信号に同期した出
    力映像を生成するステップと、 上記バッファが上記状態に近づいている場合、請求項1
    〜8のどれかの方法により所定数の出力映像を生成する
    ステップとを含むビデオ信号同期方法。
  10. 【請求項10】 連続する入力映像のビデオ信号から、
    外部の同期信号に同期した連続する出力映像のビデオ信
    号を生成する装置であって、 a)対応する隣接入力映像の対応する近隣ピクセルの値
    と、b)外部同期信号の、対応する入力映像の同期信号
    に対する時間関係とに従って、出力映像の出力ピクセル
    を作成する手段と、 上記外部同期信号に同期した出力映像を生成する手段と
    を具えたビデオ信号同期装置。
  11. 【請求項11】 入力映像と同一フォーマットの出力映
    像を生成する請求項10の装置。
  12. 【請求項12】 使用時に、上記作成手段は、上記対応
    する近隣入力ピクセルの線形垂直・時間インタポレーシ
    ョンによって上記出力ピクセルを作成する請求項10又
    は11の装置。
  13. 【請求項13】 使用時に、上記作成手段は、上記対応
    する近隣入力ピクセルの動き補正変換によって上記出力
    ピクセルを作成する請求項10又は11の装置。
  14. 【請求項14】 隣接する入力映像の領域が動いてるか
    どうかを決定する手段を更に含み、使用時に、上記作成
    手段は、上記領域が動いてると決定された場合にのみ出
    力ピクセルを作成する請求項10〜13のいずれか1項
    の装置。
  15. 【請求項15】 更に発生手段を含み、使用時に、上記
    領域が静止していると決定された場合、上記出力映像の
    出力ピクセルは、上記発生手段により、a)先行フィー
    ルドの置換、b)隣接フィールドのピクセルの平均、
    c)両側のピクセルの加重結合の生成のどれか1つによ
    って発生される請求項14の装置。
  16. 【請求項16】 第2の作成手段を含み、使用時に、上
    記領域が動いていると決定された場合、上記第2作成手
    段は、垂直・時間的に周囲の入力ピクセルの加重結合か
    ら出力ピクセルを作成する請求項14又は15の装置。
  17. 【請求項17】 使用時に、上記決定手段は、各ピクセ
    ルが静止しているか又は動いているかを個々に決定する
    請求項14,15又は16の装置。
  18. 【請求項18】 連続する入力映像のビデオ信号から、
    外部の同期信号に同期した連続する出力映像のビデオ信
    号を生成する装置であって、 連続する入力映像を記憶するメモリバッファと、 上記バッファが、未だ読出されない前の入力ピクセルデ
    ータで一杯か又は空の状態に近づいているかどうかを決
    定する手段と、 上記バッファが上記状態に近づいていない場合、該バッ
    ファを読出すことにより上記外部同期信号に同期した出
    力映像を生成する手段と、 上記バッファが上記状態に近づいている場合、所定数の
    出力映像を生成する請求項10〜17のどれかの装置と
    を具えたビデオ信号同期装置。
JP20224894A 1993-09-08 1994-08-26 ビデオ信号同期装置 Expired - Fee Related JP3946780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9318646:8 1993-09-08
GB9318646A GB2281835B (en) 1993-09-08 1993-09-08 Method and apparatus for synchronising video signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107331A true JPH07107331A (ja) 1995-04-21
JP3946780B2 JP3946780B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=10741721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20224894A Expired - Fee Related JP3946780B2 (ja) 1993-09-08 1994-08-26 ビデオ信号同期装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3946780B2 (ja)
GB (1) GB2281835B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309202A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレームシンクロナイザ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177922B1 (en) * 1997-04-15 2001-01-23 Genesis Microship, Inc. Multi-scan video timing generator for format conversion
US6195393B1 (en) * 1998-07-06 2001-02-27 General Instrument Corporation HDTV video frame synchronizer that provides clean digital video without variable delay
JP3569205B2 (ja) 2000-06-09 2004-09-22 シャープ株式会社 記録再生装置
EP1843587A1 (en) 2006-04-05 2007-10-10 STMicroelectronics S.r.l. Method for the frame-rate conversion of a digital video signal and related apparatus
WO2007129257A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlled frame rate conversion
US20080036911A1 (en) * 2006-05-05 2008-02-14 Robert Noory Method and apparatus for synchronizing a graphics signal according to a reference signal
GB2525137A (en) * 2013-08-30 2015-10-21 Amberfin Ltd Conversion of video frame rate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043707B2 (ja) * 1978-03-08 1985-09-30 株式会社東京放送 位相変換装置
DE2967315D1 (en) * 1978-09-29 1985-01-10 Marconi Co Ltd Apparatus and method using a memory for processing television picture signals and other information
GB2231226B (en) * 1989-04-27 1993-09-22 Sony Corp Motion dependent video signal processing
GB2231743B (en) * 1989-04-27 1993-10-20 Sony Corp Motion dependent video signal processing
JP2584138B2 (ja) * 1991-03-28 1997-02-19 松下電器産業株式会社 テレビジョン方式変換装置
GB2259212B (en) * 1991-08-27 1995-03-29 Sony Broadcast & Communication Standards conversion of digital video signals
GB2265275B (en) * 1992-03-18 1996-01-03 Sony Broadcast & Communication Digital video signal processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309202A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレームシンクロナイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946780B2 (ja) 2007-07-18
GB2281835B (en) 1998-04-22
GB2281835A (en) 1995-03-15
GB9318646D0 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134479A (en) NTSC high resolution television converting apparatus for converting television signals of an NTSC system into high resolution television signals
US5689305A (en) System for deinterlacing digitally compressed video and method
US5428399A (en) Method and apparatus for image translation with improved motion compensation
US5497199A (en) Apparatus for processing progressive scanning video signal comprising progressive to interlaced signal converter and interlaced to progressive signal converter
EP0860081B1 (en) Adaptive picture delay
KR19990077701A (ko) 디지털 신호의 보간 방법 및 시스템
KR100927281B1 (ko) 화상 신호 처리 장치 및 방법
EP0765572B1 (en) Motion-compensated field rate conversion
JP2005354731A (ja) フレーム・レート変換回路
JP2005167887A (ja) 動画像フォーマット変換装置及び方法
JP3596521B2 (ja) 画像信号処理装置及び方法
JPH07107331A (ja) ビデオ信号同期方式
JP2002057993A (ja) インタレース・プログレッシブ変換装置、インタレース・プログレッシブ変換方法及び記録媒体
JP2584138B2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JP4090764B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2002525927A (ja) ビデオ信号処理の方法と装置
JPH1070679A (ja) フィルムモード互換性のためのフレーム補間方法
JP2005236937A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JPH04246992A (ja) 画像変換装置
JPH0795593A (ja) 動き補償ビデオ信号処理方式
JP2003032636A (ja) 動き補償を用いた主走査変換装置及び主走査変換方法
JP5207866B2 (ja) 映像信号処理方法、映像信号処理装置
KR100518159B1 (ko) 순차 화상의 시퀀스를 발생시키기 위한 방법 및 회로 장치
JPH09258707A (ja) 映像表示方式
JP4656759B2 (ja) 走査線変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees