JPH0710330U - バックドアにおける開度制限機構 - Google Patents

バックドアにおける開度制限機構

Info

Publication number
JPH0710330U
JPH0710330U JP3836393U JP3836393U JPH0710330U JP H0710330 U JPH0710330 U JP H0710330U JP 3836393 U JP3836393 U JP 3836393U JP 3836393 U JP3836393 U JP 3836393U JP H0710330 U JPH0710330 U JP H0710330U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
opening
door
damper stay
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3836393U
Other languages
English (en)
Inventor
進也 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP3836393U priority Critical patent/JPH0710330U/ja
Publication of JPH0710330U publication Critical patent/JPH0710330U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックドアを開度制限状態および開度制限解
除状態に切換える操作を簡便化する。 【構成】 バックドア1の開時の開度を制限する開度制
限ワイヤ6の一端に形成した結合部6bをバックドア1
の側縁部に取付けた止めねじ8に結合し、開度制限ワイ
ヤ6の他端に形成した繋止部6cを、ダンパステー3の
基端部が結合されたボディ側ピボット4と、バックドア
1に取付けた掛止ねじ9とのうちの一方に掛止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案ははね上げ型のバックドアにおける開度制限機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
はね上げ型のバックドアを備えたバン型車両では荷室への積荷作業性を良くす るためにバックドアの全開時の地上高さを一般的にルーフより高くしているが、 バックドアを開いた状態では車両を車庫等へ進入させることができない場合があ る。バックドアの全開時の地上高さを調節する目的でボディに対するダンパステ ーの取付け位置を調節可能にしたドア構造や、ダンパステー端部が連繋される位 置調節手段を設けたダンパステー構造が実開昭62−103975号公報、実開 平3−55483号公報に開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記ドア構造ではダンパステーの取付け位置を変更する手数が煩雑となる問題 点があり、上記ダンパステー構造ではダンパステーの取付け構造が複雑となる問 題点がある。 本考案は上記問題点を解消してドアの開度を切換える操作を簡便化することを 課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のバックドアにおける開度制限機構は伸縮可能なダンパステーの先端部 が結合されたドア側ピボットの近傍でバックドアに一端が結合された開度制限部 材の他端にはダンパステーの基端部が結合されたボディ側ピボットにバックドア の開度制限時に掛止される繋止部を形成し、前記バックドアには前記繋止部がバ ックドアの開度制限解除時に掛止される掛止ねじを取付けた構成を有する。
【0005】
【作用】 ダンパステーの先端部が結合されたドア側ピボットの近傍でバックドアに一端 が結合され、他端に繋止部が形成された開度制限部材の前記繋止部を、ダンパス テーの基端部が結合されたボディ側ピボットに掛止すると、バックドアの開時の 開度が前記開度制限部材によって最大開度以下に制限され、前記繋止部をバック ドアに取付けた掛止ねじに掛換えると、バックドアがその開時に最大開度で全開 する。
【0006】
【考案の効果】
本考案は前記したように構成してあるので、開度制限部材の繋止部を掛止ねじ 若しくはボディ側ピボットに掛換えるだけで、バックドアを工具等を必要とせず に開度制限状態および開度制限解除状態に切換えることができ、バックドアを開 度制限状態に切換えるための機構を簡略化してバックドアを開度制限状態に切換 える操作を簡便化することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の1実施例を図面にしたがって説明する。 車両のボディの後端には荷室の開口部を開閉するバックドア1がヒンジ機構に よってその上端部を回動中心として上下方向への回動可能に結合されている。
【0008】 伸縮可能に形成されて、バックドア1を開く方向へ付勢するダンパステー3の 基端部はサイドボディ2に取付けられたボディ側ピボット4に回動可能に結合さ れ、ダンパステー3の先端部はバックドア1の側縁部の回動中心側端部付近に取 付けられたドア側ピボット5に回動可能に結合されている。ダンパステー3の長 さが最大となったときにバックドア1の開度が最大となってバックドア1が全開 状態となり、バックドア1の地上高さがルーフより高くなる。
【0009】 バックドア1の側縁部にはバックドア1のインナパネル1aにねじ込まれてド ア側ピボット5の近傍に配設された止めねじ8と、バックドア1のインナパネル 1aにねじ込まれて止めねじ8からバックドア1の先端縁側へ離れた位置に配設 された掛止ねじ9とが設置されている。止めねじ8および掛止ねじ9はそれぞれ 段付きタッピングスクリューによって形成されている。
【0010】 バックドア1の上方の回動端位置を下方へ変位させてバックドア1の開度を必 要時に最大開度以下の開度に制限する目的でバックドア1に付設された開度制限 ワイヤ(開度制限部材)6には可撓性の索条部6aと、この索条部6aの一端に 取付けられたO形プレートによって開度制限ワイヤ6の一端に形成された結合部 6bと、索条部6aの他端に取付けられたU字フックによって開度制限ワイヤ6 の他端に形成された繋止部6cとが形成され、索条部6aの中央部付近にはこの 中央部付近に両端が結節されたゴムひも6dによって両端が引張られて伸長可能 に湾曲した伸縮部7が形成されている。
【0011】 開度制限ワイヤ6の結合部6bはその孔部に貫挿された止めねじ8によってバ ックドア1の側縁部に回動可能に結合されている。
【0012】 開度制限ワイヤ6の繋止部6cはバックドア1の開度制限時にはボディ側ピボ ット4に解離可能に掛止され、バックドア1の開度制限解除時には掛止ねじ9に 伸縮部7が若干伸長した状態で解離可能に掛止される。
【0013】 開度制限ワイヤ6の伸長時の長さはダンパステー3の最大伸長時の長さより短 縮された長さに設定され、開度制限ワイヤ6の繋止部6cをボディ側ピボット4 に掛止したときにはバックドア1の全開時の開度が開度制限ワイヤ6によって制 限されて最大開度より低減し、バックドア1の全開時の地上高さがルーフとほぼ 同一高さとなる。
【0014】 開度制限ワイヤ6の繋止部6cを掛止ねじ9に掛換えたときには開度制限ワイ ヤ6はサイドボディ2との連繋が解離されてバックドア1の側縁部で止めねじ8 と掛止ねじ9との間に掛架され、バックドア1は開時にダンパステー3の最大伸 長時の最大開度で全開する。
【0015】 続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明する。 本例では伸縮可能なダンパステー3の先端部が結合されたドア側ピボット5の 近傍でバックドア1に一端が結合された開度制限ワイヤ6の他端にはダンパステ ー3の基端部が結合されたボディ側ピボット4にバックドア1の開度制限時に掛 止される繋止部6cを形成し、前記バックドア1には前記繋止部6cがバックド ア1の開度制限解除時に掛止される掛止ねじ9を取付けてある。
【0016】 このため、開度制限ワイヤ6の繋止部6cを掛止ねじ9若しくはボディ側ピボ ット4に掛換えるだけで、バックドア1を工具等を必要とせずに開度制限状態お よび開度制限解除状態に切換えることができ、バックドア1を開度制限状態に切 換えるための機構を簡略化してバックドア1を開度制限状態に切換える操作を簡 便化することができる。
【0017】 また、止めねじ8および掛止ねじ9をタッピングスクリューによって形成して あるので、特殊な工具や技術がなくてもバックドア1への開度制限ワイヤ6の後 付け装着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示すバックドア付近の側面
図である。
【図2】開度制限ワイヤの取り付け状態を説明する要部
の分解斜視図である。
【図3】図1のX1−X1線拡大断面図である。
【図4】図1のX2−X2線拡大断面図である。
【図5】図1のX3−X3線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 バックドア 3 ダンパステー 4 ボディ側ピボット 5 ドア側ピボット 6 開度制限ワイヤ(開度制限部材) 6c 繋止部 9 掛止ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮可能なダンパステーの先端部が結合
    されたドア側ピボットの近傍でバックドアに一端が結合
    された開度制限部材の他端にはダンパステーの基端部が
    結合されたボディ側ピボットにバックドアの開度制限時
    に掛止される繋止部を形成し、前記バックドアには前記
    繋止部がバックドアの開度制限解除時に掛止される掛止
    ねじを取付けたことを特徴とするバックドアにおける開
    度制限機構。
JP3836393U 1993-07-13 1993-07-13 バックドアにおける開度制限機構 Pending JPH0710330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3836393U JPH0710330U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 バックドアにおける開度制限機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3836393U JPH0710330U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 バックドアにおける開度制限機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710330U true JPH0710330U (ja) 1995-02-14

Family

ID=12523205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3836393U Pending JPH0710330U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 バックドアにおける開度制限機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710330U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3387406A (en) Dual-hinged tailgate
US20050253413A1 (en) Door outer handle structure
US20240110422A1 (en) Door swing control device and associated method
US5791428A (en) Locking reduced-effort hood control apparatus
US20040036304A1 (en) Over-center spring control
US4877283A (en) Flexible cover and system for enclosing automobile hatch
JP3387301B2 (ja) 車両用バックドアの開閉装置
CN110805372B (zh) 车门开启机构
JPS6343824A (ja) モジュ−ルドア構造
JPH0710330U (ja) バックドアにおける開度制限機構
KR100461061B1 (ko) 자동차의 테일게이트 열림각 제한장치
US10927574B2 (en) Motor vehicle
JPH0335612Y2 (ja)
US2274892A (en) Automobile door pull
KR100550041B1 (ko) 다기능 오버 헤드 콘솔
JP2005088647A (ja) 車両用バックドア構造
KR101308499B1 (ko) 스윙형 스페어 타이어 캐리어
JPH0218208Y2 (ja)
JPH0136696Y2 (ja)
KR200146226Y1 (ko) 자동차 트렁크 리드의 힌지구조
JPH0426609Y2 (ja)
EP3381772B1 (en) Side wall for a cargo area with improved latching or locking mechanism
KR0135385Y1 (ko) 자동차용 본네트 스테이
JPH0322022Y2 (ja)
KR0140617B1 (ko) 자동차용 걸이 장치