JPH07106563B2 - Bulk router - Google Patents

Bulk router

Info

Publication number
JPH07106563B2
JPH07106563B2 JP63225370A JP22537088A JPH07106563B2 JP H07106563 B2 JPH07106563 B2 JP H07106563B2 JP 63225370 A JP63225370 A JP 63225370A JP 22537088 A JP22537088 A JP 22537088A JP H07106563 B2 JPH07106563 B2 JP H07106563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
dovetail
axis
router
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63225370A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0272901A (en
Inventor
善一 小田
正彦 酒向
裕 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP63225370A priority Critical patent/JPH07106563B2/en
Publication of JPH0272901A publication Critical patent/JPH0272901A/en
Publication of JPH07106563B2 publication Critical patent/JPH07106563B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は大入れルータに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a bulky router.

(従来技術) この種の大入れルータでは平溝加工を行なうためのスト
レートビットとストレートビットにより形成された平溝
にさらにアリ溝を形成するためのアリ溝ビットが備えら
れており、従来これらのビットのワークに対する互いに
直交するX,Y,Z軸方向の移動は、平面内のX,Y軸方向に関
しては大入れルータ本体を例えばワークに固定されたフ
レームに対してラックとピニオン等の機構を用いて手動
にてハンドルを操作することで移動させ、またZ軸方向
(上下方向)の移動はルータ本体に対して各ビットを同
様に手動にてハンドル操作をすることによって上下動さ
せていた。
(Prior Art) This type of large insertion router is provided with a straight bit for performing flat groove processing and a dovetail groove bit for further forming a dovetail groove on the flat groove formed by the straight bit. The movement of the bit with respect to the work in the X, Y, and Z axis directions that are orthogonal to each other is performed by inserting the router main body in the X and Y axis directions in the plane, for example, a mechanism such as a rack and a pinion with respect to a frame fixed to the work. The handle is manually operated to move the bit, and the Z-axis direction (vertical direction) is also moved vertically by manually operating the handle on each bit with respect to the router body.

このような従来技術を示す公報としては例えば本願と同
一出願人による実公昭第61−27686号に記載されたもの
がある。
As a publication showing such a conventional technique, for example, there is one disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 61-27686 by the same applicant as this application.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の大入れルータではストレート
ビット及びアリ溝ビットのX,Y,Z軸方向の移動は作業者
によるハンドル操作により行われるものであるため、ワ
ークの加工精度は作業者の腕に依存し、経験を積んだ者
でないと精度の良い加工を行うことができなかった。ま
た従来の大入れルータによる加工はまず墨入れを行った
後その墨入れ線に沿って行われるものであるため、墨入
れ寸法が不正確であった場合には加工後の平溝あるいは
アリ溝の寸法の精度も悪くなる欠点を有していた。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in the conventional large insertion router described above, since the movement of the straight bit and the dovetail groove in the X, Y, and Z axis directions is performed by the handle operation by the operator, The processing accuracy depends on the skill of the worker, and only an experienced person can perform accurate processing. In addition, the conventional processing with the large insertion router is performed along the marking line after first marking, so if the marking size is incorrect, the flat groove or dovetail groove after processing will be used. It had a drawback that the dimensional accuracy of the was deteriorated.

(課題を解決するための手段) 上記従来技術の課題を解決すべく本発明の大入れルータ
はストレートビット及びアリ溝ビットを互いに直交する
X,Y,Z軸方向に移動させるためのモータと、このモータ
による前記ストレートビット及び前記アリ溝ビットの各
々のX,Y,Z軸方向の移動を数値制御により行わせるため
のコンピュータとを備えた大入れルータであって、該コ
ンピュータは被加工物の溝加工のために、被加工物に対
するX,Y,Z軸方向の基準位置に基づいてストレートビッ
ト及びアリ溝ビットを移動制御するものであり、前記X,
Y,Z軸方向の基準位置は操作者が前記ストレートビット
及び前記アリ溝ビットと被加工物とを相対移動させるこ
とで設定でき、前記X軸方向の基準位置は溝の長手方向
の中心線に対して位置決めされるものであることを特徴
とする。
(Means for Solving the Problem) In order to solve the above-mentioned problems of the conventional technology, in the large insertion router of the present invention, the straight bit and the dovetail bit are orthogonal to each other.
A motor for moving in the X, Y, and Z axis directions, and a computer for numerically controlling the X, Y, and Z axis directions of the straight bit and the dovetail groove bit by the motor. This is a large insertion router, in which the computer controls the movement of the straight bit and the dovetail groove bit based on the reference position in the X, Y, and Z-axis directions with respect to the workpiece for the machining of the workpiece. Yes, the X,
The reference position in the Y and Z axis directions can be set by the operator relatively moving the straight bit and the dovetail groove bit and the workpiece, and the reference position in the X axis direction is the center line in the longitudinal direction of the groove. It is characterized by being positioned with respect to each other.

(作用) 本発明の大入れルータではストレートビット及びアリ溝
ビットのX,Y,Z軸方向の移動はモータにより行われ、か
つこのモータによるX,Y,Z軸方向の移動量はコンピュー
タによる数値制御されるものであるため、平溝,アリ溝
の寸法等の必要なデータをコンピュータに入力すること
で、所望の寸法形状の平溝及びアリ溝加工を行うことが
できる。
(Operation) In the large insertion router of the present invention, the movement of the straight bit and the dovetail groove bit in the X, Y and Z axis directions is performed by a motor, and the movement amount in the X, Y and Z axis directions by this motor is a numerical value by a computer. Since it is controlled, by inputting necessary data such as the dimensions of the flat groove and the dovetail groove to the computer, the flat groove and the dovetail groove having a desired size and shape can be processed.

また、本発明の大入れルータにおけるコンピュータによ
るストレートビット及びアリ溝ビットのX,Y,Z方向の移
動制御は、操作者がストレートビット及びアリ溝ビット
と被加工物とを相対移動させることで設定された基準位
置に基づいて行われ、特にX方向の基準位置は溝の長手
方向の中心線に対して位置決めして設定される。
Further, the movement control of the straight bit and the dovetail bit in the X, Y and Z directions by the computer in the large entry router of the present invention is set by the operator relatively moving the straight bit and the dovetail bit and the workpiece. The reference position in the X direction is positioned and set with respect to the center line in the longitudinal direction of the groove.

すなわち、まず被加工物に加工すべき溝の長手方向の中
心線を描き、これに対して例えばストレートビット及び
アリ溝ビットを支持するルータ本体をX方向に動かして
位置決めし、これをX方向の基準位置とする、次いでY,
Z方向の基準位置を適宜位置決めする。その後コンピュ
ータはこれらの位置を基準として所定形状の溝加工を行
う。
That is, first, the center line of the groove to be machined in the longitudinal direction is drawn, and the router body that supports, for example, the straight bit and the dovetail bit is moved and positioned in the X direction, and this is set in the X direction. Set to the reference position, then Y,
Position the reference position in the Z direction as appropriate. After that, the computer processes the groove having a predetermined shape with reference to these positions.

このため、例えば被加工物の固定位置が変化し、或いは
異なる種類の被加工物を加工する場合であっても、操作
者がストレートビット及びアリ溝ビットと被加工物と相
対移動させれば容易に基準位置を設定できる。
Therefore, for example, even when the fixed position of the work piece changes or when processing different kinds of work pieces, it is easy if the operator relatively moves the straight bit and the dovetail bit and the work piece. The reference position can be set to.

(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照しつつ、詳細に説明す
る。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、最初に本実施例の全体構成の把握に供する為に、
本出願人が先に開発した従来の大入れルータを説明す
る。なおこの大入れルータは実公昭61−27686号公報に
詳細に説明されている。
First, in order to provide a grasp of the overall configuration of this embodiment,
The conventional bulky router developed by the present applicant will be described. This bulky router is described in detail in Japanese Utility Model Publication No. 61-27686.

第29図は従来の手動で制御される電動大入れルータとそ
の大入れルータで加工される加工形状を示す斜視図であ
る。この大入れルータはワークWに対し平溝Aを形成
し、さらにアリ溝Bを形成することにより、大入れアリ
掛け加工を施すものである。大入れルータ本体1は図示
しないスタンドに対して水平2方向(以後X,Y方向とい
う)に手動によって移動可能に設置されており、ワーク
Wはスタンドに固定されて加工される。平溝Aはストレ
ートビット2によって加工され、レバー3を用いてスト
レードビット2を所定の高さにまで下降させた状態で、
大入れルータ本体1をワークWに対して水平2方向に適
宜手動にて移動することによって、平溝Aがストレート
ビット2で加工される。次にアリ溝Bはアリ溝ビット4
によって加工され、レバー5を用いてアリ溝ビット4を
所定の高さにまで下降させた状態で大入れルータ本体1
をワークWに対して水平2方向(主としてアリ溝の長手
方向(以後Y方向という))に適宜手動にて移動するこ
とによってアリ溝Bがアリ溝ビット4によって加工され
る。
FIG. 29 is a perspective view showing a conventional manually controlled electric depositing router and a machining shape machined by the depositing router. In this large insertion router, a large groove A is formed by forming a flat groove A and a dovetail groove B on a work W. The large insertion router main body 1 is installed so as to be manually movable in two horizontal directions (hereinafter referred to as X and Y directions) with respect to a stand (not shown), and the work W is fixed to the stand and processed. The flat groove A is processed by the straight bit 2, and the lever 3 is used to lower the strade bit 2 to a predetermined height.
The flat groove A is machined by the straight bit 2 by manually moving the large insertion router body 1 in two horizontal directions with respect to the work W as appropriate. Next, dovetail B is dovetail bit 4
And the dovetail groove bit 4 is lowered to a predetermined height by using the lever 5, and the large insertion router main body 1
Is manually moved in two horizontal directions with respect to the work W (mainly in the longitudinal direction of the dovetail groove (hereinafter referred to as the Y direction)) to machine the dovetail groove B by the dovetail groove bit 4.

なお、ストレートビット2、アリ溝ビット4はベルト6
を介してモータ7によって回転される。ストレートビッ
ト2、アリ溝ビット4はいずれも独立して上下動可能で
あり、かつベルト6からの回転力で回転可能な構造で本
体1に組付けられている。
The straight bit 2 and the dovetail bit 4 are belt 6
It is rotated by the motor 7 via. Both the straight bit 2 and the dovetail bit 4 can be independently moved up and down, and are assembled to the main body 1 with a structure that can be rotated by the rotational force from the belt 6.

以上の全体構成は本実施例の場合もほぼ同様である。本
実施例の場合、後記するところから明らかなように、大
入れルータ本体1の水平2方向の移動及びビット2,4の
上下動がすべて自動化され、かつ数値制御によって運転
されるように改良されている。
The overall structure described above is almost the same in the case of this embodiment. In the case of the present embodiment, as will be apparent from the later description, the horizontal movement of the insertion router main body 1 in the two horizontal directions and the vertical movement of the bits 2 and 4 are all automated and improved so as to be operated by numerical control. ing.

次に本実施例を第1図から第28図を参照しつつ詳細に説
明する。
Next, this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 28.

[機械的構造について] 第1図は本実施例の機械的構造を示す平面図であり、第
2図は側面図である。
[Mechanical Structure] FIG. 1 is a plan view showing the mechanical structure of this embodiment, and FIG. 2 is a side view.

装置全体は、基枠10と、ルータ本体60と、ルータ本体60
を基枠10上水平2方向に移動させる移動機構40と、ワー
クWに対して基枠10を固定する為のクランプ機構20と、
装置の制御システムとから構成されている。
The entire device consists of a base frame 10, a router body 60, and a router body 60.
A moving mechanism 40 for moving the base frame 10 in two horizontal directions, a clamp mechanism 20 for fixing the base frame 10 to the work W,
It is composed of a device control system.

基枠10はXリヤフレーム12、Xフロントフレーム14、Y
レフトフレーム16とYライトフレーム18とによりほぼ方
形の枠状に形成されている。
Base frame 10 is X rear frame 12, X front frame 14, Y
The left frame 16 and the Y right frame 18 are formed into a substantially rectangular frame shape.

基枠10の下部にクランプ機構20が設けられている。クラ
ンプ機構20はXリヤフレーム12に対してピン22を介して
回動可能に取付けられたバイスレバー24と、バイスレバ
ー24にピン26で回動可能に連接され、バイスレバー24の
回動によって進退するパイプ28と、パイプ28の先端に固
定されたプレート30と、プレート30を貫通して螺合する
ねじ部32と、ねじ部32の先端に固定され、パイプ28ない
しねじ部32の進退によって進退するバイス34とで形成さ
れている。
A clamp mechanism 20 is provided below the base frame 10. The clamp mechanism 20 is rotatably connected to the vice lever 24 by a pin 26 and a vice lever 24 rotatably attached to the X rear frame 12 via a pin 22. Pipe 28, a plate 30 fixed to the tip of the pipe 28, a screw portion 32 that is screwed through the plate 30, and fixed to the tip of the screw portion 32. The pipe 28 or the screw portion 32 moves back and forth. It is formed with a vice 34 that does.

ワークWをXフロントフレーム14とバイス34との間にお
き、バイスレバー24ないしねじ部32を操作することによ
ってバイス34をXフロントフレーム14の側へ進出させる
ことにより、ワークWと装置全体とを強固に固定でき
る。なお、同クランプ機構20は実公昭61−42777号公報
に極めて類似した構造が示されているので詳しい説明は
省略する。
The work W is placed between the X front frame 14 and the vice 34, and the vice 34 is advanced toward the X front frame 14 by operating the vice lever 24 or the screw portion 32, so that the work W and the entire device are separated. Can be firmly fixed. Since the clamp mechanism 20 has a structure very similar to that of Japanese Utility Model Publication No. 61-42777, detailed description thereof will be omitted.

次にルータ本体を基枠10に対して水平2方向に移動させ
る移動機構40について説明する。移動機構40は通常のXY
2軸移動機構であり、Y方向移動体42がY軸(第1図の
上下方向)方向に移動し、ルータ本体60がY方向移動体
42に対してX方向(第1図の左右方向)に移動する構造
である。
Next, a moving mechanism 40 for moving the router body in two horizontal directions with respect to the base frame 10 will be described. The moving mechanism 40 is a normal XY
It is a two-axis moving mechanism in which the Y-direction moving body 42 moves in the Y-axis (vertical direction in FIG. 1) direction, and the router body 60 moves in the Y-direction moving body.
It is a structure that moves in the X direction (left and right direction in FIG. 1) with respect to 42.

まず、Y方向移動体42をY方向に移動させる機構を説明
する。Y方向移動体42は左フレーム43、右フレーム46、
Xリヤパイプ44とXフロントパイプ45とがほぼ長方形状
の枠を形成するようにして構成されている。基枠10には
左右一対のYフレーム16,18と平行に左右一対のYパイ
プ47,48が固定されており、同Yパイプ47,48に対してY
方向移動体42の左フレーム43、右フレーム46がスライド
可能に組付けられている。基枠10のYレフトフレーム1
6、Yライトフレーム18の上縁にはラック歯が形成され
ている。Y方向移動体42にはY軸モータ50が固定されて
おり、又一対のギヤ52,54がシャフト56を中心として同
時回転可能に組付けられている。ギヤ52,54は前記ラッ
ク歯と噛合い可能であり、かつY軸モータ50によってギ
ヤ列を介して回転される構造となっている。
First, a mechanism for moving the Y-direction moving body 42 in the Y direction will be described. The Y-direction moving body 42 includes a left frame 43, a right frame 46,
The X rear pipe 44 and the X front pipe 45 are configured so as to form a substantially rectangular frame. A pair of left and right Y pipes 47, 48 are fixed to the base frame 10 in parallel with the pair of left and right Y frames 16, 18, and the Y pipes 47, 48 are Y-shaped.
The left frame 43 and the right frame 46 of the direction moving body 42 are slidably assembled. Y left frame 1 of base frame 10
6, rack teeth are formed on the upper edge of the Y light frame 18. A Y-axis motor 50 is fixed to the Y-direction moving body 42, and a pair of gears 52 and 54 are assembled so as to be rotatable about a shaft 56 at the same time. The gears 52 and 54 can mesh with the rack teeth and are rotated by the Y-axis motor 50 via a gear train.

上記構造により、Y軸モータ50の正転ないし逆転によっ
てY方向移動体42は基枠10に対してY方向に進退する。
With the above structure, the Y-direction moving body 42 advances and retreats in the Y direction with respect to the base frame 10 by the forward or reverse rotation of the Y-axis motor 50.

なお、Xフロントフレーム14にはY軸リミットスイッチ
102が設けられ、Y方向移動体42が最もフロント側に接
近した位置(原点位置)にあるかどうかが検出される。
The X front frame 14 has a Y-axis limit switch.
102 is provided, and it is detected whether the Y-direction moving body 42 is at the position closest to the front side (origin position).

次にルータ本体60をY方向移動体42上をX方向に移動さ
せる機構を説明する。
Next, a mechanism for moving the router main body 60 in the X direction on the Y direction moving body 42 will be described.

ルータ本体60は2つの貫通孔を有し、Y方向移動体42の
Xリヤパイプ44とXフロントパイプ45がこの貫通孔を貫
通し、ルータ本体60はXリヤパイプ44とXフロントパイ
プ45を案内としてX方向にスライド可能に組付けられて
いる。Y方向移動体42にはX軸モータ58が固定されてお
り、同モータ58にはギヤ列を介してスクリュー59が回転
可能に結合されている。スクリュー59はルータ本体60を
貫通し、ルータ本体60の側壁と螺合している。
The router main body 60 has two through holes, and the X rear pipe 44 and the X front pipe 45 of the Y-direction moving body 42 penetrate the through holes, and the router main body 60 guides the X rear pipe 44 and the X front pipe 45 in the X direction. It is mounted so that it can slide. An X-axis motor 58 is fixed to the Y-direction moving body 42, and a screw 59 is rotatably coupled to the motor 58 via a gear train. The screw 59 penetrates the router body 60 and is screwed with the side wall of the router body 60.

上記構造によって、X軸モータ58の正転ないし逆転によ
ってルータ本体60はY方向移動体42上をX方向に進退す
る。
With the above structure, the router body 60 moves forward and backward in the X direction on the Y-direction moving body 42 by the forward or reverse rotation of the X-axis motor 58.

なお、Y方向移動体42にはX軸リミットスイッチ103が
固定されており、ルータ本体60がX方向の中央位置(原
点位置)にあるか否かが検出できるようになっている。
An X-axis limit switch 103 is fixed to the Y-direction moving body 42 to detect whether or not the router body 60 is at the center position (origin position) in the X direction.

次にルータ本体60の構造を説明する。ルータ本体60内に
はストレートビット82とアリ溝ビット84を回転させるモ
ータ61が組込まれている。モータ61の回転はベルト62を
介してプーリー63,64に伝えられる。プーリー63,64には
スピンドルシャフト65,66がキーによって相対回転不可
能に組付けられている。ただし、スピンドルシャフト6
5,66のキー溝は軸方向に充分に長く、プーリー63,64に
対して軸方向(第2図の上下方向であり、以後Z軸ない
しZ方向という)には相対移動可能となっている。スピ
ンドルシャフト65,66はシャフトケーシング67,68に対し
て一対の軸受69,70ないし71,72によって相対回転可能で
かつ軸方向には相対移動不可能に組付けられている。シ
ャフトケーシング67,68の外壁にはピン73,74が固定され
ている。このピン73,74は次に説明するカム溝に係合し
ている。
Next, the structure of the router body 60 will be described. A motor 61 that rotates a straight bit 82 and a dovetail bit 84 is incorporated in the router body 60. The rotation of the motor 61 is transmitted to the pulleys 63 and 64 via the belt 62. Spindle shafts 65 and 66 are attached to the pulleys 63 and 64 by a key so that they cannot rotate relative to each other. However, the spindle shaft 6
The key grooves of 5,66 are sufficiently long in the axial direction, and can be moved relative to the pulleys 63, 64 in the axial direction (the vertical direction in FIG. 2, hereinafter referred to as the Z axis or Z direction). . The spindle shafts 65, 66 are assembled relative to the shaft casings 67, 68 by a pair of bearings 69, 70 to 71, 72 so that they can rotate relative to each other and cannot move relative to each other in the axial direction. Pins 73 and 74 are fixed to the outer walls of the shaft casings 67 and 68. The pins 73 and 74 are engaged with the cam groove described below.

ルータ本体60にはZ軸モータ80が収容されている。又、
シャフトケーシング67,68に平行してカム75,76が回転可
能に組付けられている。同カム75,76はそれぞれギヤ列
を介してZ軸モータ80によって回転される。
A Z-axis motor 80 is housed in the router body 60. or,
Cams 75 and 76 are rotatably assembled in parallel with the shaft casings 67 and 68. The cams 75 and 76 are rotated by a Z-axis motor 80 via gear trains.

カム75,76は第3図、第4図によく示されるように、外
周上にほぼ螺旋状のカム溝77,78を上下方向に有し、こ
のカム溝77,78に前述のピン73,74が係合している。なお
このカム溝77と78は第3図、第4図によく示されるよう
に螺旋の旋回方向が逆に形成されている。
As well shown in FIGS. 3 and 4, the cams 75, 76 have substantially spiral cam grooves 77, 78 on the outer periphery in the vertical direction, and the cam grooves 77, 78 have the pins 73, 78 mentioned above. 74 engaged. The cam grooves 77 and 78 are formed so that the spiral turning directions are opposite to each other, as shown in FIGS. 3 and 4.

上記構造によりカム75,76とピン73,74とはZ軸モータ80
の回転をストレートビット82とアリ溝ビット84の互いに
逆方向の昇降動に変換する変換機構を構成している。す
なわちZ軸モータ80が回転すると、カム75,76が回転
し、カム溝77,78に係合しているピン73,74はそれぞれ同
速度で同距離だけ反対方向に移動する。つまりピン73が
上方へ移動すればピン74は下方へ移動する。ピン73が上
方へ移動するとシャフトケーシング67も上昇し、これに
応じてスピンドルシャフト65も上昇する。このときピン
74は下降し、シャフトケーシング68、スピンドルシャフ
ト66は下降する。
With the above structure, the cams 75 and 76 and the pins 73 and 74 are the Z-axis motor 80.
Of the straight bit 82 and the dovetail groove bit 84 to form a conversion mechanism for converting the up and down movements in opposite directions. That is, when the Z-axis motor 80 rotates, the cams 75 and 76 rotate, and the pins 73 and 74 engaged with the cam grooves 77 and 78 respectively move at the same speed and the same distance in opposite directions. That is, if the pin 73 moves upward, the pin 74 moves downward. When the pin 73 moves upward, the shaft casing 67 also rises, and accordingly, the spindle shaft 65 also rises. Pin at this time
74 descends, and the shaft casing 68 and the spindle shaft 66 descend.

このようにしてスピンドルシャフト65の下端にチャッキ
ングされたストレートビット82、スピンドルシャフト66
の下端にチャッキングされたアリ溝ビット84はZ軸モー
タ80の回転によって一方が上昇すれば他方が下降するよ
うにしてZ軸方向に移動し、かつモータ61によってそれ
ぞれ回転駆動される構造となっている。
In this way, the straight bit 82 chucked at the lower end of the spindle shaft 65, the spindle shaft 66
The dovetail bit 84 chucked at the lower end of the structure moves in the Z-axis direction such that when one of the dovetail bits 84 is raised by the rotation of the Z-axis motor 80, the other is lowered and the dovetail bit 84 is rotationally driven by the motor 61. ing.

なおルータ本体60にはZ軸リミットスイッチ104が固定
され、スピンドルシャフト65が所定高さにあるかどうか
を検出できるようになっている。この他Z軸モータ80の
出力軸にはアーム105が取付けられている。このアーム1
05の先端には磁石が取付けられている。またルータ本体
60側にホール素子106が固定されており、ホール素子106
の出力によりZ軸モータ80の出力軸が所定の回転角度位
置にあるかどうかを検出できるようにしている、この作
用については後で詳しく説明する。
A Z-axis limit switch 104 is fixed to the router body 60 so that it can detect whether the spindle shaft 65 is at a predetermined height. Besides, an arm 105 is attached to the output shaft of the Z-axis motor 80. This arm 1
A magnet is attached to the tip of 05. Also the router body
The Hall element 106 is fixed to the 60 side.
Is used to detect whether or not the output shaft of the Z-axis motor 80 is at a predetermined rotation angle position. This operation will be described in detail later.

さて、上記した機械的構造を有する大入れルータは数値
制御方式で運転可能である。次にこのための制御装置に
ついて説明する。
Now, the large insertion router having the above-mentioned mechanical structure can be operated by the numerical control method. Next, a control device for this purpose will be described.

[制御システムの構成について] 第5図は制御システムの全体構成を示すシステムブロッ
ク図であり、同システムは中央演算処理装置(CPU)
と、読出し専用メモリ(ROM)と書込み読出し可能なメ
モリ(RAM)とを有するマイクロコンピュータ90を中心
として構成されている。マイクロコンピュータ90には入
力用のキーボード91が接続されており、同キーボード91
からの入力信号に基づいて後で詳しく説明する処理手順
に従って必要なデータ処理が実施された後、マイクロコ
ンピュータ90はドライバ95にデータを出力し、ドライバ
95はこの信号を増幅等してモータの駆動電力に変換して
モータに供給する。この構成によって、X軸モータ58、
Y軸モータ50、Z軸モータ80がマイクロコンピュータ90
によって制御される。なおマイクロコンピュータ90には
上記の他に液晶ディスプレイ92、ブザー93及び表示ラン
プ94がデータの表示用に接続されている。またウォッチ
ドッグタイマ100が接続されており、これはCPUの作動異
常を常時チェックしている。さらにマイクロコンピュー
タ90には後記のデータ処理を実行するために、XYZの各
リミットスイッチ102,103,104及びホール素子106が接続
され、またモータ61の駆動電流を検出する検出回路97が
接続されている他、モータ61のオン・オフがマイクロコ
ンピュータ90で制御される構成となっている。
[Regarding Configuration of Control System] FIG. 5 is a system block diagram showing the overall configuration of the control system. The system is a central processing unit (CPU).
And a microcomputer 90 having a read-only memory (ROM) and a writable / readable memory (RAM). A keyboard 91 for input is connected to the microcomputer 90.
After the necessary data processing is performed according to the processing procedure described in detail later based on the input signal from the microcomputer 90, the microcomputer 90 outputs the data to the driver 95,
A signal 95 amplifies this signal and converts it into driving power for the motor and supplies it to the motor. With this configuration, the X-axis motor 58,
Microcomputer 90 for Y-axis motor 50 and Z-axis motor 80
Controlled by. In addition to the above, a liquid crystal display 92, a buzzer 93, and a display lamp 94 are connected to the microcomputer 90 for displaying data. Also, a watchdog timer 100 is connected, which constantly checks for abnormal operation of the CPU. Further, the microcomputer 90 is connected with XYZ limit switches 102, 103, 104 and a Hall element 106 in order to execute the data processing described below, and is connected with a detection circuit 97 for detecting the drive current of the motor 61. On / off of 61 is controlled by the microcomputer 90.

第6図はキーボード91を示すものであり、図示の24種の
キーがマトリックス状に配列されている。
FIG. 6 shows a keyboard 91, in which the 24 types of keys shown in the figure are arranged in a matrix.

なお、キーボード91、液晶ディスプレイ92、表示ランプ
93は第1図のXフロントフレーム14の上面101に配置さ
れている。
In addition, keyboard 91, liquid crystal display 92, indicator lamp
93 is disposed on the upper surface 101 of the X front frame 14 in FIG.

第7図は本制御システムにおいて用いられるデータの意
味を図示したものであり、平溝Aは奥行、幅、ストレー
ト深さで寸法が設定され、かつ必要に応じてスベリの寸
法が設定できる。アリ溝Bはアリ奥行、アリ幅(これは
本実施例ではアリ溝ビット84の径にアリ幅補正を加算し
た値として設定される)とアリ深さとで寸法が設定され
る。
FIG. 7 shows the meaning of the data used in this control system. The dimensions of the flat groove A are set by the depth, width and straight depth, and the sliding dimensions can be set as necessary. The size of the dovetail groove B is set by the dovetail depth, the dovetail width (this is set as the value obtained by adding the dovetail width correction to the diameter of the dovetail groove bit 84 in this embodiment) and the dovetail depth.

第8図は前記のデータに基づいて制御されるストレート
ビット82の水平2方向の移動軌跡を矢印で示した図であ
る。なおこの図の場合、ストレートビット82は時計回転
方向に回転している。この実施例の場合、ストレートビ
ット82はまず溝の外周に沿って移動し、最後に内周側を
削り込むことによって平溝Aを形成する。
FIG. 8 is a diagram showing the movement loci of the straight bit 82, which is controlled based on the above-mentioned data, in two horizontal directions by arrows. In the case of this figure, the straight bit 82 is rotating clockwise. In the case of this embodiment, the straight bit 82 first moves along the outer periphery of the groove, and finally the inner peripheral side is carved to form the flat groove A.

第9図はストレートビット82の他の移動パターンを示
し、先に内周側を削った後、外周を削ることにより溝を
形成する例を示している。いずれのパターンも一長一端
があり、それぞれのパターンに合せた細かな調整をする
ことにより、良好な平溝Aを形成することができる。こ
の微調整については後で詳しく説明する。
FIG. 9 shows another movement pattern of the straight bit 82, showing an example in which the groove is formed by first cutting the inner peripheral side and then cutting the outer peripheral side. Each pattern has one long end, and a fine flat groove A can be formed by fine adjustment according to each pattern. This fine adjustment will be described later in detail.

第10図はアリ溝Bを形成するときのアリ溝ビット84の移
動軌跡を示した図であり、アリ溝Bの幅はアリ溝ビット
84の径とアリ幅補正とを加算したもので形成される様子
が理解される。
FIG. 10 is a view showing the movement locus of the dovetail groove 84 when the dovetail groove B is formed, and the width of the dovetail groove B is the dovetail groove bit.
It can be seen that it is formed by adding the diameter of 84 and the dovetail width correction.

第11図はアリ溝Bの入口側を面取りする為のアリ溝ビッ
ト84の移動軌跡を示すものである。
FIG. 11 shows a movement locus of the dovetail groove bit 84 for chamfering the entrance side of the dovetail groove B.

なお、第10図及び第11図中にはアリ溝ビット84の移動順
序が対応する丸印付きの数字で示してある。アリ溝ビッ
ト84は図示○の位置でまで下降した後、の位置に向
って第11図上斜めに下降する。これは実際にはZ軸モー
タ80が2パルス進むごとにX軸モータ58を1パルスだけ
回転させることによって実現される。アリ溝ビット84は
の位置からの位置へ移動し、その後の位置に向っ
て水平方向に移動する。アリ溝ビット84はその後
の位置を水平方向を移動する。アリ溝ビット84はの位
置まで移動した後、の位置へ向って斜めに上昇する。
これはZ軸モータ80とX軸モータ58を適宜運転させるこ
とにより実施される。上記アリ溝ビット84の移動軌跡は
縁欠き等の発生が防止できるようによく配慮されたもの
である。
10 and 11, the moving order of the dovetail groove bits 84 is indicated by corresponding circled numbers. The dovetail groove bit 84 descends to the position indicated by ○ in the figure, and then descends diagonally toward the position indicated in FIG. This is actually achieved by rotating the X-axis motor 58 by one pulse every time the Z-axis motor 80 advances by two pulses. The dovetail bit 84 moves from the position of to the position of and then moves horizontally towards the subsequent position. The dovetail bit 84 moves horizontally thereafter. The dovetail bit 84 moves to the position of and then rises diagonally toward the position of.
This is carried out by appropriately operating the Z-axis motor 80 and the X-axis motor 58. The movement locus of the dovetail groove bit 84 is carefully designed so as to prevent the occurrence of edge cutouts and the like.

なお、上記第8図〜第11図に示した各位置は第7図に示
した各種データに基づいて決定されるものでるある。こ
れらの図に示したビットの移動軌跡については図中の丸
印付きの数字以外の数字,符号とともに後でさらに詳細
に説明する。
The positions shown in FIGS. 8 to 11 are determined on the basis of various data shown in FIG. The locus of movement of the bits shown in these figures will be described in more detail later with reference to the numerals and symbols other than the circled numerals in the figures.

[制御手順] さて、第12図は第7図に示したデータを入力し、このデ
ータに基づいてストレートビット82及びアリ溝ビット84
を第8図ないし第11図に示したようなパターンで移動制
御する処理手順を示すものである。
[Control Procedure] Now, in FIG. 12, the data shown in FIG. 7 is input, and based on this data, the straight bit 82 and the dovetail bit 84 are input.
FIG. 10 shows a processing procedure for controlling movement of the pattern in a pattern as shown in FIGS. 8 to 11.

電源をオンをすると、マイクロコンピュータ90の初期化
が実施され、装置は作動可能に用意される。ステップS1
0は暗証キーが押されながら電源がオンされたかどうか
を判断するステップであり、常時の操作時にはステップ
S12に進む。暗証コードを押しながら電源をオンする操
作はZ軸調整モードを必要とする場合になされる(ステ
ップS11)。これについては第17図、第18図に関連して
最後に詳しく説明する。
When the power is turned on, the microcomputer 90 is initialized and the device is ready for operation. Step S1
0 is a step to judge whether the power is turned on while the password key is pressed, and it is a step when operating normally.
Go to S12. The operation of turning on the power while pressing the secret code is performed when the Z-axis adjustment mode is required (step S11). This will be described in detail at the end with reference to FIGS. 17 and 18.

通常の運転状態の場合には、処理はステップS12に進
み、Y軸リミットスイッチ102がオンかオフかを判断す
ることにより、Y方向移動体42が原点位置にあるかない
かを検出する。Y方向移動体42が原点位置にない場合に
は不用意にルータを操作するとワークWを予想に反して
傷つけることがあり得るために後で説明するマニアルモ
ードによる操作のみを可能とし、自動運転モードには進
まない。ステップS12でY方向移動体42が原点位置にあ
ることが確認されると、処理は自動運転の為の処理を開
始し、まずステップS13でX,Y,Z軸のすべての方向におい
てルータを所定の原点位置へ復帰させる。この手順は第
13図から第15図で詳しく説明されている。
In a normal operating state, the process proceeds to step S12, and it is determined whether the Y-direction moving body 42 is at the origin position by determining whether the Y-axis limit switch 102 is on or off. If the Y-direction moving body 42 is not at the origin position, careless operation of the router may damage the work W unexpectedly. Therefore, only the operation in the manual mode described later is possible, and the automatic operation mode is enabled. I can't go to. When it is confirmed in step S12 that the Y-direction moving body 42 is at the origin position, the process starts the process for automatic operation. First, in step S13, the router is set in all directions of the X, Y, and Z axes. Return to the origin position of. This procedure is
This is explained in detail in FIGS. 13 to 15.

第13図はルータ本体60をY方向移動体42に対しX方向に
移動させ、原点位置へ復帰させる手順を示す。まず最初
にステップS30でX軸リミットスイッチ103がオンかオフ
かを判断し、もしもオフならばループL31をX軸リミッ
トスイッチ103がオンとなるまで繰返す。このループは
X軸リミットスイッチ103がオンした直後に終了し、こ
のようにしてステップS32ではルータ本体60がY方向移
動体42に対しX方向原点位置に戻される。ステップS30
で既にX軸リミットスイッチ103がオンであれば、ルー
プL33をX軸リミットスイッチ103がオフとなるまで繰返
し、その後ループL31を繰返して原点へ復帰させる。
FIG. 13 shows a procedure for moving the router main body 60 in the X direction with respect to the Y direction moving body 42 and returning it to the original position. First, in step S30, it is determined whether the X-axis limit switch 103 is on or off, and if it is off, the loop L31 is repeated until the X-axis limit switch 103 is turned on. This loop ends immediately after the X-axis limit switch 103 is turned on, and thus the router main body 60 is returned to the X-direction origin position with respect to the Y-direction moving body 42 in step S32. Step S30
If the X-axis limit switch 103 is already on, loop L33 is repeated until the X-axis limit switch 103 is turned off, and then loop L31 is repeated to return to the origin.

第14図はY方向移動体42を基枠10に対してY方向の原点
位置に復帰させる処理手順を示しており、ステップS40
で予めY軸モータ50を所定パルスだけオフ側へ駆動す
る。この状態でステップS41でY軸リミットスイッチ102
のオン・オフを判断し、オンであればステップS42でエ
ラーを表示する。これは装置に何等かの故障が生じてい
る場合に生じるので必要な修理を必要とする。ステップ
S41でオフと判断されると、ループL42をリミットスイッ
チがオンになるまで繰返す。これによりステップS43で
Y方向移動体42は原点位置へ復帰する。
FIG. 14 shows a processing procedure for returning the Y-direction moving body 42 to the origin position in the Y direction with respect to the base frame 10.
In advance, the Y-axis motor 50 is driven to the off side by a predetermined pulse in advance. In this state, in step S41, the Y-axis limit switch 102
Is determined to be on or off, and if it is on, an error is displayed in step S42. This will occur if the device has any failures and will require necessary repairs. Step
When it is determined to be off in S41, loop L42 is repeated until the limit switch is turned on. As a result, the Y-direction moving body 42 returns to the origin position in step S43.

Z軸方向の原点復帰処理は第15図に基づいて実施され
る。同処理は第13図に示したX方向の原点復帰処理に対
してステップS45のみが相違する。これはZ軸方向の原
点復帰位置をX,Y方向に比して精度を向上させるために
用いた改良であり、同処理の内容は第16図を参照すると
より良く理解される。
The origin return process in the Z-axis direction is performed based on FIG. This processing is different from the origin return processing in the X direction shown in FIG. 13 only in step S45. This is an improvement used to improve the accuracy of the origin return position in the Z-axis direction as compared with the X- and Y-directions, and the details of the same process will be better understood with reference to FIG.

第16図において横軸はZ軸モータ80の回転数を示してい
る。Z軸リミットスイッチ104はZ軸モータ80の回転数
に対し、所定の値を境としてオン・オフが切換えられる
が、Z軸リミットスイッチ104がオン・オフを切換える
精度はあまり良いものでないため、単にZ軸リミットス
イッチ104の出力だけで原点位置を定めると原点位置が
図示Pの範囲でズレることが避けられない。これに対
し、前述したホール素子106はZ軸モータ80の出力軸に
固定されたアーム105がホール素子106に対向したときの
みハイとなり、その検出誤差はリミットスイッチによる
ときの検出誤差よりも小さい。ただしホール素子はZ軸
モータ80が一回転するごとにハイとなるため、このホー
ル素子106の出力のみでは原点かどうかを検出すること
ができない。本例ではZ軸リミットスイッチ104がオン
であり、かつホール素子出力がハイであることを検出す
ることによりZ軸方向の原点復帰位置の精度を向上させ
ている。さて、このようにしてX,Y,Z方向の原点復帰処
理が実行されると、処理は第12図のステップS15に進
む。
In FIG. 16, the horizontal axis represents the rotation speed of the Z-axis motor 80. The Z-axis limit switch 104 can be switched on and off with respect to the rotation speed of the Z-axis motor 80 at a predetermined value as a boundary, but the accuracy with which the Z-axis limit switch 104 switches on and off is not very good. If the origin position is determined only by the output of the Z-axis limit switch 104, it is inevitable that the origin position deviates within the range P in the figure. On the other hand, the Hall element 106 described above becomes high only when the arm 105 fixed to the output shaft of the Z-axis motor 80 faces the Hall element 106, and the detection error thereof is smaller than the detection error of the limit switch. However, since the hall element becomes high each time the Z-axis motor 80 makes one revolution, it is not possible to detect whether or not it is the origin only by the output of the hall element 106. In this example, by detecting that the Z-axis limit switch 104 is on and the Hall element output is high, the accuracy of the origin return position in the Z-axis direction is improved. Now, when the origin return processing in the X, Y, Z directions is executed in this way, the processing advances to step S15 in FIG.

ステップS15では「オート・同じ寸法?」と表示する。
ここで「ハイ」を入力すると、後述するステップS22に
進行するが、ここでは自動運転を同じ寸法で再度実施し
ない場合についてまず説明する。
In step S15, "auto / same size?" Is displayed.
If "high" is input here, the process proceeds to step S22, which will be described later, but here, the case where the automatic operation is not performed again with the same dimensions will be described first.

処理がループL14を繰返している間にマニアルキーが押
されると、ステップS17に示すマニアルモードに切換え
られる。このマニアルモードは第19図に詳しく説明され
ている。
If the manual key is pressed while the process repeats the loop L14, the mode is switched to the manual mode shown in step S17. This manual mode is described in detail in FIG.

加工条件キーが押されると、ステップS19に示す加工条
件設定モードに切換えられる。この加工条件設定モード
は第21図に詳しく説明されている。
When the machining condition key is pressed, the mode is switched to the machining condition setting mode shown in step S19. This processing condition setting mode is described in detail in FIG.

ステップS15で表示された「オート・同じ寸法?」に対
し、イイエキーを押すと、ステップS21の新しく加工寸
法を入力できる加工寸法設定モードに切換えられる。な
おこの加工寸法設定モードは第22図で詳しく説明されて
いる。
When the Yes key is pressed in response to "Auto / same dimension?" Displayed in step S15, the mode is switched to the machining dimension setting mode in step S21 in which a new machining dimension can be input. The machining dimension setting mode is described in detail in FIG.

[マニアルモードの説明] それではまず最初にマニアルキーが入力された場合につ
いて説明する。マニアルキーが押されると、ステップS1
7に示すマニアルモードに切換えられ、第19図、第20図
に示されるマニアルモードが実行される。ステップS50
ではマニアルモード中に押されたキーの種類を判別す
る。ステップS51はマニアルモードを終了させるための
条件が成立したかどうかを判別するステップであり、こ
れについては後記する。ステップS52ではステップS50で
判別された押されたキーの種類に応じて本装置を運転さ
せる。
[Description of Manual Mode] First, a case where the manual key is input will be described. When the manual key is pressed, step S1
The manual mode shown in FIG. 7 is switched to, and the manual mode shown in FIGS. 19 and 20 is executed. Step S50
Then, determine the type of key pressed during the manual mode. Step S51 is a step of determining whether or not a condition for ending the manual mode is satisfied, which will be described later. In step S52, the device is operated according to the type of the pressed key determined in step S50.

キーの種類と本装置との運転との対応関係は第20図に示
されている通りである。なお早送りキーが同時に押され
ると、それぞれX,Y,Z軸モータの回転を高速としてX,Y,Z
方向の移動が速められる。
The correspondence between the types of keys and the operation of this device is as shown in FIG. If the fast forward keys are pressed simultaneously, the X, Y, and Z axis motors are rotated at high speed,
The movement in the direction is accelerated.

このマニアルモードでは第20図に示すキーを適宜操作す
ることにより、マニアルで制御しつつ溝加工を実行する
ことができる。ステップS51ではY軸リミットスイッチ1
02がオンの状態でオートキーが押されたかどうかを判別
し、条件が成立すれば、ステップ53,54,55に示すように
X,Y,Z方向のそれぞれについて原点復帰処理を行なった
後、マニアルモードを解除しメインルーチンへ戻る。
In this manual mode, by appropriately operating the keys shown in FIG. 20, it is possible to perform groove processing while controlling manually. In step S51, Y-axis limit switch 1
If 02 is turned on, it is determined whether or not the auto key is pressed, and if the conditions are satisfied, as shown in steps 53, 54, and 55.
After performing origin return processing in each of the X, Y, and Z directions, the manual mode is released and the process returns to the main routine.

[加工条件設定モードの説明] 第12図に示すメインルーチンにおいてループL14が繰返
されている間に加工条件キーが押されるとステップS19
で加工条件設定モードに切換えられる。この加工条件設
定モードでの処理は第21図に詳しく説明されている。
[Explanation of processing condition setting mode] If the processing condition key is pressed while the loop L14 is repeated in the main routine shown in FIG. 12, step S19 is performed.
Press to switch to the processing condition setting mode. The processing in this processing condition setting mode is described in detail in FIG.

ステップS60で「ストレート径?」と表示されるので、
それに応じて用いるストレートビットの直径を入力す
る。なお入力は数字キーを用いて直径を入力した後ハイ
キーを押すことにより実行される。ステップS62は入力
されたデータが予め定めらてている所定の範囲内にある
かどうかを判別するステップであり、範囲内でなければ
再度ストレートビットの径の入力を待つ。
Since "Straight diameter?" Is displayed in step S60,
Enter the diameter of the straight bit used accordingly. The input is performed by pressing the high key after inputting the diameter using the numeric keys. Step S62 is a step of determining whether or not the input data is within a predetermined range defined in advance, and if it is not within the range, the input of the diameter of the straight bit is waited again.

正しいデータが入力されると、次にステップS63で「ア
リ幅補正あり」又は「アリ幅補正なし」を表示する。こ
こではこれから加工しようとする形状が第7図に示した
アリ幅補正がゼロかゼロでない形状かを指定する。この
指定の手順は例えばアリ幅補正=0にもかかわらず「ア
リ幅補正あり」と表示されている場合にはステップS64
に示すようにイイエキーを押す。すると表示は「あり幅
補正なし」に切替わる。このようにしてイイエキーを必
要に応じて操作してこれから加工しようとする形状に合
せて「アリ幅補正」が「ある」か「ない」かを正しく表
示させておいてステップS65に示すようにハイキーを押
すことにより、アリ幅補正の有無がセットされる。
When the correct data is input, in step S63, "with ant width correction" or "without ant width correction" is displayed. Here, it is designated whether the shape to be machined from now on is the shape in which the dovetail width correction shown in FIG. 7 is zero or not. The procedure of this designation is, for example, when the "ant width correction is performed" is displayed despite the dove width correction = 0, step S64
Press the No key as shown in. Then, the display is switched to “with width correction without”. In this way, operate the Yes key as necessary to correctly display whether or not there is "antenna width correction" according to the shape to be processed, and press the high key as shown in step S65. By pressing, the presence / absence of ant width correction is set.

ステップS66〜S68は奥行基準を0mmの位置にとるか、15m
mの位置にとるかをセットするものである。なお奥行基
準は次に説明する墨合せモードで用いられる基準であ
る。ステップS69〜S71はこれから加工しようとする平溝
に第7図に示したスベリがあるかないかを指定するステ
ップであり、ステップS63〜65と同様、イイエキーを用
いて正しい状態をセットしておいて、イエスキーを押す
ことにより「あり」「なし」がセットされる。
For steps S66 to S68, set the depth reference to the 0 mm position or
This sets whether to take the m position. The depth reference is a reference used in the blacking mode described below. Steps S69 to S71 are steps for designating whether or not the flat groove to be machined has the slip shown in FIG. "Yes" and "No" are set by pressing the Yes key.

ステップS72〜74は次に説明する加工寸法設定モードに
おいて、データをミリの単位で扱うか、寸の単位で扱う
かを指定するステップである。先と同様にイイエキーを
もちいてミリ又は寸を選択した後、イエスキーを入力す
ることにより単位を選択する。以上により加工条件設定
モードは終了し、第12図に示したメインルーチンのルー
プL14に戻る。
Steps S72 to S74 are steps for designating whether to handle the data in millimeters or in dimensions in the machining dimension setting mode described below. As in the previous case, use the Yes key to select millimeter or size, and then press the Yes key to select the unit. As a result, the processing condition setting mode ends, and the process returns to the loop L14 of the main routine shown in FIG.

[加工寸法設定モードの説明] 次に第12図のループL14で、イイエキーが押されること
により同第12図のステップS21に示す加工寸法設定モー
ドに切換えられたときの処理手順を第22図を参照して説
明する。
[Explanation of the machining dimension setting mode] Next, in the loop L14 of FIG. 12, the processing procedure when switching to the machining dimension setting mode shown in step S21 of FIG. 12 by pressing the No key is shown in FIG. It will be described with reference to FIG.

本モードは加工すべき平溝Aとアリ溝Bの寸法を入力す
るモードである。これはそれ以前に実行された加工条件
設定モードでセットされている条件に対応して実行さ
れ、単位として「ミリ」が設定されていれば入力数字は
「ミリ」単位として入力され、「寸」が設定されていれ
ば「寸」単位のデータとして解釈される。本フローチャ
ートは理解の便を図るために一部簡単化されて表現され
ており、ステップS81,S82,S83から経路L84を経てステッ
プS81に戻るループを7回繰返して加工寸法設定モード
が完了する。
This mode is a mode for inputting the dimensions of the flat groove A and the dovetail groove B to be processed. This is executed corresponding to the condition set in the machining condition setting mode executed before that, and if "millimeter" is set as the unit, the input number is input as "millimeter" unit and "dimension" If is set, it is interpreted as data in "dimension" units. This flow chart is expressed in a partially simplified manner for the sake of understanding, and the processing dimension setting mode is completed by repeating the loop from step S81, S82, S83 to the step S81 via the route L84 seven times.

ステップS81では入力すべきデータの種類を表示し、第
1回目のループでは「幅は?」と表示する。この表示に
応答して加工すべき平溝Aの幅を押し、ついでハイキー
を押すことによって幅データが入力される。ステップS8
3では幅として入力されたデータが正常の範囲内かどう
かを判別し、異常であれば経路L83を経て再度幅データ
の入力を求める。正常なデータが入力されていれば経路
L84を経てステップS81へ戻る。このとき加工条件設定モ
ードで「スベリ」が「あり」とされているか「なし」と
されているかによって異なる表示をする。今「あり」が
設定されていれば、ループは2回目を実行し、「スベリ
は?」を表示する。これに応えてステップS82で加工す
べき平溝Aのスベリの値を入力する。入力データが正常
の範囲内のものかどうかがS83で判定されるのは第1回
ループの場合と同様であり、またそれ以後のループでも
同様である。
In step S81, the type of data to be input is displayed, and "What is the width?" Is displayed in the first loop. In response to this display, the width of the flat groove A to be machined is pressed, and then the high key is pressed to input the width data. Step S8
In 3, it is determined whether the data input as the width is within the normal range, and if it is abnormal, the input of the width data is requested again via the route L83. Route if normal data is entered
It returns to step S81 via L84. At this time, a different display is made depending on whether "sliding" is "present" or "absent" in the processing condition setting mode. If "Yes" is set now, the loop executes the second time and displays "Slide?". In response to this, the value of the slip of the flat groove A to be processed is input in step S82. Whether or not the input data is within the normal range is determined in S83 in the same manner as in the first loop, and also in subsequent loops.

今、加工条件設定モードにおいて「スベリ」が「なし」
と設定されている場合には第2回目のループは実行が省
略され、第1回目のループから直ちに第3回目のループ
に移行する。以後全く同様の手順により「奥行」、「ア
リ奥行」、「アリ幅補正」、「ストレート深さ」、「ア
リ深さ」が対話形式で入力される。なお第5回目のルー
プのアリ幅補正の入力ループは加工条件設定モードでア
リ幅補正がないとされている場合には実行が省略されて
いる。
Now, "Slip" is "None" in the processing condition setting mode.
When it is set, execution of the second loop is omitted, and the first loop immediately shifts to the third loop. Thereafter, “depth”, “ant depth”, “ant width correction”, “straight depth”, and “ant depth” are input interactively by the same procedure. The fifth loop dove width correction input loop is omitted when the dove width correction is not performed in the processing condition setting mode.

以上により、加工寸法入力モードは完了し、第12図に示
されるメインルーチンのL14のループに復帰する。
As described above, the processing size input mode is completed, and the process returns to the L14 loop of the main routine shown in FIG.

さて、以上によりデータの設定や加工条件の設定が終了
する。そこで次にこのようにして設定されたデータ等に
基づいて本装置を自動運転する手順を次に示す。
Now, the data setting and the processing condition setting are completed. Therefore, the procedure for automatically operating the present apparatus based on the data set in this way will be described below.

この手順は第12図のループL14において、ハイキーを入
力することにより実行される。これはステップS15で
「オート:同じ寸法?」と表示されているのに対し、
「ハイ」と入力する操作である。この操作が行なわれる
と、次に述べるように装置は自動運転の為の処理に移行
し、先に説明した加工条件設定モード又は加工寸法設定
モードで設定されたデータに従って制御される。なおル
ープL14において、加工寸法設定モード等が実行される
ことなく、直接「ハイ」キーが入力されると、それ以前
に設定されていたデータがそのまま有効なものとして自
動運転の制御に用いられる。
This procedure is executed by inputting the high key in the loop L14 of FIG. This is displayed in step S15 as "Auto: Same size?"
This is an operation of inputting "high". When this operation is performed, the apparatus shifts to a process for automatic operation as described below, and is controlled according to the data set in the processing condition setting mode or the processing dimension setting mode described above. In the loop L14, when the “high” key is directly input without executing the machining dimension setting mode or the like, the data set before that is used as it is for the control of the automatic operation.

なお、本実施例の場合、オプションでカードリーダを付
設することができる。この場合には予め加工条件データ
及び加工寸法データを入力しておいてカードをカードリ
ーダを用いて読込ませることにより、データ設定モード
における入力操作に換えることができる。加工すべき寸
法条件が数種類のものに限られている場合には種類毎に
カードを用意しておけばよく、入力手続きは簡便であ
り、かつ入力ミスも生じない。
In the case of this embodiment, a card reader can be optionally attached. In this case, by inputting the processing condition data and the processing size data in advance and reading the card using the card reader, the input operation in the data setting mode can be replaced. If the dimensional conditions to be processed are limited to several types, it is sufficient to prepare a card for each type, the input procedure is simple, and no input error occurs.

さて、第12図のステップS14でハイキーが入力されたこ
とが判別されると、ステップS22で「墨合せモードが完
了?」と表示する。ここで完了していれば、ハイのキー
を押すことにより、ステップS25に進む。墨合せモード
が完了していなければ、イイエキーを用いることにより
墨合せモードが実行される。
Now, if it is determined in step S14 in FIG. 12 that the high key has been input, then in step S22 "Ink setting mode completed?" Is displayed. If completed, pressing the high key advances to step S25. If the blacking mode is not completed, the blacking mode is executed by using the Yes key.

[墨合せモードの説明] 墨合せモードは自動加工をするに当って、ワークの所定
の位置に溝が形成されるようにする為の手続きである。
このモードでは溝を形成する位置をセットする。自動加
工時にはこのモードでセットされた位置を基準として溝
加工を行なう。このモードでの処理手順は第23図のよう
にして進行する。墨合せモードが実行されると、まず最
初に「横:セットせよ」と表示される。そこで装置にチ
ャッキングされているワークWに対し、加工すべきアリ
溝Bの長手方向の中心線上にルータ本体60が位置するよ
うに「ヨコ→」キー又は「ヨコ←」キーを用いてルータ
本体60をX方向に移動させる。移動完了後ハイキーを入
力することにより、溝加工をする際のX方向の中心位置
がセットされる。
[Explanation of Blacking Mode] The blacking mode is a procedure for forming a groove at a predetermined position of a work during automatic processing.
In this mode, the position where the groove is formed is set. During automatic machining, grooving is performed based on the position set in this mode. The processing procedure in this mode proceeds as shown in FIG. When the black-matching mode is executed, "horizontal: set" is first displayed. Then, using the "horizontal →" key or the "horizontal ←" key so that the router main body 60 is located on the longitudinal centerline of the dovetail groove B to be machined with respect to the workpiece W chucked in the device. Move 60 in the X direction. By inputting the high key after the movement is completed, the center position in the X direction when the groove is processed is set.

ステップS92はセットされた位置を中心として入力され
ている寸法の溝が加工可能かもしくは基枠10を干渉して
加工不可能かを判断するステップである。不可能なとき
はワークWをズラしたうえワークWを再チャッキングす
るように表示した後、ステップS90へ戻る。
Step S92 is a step of judging whether the groove having the inputted size centered on the set position can be machined or interfered with the base frame 10 to be machined. When it is not possible, the work W is shifted and displayed so that the work W is chucked again, and then the process returns to step S90.

加工可能なときはステップS94で「奥行:セットせよ」
と表示する。そこで「オクユキ↑」キー又は「オクユキ
↓」キーを用いてルータ本体60をY方向に移動させ、加
工条件設定モードにおいて奥行基準が「0」とセットさ
れていればルータ本体60のビット中心がワークW端面に
一致するまで、奥行き基準が「15」とセットされていれ
ばルータ本体60のビット中心がワークW端面から15mm入
込んだ位置に位置するように移動させる。正しくセット
した後ハイキーを押すことにより、奥行基準が正しくセ
ットされ、以後の自動加工はこのようにしてセットされ
た位置を基準として実行される。なおステップS96は基
準位置で加工可能かどうかを判別するものであり、これ
はX方向の墨合せ時と全く同様である。
If processing is possible, go to step S94 and set "Depth: Set".
Is displayed. Then, move the router body 60 in the Y direction using the "Okuyuki ↑" key or the "Okuyuki ↓" key, and if the depth reference is set to "0" in the machining condition setting mode, the bit center of the router body 60 will be the work. If the depth reference is set to "15", the bit center of the router main body 60 is moved so that it is located 15 mm from the W end surface of the work until it coincides with the W end surface. By pressing the high key after the correct setting, the depth reference is set correctly, and subsequent automatic processing is executed with the position thus set as the reference. It should be noted that step S96 is for determining whether or not the machining is possible at the reference position, which is exactly the same as that at the time of black marking in the X direction.

さて、奥行基準がセットされると、装置はステップS97
に示すように、各ビットがワークWの端面にほぼ接する
ような位置に位置するまでY方向移動体42をY方向のフ
ロント側へ移動させる。ここでステップS99に示すよう
に「ストレート↑」又は「ストレート↓」を用いてスト
レートビット82を上下動させ、ストレートビット82下端
面がワークW上面と一致するようにする。一致したとき
に「ハイ」キーを入力することにより、溝を加工する際
の高さ方向の基準がセットされる。これで墨合せモード
は終了し、第12図に示すメインルーチンのステップS25
に進行する。
Now, when the depth reference is set, the device proceeds to step S97.
As shown in, the Y-direction moving body 42 is moved to the front side in the Y-direction until each bit is positioned so as to be substantially in contact with the end surface of the work W. Here, as shown in step S99, "straight ↑" or "straight ↓" is used to vertically move the straight bit 82 so that the lower end surface of the straight bit 82 is aligned with the upper surface of the work W. By inputting the “high” key when they match, the height reference when processing the groove is set. This ends the black-matching mode, and step S25 of the main routine shown in FIG.
Proceed to.

ステップS25では「スタート?イイエ?」を表示する。
何等かの不都合があって自動運転をしない場合にはイイ
エキーを入力することによって処理はステップS15に戻
る。これにより加工条件を再設定したり、加工寸法を修
正したり、墨合せ操作をやり直したりすることができ
る。
In step S25, "Start? No?" Is displayed.
When there is some inconvenience and automatic driving is not performed, the Yes key is pressed to return the process to step S15. As a result, the processing conditions can be reset, the processing dimensions can be corrected, and the blacking operation can be redone.

[自動運転について] さて、すべての基準が完了したならば、スタートキーを
押すことにより、処理はステップS28に進み、大入れア
リ掛け加工が全自動にて実行される。すなわち、 墨入れモードにおいて、X方向及びY方向の基準位
置として設定された位置を基準として、第8図のaに対
応する点を算出して、その位置へストレートビットを移
動させる。なお、ここで加工条件設定モードで奥行基準
が0とされていたか、15とされていたかによって墨入れ
モードで設定されたY方向基準位置の意味を判別し、Y
座標についてはストレートビットがワークW端面にかか
らないaの地点を算出する。また点aのX座標位置は幅
とストレート径によって算出される。
[Regarding Automatic Operation] Now, if all the criteria are completed, by pressing the start key, the process proceeds to step S28, and the large insert dovetailing process is executed fully automatically. That is, in the blacking mode, the point corresponding to a in FIG. 8 is calculated with the position set as the reference position in the X and Y directions as a reference, and the straight bit is moved to that position. The meaning of the Y-direction reference position set in the blacking mode is determined depending on whether the depth reference is 0 or 15 in the processing condition setting mode.
Regarding the coordinates, the point a where the straight bit does not contact the end surface of the work W is calculated. The X coordinate position of the point a is calculated by the width and the straight diameter.

aの地点でストレートビットは墨入れモードで設定
されたZ方向の基準位置と、ストレート深さとして入力
されたデータに基づいて決定される高さ位置にまで下降
し、モータ61が回転を始めてストレートビットも回転を
始める。
At the point a, the straight bit descends to the reference position in the Z direction set in the blacking mode and the height position determined based on the data input as the straight depth, and the motor 61 starts to rotate and moves straight. The bit also starts to rotate.

以後は平溝Aとして指定された寸法とストレートビ
ット径と墨入れモードで設定されたX,Y方向の基準位置
とに基づいて第8図に示す経路に沿ってストレートビッ
トを移動させる。
Thereafter, the straight bit is moved along the path shown in FIG. 8 based on the dimension designated as the flat groove A, the diameter of the straight bit, and the reference position in the X and Y directions set in the blacking mode.

これにより平溝Aが完成する。 As a result, the flat groove A is completed.

なお、第8図においてストレートビット82の軌跡の横に
四角で囲った数字はストレートビット82の刃先の移動速
度番号を示し、その絶対的な速度は第26図、第27図に示
されている。第8図からよく理解されるように、平溝A
の外周を形成する際のスピードは内周のそれよりも遅く
設定されている。これは切り屑の円滑な排出を可能とす
るためである。また図示c,dの間では非常な低速で移動
するように制御される。これは平溝Aを形成する際に縁
が欠けることを防止するためである。
In FIG. 8, the number surrounded by a square next to the locus of the straight bit 82 indicates the moving speed number of the cutting edge of the straight bit 82, and its absolute speed is shown in FIGS. 26 and 27. . As is well understood from FIG. 8, the flat groove A
The speed at the time of forming the outer circumference is set to be slower than that of the inner circumference. This is to enable smooth discharge of chips. Further, it is controlled so as to move at an extremely low speed between c and d shown in the figure. This is to prevent the edge from being chipped when the flat groove A is formed.

第9図のようにストレートビット82を移動させて平溝A
を形成することも可能であり、この場合のスピードは図
示のものが好ましい。この例の場合、ストレートビット
82を点eの点(この点でストレートビット82はワークW
端面に僅かにかかる)で下降させる。このようにする
と、縁欠けの発生が防止できる。第9図のように移動さ
せると、一般には切り屑の排除がスムースになされ、ま
た平溝Aの仕上げ面が良好に仕上がる。
Move the straight bit 82 as shown in FIG.
Can be formed, and in this case, the speed shown is preferable. In this case, straight bit
Point 82 at point e (At this point, straight bit 82 is work W
It slightly falls on the end face) and lowers. In this way, it is possible to prevent the occurrence of edge chipping. By moving as shown in FIG. 9, generally, chips are removed smoothly, and the finished surface of the flat groove A is finished well.

なお、上記スピードは標準的なものであり、例えばワー
クWに節が存在する場合等には自動的にスピードを遅く
するプログラムが準備されている。これについては後で
説明する。
Note that the above speed is standard, and a program for automatically reducing the speed is prepared, for example, when the work W has a node. This will be described later.

さて、このようにして平溝Aが形成された後、今度はZ
軸モータ80が働いてストレートビット82を上昇させアリ
溝ビット84を下降させながら、アリ溝ビット84が第10
図、第11図に示す経路に沿って移動するようにX,Y,Z軸
モータを移動させる。一連の処理が終ると、面取りの施
されたアリ溝Bが形成され、大入れアリ掛け加工が全自
動にて完了する。
Now, after the flat groove A is formed in this way, this time Z
While the axial motor 80 works to raise the straight bit 82 and lower the dovetail bit 84, the dovetail bit 84 moves to the 10th position.
The X, Y, and Z axis motors are moved so as to move along the paths shown in FIGS. After a series of processing is completed, the chamfered dovetail groove B is formed, and the large insert dovetailing process is completed automatically.

全加工が完了すると、第12図のメインルーチンのステッ
プS29でビットないしルータ本体60を原点位置へ復帰さ
せ、ステップS15に復帰する。同じサイズの加工を再現
する場合にはイエスキーを入力することにより、処理は
ステップS22に戻り、墨合せモードによって加工の基準
となる位置を決めた後再度同様の全自動加工が実行され
る。寸法等を修正する場合には、加工寸法設定モード等
に切換え、必要なデータを修正した後、墨合せモードに
進めれば良い。
When all the machining is completed, the bit or the router body 60 is returned to the origin position in step S29 of the main routine of FIG. 12, and the process returns to step S15. When the processing of the same size is reproduced, by pressing the Yes key, the process returns to step S22, and after the position serving as the processing reference is determined by the blacking mode, the same fully automatic processing is performed again. When the size and the like are to be corrected, it is sufficient to switch to the processing size setting mode and the like, correct the necessary data, and then proceed to the blacking mode.

[刃先移動速度の自動制御について] 第24図と第25図は刃先の移動速度を第8図ないし第11図
に示した標準スピードから必要に応じて減速させるため
のシステムと処理方法を示したものである。これはワー
クWに例えば節等があって加工速度を遅くする必要があ
る場合の為の仕組みであり、刃先の摩耗等にも対処でき
るものである。
[Automatic control of blade edge moving speed] FIGS. 24 and 25 show a system and a processing method for reducing the blade edge moving speed from the standard speed shown in FIGS. 8 to 11 as necessary. It is a thing. This is a mechanism for the case where the work W has, for example, a knot or the like and the processing speed needs to be slowed down, and can deal with wear of the cutting edge and the like.

本システムはビット駆動用のモータ61に過電流が流れた
ことを検出して必要な処理を施すものであり、第24図に
示すようにモータ61の駆動電流に比例する電圧がカレン
トセンサCS(図示ではカレントトランス)によって第5
図に関連して説明した過電流検出回路97に取出され、こ
れがタイオードDで直流化され、さらに抵抗R、コンデ
ンサC等で平滑化されて、比較器に入力される。ここで
可変抵抗VRは予め一定の分圧比率となるように調整され
ている。比較器は基準電圧E1と比較してモータ61に過電
流が流れているかどうかを検出し、その結果をマイクロ
コンピュータ90に入力する。
This system detects that an overcurrent has flown in the bit driving motor 61 and performs necessary processing. As shown in FIG. 24, a voltage proportional to the driving current of the motor 61 is detected by the current sensor CS ( 5th by the current transformer)
It is taken out to the overcurrent detection circuit 97 described with reference to the figure, and this is converted into a direct current by the diode D, smoothed by the resistor R, the capacitor C, etc., and input to the comparator. Here, the variable resistor VR is adjusted in advance so as to have a constant voltage division ratio. The comparator compares with the reference voltage E1 to detect whether an overcurrent is flowing in the motor 61, and inputs the result to the microcomputer 90.

マイクロコンピュータ90は第25図の手順で刃先の移動速
度を調整する。すなわち、マイクロコンピュータ90は過
電流カウンタを有しており、自動加工運転が開始された
ときに、ステップS100でカウンタをゼロにクリアする。
自動加工運転中、一定の間隔で比較器の出力を入力し、
過電流でなければステップS104でカウンタから1を減じ
るとともに、ステップS105に示すように第8図ないし第
11図に示した標準的刃先移動速度が得られるように、各
X,Y,Z軸モータへ駆動電流を出力する。なお本例の場
合、X,Y,Z軸モータはいずれもステップモータであり、
マイクロコンピュータ90は標準移動スピードが得られる
ような時間間隔で各モータにパルスを送出す。
The microcomputer 90 adjusts the moving speed of the cutting edge according to the procedure shown in FIG. That is, the microcomputer 90 has an overcurrent counter, and when the automatic machining operation is started, the counter is cleared to zero in step S100.
During the automatic processing operation, input the output of the comparator at regular intervals,
If it is not overcurrent, the counter is decremented by 1 in step S104, and as shown in step S105, as shown in FIG.
In order to obtain the standard cutting edge movement speed shown in Fig. 11,
Outputs drive current to X, Y, Z axis motors. In this example, all the X, Y, Z axis motors are step motors,
The microcomputer 90 sends pulses to each motor at time intervals so that a standard moving speed is obtained.

ステップS102でモータ61に過電流が流れていることが判
別されると、ステップS103でカウンタに1を加えるとと
もに、ストップS108で送り速度を遅くする。これは出力
するパルスの時間間隔を長くすることで実行する。ただ
し、既に送り速度が第26図〜第28図に示す速度表上、最
低速度にまで落している場合にはこれ以上速度を遅くす
ることはしない。
When it is determined in step S102 that an overcurrent is flowing in the motor 61, 1 is added to the counter in step S103, and the feed speed is decreased in stop S108. This is executed by lengthening the time interval of the output pulse. However, if the feed speed has already dropped to the minimum speed on the speed chart shown in FIGS. 26 to 28, the speed is not slowed down any more.

ステップS101で自動加工が終了したことが判別されると
ステップS109に示すように、過電流カウンタが所定値以
上であるかどうかを判別し、所定値以上であれば刃物が
摩耗していることが多いので、刃物を交換する旨の表示
を液晶ディスプレイに表示する。この後X,Y,Z軸方向に
それぞれ原点復帰させた後、第12図のステップS15に戻
る。
When it is determined in step S101 that the automatic machining has ended, as shown in step S109, it is determined whether the overcurrent counter is equal to or more than a predetermined value, and if the value is equal to or more than the predetermined value, the blade is worn. Since there are many, an indication to replace the blade is displayed on the liquid crystal display. After this, after returning to the origin in each of the X, Y, and Z axis directions, the process returns to step S15 in FIG.

さてこれにより、予め定められた好ましい標準スピード
で加工が実施されるとともに何等かの原因で加工スピー
ドを落すべきときは必要なだけ加工スピードを落す処理
が実行され、あらゆる事態に対処できるように配慮され
ている。
By doing so, processing is performed at a predetermined standard speed that is preset, and when it is necessary to reduce the processing speed for some reason, processing that reduces the processing speed as much as necessary is executed so that any situation can be dealt with. Has been done.

[Z軸調整モードについて] さて、上記で本実施例の作動説明はほぼ完了したが、最
後に本装置内に内蔵されるZ軸方向の調整に関する工夫
を説明する。
[Z-axis adjustment mode] Now that the explanation of the operation of the present embodiment has been almost completed, the device for adjusting in the Z-axis direction incorporated in the present device will be finally described.

前記したように本実施例の装置では1つのZ軸モータ80
によってストレートビット82とアリ溝ビット84をあたか
もシーソーのように上下動させる構造を有しており、か
つ原点位置に復帰させるにあたってはZ軸リミッスイッ
チ104だけでなく、ホール素子106をも用いることにより
原点位置の精度を高めている。このことは原点位置の再
現精度が高いことを意味しているが、必ずしも原点位置
においてストレートビット82とアリ溝ビットの84の高さ
が等しいことを意味しない。第18図は横軸にZ軸モータ
80の回転数をとり、縦軸にはビットの高さをとったもの
である。第3図、第4図に示したカム75,76においてカ
ム溝77,78のリードは等しく設定されているため、スト
レートビット82の高さ変化とアリ溝ビット84の高さ変化
とは互いに逆方向に同じ傾きをもった直線上にのる。原
点に復帰させたとき、ストレートビット82とアリ溝ビッ
ト84が同一の高さであれば、すなわち原点復帰位置が図
示0の点であれば、特別な配慮を必要としないが、実際
には組付け誤差等により原点復帰位置においてストレー
トビット82とアリ溝ビット84の高さが異なっていること
があり得る。
As described above, in the apparatus of this embodiment, one Z-axis motor 80
Has a structure in which the straight bit 82 and the dovetail bit 84 are moved up and down like a seesaw, and when returning to the origin position, not only the Z-axis limit switch 104 but also the hall element 106 is used. The accuracy of the origin position is improved. This means that the reproduction accuracy of the origin position is high, but it does not necessarily mean that the straight bit 82 and the dovetail groove 84 have the same height at the origin position. Fig. 18 shows the Z axis motor on the horizontal axis
The rotation speed is 80 and the vertical axis is the bit height. In the cams 75 and 76 shown in FIGS. 3 and 4, since the leads of the cam grooves 77 and 78 are set to be equal, the height change of the straight bit 82 and the height change of the dovetail groove 84 are opposite to each other. It rides on a straight line with the same slope in the direction. When the straight bit 82 and the dovetail groove bit 84 have the same height when returning to the origin, that is, when the origin returning position is 0 in the figure, no special consideration is required, but in reality The heights of the straight bit 82 and the dovetail groove bit 84 may be different at the origin return position due to attachment errors or the like.

この場合、墨入れモードで加工基準高さを決定する際、
ストレートビット82を用いて加工基準面を設定する為、
ストレート深さは入力されたデータ通りの深さで加工さ
れるものの、アリ溝Bの深さは第18図の点M,Nの高さの
差だけずれてしまう。
In this case, when deciding the processing reference height in the inking mode,
Since the machining reference plane is set using the straight bit 82,
Although the straight depth is processed according to the input data, the depth of the dovetail groove B deviates by the difference in height between points M and N in FIG.

本装置の場合、これを避けるために次のような処理方法
を採用した。
In the case of this device, the following processing method was adopted to avoid this.

今、第18図に示すように原点に復帰させた場合、ストレ
ートビット82はNに、アリ溝ビット84はMにある場合、
これらのDパルスZ軸モータ80を回転させてストレート
ビット82を下降させたときのストレートビット82の高さ
をEmm、逆方向にDパルスZ軸モータ80を回転させてア
リ溝ビット84を下降させたときのアリ溝ビット84の高さ
をFmmとする。ここでストレートビット82及びアリ溝ビ
ット84が1パルスについて上下動する高さ変化をa mmと
すると、両ビットの高さを一致させるためには原点位置
から パルスだけ回転することが必要であることがわかる。こ
のXの値を求め、かつ平溝下降後、アリ溝ビット84を下
降させる際にアリ深さとして入力されたデータのみなら
ずXの値をも考慮したうえでアリ溝ビット84を下降すれ
ば実際に指定された深さのアリ溝Bが加工されることに
なる。
Now, when returning to the origin as shown in FIG. 18, when the straight bit 82 is in N and the dovetail bit 84 is in M,
The height of the straight bit 82 when the D pulse Z axis motor 80 is rotated to lower the straight bit 82 is Emm, and the D pulse Z axis motor 80 is rotated in the opposite direction to lower the dovetail groove bit 84. The height of the dovetail groove bit 84 when set is Fmm. Assuming that the height change in which the straight bit 82 and the dovetail bit 84 move up and down for one pulse is a mm, in order to match the heights of both bits, from the origin position. It can be seen that it is necessary to rotate only the pulse. If the value of X is obtained, and the dovetail bit 84 is lowered after descending the flat groove, the dovetail bit 84 is lowered after considering not only the data input as the dovetail depth but also the value of X. The dovetail groove B having the actually designated depth is machined.

第17図はこの調整作業の為のフローチャートである。こ
のZ軸調整モードは第12図のフローチャートで示される
ように電源投入時に予め定められた暗証キーを押すこと
により実行され、通常は行われない。装置毎に一旦調整
しておけばよいので、通常は工場出荷段階で行なわれる
ものである。
FIG. 17 is a flow chart for this adjustment work. This Z-axis adjustment mode is executed by pressing a predetermined secret key when the power is turned on, as shown in the flowchart of FIG. 12, and is not normally executed. Since it may be adjusted once for each device, it is usually performed at the factory shipment stage.

上記のようにして求められたXの値はマイクロコンピュ
ータ90に記憶され、Z軸モータ80へ出力するパルス数を
算出するために参照される。
The value of X obtained as described above is stored in the microcomputer 90 and referred to for calculating the number of pulses output to the Z-axis motor 80.

(効果) 本発明の大入れルータでは平溝,アリ溝の寸法等の必要
なデータをコンピュータに入力することで、所望の寸法
形状の平溝及びアリ溝加工を行うことができるので、作
業者の経験に頼ることなく正確な溝加工を行うことがで
きるとともに、被加工物が溝外形に沿った墨線を描く必
要がなくなり、加工すべき溝の長手方向の中心線を描く
だけで済むので作業の簡略化を図ることができ、しか
も、コンピュータは操作者が被加工物とビットとを相対
動させることで設定した基準位置に基づいて溝加工を行
うものであるから、被加工物の固定位置が変化した場
合、或いは異なる種類の被加工物を加工する場合に、被
加工物に応じたX,Y,Z方向の基準位置と被加工物の大入
れルータに対する固定位置との関係を予め計算してお
き、その情報をコンピュータに入力するといった面倒な
操作が不要となるので、被化合物の固定位置の変化、或
いは異なる種類の被加工物の加工に迅速かつ容易に対処
でき、コンピュータによる制御が簡略化される利点を有
する。特に同一の被化工物にX方向で異なる位置に同様
な溝加工を行う場合には被加工物に溝の中心線を加工す
べき位置に応じて描いておけば、被加工物とビットとを
X方向にずらして、ビットを順次加工すべき溝の中心線
と位置合わせするだけで済むので作業が非常に簡単とな
る。
(Effect) In the large insertion router of the present invention, by inputting necessary data such as the dimensions of the flat groove and the dovetail groove to the computer, the flat groove and the dovetail groove having a desired size and shape can be processed. Accurate groove machining can be performed without relying on the experience of, and the work piece does not need to draw a black line along the groove outline, only the center line in the longitudinal direction of the groove to be processed can be drawn. In addition, since the computer performs the grooving based on the reference position set by the relative movement of the work piece and the bit by the operator, the fixed position of the work piece is fixed. When the workpiece changes, or when processing different types of workpieces, pre-calculate the relationship between the reference position in the X, Y, and Z directions according to the workpiece and the fixed position of the workpiece with respect to the insertion router. Then, copy the information Since there is no need for troublesome operations such as inputting to a computer, it has the advantage of being able to quickly and easily cope with changes in the fixed position of the compound to be processed or processing of different types of workpieces, and simplifying computer control. . In particular, when performing the same groove machining on the same workpiece at different positions in the X direction, if the center line of the groove is drawn on the workpiece according to the position to be machined, the workpiece and the bit can be drawn. The work is very simple because it is only necessary to shift in the X direction and align the bits with the center line of the groove to be machined one after another.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一部を断
面で示した大入れルータの平面図、第2図は第1図の略
中央断面を右側面側から見た図、第3図及び第4図はそ
れぞれ第1図及び第2図に示したストレートビット及び
アリ溝ビット昇降用のカムの要部の正面図、第5図は第
1図及び第2図に示した大入れルータの制御システムの
ブロック図、第6図は第5図に示したキーボードの配置
図、第7図は第5図に示した制御システムにおいて用い
られる各加工データを図示したワークの斜視図、第8図
は第5図に示した制御システムに入力されたデータに基
づくストレートビットの水平2方向の移動軌跡を示すワ
ークの一部の平面図、第9図は他の移動軌跡を示す第8
図と同様な平面図、第10図はアリ溝ビットの移動軌跡を
示す第8図と同様なワークの一部の平面図、第11図はア
リ溝の入口側を面取りする為のアリ溝ビットの移動軌跡
を示すワークの一部の正面図、第12図は第7図に示した
データの入力に基づいてストレートビット及びアリ溝ビ
ットを第8図〜第11図に示した軌跡で移動制御するため
の制御のフローチャート、第13図および第14図は第12図
に示したフローチャート中ルータ本体をそれぞれX軸,
及びY軸方向に原点復帰させるための詳しいフローチャ
ート、第15図は第2図に示したフローチャート中ストレ
ートビット及びアリ溝ビットをZ軸方向に原点復帰させ
るための詳しいフローチャート、第16図は第15図に示し
たフローチャートの補足説明図、第17図は第12図に示し
たフローチャート中Z軸調整モードの詳しいフローチャ
ート、第18図は第17図に示したフローチャートの補足説
明図、第19図は第12図に示したフローチャート中マニア
ルモードの詳しいフローチャート、第20図は第19図中の
ステップにおいて利用される操作キーの説明図、第21図
は第12図に示したフローチャート中加工条件設定モード
の詳しいフローチャート、第22図は第12図に示したフロ
ーチャート中加工寸法設定モードの詳しいフローチャー
ト及び該フローチャータ中におけるループの各回におい
て入力すべきデータとして表示されるデータを示す図、
第23図は第12図に示したフローチャート中墨合せモード
の詳しいフローチャート、第24図はストレートビット及
びアリ溝ビットの刃先の移動速度を自動制御するための
システムを示す図、第25図は第24図に示したシステムを
利用して自動加工を行うための制御のフローチャート、
第26図〜第28図は第8図〜第11図中に示した各ビットの
移動速度のそれぞれX軸,Y軸及びZ軸方向の速度番号の
説明図、第29図は本実施例の全体構成の把握に供するた
めに示した従来の大入れルータの斜視図である。 50……Y軸モータ 58……X軸モータ 60……ルータ本体 80……Z軸モータ 82……ストレートビット 84……アリ溝ビット 90……マイクロコンピュータ
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a plan view of a large insertion router, a part of which is shown in section, and FIG. 2 is a view of a substantially central section of FIG. 3 and 4 are front views of the main parts of the cam for raising and lowering the straight bit and the dovetail bit shown in FIGS. 1 and 2, respectively, and FIG. 5 is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 6 is a block diagram of the control system of the large insertion router, FIG. 6 is a layout view of the keyboard shown in FIG. 5, and FIG. 7 is a perspective view of a work showing each processing data used in the control system shown in FIG. FIGS. 8 and 9 are plan views of a part of the work showing the trajectories of the straight bit in two horizontal directions based on the data input to the control system shown in FIG. 5, and FIG. 9 shows the other trajectories. 8th
A plan view similar to the figure, FIG. 10 is a plan view of a part of the work similar to FIG. 8 showing the movement trajectory of the dovetail bit, and FIG. 11 is a dovetail bit for chamfering the entrance side of the dovetail groove. Fig. 12 is a front view of a part of the work showing the movement locus of Fig. 12, and Fig. 12 shows movement control of the straight bit and dovetail bit based on the loci shown in Figs. 8 to 11 based on the data input shown in Fig. 7. The flowchart of the control for doing so, and FIGS. 13 and 14 are the flowchart shown in FIG.
And a detailed flowchart for returning to the origin in the Y-axis direction, FIG. 15 is a detailed flowchart for returning the origin of the straight bit and dovetail bit in the Z-axis direction in the flowchart shown in FIG. 2, and FIG. Fig. 17 is a supplementary explanatory diagram of the flowchart shown in Fig. 17, Fig. 17 is a detailed flowchart of the Z-axis adjustment mode in the flowchart shown in Fig. 12, Fig. 18 is a supplementary explanatory diagram of the flowchart shown in Fig. 17, and Fig. 19 is A detailed flow chart of the manual mode in the flow chart shown in FIG. 12, FIG. 20 is an explanatory diagram of operation keys used in the steps in FIG. 19, and FIG. 21 is a machining condition setting mode in the flow chart shown in FIG. 22 is a detailed flowchart of the processing dimension setting mode in the flowchart shown in FIG. 12 and in the flow charter. Shows a kick data displayed as to be input data in each round of the loop,
FIG. 23 is a detailed flowchart of the black-matching mode in the flowchart shown in FIG. 12, FIG. 24 is a diagram showing a system for automatically controlling the moving speed of the cutting edge of a straight bit and a dovetail bit, and FIG. Flowchart of control for automatic processing using the system shown in Fig. 24,
26 to 28 are explanatory diagrams of the speed numbers in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions of the moving speeds of the respective bits shown in FIGS. 8 to 11, and FIG. 29 is of this embodiment. It is a perspective view of the conventional large insertion router shown for the purpose of grasping | ascertaining the whole structure. 50 …… Y-axis motor 58 …… X-axis motor 60 …… Router body 80 …… Z-axis motor 82 …… Straight bit 84 …… Dovetail bit 90 …… Microcomputer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ストレートビット及びアリ溝ビットを互い
に直交するX,Y,Z軸方向に移動させるためのモータと、
このモータによる前記ストレートビット及び前記アリ溝
ビットの各々のX,Y,Z軸方向の移動を数値制御により行
わせるためのコンピュータとを備えた大入れルータであ
って、該コンピュータは被加工物の溝加工のために、被
加工物に対するX,Y,Z軸方向の基準位置に基づいてスト
レートビット及びアリ溝ビットを移動制御するものであ
り、前記X,Y,Z軸方向の基準位置は操作者が前記ストレ
ートビット及び前記アリ溝ビットと被加工物とを相対移
動させることで設定でき、前記X軸方向の基準位置は溝
の長手方向の中心線に対して位置決めされるものである
ことを特徴とする大入れルータ。
1. A motor for moving a straight bit and a dovetail bit in mutually orthogonal X, Y, and Z axis directions,
A large insertion router equipped with a computer for numerically controlling the movement of each of the straight bit and the dovetail bit by the motor in the X, Y, and Z axis directions, the computer being a workpiece router. For grooving, the straight bit and dovetail groove bit are controlled to move based on the reference position in the X, Y, Z axis direction relative to the workpiece, and the reference position in the X, Y, Z axis direction is operated. Can be set by the relative movement of the straight bit, the dovetail groove bit, and the workpiece, and the reference position in the X-axis direction is positioned with respect to the center line in the longitudinal direction of the groove. A large-capacity router that features.
JP63225370A 1988-09-08 1988-09-08 Bulk router Expired - Lifetime JPH07106563B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225370A JPH07106563B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Bulk router

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225370A JPH07106563B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Bulk router

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272901A JPH0272901A (en) 1990-03-13
JPH07106563B2 true JPH07106563B2 (en) 1995-11-15

Family

ID=16828288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225370A Expired - Lifetime JPH07106563B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Bulk router

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106563B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117102U (en) * 1984-01-13 1985-08-08 株式会社 平安鉄工所 Parallel table for fixing workpieces in processing machines
JPS6143002U (en) * 1985-08-02 1986-03-20 株式会社平安コーポレーション Turret head of woodworking router machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272901A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033206A (en) Numerically controlled machine tool
EP0089561B1 (en) Machine tool numerical controller with an interference checking function
CA2510974C (en) Gear grinding machine
JPS60207746A (en) Multiface machine tool
CA2537155C (en) Grinding machine with concentricity correction
US20060014474A1 (en) Gear grinding machine
US6857828B2 (en) Incremental step drilling system and method
US4115958A (en) Method of cylindrical and shoulder grinding
US5144740A (en) Numerically controlled machine tool with automatic tool exchange device and indexing device
KR20050050414A (en) Auto index drilling machine
EP0107147B1 (en) Numerically controlled process and machine operating according to the process
US5107435A (en) Apparatus for controlling machine tool having special display, data entry and motor control modes
JPH07106563B2 (en) Bulk router
JPH07110482B2 (en) Bulk router
JPH07110483B2 (en) Bulk router
JP3435229B2 (en) Machining method by NC lathe and NC lathe capable of backup machining
JPH0623623A (en) Position detector for gear cutting device
JP3283278B2 (en) Automatic lathe
JPH08118144A (en) Gear finish-machining method in gear hobbing machine
JPH10286720A (en) Screw part working method of screw rotor
KR860001679B1 (en) Numerical control device
JPS5877450A (en) Grinder element dressing device for angular grinding machine
JP3711629B2 (en) Counterboring method
CN220240741U (en) Automatic digit control machine tool of alignment work piece
JP4286940B2 (en) NC machining program creation method and apparatus for machine tools

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13