JPH0710372A - 金属線の取り出し方法 - Google Patents

金属線の取り出し方法

Info

Publication number
JPH0710372A
JPH0710372A JP17987493A JP17987493A JPH0710372A JP H0710372 A JPH0710372 A JP H0710372A JP 17987493 A JP17987493 A JP 17987493A JP 17987493 A JP17987493 A JP 17987493A JP H0710372 A JPH0710372 A JP H0710372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wire
ring
weight
annular
weighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17987493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Teramae
敏宏 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17987493A priority Critical patent/JPH0710372A/ja
Publication of JPH0710372A publication Critical patent/JPH0710372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、環状に連続した金属線を積層収納
された状態からもつれ部分の発生なく直線状に引き出し
うる金属線の引き出し方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 容器内に平面視略環状に連続して積層収納さ
れた金属線の取り出し方法であって、前記金属線には、
前記容器内への収納状態から反重力方向に引き出す際の
前記金属線の立ち上がり部分に、被加重部材を存在せし
めて前記金属線に重力方向の加重を適宜かけつつ引き出
すことを特徴とする金属線の取り出し方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属線の取り出し方法
に関し、例えばリード線を有する抵抗器、ダイオード等
の電子部品の製造において、リード線を電子部品本体に
溶接して接続する装置等に平面視環状に連続して積層収
納されたリード線を直線状に供給するリード線の引き出
す方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば抵抗器、ダイオ−ド等の電
子部品に溶接されるリード線は、予め連続した所定長さ
の金属線を軸心に巻き取ったリ−ル方式または筒状の容
器に環状に連続して積層収納したバケット方式のいずれ
かの方式でストックされている。このような2つのスト
ック方式は、その使用状況によって使い分けられるもの
であるが、近年、安価に金属線を提供でき、金属線に不
要な応力を内在させないなどの利点からバケット方式が
一般的になりつつある。
【0003】図5に示すのは前記従来のバケット方式金
属線供給装置の一態様を示す。この装置は、供給テ−ブ
ルAと、該供給テ−ブルAの直下に配置され前記バケッ
ト方式で金属線Bをストックした容器Cと、該容器Cの
上方の供給テ−ブルA上に設けられ該テ−ブルAに対し
て垂直平面上で回転可能に支承される方向変位ロ−ラD
と、該方向変位ロ−ラDの上流側であって、前記テ−ブ
ルA上に設けられる複数の伸線ロ−ラE・・Eなどから
構成されている。
【0004】前記従来の供給装置によれば、容器Cの側
壁C1と芯棒C2間に環状に積層状態で収納された金属
線Bは、前記容器C直上のバネ叉はウレタンからなる環
状筒Fの貫通孔F1を通るまでに、その自重によって環
状状態から直線状態へとゆるやかな螺旋形状を介して徐
々に直線状態に矯正され、前記方向変位ロ−ラDによっ
て反重力方向から水平方向にその引き出し方向が変位さ
れる。そして、前記水平方向に変位された金属線Bは、
伸線ロ−ラE・・Eで挟持されてさらに直線状態に矯正
されつつ図示しない溶接工程等の次工程(例えば、特開
昭59−229249号参照)に供給される。
【0005】前記環状筒Fは前述した金属線Bを直線状
に矯正する役割も果たすが、最も重要な役割は前記方向
変位ロ−ラDに架けた金属線Bが該ロ−ラDから脱落し
ないようにするために、ロ−ラDに導入される直前の金
属線Bの水平平面での動きを規制するためのものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のバケット方
式の供給装置では、前記方向変位ロ−ラDに至るまでの
間に、その自重により環状状態から直線状態へと矯正さ
れるものであるから、気温や湿度等の雰囲気の影響によ
り方向変位ロ−ラDに至るまでに十分直線状に矯正され
ず、部分的に図6に示すようなもつれ部分Gが発生す
る。
【0007】このようなもつれ部分Gの発生は次工程に
おける装置の停止の原因になったり、もつれ部分Gを有
する金属線Bがそのまま電子部品に溶接されて製品不良
(溶接強度の低下、外観品質の悪化、金属線の折れによ
る製品不良)となるなど問題があった。特に前記もつれ
部分Gは前記環状筒Fへの導入時点で発生する頻度が高
いものであった。
【0008】このようなもつれは、容器Cから方向変位
ロ−ラDに至るまでの距離が短いことに起因するものと
考えられ、この対策として、一般的には容器Cと方向変
位ロ−ラDとの間に1〜1.5メートルの十分長い距離
を確保しているが、未だ十分もつれの問題を解消するに
はいたっていない。
【0009】また、このように距離を確保すると装置自
体の設計に制約をうける別の不都合が生じる問題があっ
た。
【0010】さらに、図5、6に示すように、前記金属
線Bは心棒C1に対して巻つけたものでなく、心棒C1
の回りに金属線Bを平面視環状に単に積層しているもの
であるから、金属線Bを繰り出す場合、前記金属線Bの
環状中心が心棒C1を中心に移動する。この環状中心の
移動軌跡を示すのが仮想線Hである。このように環状中
心が移動することから、本発明者が前記もつれ部分Gの
発生を解消するため次のような試みをおこなったが失敗
に終わった。
【0011】すなわち、発明者は、後述する図1に仮想
線で示すように、先端に金属線10を通すためのガイド
孔J1を形成したガイドJを心棒2に回転可能に設け、
前記ガイドJ1を心棒2を中心に回転させることによ
り、金属線10をつねにその立ち上がり部10Aの直上
に繰り出すように配置し、ガイド孔J1と金属線10と
の摩擦力等で金属線10を矯正することを考えた。
【0012】しかしながら、金属線10の環状中心は仮
想線H上を移動するものであるから、繰り出す金属線1
0の立ち上がり部10Aと心棒2との距離が常に一定に
ならず、ガイド孔J1が金属線10の立ち上がり部10
Aの直上に配置されていない状態で無理に引き出すとガ
イド孔J1で金属線10のもつれ部分Gが発生すること
が判った。
【0013】本発明は上記もつれによる様々な問題をこ
とごとく解決することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明は、容器内に平面視略環状に連続して積層収納さ
れた金属線の取り出し方法であって、前記金属線には、
前記容器内への収納状態から反重力方向に引き出す際の
前記金属線の立ち上がり部分に加重部材を存在せしめて
前記金属線に重力方向の加重を適宜かけつつ引き出すこ
とを特徴とする金属線の取り出し方法を提案するもので
ある。
【0015】
【作用】上記構成による本発明によれば、平面視略環状
に積層収納した金属線をその収納状態から反重力方向に
引き出す場合、引き出されて以後金属線には自重に加え
て加重部材による加重が加わるため、自重だけで矯正す
るものに比べて環状状態から緩やかな螺旋形状を経てす
みやかに直線状態へと矯正されることになる。。
【実施例】以下図に沿って本実施例を説明する。
【0016】(第1実施例)図1に示すのは本発明の第
1実施例である。
【0017】図において1は金属線10を収納する容器
としてのバケットであり、このバケット1は有底円筒形
状でその底面の中心箇所に芯棒2を植設し、前記バケッ
ト1の内周面3と芯棒2との間に、前記芯棒2を中心と
して金属線10を平面視略環状に連続して積層収納して
ある。
【0018】前記金属線10には、加重部材としての環
状重り15が金属線10の径より大径の挿入孔15Aを
介して金属線10上で移動自在に設けられている。
【0019】前記環状重り15は、前記金属線10がバ
ケット1の上部開口3から反重力方向に引き上げられる
場合、金属線10の立ち上がり部分10A付近に位置
し、その立ち上がり部分10A付近で環状重り15の自
重を付加することにより、環状状態から直線状態に金属
線10を矯正するものである。前記環状重り15の材質
は、ステンレス、鉛、鉄など限定するものではなく、ま
たその形状も第1図のような小円のものに限らず、矩形
状、三角形など適宜採用できる。
【0020】前記環状重り15が、前記金属線10の立
ち上がり部分10Aに架ける加重は、金属線10の環状
状態時に環状重り15の全自重と略等しく最大で、直線
状態に近づきゆるやかな螺旋状態となって、その螺旋径
より挿入孔15Aの孔径が小さくなると加重が0に近づ
き矯正を終了する。そして環状重り15は金属線10に
沿って重力方向に落下し、後方の矯正されていない環状
状態の金属線10に係止し金属線10の矯正を連続して
行うことができる。さらに、前記金属線10に架けられ
る加重は、環状重り15の自重を越えることがなく、こ
の環状重り15の重量を金属線10の素材に応じて変更
することにより、つねに無理のない矯正をスム−ズに行
うことができる。
【0021】なお、前記環状重り15の挿入孔15Aの
孔径を、前記環状筒Fの貫通孔F1(図5参照)の孔径
より小さくすれば、貫通孔F1に引掛かってもつれが発
生する恐れが解消できる。
【0022】(第2実施例)図2に示すのは本発明の第
2実施例である。図2において第1実施例と同一符号の
ものは同一の構成を示す。
【0023】この実施例では、前記第1実施例の加重部
材である環状重り15に換え、バケット1に収納される
金属線10の環状径と略同径の加重用大リング25に連
鎖状に挿入小リング26を連結したものを採用したもの
である。
【0024】前記挿入小リング26には、図1の実施例
に示す前記環状重り15と同様に金属線10が通され、
このリング26が金属線10の立ち上がり部分10Aに
位置するようにしてある。
【0025】以上のような第2実施例の構成によれば、
前記金属線10は前述した環状重り15の自重が作用し
て直線状に矯正されるのと同様に、大リング25と小リ
ングの摩擦力によって直線状に矯正される。つまり、直
線状に矯正されつつ引き出される際には、小リング26
が大リング25の環周に沿って金属線10の反巻方向
(図2において反時計回り)に移動し、金属線10が繰
り出される。
【0026】また、前記大リング25は前述したように
金属線10の環状径と略同径に構成しているから、例え
ば金属線10が引き出し側にたるんだ場合でも、大リン
グ26が積層された下層の金属線10に落ち込んでから
まってしまうなどの恐れを回避できる。さらに、小リン
グ26が大リングに連結されているから、小リング26
も下層側金属線10に落ち込んで絡まってしまう恐れが
回避できるのである。
【0027】(第3実施例)図3に示すのは本発明の第
3実施例である。
【0028】この第3実施例は前記第2実施例の変形例
であって、前記小リング26の反取り出し側10C(金
属線10の入り口側)の金属線10に取り出し抑制用の
スボンジ27を巻き付け、金属線10と小リング26と
の摩擦力を増大するようにしている。
【0029】前述した第2実施例のような構成による
と、金属線10の引き出し時には、小リング26と大リ
ング25との間に、大リング25の環周を小リング26
が移動するのを阻止しようとする摩擦力が発生する。
【0030】このような摩擦力が、大リング25の重量
で下層側の環状金属線10の引き出しを阻止しようとす
る力(金属線10を押さえている力)などより大きくな
ると、バケット1内に収納される金属線10が緊張し、
大リング25の自重では下層側の金属線10をその状態
で保持できず、金属線10の環状形状がくずれ前記芯棒
2に巻き付こうとする作用が発生する。
【0031】このように芯棒2に巻き付こうとする力に
よって、下層の金属線10の環径が変形し、場合によっ
ては金属線10の下層側でもつれが発生し、金属線10
が供給不能となったり、後工程において製品不良を来す
問題の生じる可能性がある。
【0032】したがって、大リング25と小リング26
の重量や素材の選択には十分注意する必要がある。
【0033】この実施例では、小リング26の反取り出
し側10C(金属線10の入り口側)の金属線10に、
取り出し抑制用の付加部材27を巻き付ける構成を採用
してあるから、小リング26と金属線10との摩擦力を
大きくでき、前述した下層での環状金属線10のもつれ
の発生を防止できる。
【0034】なお、本実施例では、前記付加部材27は
合成樹脂性のスポンジを採用したがこれに限らずゴム性
のものなど適宜設計変更でき、要は金属線10と小リン
グ26との取り出し摩擦を増大させるように付加を加え
られるものであれば何でも良いのは勿論である。
【0035】(第4実施例)図4に示すのは本発明の第
4実施例である。
【0036】この第4実施例では、第2実施例の大リン
グ25に小リング26を鎖状に連結したしたものに換
え、いわば前記大リング25同形状の上リング35、下
リング36を採用し、バケット1内に環状に連続した金
属線10の上層に前述した上リング35および下リング
36を積層し、前記下リング36の内周と上リング35
の外周とでなす隙間37に金属線10を通して引き出す
構成を採用したものである。
【0037】かかる構成によれば、前記金属線10の通
される前記隙間37は金属線10が引き出されるにつれ
下リング36の外周にそって移動(反時計回り)形成さ
れるから、もつれ部分Gの生じることなく引き出すこと
ができる。
【0038】また、本実施例の構成によれば、前記隙間
37の移動を阻止しようとする力は、両リング35、3
6の摩擦力に起因し、それぞれリングの素材を選択すれ
ば、前記摩擦力を極めて小さいものとできる結果、リン
グ35、36の自重で下層側金属線10を押さえようと
する力などを越えて、金属線10が軸心2に巻き付こう
とする恐れが解消でき、前述した第3実施例のように付
加部材27を特に設けることなくより安定して金属線1
0を供給できるのである。
【0039】
【発明の効果】以上のような構成による本発明によれ
ば、容器内に平面視略環状に連続して積層収納された金
属線の取り出し方法であって、前記金属線には、前記容
器内への収納状態から反重力方向に引き出す際の前記金
属線の立ち上がり部分に、加重部材を存在せしめて前記
金属線に重力方向の加重を適宜かけつつ引き出すように
してあるから、前記金属線が環状状態から反重力方向に
立ち上がる部分で十分な加重を付加することができて、
速やかに環状状態から直線状態に矯正することができ
る。
【0040】また、前述したように速やかに金属線を直
線状態に矯正できるから、従来のように金属線を反重力
方向に引き出す距離を長く取る必要がなく、取り出し装
置自体の小型化を達成できる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図3】第2実施例の変形例としての第3実施例を示す
斜視図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す斜視図である。
【図5】従来のバケット方式金属線供給装置を示す側面
図である。
【図6】従来のバケット方式金属線供給装置で金属線を
取りだした場合の状態図である。
【符号の説明】
1 容器 10 金属線 10A 立ち上がり部分 15 環状重り 25 大リング 26 小リング 35 上リング 36 下リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に平面視略環状に連続して積層収
    納された金属線の取り出し方法であって、前記金属線に
    は、前記容器内への収納状態から反重力方向に引き出す
    際の前記金属線の立ち上がり部分に加重部材を存在せし
    めて前記金属線に重力方向の加重を適宜かけつつ引き出
    すことを特徴とする金属線の取り出し方法。
JP17987493A 1993-06-25 1993-06-25 金属線の取り出し方法 Pending JPH0710372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17987493A JPH0710372A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属線の取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17987493A JPH0710372A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属線の取り出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710372A true JPH0710372A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16073415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17987493A Pending JPH0710372A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属線の取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104167686A (zh) * 2014-07-09 2014-11-26 国家电网公司 一种多功能电力适配桶
CN111942961A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 宣城红妆美人床上用品有限公司 一种纺织加工用具有送线功能的粗纱存放桶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718556B2 (ja) * 1976-06-24 1982-04-17
JPH06135631A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Yazaki Corp 線材キャリヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718556B2 (ja) * 1976-06-24 1982-04-17
JPH06135631A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Yazaki Corp 線材キャリヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104167686A (zh) * 2014-07-09 2014-11-26 国家电网公司 一种多功能电力适配桶
CN111942961A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 宣城红妆美人床上用品有限公司 一种纺织加工用具有送线功能的粗纱存放桶
CN111942961B (zh) * 2020-08-25 2022-08-19 青岛村田机械制造有限公司 一种纺织加工用具有送线功能的粗纱存放桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2176025B1 (en) Welding wire guide ring with sloped surface
KR101092793B1 (ko) 플로팅 라이너
EP2035312B1 (en) Guide ring for coiled wire
EP2259890B1 (en) Welding wire guide ring
US5979812A (en) Coil with large payout hole and tube for kinkless payout
EP2168706A1 (en) Retainer for a welding wire container with flexible flaps; combination of a welding wire coil and such retainer
JPH1080720A (ja) ワイヤー束巻き解し制動装置
KR101258009B1 (ko) 용접 와이어 수납 페일팩, 페일팩용 용기 및 페일팩용 가압 부재
JPH04133973A (ja) 溶接用ワイヤ収納ペイルパック
JPH0710372A (ja) 金属線の取り出し方法
JPH04112169A (ja) 溶接用ワイヤの抑え部材
US4651948A (en) Package for a fragile filled strand
AU2007291955B2 (en) An external cover for a spool of thread to prevent thread from freely coming off as the spool is being used
JP2008149375A (ja) 溶接ワイヤ用のペールパック
JPS63147781A (ja) 溶接用パツクワイヤ
JPS6361255B2 (ja)
JP2857268B2 (ja) 溶接用ワイヤ引き出し装置及び引き出し方法
JPS6246464B2 (ja)
JP5241614B2 (ja) 線状体の巻き取り方法及び鉛線供給材
JPS598474B2 (ja) ペイル容器に収納された溶接用ワイヤの引き出し方法
CN214087050U (zh) 放线卷
KR20040070056A (ko) 레벨 권선형 코일로부터의 관의 공급 방법, 및 레벨권선형 코일 곤포체와 그것으로부터의 관의 공급 방법
US3285531A (en) De-spooling devices
JP2585199Y2 (ja) 結束装置の巻紐収納構造
JPH0520749Y2 (ja)